• 締切済み

DC4-20mAの計装信号について

+、-の2線で接続すると思うのですが、 普通4-20mAを出力する側の機器の+端子というのは電源出力 端子になっているものなんでしょうか? というのも受け側を単なる250Ω程度の抵抗とみなしている 図をよく見るので。 これなら出力側が自前で電源をもっているので受け側に電流が流れるのも わかるんですが、 一方で4-20mAで検索すると http://www.analog.com/jp/circuits-from-the-lab/cn0009/vc.html のような回路が出てきたります。 この回路だと外部から電源をもらっているようなのですが、 4-20mAの出力側というのは電源を自前でもっている場合と外部からもらう(受け側の 機器が電源をもっている?) 場合の2通りがあるということなんでしょうか? 両者の使い分けというか違いはなんなんでしょうか? 接続しようとしている機器によって異なるんでしょうか? 4-20mAの出力回路といった場合、外部から電源をもらうのを想定するのかあるいは 自分で電源を持つべきなのかよくわからないでいます。

  • igniz
  • お礼率52% (10/19)

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1097/2287)
回答No.2

回答(1)です >電源がとれる環境→電源を内蔵する? 概ねその考え方で合っています 4~20mAの直流電流信号がなぜ世界標準になったのか?(1) http://www.m-system.co.jp/mstoday1/MSTback/data/2003/09/4_20mA_T.htm プラント計装で4~20mAを使う理由は 1、ノイズに強い 2、電源が要らない 大きな理由はその2つ 本来は4mA信号は断線検出目的なのですが 4mAでセンサ電源を作れば電源ケーブルを張る必要が無い 電源2芯+信号線2芯 と 信号線2芯だけ とを比較すれば当然2芯だけの方が安価 短い距離ならたいした問題ではないが 大きなプラントになるとケーブル長が100mを超える 100mのケーブルが100本とかになるとかなりのコスト 制御室から現場のセンサまでケーブル長で500mになる事例も (直線距離でなくケーブル長) 多くの場合、ケーブルは建屋外周を大外回りして張る ケーブルを最短距離では張れない(真ん中は機械装置が有る) 現在では所謂ネットワーク接続も有りますが http://www.m-system.co.jp/ofnetwork/ofn_what/index.html 依然として4~20mAが主流

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1097/2287)
回答No.1

質問者さんが上げたアナデバの回路は所謂2線式センサと呼ばれるものですね 2線式変換器 http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/b_signal_con/0612/index.html http://www.compoclub.com/products/recommend/dstj/index.html ディストリビュータ http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/b_signal_con/0407/index.html http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/b_signal_con/0408/index.html PID制御 http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/b_control/9810/index.html シングルループコントローラ http://www.m-system.co.jp/products/pid/pid01.html バルブアクチュエータ http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/b_actuator/0607/index.html http://www.compoclub.com/products/recommend/index.html#7 調節計の入力機器(圧力センサ等)は概ね外部電源が必要(ディストリビュータ) 必ずしも全てがそうではなくて内蔵の場合もある(概ねAC200V電源の場合) http://www.compoclub.com/products/recommend/magflowmeter/index.html 調節計の出力はそのまま4~20mA出力する(外部電源不要) もちろん制御電源は必要です(制御電源から4~20mA電源を作ってる) http://www.compoclub.com/products/recommend/super/index.html http://www.yokogawa.co.jp/product/controller/index.htm http://www.rkcinst.co.jp/seihin/single-j.htm バルブアクチュエータは外部電源が必要な機器と不要な機器が有る http://www.m-system.co.jp/products/actuator/actuator02.html 当然ながらモータ駆動に電源は必要 エア駆動なら不要(エア駆動でも電源が必要な場合もあるが)

