• 締切済み

我慢して部下の話を聞く方法・訓練法 教えて下さい。

長文失礼しますm(_ _)m。凄く悩んでいます。それは、人(=部下)の話を最後まで聞けない事です。大きな理由は以下の2点です。 ・どうせ大した事は言わないだろうという先入観 ・その先入観の為、少し間でも聞く振りをする事が時間のムダと考えてしまう。(大体2分ぐらいでしょうか・・・黙って聞いていられるのは。) 結局、最後まで話を聞かず、『×××の様では無く○○○との報告の仕方をしないと分からない』等の言葉の合わせて、私から指示や結論を伝えてしまう事がしばしばです。結果、出来ない部下のやる気が無くなるのではと感じます。(できる部下はそんな報告はしないので、問題ありません) 他の管理職が、部下からのどうしようも無い報告を口を挟まず聞いている姿を見ると、”何であんなくだらない報告を口を出さずに聞いてられるのか?何か我慢する方法があるのでは?”とさえ考えてしまいます。 同僚等に聞いてみると、”我慢して話を聞いているだけ”的な回答をもらいますが、私の場合、”我慢”し切れません。皆さんはどのように我慢をしているのでしょうか?まずは、形だけでも良いので、最後まで話を聞く良い手段をご存知の方アドバイスをお願いします。

  • ugten
  • お礼率73% (97/132)

みんなの回答

  • hase-gawa
  • ベストアンサー率43% (50/116)
回答No.8

先に結論なり結果をのべさせ、後に理由、経過を簡潔に報告してもらう。 報告に時間制限をもたせる。 そして上司は、判断は的確に、決断は迅速に、を心がける。 報告する側も、される側も常日頃、上記のことを頭にいれてお互いに上達できればいいのですが。

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.7

質問者さんは仕事の処理スピードが早い方と思います。 優秀な実務担当者だったのでしょう。 けれど、管理職になれば求められる職責が違います。 部下の業務を把握し、プロデュースをするのが管理職ではないでしょうか? 報告が滞り、発覚したときに収拾がつかない例は 枚挙に暇がありません。 若い頃、どうでもいい上司には適当に報告しておきました 自分の信頼できる上司には、事細かに報告したのを思い出します。

  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.6

ズバリ言って、「ホウレンソウ」って知ってますか? 会社にいる間は、これって大事ですが。 >できる部下はそんな報告はしないので、問題ありません こんな調子では、あなたは上司として、無能です。 「出来る(有能)=安心出来る」というのでは、後から絶対にその部下に足許を掬われます。 裏でどのようなことをしているのか、把握出来てないと言うことです。 いわば、会社に損害を与えていても分からない、お飾りの上司と言えます。 報告・連絡・相談する部下があると言うことは、あなたを上司として認めているし、 重要な問題について、何かあっても軽い内に処置出来るのです。 では、その報告・相談については、単に報告・相談させるのではなくて、その部下が、 次はどうすればよいか考えさせるように、アドバイスしてはどうですか? 単に自分の考えを押しつけるようでは、その会社は終わりでしょう。 そのような指導方法で、今までは通用したかもしれないですが、絶対に行き詰まります。

noname#194289
noname#194289
回答No.5

部下との会話の主題を背中にして部下の話を聴くというイメージでなく、主題を一緒に眺めるというイメージです。そして主題と部下の間に割り込むことをやめて部下の背中越しに過大を覗き込むというイメージで部下の話を聴いてみたらどうでしょう。

回答No.4

私もあなたのようなタイプでした。 でも今は後輩の意見をじっくり聞いて任せるようにしようと思い、取り組んでます。 それは、自分も昔そうだったじゃないか、と思ったからです。 誰しも最初はわからないんです。 でも、一生懸命考えて取り組んでるんです。 そのやる気をそぐようなことを先輩がしてはいけません。 よく上司の心得として「積極的傾聴のすすめ」といいます。 部下の話をよく聞いて、適切な方向付けをする。 方向付けも答えを言うのではなく、「そのやり方で次はどうするの? どんな調査をするの?」など進むべき道を示してあげる。 それが上司のつとめといいます。 後輩が成長すれば、あなたも楽ができます。 あなたの仕事を後輩に振って、また新しい仕事をすることもできます。 人はみなやりがいを感じられるから頑張れるんです。 あなたがそうであったように、後輩にもそう接する義務と考えてほしいと 思います。 それによくよく聞いていると中には「はっ」とするいい意見を言ってくれることもありますよ。 私はほめたりとかお世辞ができない質ですが、本当は過度にならない範囲で持ち上げる技術も身に着けたいと思っています。 お互いがんばりましょう。

  • zaykax
  • ベストアンサー率40% (321/802)
回答No.3

直接の回答にはなりませんが、報告書なりメールなり文書で報告させれば良いのでは? 定型的な報告であれば、アンケート形式で記入させるだけでも足りるでしょう。 少なくとも、部下のやる気のためだけに我慢して話を最後まで聞くことは無いんじゃないでしょうか。 やる気になっただけで出来る部下になる訳じゃないでしょうし、育てる気にならないようでしたらその部下のやる気が出ようが無くなろうが構わないような気もします。

  • Roman0
  • ベストアンサー率18% (118/628)
回答No.2

 事例があるのでお勧めですが、質問シートを作りましょう。  あなたが何を聞きたいのか、予め書いておくのです。ただ、書いていても、あなたの意図は初回はまず伝わりませんから、報告の内容を受けて、何度か「いや、確かにそういうふうにも読めるのだが、俺が聞きたいことはこういうことだ」という形で説明をする必要はあります。一人一人について。  で、話がその質問への答えから外れたら、堂々と元に戻しましょう。この場合、部下も反対できませんから、元に戻ります。  ただ、ひとと通り聞き終わったら、自由に言いたいことを言わせる時間を取る必要があります。でないと、部下はあなたを個人的にうらみます。この時間は、あなたは頷くだけで批判や反論はしてはいけません。  なお、この時間に関しては、「次の会議がある」などの理由で時間を切ったほうがいいかもしれません。あまりに長くなるようなら。その場合、指示などをするのは、その会議後に再度ミーティングをアレンジしましょう。  人は、立場によって思考形態が変わります。あなたも、報告だけすれば良かった立場のときは、部下と同様の発想をしていたはずで、報告を受ける立場になって初めて実感として「、『×××の様では無く○○○との報告の仕方をしないと分からない」と感じているはずです。  分からない相手の感覚を分かるようにするのが、管理職の能力でありミッションですから、がんばってください。

  • nagisaqq
  • ベストアンサー率21% (66/305)
回答No.1

年下の人と話す時は「相手は宇宙人」だと思って話を聞く様にしています。 2、3歳年下でも相手の考えがサッパリ理解できないので…。 相手が宇宙人だと思うと、何が言いたいのか解らないし、何を言い出すかも解らないので取り合えず交信(話を聞く)してみるかぁ…。 と、取り合えず聞きます。 相手と交流する、交信する。 ではなく、取り合えず発信されている事を受信してみる。 って程度で良いと思います。 仏の顔は三度まで、と言いますが三度も我慢する必要はないので「仏の顔は一度きり」という感じで、様子見がてら一度チャンスを上げるのは如何でしょう? 話を聞いて、くだらなかったら「次は無いぞ」くらいのクギはさしても良いと思います。 取り合えず一度でも話を聞く体勢を作ると「あの上司は取り合えず話は聞いてくれる」となると思います。

関連するQ&A

  • 部下の話を遮って、話を奪ってゆく上司

    部下の話を遮って、話を奪ってゆく上司 今後の行動について方向性を上司へ報告することがあります。 その時に、話し始めの最初に結論を述べてから理由を述べるということは普通のことと思います。 しかし、この結論を聞いた瞬間に全てが分かったかのように、「なんでそんな答えが出てきたの?」「何を根拠にそんなこと言うの?」尋問詰問が始まり、終いには「それじゃあダメだ」等と話の流れを奪っていくのです。 最後まで話すことが出来なくなってしまい、お前の考えが分からん。結果だけしか分からないからどうしてその考えに行き着いたが見えないと叱咤酷評されて、何も言えなく沈黙になってしまいます。

  • 部下をセクハラとアルハラから守ってあげられなかった

    部下をセクハラとアルハラから守ってあげられなかった。 2年前に、一回り年下の女性の部下が入社しました。 (私は33歳女性・既婚者) 初めて後輩が出来たので、どんな関係を築いたらいいか悩みながらも、味方になりながら支えてきたつもりでいました。 うちの会社は男性が9割を占めていて、飲み会の時に1人の役職者から、飲んで肩組まれたり、お酒を飲まないと「なんで飲まないんだ、つまらんやつだな」など、セクハラやアルハラを受けることがあります。 私は、肩を組まれても流したり、飲めと言われても言い返せずがまんして「その場のノリ」と思ってそこまで悩まずに来ました。 先日、同僚の男性(既婚者)から、「部下がセクハラやアルハラで辞めたがってたの気づいてる?あの子がやめたらアンタのせいだからな」と言われました。 同僚は部下とごはん行ったりする仲なので、色々聞いていたみたいです。 部下はその役職者に対して、お酒をつぎに行くこともあったし、「〇〇さーん!」と近くに寄っていくこともあったので、そこまで嫌がっていると思いませんでした。 自分が平気だからといって、部下の気持ちに気づいてあげられず、すごくショックでした。 部下には、同僚から話を聞いたこと、守ってあげられなかったことを謝りました。 部下は、同僚が話を盛っているだけで、辞めたいほど悩んでいないとは言っていましたが、本当かどうか分かりません。 部下が辞めたら、嫌な気持ちになったら、全て私のせいなんだと思うと、プレッシャーでどうにかなりそうです。 これから私は、どう過ごしたらいいでしょうか

  • やる気の無い部下にやる気を出させる指導その2

    私は会社で指導する立場にあります。 同様スレを立てていますが、今回は別の部下の相談です。客観的な貴重なアドバイスをご教授ください。 この部下は私から見てやる気のかけらが見えません。求めているレベルが高いとかの域を超えてるのではないかとさえ思わされます。 仕事で私の出す指示をまったく理解せず分かったふりだけする。当然復唱させ内容を確認するが復唱すらできない。では何が分かったのかと問えば実は分からないとの事。では何故分からないなら分かったふりをするのかと問えば、はぁ・・はぁ・・と返事だけで終わる→説教になる→毎日これが基本で内容的に能力以上の指示をだしてるのではないのか・・・?これを読まれて思われる方は多数おられるかもしれません。内容レベル的には、1つ例で言うとゴミ箱がいっぱいになったらお客様がゴミを捨てられないから自己判断でゴミを集めて捨てなさいという程度の指示。毎日言われてもこれすらできない・・・できないというかゴミがいっぱいなのに気づかない・・・見かねた私が取り始めても気づかない(盲目かい)・・・言われて初めてそこだけゴミを取るという程度(ほかにも幾つかゴミ箱はありますもちろん全部とるよう説明も毎回しておりますが;;)。仕事中に多々ボーっとすることも多々あり幾度と指導される。自己管理ができず夜遊び、遅刻、体調不良、ボーっとする(寝不足か?)のが過半数で仕事をする姿勢とは私はとても思えない。簡単な仕事を与えてもできが非常に悪い(子供に教えるくらい丁寧に指示してもダメ)。褒めようがなく褒める箇所を本当に探さないとないというくらいない・・というか無い^^;。ここになにをしに来ているのだ?やる気ないなら帰れと言ったりもしましたが、はぁ・・やる気はあるんですと言うだけ・・・(やる気のある人に失礼だ)。あまりにも仕事を覚えないというか仕事以前(常識)のことができないのでメモ帳を買ってきて、そこに私が言うことを書いていくよう指示を出したが。次の日メモ帳を買うのを忘れました。さらに次の日→買うのを忘れました。さらに次の日→買ったんですが家に忘れました→なら昼休みとって来いと指示→昼休み後また忘れました・・・おいおいお前大丈夫か??もう持ってこなくていいぞといいました^^;その2日後もって来ましたが・・・;常にメモをとらせ復唱させるが書いたことを忘れるためメモの意味が無いし何故メモをとるのか説明しても理解してない様子・・・。というかこれほど能力が低い(言い方が悪くて申し訳ないが)部下が今後社会で生きていけるのか私は少し心配です。そんな部下が最近子供ができたので結婚するとのことで、私は自分一人ですら食えるかどうか分からないがけっぷち現状を理解していない部下に正直頭痛がしました。まぁこれはプライベートのことなので私の思想に問題がありますね・・・最近はあきれて放置気味なんですが、これでは指導者としてダメですよね・・・アドバイス下さい。

  • 問題の男性部下について、部下のいる方、お願い致します

    以前にも質問したのですが、部下が仕事への意気込みがあるんだかないんだかわからないのです。働かないわけではないのですが、急にやる気がなくなり、どこかへ心の中とんでいることもしばしば。 上司が外出すると、その間に、社内に残ると自由になりますよね。 その時の様子を不信に思う他の女子社員から報告が 昨日ありました。 「何か違うことをやっている気がする」 との相談。 おまけに、会社に、その部下の名前を指名する電話が男性からも 女性からもありました。不在だったので、私が1件は対応しましたが、 携帯にかけてみます。と言われ切られたり。 他にも「私は騙されていました」(その部下に)というようないたずらめいた電話がきまして。(本当なのかもしれない) 私生活が安定していないうえ、仕事をしない、変な絡みがある、さらに部下に不信感を抱かれるのですと、私の立場から、大変困ります。 先日、そのような話を当人にしたところ、 「何もありません」と笑って返されたのですが、 ニヤニヤする表情に不気味さを感じました。 今年は月曜日で仕事おさめになりますが(休日出勤ですが) その部下にも今年最後に呼び出しをしようかと、上司に言われまして 考えています。 私の上司が、その部下を同じように、見ていたようで、 「あの年齢でまだらやる気、ましては多重債務があるということを嘘をついて隠す、変な行動がある、のなら、 辞めてもらってもいいのではないか?」 という意見があると言うわけです。 報告した私としては、胸の痛い思いでもあるのですが・・・ みなさんならどうしますか?

  • 女性部下

    私の同僚(♂)が初めて部下を持つ事になりました。3月から女性の部下がつくのですが、話をしていた時に「男性部下なら、色々言えたりするけど、女性なら若干気をつかうな・・」と言っていました。 私の上司も男性なのですが、やはり部下が女性か男性かで教え方やモロモロで違いって出てきますか? でてくるとすればどういった時か?また女性部下だからやりにくい点などあれば色々聞かせてください。 宜しくお願いします!!

  • 部下の教育(育成)について・・・前向きじゃない部下の成長

    私は、ある会社で組織を持って仕事をしています。 昨年より、新入社員として、昨年夏に私の部署に配属されました。私自身は、26歳で、部下は22歳です。 そこまで部下との年齢が離れているわけではないので、 日常(プライベート)で接すること自体に大きな問題は、ありませんが、 仕事に関しては大きな問題があります。 その部下の特徴は以下の通りです。 ・話しを聞いていない ・知らないことを知っているふりをしたり誤魔化す ・分からないことを分からないままにしている ・自分の事だとは思わない ・上司や周りが結果全てやってくれると思っている ・行動力がない、流されやすい 上記の結果、 ・言われたことをそのままやる、指示まち マネジメント上、先ずはやってみせると言う事も続けているのですが、 理解をしていないのか、同じことに対してすぐに質問をしてきたり、 日常から、仕事に対する考え方を言い続けています。 例:成果が重要であること、責任を持って取組むこと、何が悪いのかを明確にして指摘して、問題解決をすること、などなど。 正確自体は、結果変える事は難しいと知っていますが、 それを言い続けなくてはいけないとも思っています。 組織として、自分がやれば話は早いのですが、 自分もいつまでも同じ事をしていても意味がなく、 その部下の能力の成長にも繋がらず、何とか、 部下の成長(今の問題からの脱却)を目指したいと思っています。 皆さんの中で、同じような処遇にある方(あった方)、 何かよい改善策などありましたら、ご教示頂けないでしょうか。

  • 部下への接し方について

    部下のことで悩んでいます。 私は30代後半男で、部下は40歳男性正社員です。 私は現在の仕事をはじめてから3年、部下は昨年から私のところに配属されました。 クライアント先に常駐して仕事しています。 何が問題かというと、 (1)週のはじめの体調不良休暇が多い(年に3~4回ぐらい。しかも月、火連続休暇が多い) (2)こちらがいちいち指示しないと動かない (3)部下からの質問で「~したんですけど、どうしたらいいですか」という判断の仰ぎ方をする (4)簡単な仕事はきちんとやるが、少し難易度の高い仕事をやらせると途中でほうり投げる (5)「たぶん・・・だと思います」というのが口癖。 です。 (1)については何度も注意していますが、改善されていません。「うつ」の可能性も疑いましたがほとんど残業していないですし、上司に話したところ、さぼり癖があるんじゃないかとのこと。事実、私の部下になる前の部署でも、よく体調不良で休んでいたようです。 (2)は、私は管理だけの仕事でなく自分の仕事ももっているので、いちいち細かく指示している余裕などありません。 (3)は、「あなたならどうしたらいいと思う?」と聞き返しますが、そこで考え込んでしまいまともにこたえられません。 (4)は、少し難易度の高いものについては、進捗もまともに報告してきません。手順を考えて進めていけばいいのですが、面倒臭い仕事はしたくないのでしょう。 (5)は、仕事に対する責任感が希薄なのだと思います。何度も注意してそのときは謝りますが、直りません。 このように、困った部下をもってしまいました。本来、クライアントから信頼を得るよう努力しなければいけない立場なのに、クライアントの評判も悪いです。単純な仕事だけ部下に回してしまえばそれでいいのかも知れませんが、少人数体制で仕事をしているいためそのようなことを許してしまうと、こちらの負荷が重くなってしまい、つぶれそうです。 今までは何とか仕事ができるようになってほしいと思いいろいろ教育してきましたが、最近になってもう嫌になってきました。要はやる気がなくて、お金をもらっているという自覚がないのです。バイト感覚で仕事しているのですね。 彼の査定は当然悪いですが、本人はそのことは全く気にしていない様子。出世願望もほとんどなし。 社内のつきあいにはほとんど参加しません。 こんな人はどこにでもいるかも知れませんが、こんな部下をもった皆さまはどんな風に対処されていますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 部下のモチベーションを上げるマネージメント

    管理職になり3年日々マネージメントの難しさに苦労と喜びを 覚えております。 そこでマネージャーの方、自分なりに決めている事とか信念など ありましたら参考に教えて欲しいです。 私は過去に会社の社風に飲まれ当時の先輩マネージャーの言う事を 鵜呑みにして、リーダーシップとは部下をコントロールする事 だと思い込み指示を出して言うとおりにやらせる事しか考えていませんでした。 しかし性格が温厚な事とこのやり方に違和感を感じ 今は部下のやる気をいかに引き出すか?と言うところに主点を置いて マネージメントしております。社内ではこういうやり方を行っている 人がほとんどおらず相談もできないのでここで相談したいのです。 私自身一貫して行っている事は ・部下を自分の子供だと思って愛情を持って接している。 ・注意はするが感情的に怒らない 説教はしない ・言っている事に一貫性を持つ うそはつかない  ・常に前向きに 日々明るく振舞う。 ・指導に関しては山本五十六のそれを再現しております。 ・指示は具体的端的に行う。 などです。前よりは格段に業績もあがりましたし雰囲気も良くなった と思えるのですが 後は向上心の元々薄い部下をどうするかで 悩んでいます。 特に出世したいと思っていない、今の給料を維持できればそれで 良いと思っている人です。 彼らを自主的に活動させる為にやる気になってもらわないといけない のですがこれが中々難しいです。

  • 女性部下への接し方について悩んでいます。女性部下を持った事があまりない

    女性部下への接し方について悩んでいます。女性部下を持った事があまりないので皆さんの意見を聞かせて下さい。 私は34歳の男です。私と女性部下(28歳)は客先内に勤務しています。私と彼女の仕事は分野が異なり、お互い相手をするお客さんも違います。 客と彼女はうまく言っているようなので私が入り込む必要はないないのですが、それでも状況を把握しておく必要があると思い、たまに仕事の様子を伺っています。しかし、忙しい時に声をかけると、面倒くさそうに顔も向けずPC操作をしながら適当な対応をしてきます。そんな時でも客にはきちんとした対応をしているようです。忙しくない時はそうでもないです。 これまでは我慢してきましたが、最近は頭にくることもあります。私と彼女の仕事は異なり、あまりアドバイスも出来ないので、「話しても無駄でしょ」という気持ちは分からないでもないです。 しかしこんな時はきちんと注意するべきでしょうか。普段注意する時は優しくしていますが、少し感情的になってしまいそうです。良い注意の仕方があればアドバイスお願いします。 それともうざいと思われるだけなので、忙しそうにしている時は口を挟むべきではないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 従わない部下がいます。

    従わない部下がいます。 私はサービス業で課長職に就いていますが、言う事・業務命令に従わない部下がいて困っています。 従わない部下は入社7年目の女性でセクションのリーダーをしています。 私の職場はお食事を提供したりするので、手の衛生には十分気をつけています。その部下は、爪を伸ばし、マニキュアをし、ネイルアートまでしています。 その部下が、直接食品に携わることはありませんが、他の従業員・4月からの新卒が見ている手前、注意しないわけにはいかず、何度か注意をしているのですが一向に直りません。 きつく注意をすると不機嫌になり、誰とも話をしなくなります。(逆ギレ・シカト) 私の上司(支店長)からも注意をしてもらったのですが全く懲りていないようです。 また、社内のマニュアルもあり身だしなみや、手などの衛生には細かく記されています。(本人も分かっています) 「見つからなければいいや」って感覚なのでしょうか? 他の、課長職に相談すると「何度注意しても言う事を聞かない人は何を言っても無駄」と半ば諦めています。 こういう部下はどのように指導していったらよいかアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう