• 締切済み

トランスでトランスを駆動したい

タイトルの通りトランスでトランスを駆動したいのですが 直接接続すると変な状態になります。 トランスとトランスの間に何か抵抗等入れればいいような気がするのですが論理的にといわれるとよくわかりません。 やりたいのは送り側トランスから100mAをうけがわに おくって、受け側は100mAを受け取った後 2次側に出力。2次側には1kΩの抵抗が着いております。 わかる方、申し訳ないのですがご教示お願いします。 このような資料があるでもいいです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.5

後段のはトランスと言うよりもコイルがぶら下がっているような状況のようですね。 2段目の(励磁)インダクタンス(と一段目のトランスの励磁or洩れインダクタンス?)とトランス間の配線の容量で共振(?)が起きている、ような気がします。 もしそうなら、出力のトランジスタから一段目のトランスへ繋がる配線(か、一段目と二段目の配線)をフェライトビーズに通して、数MHzの振動に対してダンピングをかけるのも効果があるかも知れません。(場合によっては、LRを並列にしたものを直列に挿入すると効果があるかもしれません。) また、トランジスタの出力から駆動するオペアンプの入力にフィードバックがかかっているのでしょうか?もし、フィードバックがかかっているなら、フィードバック回路の構成を変更するのも考慮するほうが良いかも知れません。

my_hiro73
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。 結局トランジスタの出力がたりず、オペアンプで帰還回路を 入れておりましたが駆動しきれず発振しているように 見えたようです。 トランジスタのhfe値を上げることにより改善されました。 今後の参考に致します。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.4

>変な状態とは1台目の1次側をパワートランジスタで駆動しているのですが2段目を繋いだとたんに100khzのサイン波が崩れ100KHZのサイン波に数MHZののいずが載った状態になります。 >そのトランジスタはオペアンプに接続しているのですが 1台目のトランスだけを接続したときは正常ですか そのオペアンプか回路が発振しているのでしょう オペアンプをトランスから1m以上離す あるいは 2台のトランスをできるだけ離す オプアンプの出力を100pf程度のCでバイパスしてみたら  それから >100KHZ100mAを1次側に流すと2次側から100mVが出力されます。 1次側の電圧も測定したらいかが、巻数比は判りますよ

my_hiro73
質問者

補足

なんとなくこの回答が一番納得出来るような気がします。 確かにオペアンプが発振しているのではないかと思います。 2台目のトランスは1mくらい離れているのですが 1台目は装置組み込みのためどうしようもありません。 オペアンプの出力をCでバイパスというのが一番現実的な気がします。 それと巻数比ですがよくよく考えると1:1です。 インダクタンス値 690μ:690μ 相互誘導が1μH 結合度が低いトランスです。 とりあえず試してみます。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7086)
回答No.3

トランスを2段に接続しても無負荷電流が増えるだけで問題はありません。 ただし、トランスの規定電圧以上が掛かったり、規定電流以上の電流が流れるような接続をすると正常に働くことができないだけでなくトランスが焼けますので絶対に行わないでください。

my_hiro73
質問者

補足

ありがとうございます。 無負荷電流...すいません。 一番下に詳細仕様を書き出したのでご確認をお願い致します。 最終段には1KΩが着いているので 無負荷になるのでしょうか? それと2次側トランスの結合度は低いので その分負荷になると思っているのですが。 恐れ入りますがよろしくお願い致します。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

>やりたいのは送り側トランスから100mAをうけがわに おくって、受け側は100mAを受け取った後 2次側に出力。2次側には1kΩの抵抗が着いております どのようなトランスなのかさっぱりわかりません。 通常トランスは電圧表記しているはず。 電流値では表記していないと思う。 また最終的に何をしたいのかがわからない 2段目のトランスの出力に1kΩの抵抗を接続して 何をしたい? 1)1段目のトランス 1次側(入力) 2次側(出力)の定格 2)2段目のトランス 1次側(入力) 2次側(出力)の定格 出来れば各トランスのメーカー名と型番。 3)1段目1時側にどのような電気を流す予定? 4)2段目2次側にどのような出力を出したいの?

