• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:300Bのドライブ電圧に付いて)

300Bのドライブ電圧について

このQ&Aのポイント
  • 300Bのプッシュプル3段差動アンプの製作を考慮中です。
  • 初段と次段で増幅倍数を確保し、オーディオ入力1Vppに対応できるか検討しています。
  • 質問事項として、上記条件下で300Bを駆動できるかご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#207419
noname#207419
回答No.4

300Bのドライブ電圧にもうすこし余裕を持たせたいと考えたのですが、そうするにはSRPP動作の定電流電流を増加し、それに伴いEPも300v以上に上げてやれば今までよりも出力が増しますのでドライブ電圧にも余裕が出来るのではないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#207419
noname#207419
回答No.3

EP275vIP50maですとバイアスが-55v位ですので当初のドライブ回路で大丈夫です。(もっと6FQ7の電圧あげた方がいいですが)SRPPなので6FQ7のヒーターバイアスをお忘れなく。 EP275vIP50maで2A3の場合もほぼ同じバイアス電圧に落ち着きますので試してみてはいかがでしょう。

okweezokark
質問者

補足

opeamp様へ 検証おそれ入ります。実効値38.8V前後でギリギリドライブ出来そうですが ”6FQ7の電圧を上げた方がいい” この意味を理解出来ずに悩んでいます。SRPP回路をL,Rchまとめて4mA(片Ch 2mA)の定電流駆動していますので <がっちがち>であります! 6FQ7の上側自体の負荷抵抗値は ”54kΩ” で300BのRgは、100kΩを予定しています。最終的に出力部の入力負荷抵抗は17.5kΩ程度 だろうと思いますが・・・(1)!st ドレイン出力電圧14V 2nd 6FQ7 カソード電圧 16.4Vで設定(L・RCHのソースを4mAのCRDで強制駆動)故にバイアスはー2.4Vとなります(計算上ですが) そこで 6FQ7の電圧を上げる! 私は ” 上げたいです” ここで問題です。負荷抵抗値を上げずに(低インピーダンス維持)如何にするか!!僅かな回路変更で!! 達成出来ますでしょうか? 悩んでいます。 (2) ヒーターバイアスは62~65V前後+Bより分圧して印加するようにしています。 毎回 適切なアドバイスに感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207419
noname#207419
回答No.2

済みません。バイアスが66vですとピーク値で66v実効値で約47vですから質問者さまの6FQ7動作で何とかドライブ出来ますがクリップ寸前ですので歪も多いですから、プレート電圧を300v以上掛けてドライブ電圧に余裕を持たせてください。

okweezokark
質問者

補足

opeamp様へ  先の御回答に一瞬 パニックになりました!実効値47Vなのに・・・なんとかとならんかな?思いながら やっぱり無理かな? 補足コメントで御礼と(有難う御座いました)・・あと一つ補足の質問(案)・・・300B動作条件を 最悪のEp 275V Ip 50mAの動作基点で動作するようにすれば、SRPPのドライバー段を触らずに 行けそうでしょうか? この際、2A3と300Bソケット同一なのでヒーター電源を可変定電流を設けてコンパチ(球は交換・VRでヒーター電圧調整)で回路定数の算出と部品調達と考えています。  (やめときなよ!!)(もったいない)でしょうか?あと ちょこっと 助けて下さい・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207419
noname#207419
回答No.1

300Bのバイアスが66vという事は信号のピークは74v強必要ですが6FQ7を質問者さまの条件で使うとクリッピング電圧で70v以下の出力電圧の様ですので300Bをフルスイングできない事になります。 もっと電圧を上げる必要が有るようですね。 管球王国の別冊に上杉アンプの集大成が有りますがその中にムラード型かウィリアムソン型か度忘れしましたが300Bプッシュプルアンプが有ります。参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 300Bー3段差動アンプのドライブ電圧に付いて

    早速ですが、御指導お願い申し上げす。  ”情熱の真空管・”を読み300Bのプッシュプル3段差動アンプの製作を考慮中です。   反映したくない事 : トランスでのドライブは使用しない事。  初段(2SK30ATM)、次段SRPP(6FQ7の2段 上側プレート213V  上側カソード102Vカソード抵抗2KΩ)、300Bグリッドリーク100KΩ  C電源ー5V  300B Ip:70mA  EP:325V バイアス-66V  出力トランスDCR 33Ω  電源電圧388V=325+(66-5)+2.31    初段1mA,次段2mA、出力70mA PPなので片ch146mA確保予定  (全て定電流 動作)   初段ドレイン電圧14V,次段下側カソード電圧16.4V プレート電圧98Vです。 質問事項  上記条件下で300B駆動出来るでしょうか?(オーデイオ入力1Vpp)    *初段で9倍、次段で16倍、出力で3倍 望み!     ご指導、お待ち申し上げます。     

  • 帰還の位相について

    帰還の際の交流信号の流れ方を聞きたいのですが、バイアスをプラスに振ったらプレート電圧下がるから次段との結合コンデンサの電圧が下がり放電によって次段ではバイアスがマイナスに振れますよね?で、図の様な交流電流が流れると思うんですが出力管プレート側から直流防止のコンデンサ挟んで初段のカソードに帰還かけた場合(本来は出力トランス2次からでしょうがこれでもうまくいきました)帰還線の中の交流電流の向きはこうなのでしょうか?直流防止コンデンサの放電経路を考えたらこうなると思うのですが。(プレート上側の電圧上がるからB電源側のコンデンサ極板がプラスに振られるから電流は初段の方向に流れる) でも、この場合初段カソードを流れてるカソード電流と帰還電流の方向が同方向になってると思うんですがなぜこれで正帰還にならないのでしょうか?コンデンサ流れる交流電流は電圧より90度位相が進んでるからなんでしょうか?