igniz
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 まだ完全に理解していないのですが、 http://www.m-system.co.jp/mssjapanese/PDF/NS/B/nsblc.pdf 例えばこの製品は外部からDC電圧の供給が必要です。 しかし、紹介してもらった調節計のような http://www.compoclub.com/products/recommend/super/index.html こちらは外部電源は必要なく内部で負荷電源をもっています。 同じ4-20mA出力機器なのに外部電源が必要だったり、必要でなかったり この使い分けはどうなっているのでしょうか? 4-20mA出力側が屋内にあるか屋外にあるか(電源がとれるとれないの違い) でしょうか? 電源がとれる環境→電源を内蔵する? (調節計は基本的には電源がとれる環境で使う機器なので負荷用の電源を内蔵している?) 電源がとれない環境→外部から電源をもらう? (エムシステムのものは基本的には電源が作れない環境で使われる製品なので外部から負荷用の電源をもらう?)

関連するQ&A

  • 2線式計装回路について

    計装回路について教えてください。 DC24V電源を使用しての、とある計測機器と指示計・PLC入力(AI)というループ回路についてです。 計測機器は0%表示をしており、よって出力電流値も0%であれば問題ないのですが、 指示計・PLC入力値ともに10%位を指示してしまっています。 各部端子部にテスタを割り込み、計測すると 24V電源+側発生地点から計測機器+入力地点までの間は0%(4mA)ですが、 計測機器-地点から24V電源-側戻り地点までの間が10%(5.4mA位)計測されました。 つまり1個のループ回路上において、 計測機器の+側と-側で異なる電流値が計測されるという結果になりました。 近辺にインバータモータ等可動しているのでノイズも考えられると思い、このモータを停止させましたが現象は修まりませんでした。 どなたか分かりやすくご教示頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • DC4-20mAのループ回路で質問

    現在DC4~20mAの出力がある機器から2箇所にDC4~20mAで表示させるデジタル表示器をループ回路にて構成しております。1台のデジタル表示器の電源を断したり、故障した時はループ回路はオープンになるのでしょうか。ご教授お願い致します。

  • 5V500mAを得られる電池か電源回路を探しています。

    PDAにデバイスとしてUSBで接続し、USBのバスパワーで動作する回路を作成していたのですが、PDAのバスパワーでは電力供給不足だったため、新たに電源回路をつけることになりました。しかし参考になるサイトが見つからず、途方にくれています。 5Vで500mA程度の電力を供給できる外部電源が必要なのですが、1.5Vの乾電池を4本直列に繋ぎ、3端子レギュレータを使う―という方法で5Vかつ500mAを引き出すことができるでしょうか。それとも何か他のよい方法があるでしょうか。もし5Vで500mAが出力される電池があるならそれを使いたいのですが、見つからないので…。(デバイスという性質上、なるべく大きさをとらない電源を使用したいのですが…。)

  • 計装信号(4-20mA)の間に受信指示計を割り込ましても?

    温度調節計の計装信号(4-20mA)でソリッドステートコンタクタを制御します。 その計装信号の+側に受信指示計を直列に接続したいのですが・・ 受信指示計を割り込ませた事によって内部抵抗による計装信号への影響はないか解らなくて困っています。 ※温度調節計の出力定格(DC4-20mA)の許容負荷抵抗は600Ωです。

  • 4-20mAアナログ信号の負荷抵抗による変化

    計装初心者です。以下の問題について教えて下さい。 現在、炉の圧力を計測している機器があります。圧力信号はアイソレーターの出力側からDC4-20mAのアナログ信号で 出力され、制御機器(直流入力抵抗250Ω)に入力し、-側から再びアイソレーターへ戻るループ回路です。この回路にもう一つ、PLCのアナログ入力モジュール(入力抵抗は1MΩ+並列に電圧変換用に250Ωを付けています)を直列に取付けたいのですが、合成抵抗が250Ωから500Ωにまで増加しますが、4-20mA信号の電流には影響ないのでしょうか? ちなみにアイソレーターの許容抵抗値は750オームです。 素人が考えると抵抗が増えると電圧が一定の場合、電流は減少しますが、アイソレーターの出力電流は許容負荷内であれば抵抗の変動に関係なく、電流値は一定なのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんが判りましたら教えて下さい。

  • 4~20mA発生回路

    4~20mA出力センサーの変わりにテストなどで使える 電流発生回路を製作したいと考えております。 可変抵抗を使って4~20mAの電流を出力できるようにしたいのですが どのような回路で構成すればよいか教えて頂けないでしょうか。 (この電流出力を250ΩでプルダウンされたA/Dコンバータに接続させます) 以上です。何卒よろしくお願い致します。

  • USB5V出力を使いDC12Vを得たい

     パソコンにあるUSBのDC5V出力を利用して、DC12Vで150mA程度の機器を動かしたいと考えています。電圧や電流安定度を求められている機器ではありませんので単純な回路で十分です。  自作するつもりですが、DC-DCステップアップコンバータか出力可変電圧の3端子レギュレーターなどで製作可能な回路やキットがあれば教えてください。市販品の改造方法でも構いません。他の方法でも構いませんが、数千円程度の予算で可能なものにしたいです。  PCのATX電源DC12Vラインから分岐する方法も考えられますが、今回は汎用的に使いたく内部には手を加えずに出力を得たいと考えています。  製品でも構いませんが、入力の電源はDC5V出力のUSB端子を使えるものが前提ですのでご紹介いただけれぱ助かります。

  • DC電源ユニットからの配線について教えてくださ。

    1500WのDC24V電源から2つの分岐回路を作る予定ですが、 各分岐回路は負荷は30A以下です。 この場合、DC電源出力端子に2sq(許容電流35A) を2本かまして CPまで配線してもOKでしょうか? DC電源(1500W) -------2sq-------CP-----2sq----端子台から複数の機器に(回路(1)) -------2sq-------CP-----2sq----端子台から複数の機器に(回路(2)) DC電源からCPまでは3.2sq(許容電流62A)で配線しないといけないのでしょうか? それぞれの回路の必要な電流値で線のサイズを決めて良いのかわからなく・・・ 例えば、回路(1)が40A必要で回路(2)が10Aの場合は、回路(1)が3.2sq で 回路(2)が2.0sq の配線でもOKなのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 安価なDC/DC電源回路(降圧回路)の作り方 (…

    安価なDC/DC電源回路(降圧回路)の作り方 (24V→5V)  事務機器系の製品において、基板・回路設計を担当しておりますが、今回やりたいこととして、主電源(DC24V)から、ロジック系電源(DC5V)を生成する回路を出来るだけ安く作りたいと考えています。最近は、スイッチングレギュレータ(IC)などが割りと安価に手に入るので、現状の設計はそれでやっていますが、出来ればもっとシンプルな構成で、例えばディスクリート系の部品などをうまく使用してさらに安く作りたいと考えています。  回路仕様は、標記の通り24V→5Vで、二次側の出力電流は低くて70mA、高くても130mA程度にはおさまる予定です。代表的なものとして、シリーズレギュレータ(7805)の使用なども考えたのですが、1次側(入力電圧)が二次側に対し24Vと大きすぎて、降圧するにも効率が悪くて出来そうもありません。(出来るだけ安くがテーマなので、ヒートシンク等は使いたくないという理由もあります。また基板の関係上、構成部品は全てSMDであることが前提です。)  以上を踏まえて、どなたかアドバイス頂ける方いましたら、宜しくお願い致します。因みに、この回路部分での目標コストは部品費のみで¥50~80程度を実現したいと思っています。 宜しくお願いします。   

  • AC100V→DC12V変換アダプターを使用する際に・・・

    こんにちは! クルマのルームランプ等をLED化する際に点灯実験用に12V電源が欲しいと思い、AC100V→DC12V変換アダプター(12V・500mA)を購入しました。 しかし、負荷が無いと18V出力になっています。おそらく500mA流れた時に12V出力になるのかなと思うのですが、これを12V出力電源として使うにはどうすれば良いのでしょうか?また、14.4V電源としても使いたいのですが…。 プラス側に抵抗を入れるのでしょうか?その場合はどのように計算すれば良いのでしょうか? それとも電圧に関係なく500mA流れるようにCRDや定電流回路を使えば、12V出力になるのでしょうか。。。