my_hiro73
質問者

補足

下記の質問補足に詳細をすべて書きました。 市販品のトランスではないので、メーカー等は かけないので、恐れ入りますがご確認お願い致します。 やりたいことは 2段目1次側トランスに100mAを流して 2段目2次側トランスに1KΩ負荷をつけて100mVが 確認したいだけです。 よろしくお願い致します。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

2台のトランスの仕様(定格電圧、容量、巻き数比、できれば励磁インダクタンスも)を書かれたほうが、より適切なアドバイスが得られるかと思います。 また、「変な状態」とは具体的にどんな状態でしょうか? ご質問からは、トランスに電流制御の交流電源を接続しているように読めますが、それでよろしいでしょうか。 (もし電流駆動して、その電流がきちんと二次側に送られていない、という話だと、トランスの励磁電流の影響かと思いますが。)

my_hiro73
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 まず目的なのですが1段目は昇圧トランスです。 2段目は被測定物です。 つまり2段にトランスをつなげるのが目的ではなく 2段目のトランスに50Vrms100mAを流すのが 目的です。 1台目のトランスの使用ですが 巻数比5:25 1次側:31.8μH 結合度は0.999 手作りです。 2台目のトランスの使用ですが 1次 690μH 2次 690μH 相互インダクタンスは1μHです。 巻数比はわからないのですが 100KHZ100mAを1次側に流すと 2次側から100mVが出力されます。 変な状態とは1台目の1次側をパワートランジスタで駆動しているのですが2段目を繋いだとたんに100khzのサイン波が崩れ 100KHZのサイン波に数MHZののいずが載った状態になります。 そのトランジスタはオペアンプに接続しているのですが へんなフィードバックでもかかるのかと思っております。 申し訳ないのですがよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • トロイダルトランスの作り方

    トロイダルトランスで困っております。 必要となるトランスが売っていないため自分で トランスを作りたいのですが正直皆目よくわかりません。 作りたいのは1次に10Vrms500mA       2次に50Vrms100mAを出力される トランスを作りたいです。 まずよくわからないのが巻き方です。 巻数は計算により出てきますが巻き方の方式とかあるのでしょうか? バイファラ巻とかネットを見るとあるのですが この場合どのようにまくのでしょうか? 留意点、よい資料等あったら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • トランスについて

    今、一次100V、二次12000Vで容量12kVAのトランスを含む回路に ついて悩んでます。定格二次電流は0.1Aです。 よろしければ、助言お願いします。 まず、入力電源は普通に110V、60Hzの商用です。 それをトランスの一次側に入力して、二次側はダイオードブリッジを 通して全波整流した後、充電抵抗とコンデンサにつながっていまして コンデンサに充電する回路になっています。 そこで、二次側に流れる電流の大きさ及びコンデンサへの充電時間が わかりません…。 ちなみに充電抵抗は5kΩ、コンデンサ容量は1[mF]です。 トランスを理想トランスと考えてみて、二次側に12kV誘起されているとして、 電流が流れているなら12/5=2.4Aと考えるのは、間違いですよね? それだと二次側の定格電流越えてしまいますし。 そこらへんがよくわからないんで、お願いします。

  • トランスについて

    トランスとトランジスタを組み合わせて使用して、低圧(DC5~12V)からDC1kV程度まで昇圧する 回路を組みたいと考えています。 2次側は電流はそんなに必要ありません。(数10mA程度) そのために使用するトランスを探していますが、初心者のためよく分かりません。 そういうトランスは「出力トランス(アウトプットトランス)」という呼び方でいいのでしょうか。 以下のURLのトランスは昇圧トランスと考えていいのでしょうか。 また、トランスは1次と2次を入れ替えて使用してもいいのでしょうか。 また、安く(数百円程度)昇圧用のトランスをインターネットで販売しているお店をご存知の方は教えて頂けないでしょうか。 質問が多くなってしまいましたが、もしよろしければ教えてください。 よろしくお願いします。 https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=4265

  • 真空管の負荷抵抗とOPTのインピーダンスについて

    三栄無線のUV211シングルアンプキット(完成品)を入手しました.オリジナルと異なり,出力トランスがマグネクエストFS-008(と思われます;詳しい資料が無かったものですから)に交換されています.同型であれば,1次8.8k,2次4/9/16Ωというところまでネット上で確認いたしました.FS-008に交換されている,ということを前提にご質問させていただきます. オリジナルのキットではOPTはタンゴFW50-10S,1次側10kのようです(回路図から). 211の適正負荷抵抗は10kΩのようですが,本アンプは,前述のトランスに交換され,SP出力(2次側)には16Ω用に配線されております.ここで,8ΩのSPを接続した場合,単純に負荷抵抗は4.4kΩになるかと思いますが,この様に負荷抵抗が適正では無い場合,アンプの動作にどのような影響がございますでしょうか? 聴感上は特に違和感はありませんが,球の寿命など何か悪い影響があったら等々,精神衛生上あまりよろしくないかな,と気にしている次第です. また,私の所有しているSPは6Ωと8Ωがありますが,この場合,出力トランスのSP出力(2次側)は4Ωあるいは9Ωいずれにした方が適正でしょうか? ご教示いただきたくお願いいたします.

  • コイル、トランスでの昇圧について

    ☆初めての投稿で勝手がわからず、回答に対するお礼と補足をつけたら自分の質問への補足がつけられなくなったので、改めて質問します。 最近電気工作をする機会があり、いろいろ調べていますが、コイル・トランスでかなり苦戦してます>< 今の課題は、DC5V~24Vを100kHzくらいでスイッチングさせて、トランス出力でAC100V(100kHz)を作ることです。 とりあえず手元にあるのが2入力1出力のトランスで、巻き線比は8、入力側のコイルは1kHzで50μ[H]です。  DC3.3V_________  ______             |     | |  |       (0.033μF)C     L L  R(1MΩ)             |     | |  |            TR_C―――´ `――――――  FG(矩形波)―TR_B    3.3V-0V    TR_E   100kHz       |             GND 上記のような回路を作りました。トランジスタのベース抵抗は4.7kΩ、ベースエミッタ間抵抗は2.2kΩです。コンデンサを入れると波形のノイズが減ったので採用しています。 質問(1) バイポーラでスイッチングの場合、上記回路では入力側に並列に突入電流対策のダイオードを入れないと正常に動作しないものですか? 実際に測定したら、トランスの入力側両端には20mVくらいしか出ず、コレクタ端子にほぼ3.3Vが出ていました。トランス入力側のインダクタンスをLCRメータで計ったら300mΩしかなかったので、コレクタ-エミッタ間のオン抵抗(4Ωくらい)との分圧によると考えています。 質問(2)こうなるとスイッチングにはオン抵抗の小さいMOSFETしか無理だと考えられますが、回路設計次第ではバイポーラトランジスタでも可能なのでしょうか? 質問(3) また、MOSFETにしても、高耐圧品はオン抵抗が数Ωにあがりますよね? そうなるとこのトランスでは50~100Vへの昇圧は無理ということになるのでしょうか?>< 現在、自作の回路で試しつつ、LTSpiceやcircuitmaker2000などでシミュも試みていますが、なかなかうまくいかずに結論が出ません。 すみませんが回答よろしくお願いします。

  • DC4-20mAの計装信号について

    +、-の2線で接続すると思うのですが、 普通4-20mAを出力する側の機器の+端子というのは電源出力 端子になっているものなんでしょうか? というのも受け側を単なる250Ω程度の抵抗とみなしている 図をよく見るので。 これなら出力側が自前で電源をもっているので受け側に電流が流れるのも わかるんですが、 一方で4-20mAで検索すると http://www.analog.com/jp/circuits-from-the-lab/cn0009/vc.html のような回路が出てきたります。 この回路だと外部から電源をもらっているようなのですが、 4-20mAの出力側というのは電源を自前でもっている場合と外部からもらう(受け側の 機器が電源をもっている?) 場合の2通りがあるということなんでしょうか? 両者の使い分けというか違いはなんなんでしょうか? 接続しようとしている機器によって異なるんでしょうか? 4-20mAの出力回路といった場合、外部から電源をもらうのを想定するのかあるいは 自分で電源を持つべきなのかよくわからないでいます。

  • 300Bのドライブ電圧に付いて

    早速ですが、御指導お願い申し上げす。  ”情熱の真空管・”を読み300Bのプッシュプル3段差動アンプの製作を考慮中です。   反映したくない事 : トランスでのドライブは使用しない事。  初段(2SK30ATM)、次段SRPP(6FQ7の2段 上側プレート213V  上側カソード102Vカソード抵抗2KΩ)、300Bグリッドリーク100KΩ  C電源ー5V  300B Ip:70mA  EP:325V バイアス-66V  出力トランスDCR 33Ω  電源電圧388V=325+(66-5)+2.31    初段1mA,次段2mA、出力70mA PPなので片ch146mA確保予定  (全て定電流 動作)   初段ドレイン電圧14V,次段下側カソード電圧16.4V プレート電圧98Vです。 質問事項  上記条件下で300B駆動出来るでしょうか?(オーデイオ入力1Vpp)    *初段で9倍、次段で16倍、出力で3倍 望み!     ご指導、お待ち申し上げます。

  • 300Bー3段差動アンプのドライブ電圧に付いて

    早速ですが、御指導お願い申し上げす。  ”情熱の真空管・”を読み300Bのプッシュプル3段差動アンプの製作を考慮中です。   反映したくない事 : トランスでのドライブは使用しない事。  初段(2SK30ATM)、次段SRPP(6FQ7の2段 上側プレート213V  上側カソード102Vカソード抵抗2KΩ)、300Bグリッドリーク100KΩ  C電源ー5V  300B Ip:70mA  EP:325V バイアス-66V  出力トランスDCR 33Ω  電源電圧388V=325+(66-5)+2.31    初段1mA,次段2mA、出力70mA PPなので片ch146mA確保予定  (全て定電流 動作)   初段ドレイン電圧14V,次段下側カソード電圧16.4V プレート電圧98Vです。 質問事項  上記条件下で300B駆動出来るでしょうか?(オーデイオ入力1Vpp)    *初段で9倍、次段で16倍、出力で3倍 望み!     ご指導、お待ち申し上げます。     

  • Q真空管シングルアンプで出力トランスの一次畳重電流

    これまでPPのみ作ってきたので気にしたことがなかったのですが、初シングルアンプ設計中につき2点教えてください。 シンプルな三段構成で各段CR結合の場合、片chの出力トランス一次側にかかる電流値は初段(例えば2mA)+ドライバー段(8mA)+出力段(80mA)の合計値90mAとなるのでしょうか。出力段のみ考慮に入れこの場合で80mAのトランスを選択する、は間違いとなるでしょうか。 また、コアの直流磁化を見越して100mA程度など余裕のあるDC許容のトランスを選ぶ、など必要なのでしょうか。 どなたか教えてくださると大変助かります!

  • 100V交流でLEDを光らせる方法を教えて下さい

    100V交流電源にて、赤外線LEDをたくさん光らせたいです。 赤外線LEDは流せる電流が大きいらしく、試しに120mA流したところかなり明るく、一応壊れませんでした。 しかし、最大電流が不明でしたので、控えめに50mAくらいを流してみようと思いました。 赤外線LEDの電圧が1.3Vでしたので、次の計算により、入れるべき抵抗は2.2kΩとしました。 (100V-6*1.3V)/50mA≒2kΩ 添付ファイルの回路図を組み、100Vを流したところ抵抗が煙を吹き、壊れました。 他の普通のLED(赤色)を同様の回路にて数mAを流したところ問題なく点灯したのでダイオードの方向は間違っていないと思います。 恐らく抵抗の耐えうる電力を大幅に超過したものだと考えられますが、耐えられそうな抵抗が手元にありません(あるのは主に、1Ω,1kΩ,2.2kΩ,100kΩ,10MΩです)。 そこで、手持ちの抵抗を組み合わせ50mA程度を流そうと試行錯誤しましたが、どれも燃えるか電流をあまり流せないという結論に至りました。 ネット検索にて、コンデンサーを使用すると熱による損失が無く、消費電力を抑えられるらしいことがわかったのですが、どのように回路を組めばよいかわかりません。 次のような回路を見つけたのですが、これを利用して赤外線LEDを駆動することは可能でしょうか? http://takatezza.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/24/deskstand_circuit.jpg 1.1μF=2.4kΩとか書いてありますが、意味不明です。コンデンサーと抵抗が何でイコールで結ばれているのか・・・ 質問の核は、なるべく簡単な回路で、AC100Vにて、50個くらいの赤外線LEDを、50mA以上で駆動したいということです。 変な質問ですみませんが、よろしくお願いします。