  • 真空管ロードラインについて

    電圧増幅段に5極管のEF86を使って、 電力段に5極管のEL84を使った場合、 EL84について言えば、例えば動作点のIpが40maだとしますよね。 で、そこにグリッド入力交流が重なってバイアスがプラスに振れIpが100ma位に振れた時 その100maは電源トランスが配給しないといけない電流なんでしょうか? 要するに、電源トランスの電流容量が左右合わせて200ma容量ないと耐えられないんでしょうか?電源直流動作点のポイントでは40maだとしても。(これだけなら左右合わせて100ma容量で足りますよね。) ようするに、入力交流によってバイアスが変化した時のプレート電流変化は電源トランスの負担(電源トランスが配給しないといけない)になるんでしょうか? それと、EL84はバイアスを-8Vにとるとして、入力信号電圧がpp14Vもあれば十分なんですが、電圧増幅管EF86で出力電圧200V以上もとれるんですがこんなに大きな出力電圧をEL84出力管に入力して大丈夫なんでしょうか?出力電圧を小さくする工夫をしたほうがいいんでしょうか?(プレート負荷抵抗を小さくするとか、次段のグリッドリーク抵抗を小さくするとかして増幅率を下げるとか。) 以上2点を教えてください。

  • 真空管AMPで負帰還

    真空管AMPで負帰還のことで教えてください。 例えば2段構成のシングルAMPで、 入力をプラスとして、初段プレートはマイナス。そうすると、出力段プレートはプラス。 で、初段カソードにフィードバックをかけます。ここです。疑問は。 出力段のプレートがプラスで、カソードは入力と同相なのでプラス。 ということは、PFBになってしまうのではないのかなという疑問です。 でもならないんですよね。 手元に部品等々がないんです。 例えば、OPTの2次側を逆につなぐということが前提とかって ことなのですか? よろしくおねがいします。

  • 電流源と電圧源の変換について(基礎問題)

    電流源と電圧源の変換についての電圧の計算がよく分かりません。 電圧源の場合 電圧=10vとして、直列回路で内部抵抗Rs=9kΩ、負荷R1=1kΩとする。 計算として、流れる電流は、(電圧)/(合成抵抗)より、10V/10kΩ=1mA。 とすると、電流源は1mAですよね? 電流源の場合(こちらが分からない) 電流=1mAとして、並列回路で内部抵抗Rs=9kΩ、負荷R1=1kΩとする。 計算として、合成抵抗を出す。9kΩと1kΩが並列だから、0.9kΩ。 電流1mAをかけて、1mA*0.9KΩは、10Vにならない。 よって、電流源と電圧源の式が合わない。 ということで、困っています。 どこが間違っているのでしょうか? 教えてください。

  • ラックスキット A2500のプレート電圧の下げ方

    ラックスキットA2500を入手し、アッセンブリーマニュアルがないので回路図で確認していますが、各部適正電圧値が分かりません。特に現在のプレート電圧は非常に高く、378Vでバイアスが-30Vです。6RA8を長持ちさせるためにも300Vぐらいまで下げた方が良いと思いますが、現カソード抵抗33KΩの数値を変えればいいのでしょうか?具体的な方法を教えてください。

  • トランスの電圧について

    出力が25V4.5Aの電源トランス(CTあり)を全波整流し、正負電源を取り出すとき、約1.41倍の電圧が出力されますよね。 平滑回路で20000μFの電解コンデンサを通してあります。 計算では±35.25Vの電圧が出力されるのですが、(単純に25×1.41) (1)4.5Aの電流を流し続けても、±35.25Vは出力され続けますか? (2)もし(1)の条件で電圧が下がってしまうのなら25Vをキープし続けますか? 捕捉で トランスのレギュレーションは8%です。 カテゴリはオーディオの電源用なので・・・

  • Q真空管シングルアンプで出力トランスの一次畳重電流

    これまでPPのみ作ってきたので気にしたことがなかったのですが、初シングルアンプ設計中につき2点教えてください。 シンプルな三段構成で各段CR結合の場合、片chの出力トランス一次側にかかる電流値は初段(例えば2mA)+ドライバー段(8mA)+出力段(80mA)の合計値90mAとなるのでしょうか。出力段のみ考慮に入れこの場合で80mAのトランスを選択する、は間違いとなるでしょうか。 また、コアの直流磁化を見越して100mA程度など余裕のあるDC許容のトランスを選ぶ、など必要なのでしょうか。 どなたか教えてくださると大変助かります!

  • 真空管カソード帰還について

    出力管のカソードアース間に出力トランス二次側を挟み込むカソード帰還ですが、思うのですがこれはOPT二次側に出力管B電源の直流プレート電流が流れるということですよね? でも、2次側にはスピーカーが繋がってますからSPボイスコイルに出力管の直流B電圧がかかるって事になるんではないのですか?わかる方教えてください。

  • 出力電圧と電流

    電気のことは詳しくないので 教えてほしいのですが 入力をDC24V で 出力を600V,300mA の回路図を書きたいのですが OPアンプを使って発信回路を考えています 電圧は倍電圧方式を考えています 電圧を600Vまで上げると 電流がμAまで下がってしまいます いい方法が あれば 教えてください よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう