• ベストアンサー

部下の教育(育成)について・・・前向きじゃない部下の成長

私は、ある会社で組織を持って仕事をしています。 昨年より、新入社員として、昨年夏に私の部署に配属されました。私自身は、26歳で、部下は22歳です。 そこまで部下との年齢が離れているわけではないので、 日常(プライベート)で接すること自体に大きな問題は、ありませんが、 仕事に関しては大きな問題があります。 その部下の特徴は以下の通りです。 ・話しを聞いていない ・知らないことを知っているふりをしたり誤魔化す ・分からないことを分からないままにしている ・自分の事だとは思わない ・上司や周りが結果全てやってくれると思っている ・行動力がない、流されやすい 上記の結果、 ・言われたことをそのままやる、指示まち マネジメント上、先ずはやってみせると言う事も続けているのですが、 理解をしていないのか、同じことに対してすぐに質問をしてきたり、 日常から、仕事に対する考え方を言い続けています。 例:成果が重要であること、責任を持って取組むこと、何が悪いのかを明確にして指摘して、問題解決をすること、などなど。 正確自体は、結果変える事は難しいと知っていますが、 それを言い続けなくてはいけないとも思っています。 組織として、自分がやれば話は早いのですが、 自分もいつまでも同じ事をしていても意味がなく、 その部下の能力の成長にも繋がらず、何とか、 部下の成長(今の問題からの脱却)を目指したいと思っています。 皆さんの中で、同じような処遇にある方(あった方)、 何かよい改善策などありましたら、ご教示頂けないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.5

マネジメントをされる方に、読んで欲しい記事があります。 日経オンラインの『“裸足の美学”からの脱却』です。  http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080623/163428/ (ユーザー登録が必要ですが、無料で読めます) 勝手ながら、上記の記事の人財マトリックスで判断しますと、質問者の方はタイプ2(行動力で実績を上げる)、新人社員はタイプ3(口先ばかりで結果を出さない)のようです。 本当にこの新人社員がタイプ3なのかどうかはもう少し観察が必要ですが、もし間違いないのであれば、尻を叩いてでも仕事をさせることが大事になりそうです。 『“裸足の美学”からの脱却』の記事から一部抜粋しますが、 |能書はたれるが、足が動かず、期待外れで結果の伴わないIII型に |対しては、 |Step1強制的に現場に連れ出し、有言実行させる。 |Step2頭で考えているほど、現場ではうまくいかないこと、 |世の中は甘くないことを実践の場で体感させる。 |ポイント III型は実践を積み重ねることで、結果が少しずつ出始め、 |II型のポジションに移行します。しかし、目を離したりムチを打ったり |するのをやめると、すぐに足が止まって元に戻ってしまうので、習慣化 |するまで徹底してやらせることです。 となります。 自発的に相手が動くのを待つよりも、自分で行動する癖がつくまで、徹底して指示した方がよさそうです。

first-aid
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに、本人自体あまり積極性が薄く、でも口べたで言うことだけは言うというタイプです。 結果的に、自分の発言と行動に移せない結果、 そのギャップに大しても本人も悩んでいる点は 多かれ少なかれあるように感じています。 おっしゃるように、尻を叩く必要性は薄々感じており、 特に最近は、若干の難易度の高いような仕事も振りながら、 指示し、行動させています。 後は、そのような習慣化がなされるまで、継続していく必要性がありそうですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#78908
noname#78908
回答No.4

これも、悪循環に陥ってるように感じます。ミスする→注意される→やる気がうせる→やる気がないから、又ミスする→注意のされ方がきつくなる。更にやる気がうせる→上司に対する反感が強くなる→次から注意されても、また言ってるぐらいにしか思わず、右から左に流すなどです。なので、いい方へのスパイラルに変える必要がありますね。1.コミュニケーションの大切さですね。2.いいところを見つけては褒める。3.上司と部下の垣根を低くする。4.決して馬鹿にしない。5.仕事に集中できる環境づくりをしてやる。上司が10の仕事しても、部下が6ばかりで5人いれば、あなたの分も足して合計40の仕事ですが、上司が8の仕事になっても部下の仕事をやりやすくしていけば、部下も8ばかりになれば、5人とあなたで、48の仕事になる。次に新人に仕事教える時には、あなたが教えなくても部下が教えてくれるようになり、そうやって、信頼関係が生まれてくれば、あなたも、自分の仕事に専念できるようになると言う具合に良い方へのスパイラルになります。ただ、悪循環に陥るとあなたからも、相手の欠点ばかりが目立ち人間関係もぎくしゃくしてしまいます。まずは、欠点は、一度に言わず、褒めて精神的にやる気を持たせるところから、はじめられては、どうでしょうか?解らないことはできるだけ、馬鹿にせず、わかりやすく説明してやる。など、あの人に聞けば必ず、考えて何らかの答えを出してくれる等も信頼関係の一歩と言えますよね。怒る時もみんなの前とかは避ける。理由もつけて説明してやる。部下に色々発言しやすくするのは、考えてることが理解でき伸ばしてやるのに必要なことだと思います。これらは、子供育成にも共通することだと思います。やって見せた後、すぐに質問してくれば怒らないで答えてあげてください。心理を考えれば、解りますが聞くというのはやる気があるということです。そこで、怒ってしまうと、上司と部下と言う関係も後押しして普通なら上司に相談することもできなくなると言う悪循環に陥ります。怖い上司だと思われないことが、大切だと思います。人間、馬鹿にされてまで物を聞くのは嫌なものです。優しく馬鹿にせず教えてくれる人と、聞くたびに馬鹿にする人とでは、馬鹿にせず優しく教えてくれる人に人は聞くようになります。1の話しても伝わる度合いは個人差があります。自分が英語知らないときに、英語話されて、どこが解らない?と聞いても全部となってしまいます。なので、上司に必要な誰にでも解るような説明能力が、必要になってくると思います。心で繋がる人間関係、これを目指しては、どうでしょうか?困難な道ではあるでしょうが、そこには解り合えた時の喜びがあります。信頼関係が出来れば、後は楽なものです。一人を育てれば、次は、そいつが、新人を育ててくれます^^そして、そのときにきずくでしょう!上司が自分に対して、どれだけ、優しく接してくれてたかを!部下は上司の真似をします。有無を言わせず、部下に厳しい上司なら、部下もそのように部下を育てるのが当たり前だと思い、そうなる傾向が強いかもしれませんが。自分はこういうやり方が、人を育てるものだと信じてます。以上の事柄で、やられてることも多数あるとは思いますが、何か参考になればいいかと思います。

first-aid
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 おっしゃる通りに、若干の負のスパイラルの様なものに陥っている感もあります。 極力コミュニケーションを取るようには心がけており、それは、公私ともに心がけています。ただ、本人が何よりも自分を包み隠すタイプですので、なかなか本当に思っていることが見いだしにくい状況にあります。 本題になると、とたんに別の話題に切り替えたり、とぼけたり、知ったか振りをしたり等。 ただ、極力はほめる(ピグマリオン効果を狙いながら)様には努めており、自分の発言(指示)に対して問題があるのか、分からない箇所はあるのかはしっかりと継続してや低期待と思います。 後は、説明力や説得力ですね。いかにイメージを描かせてあげられるような説明ができるか、ポイントだと思うので、そのようになるように自分自身も勉強をしていこうと思います。

noname#141359
noname#141359
回答No.3

なぜ、あなたははっきりと、 「このままだとやめてもらうしかないぞ。」と言わないのでしょうか。 こんなことでは、あなたの管理能力が問われるばかりではなく、 お相手の部下のかたは、どこにいっても使い物になりません。 これは常識の問題といわざるをえないと、考えるのですが。 辞めてもらう様な断固とした姿勢を見せて御覧なさい。 弱気になっては、あなた様の能力が発揮できませよ。 部下の方々を本当に育てるには、仕事に対する厳しい姿勢と、 何かあったら、絶対に助けてやる、 両方をお持ちになってはいかがでしょうか。 頑張って下さい。

first-aid
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 もちろん、多少のきつい言葉も投げかけてはいます。 現状として、本人がこのままでは、大人としてやっていくには厳しいだろうと思っており、心を鬼にしてでも、きつく指導する時もあります。 ただし、一方的に言ってしまっては、部下本人のやる気も削ぐ可能性も往々にしてありますので、理屈っぽくなってしまうところはあります。 正直部下の代わりになる人材はいくらでもいると思いますが、ここに来た以上は、成長をさせてあげたいですし、自分が部下の仕事も全部奪っては、部下本人も私自身も成長がないですし、課や部ましてや会社としての成長も鈍化するまたは衰退するだけですので、ここは避けなければならないとひしひしと感じています。 ただ、先に述べたように、本当にきつく言っているつもりでも理屈っぽくなってしまっているので、刺さりが弱かったりするのかもしれません。 もう少しそこのバランスについても自分なりに考察してみたいと思います。

noname#88716
noname#88716
回答No.2

少し難有りな部下さんですね。 まず、、、 私だったら部下の仕事の内容の1から10までメモを取らせます。 それも事細かに。 この時点で時間が経過してしまいますが、正確に仕事をしてもらえると思えばいいでしょう。 以下の点で(一応)改善の見込みがあるかもしれません。 ・話しを聞いていない ・知らないことを知っているふりをしたり誤魔化す ・分からないことを分からないままにしている ・自分の事だとは思わない ・行動力がない 何かあればメモに書いてあることを指摘すればいい訳ですから。 自分が何をしなければいけないかも分かる事でしょう。 それでもダメなら1日だけ指示を出さないでほっとく。 自分の置かれている立場が分かればどうすればいいか自分からfirst-aidさんなり周りに聞いて動くはずです。 勝手に見当違いな仕事をしだしたら、メモに書いてあるか?と問いただす。 私だったらこんなテを使ってみようかと考えられますが、first-aidさんが良いと思うなら実行してみてください。

first-aid
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 最近に関しては、特にメモを取らすようにも心がけています。そして報連相もきちんとするように指導はしています。(まだ行動に移せてない部分も多々ありますが) リクルートでは、質問を上司にした場合、上司は、 「お前ならどうしたいのか?」と、問うことは有名ですが、 構造的に、自分で答えを出すしかない環境も構築し始めてみました。 本当に、窮地に追い込まれた時、人は最も行動力を発揮するもので、 その部下も、遅いながらも最終切羽詰まった時点で、ようやく話を持ちかけてくるようにはなりました。 もう少し早い段階でその状況が作り出せれば良いのですが、ここはもう少し観察と、構造的にそのような環境におき、訓練するしかないような気もします。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

あなたが率先して動けば部下もついおてきます。ほめてもよいこと帆やったら十分ほめましょう。意気に感じ仕事を率先して進めるようになります。

first-aid
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私自身も、「やって見せる」、やってみせて覚えさせることは、日頃から続けています。 部下本人もそれを見て「やはりすごいですね」「さすがですね」と感心するばかりで、自分のモノにしようとする行動がなかなか見えてこない部分があります。 その都度、口で説明しては、いるものの、頭では理解しているのですが、腹落ちしていないので、すべて右から左に抜けていっている状況です。 結果的に、本人が実体験を通じてしかあらゆることは理解できないと思っていて(私がどんなに説明しても、そのことを本人が行動して「なるほど!」と思わない限り)います。 ただ、言い続けることも見せ続けることも重要だと思っているので、子のことは引き続き続けて行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 部下には成長して欲しい?それとも…

    お仕事において、ほとんどの場合上司部下・先輩後輩といった上下関係が存在します。 自分が上司に対してどのように振る舞ったり、あるいは部下や後輩に対して指示や命令を下す場合もあります。 よほどの事が無い限り上下関係が逆転することは滅多に無いと思われますが、自分が末端の後輩であっても時間経過とともに新しい後輩を迎えることはよくあります。 以前の質問で「部下が結婚して家庭を持とうが信頼が深まる訳ではない」「部下に結婚して責任感を持ってほしいとも思わない」という結論を頂きまして、この点については私も理解納得した所です。 そこで新たな疑問が浮かび質問をさせていただきます。 釣りだネタだとお考えの方は貴重な時間を浪費して頂かなくて結構です。 なかなか巡り合えないと思いますが、お暇と部下後輩をお持ちの方にご回答頂けますと幸いです。 部下や後輩、若手世代には成長してほしいとお考えですか? それとも一生ハナタレ小僧のままでいてくれた方がいいとお考えですか? 結婚という行為がイコール成長ではないと私も考えますが、家庭を持つことで奥さん子供を守る責任感を得るという意味では成長につながる1要素とみていいと思います。 しかし以前の質問で回答頂いたように、「好きにすればいい、部下など知ったことではない」という考えが、上司という身分においては一般的なようです。 では、もっと範囲を広げて「成長する」となればいかがでしょうか? 何でも構いません。 新しい資格や特殊な免許を取ったでも、以前できなかった仕事が今度はできるようになったでもいいです。 部下が新しい技能を身につけ、それをお仕事・会社の営利活動につなげ、利益の創出になるとすれば、私は広い意味で「良いこと」だと考えます。 しかし立場が上司であれば、また違った見方もできます。 部下が成長し新たな「管理職候補」になるとすれば、自分の立場が脅かされることにもなります。 いわゆる「余計な知恵を身につける」ということです。 ルパン三世のアニメ1stシリーズにて、石川五ェ門の師匠が弟子の成長に脅威を感じ、自分の最強の座が脅かされると考え、五ェ門を自分の手で葬ろうとした、というエピソードがあります。 (結局自身を手に掛けようとする師匠の考えが五ェ門にバレたことで逆襲されてしまいましたが。) 上司部下に一切の信頼・尊敬・感謝の心が無い相互不信社会の場合、「部下後輩を育てる」という行為自体が非常に危険なのです。 もちろん上司が部下を信頼したり、部下が上司先輩を尊敬し感謝する良好な関係であればまた違ってきますでしょう。 しかしそんなに良い信頼関係が今の日本社会にたくさんあるとは思えません。 学生時代の恩師を除いて(今さら先生方に甘える訳にも参りませんので)一応、私にも社会に出てから出会い命を救われた上司が一人います。恩人でもあり師匠でもあり、頭が上がることは無いでしょう。 ただそれでも、殺伐とした関係を強いられる環境・人物の方が圧倒的に多かったです。 私はまだ24歳の若輩者ですし、自身の見聞が不十分なでしょう。みなさんのお考えをお聞かせ頂けましたら幸いです。

  • 部下の育成などやり過ごし方

    50代男性部下の出来が悪くて困っています。 私の指導不足を補うため、本などを読んで 色々試してはみるのですが、一向に改善できないです。 唯一効果があるのが、仕事の手順を1から説明し、 書いたものを渡し、仕事をしてもらうという方法です。 本当は、自分で考えさせるような指導をしたいのですが、 たとえば、「どうしたらよいと思いますか?具体的な手順は?」とか。 と宿題を出しても、むにゃむにゃ言い訳をいうだけなので、 上記のような方法をとっています。 管理職としては失格かもしれませんが、 今では、育成をあきらめ、とりあえず仕事(作業)が 終えればよいと考えています。 こんなんでいいのでしょうか? また、そういう部下がいるため、周りの部下にしわ寄せが出てしまう 事があります。 具体的には、量をこなせないため、他のものに仕事を回している等。 チームとして仕事をしているのである種、仕方がないことではありますが、 原因となる部下の方が年齢が高いこともあり、 給与が高く、その点は他の部下が不満を持っています。 これは解消できるよう、上司に相談してはいるものの、 チームとして仕事が完了していればそれでいいだろうと言うだけで・・・ 確かにそうではあるのですが・・・ こういう不満な状況が続くと、 他の部下が辞めてしまう危機感を抱いています。 以前いた職場は出来る人が優遇され、 出来ないと落とされていく仕組みがあったのですが、 今の職場は、出来ない人はそれなりに、出来る人はそこそこに という環境のため、自分の価値観とも相違しており、 イライラし、自己嫌悪に陥ります。 私情によりすぐ転職は出来ないので、 どうやってやり過ごしたらよいのでしょうか? またこういった部下がいた場合、周りの部下への配慮、 イライラしない方法など教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 部下の教育

    メーカー勤務の会社員です。 社会人3年目で、この度部下を教育する事になりました。 部下の教育がどうにも上手くいきません。 【部下の特徴】 ・言われたことしか仕事しない ・同じ事を注意される ・私の指示が悪いと逆につっぱねる しかし、彼は馬鹿でも不良でもありません。むしろ、誠実・真面目を絵に書いたような人間です。少し固すぎる感じもしますけど・・・。 私は、私が社会人1年目で上司からされた教育をそのまま彼に施してるんですが、どうにも彼の成長が芳しくありません。ちょっと、視点をかえて教育しようと考え至ったので、質問した次第です。 部下と同じ年齢・立場の方、私よりも経験豊富な諸先輩方の意見を是非お聞かせください。

  • 成長しない部下

    国家資格のある医療施術の仕事場です 仕事中にトイレに行きサボり寝るか漫画を読む注意をしてもすぐに忘れる。電話がまともにとれないので、電話の取り方を紙に書いて教えても、三回目からは出来ない 仕事中に居眠りをしながらの施術 仕事始業時間早くて2.3分前の出勤 患者さんの施術を手をぬく 掃除も使用してないところはしない または、見てないとやらない 彼は勤務歴8年なりますが、このまま指導して彼は成長出来ますか?施術に関しても治療方を書いた用紙を読んだのか読まなかったのか、ぐしゃぐしゃにしてゴミゴミ箱に入れたので、頭に入ったの確認しても入っいてない 手が空いてる時はどうしたら良い治療が出来るか、勉強せずぼぉ~立つか寝るね 勝手にお疲れ様と先に帰宅した事もあり、注意するも反省なし 患者様からの頂きものを、自分が貰ってなくても上司に報告せずに中身を勝手に見る 忙しい方が僕はいいですと口と行動がともなわず、忙しくなると、治療施術時間を勝手に短くする 今まで何にもの部下を見ましたが希に見る目に余る有り様で 患者様からのクレームも8年間で多々 このまま彼を指導しても8年変わらないので、成長しないと感じますが、成長してないのは指導に問題あるのか?しっかり受け止めたく投稿しました

  • 成長しない部下

    国家資格のある医療施術の仕事場です 仕事中にトイレに行きサボり寝るか漫画を読む注意をしてもすぐに忘れる。電話がまともにとれないので、電話の取り方を紙に書いて教えても、三回目からは出来ない 仕事中に居眠りをしながらの施術 仕事始業時間早くて2.3分前の出勤 患者さんの施術を手をぬく 掃除も使用してないところはしない または、見てないとやらない 彼は勤務歴8年なりますが、このまま指導して彼は成長出来ますか?施術に関しても治療方を書いた用紙を読んだのか読まなかったのか、ぐしゃぐしゃにしてゴミゴミ箱に入れたので、頭に入ったの確認しても入っいてない 手が空いてる時はどうしたら良い治療が出来るか、勉強せずぼぉ~立つか寝るね 勝手にお疲れ様と先に帰宅した事もあり、注意するも反省なし 患者様からの頂きものを、自分が貰ってなくても上司に報告せずに中身を勝手に見る 忙しい方が僕はいいですと口と行動がともなわず、忙しくなると、治療施術時間を勝手に短くする 今まで何にもの部下を見ましたが希に見る目に余る有り様で 患者様からのクレームも8年間で多々 このまま彼を指導しても8年変わらないので、成長しないと感じますが、成長してないのは指導に問題あるのか?しっかり受け止めたく投稿しました

  • 私の部下の教育方針はおかしいのですか?

    先日、部下が私の部署に配属になり、その教育係になりました。 部下は入社2年目で、前の部署(全く畑違いの業務)での評判は、 「理解力が少し欠けるし、些細なミスが多いが、意欲的で やる気がある」 と、同期の中では一番の評価を得ていました。 それ故の自信からか、積極的なのかは分かりませんが、 先日、以下のような出来事がありました。 「この書類、自分なりに考えて作ってみたので見て貰えませんか?」 と、いきなりお客様への商品の提案書を持って来て、唖然としました。 そのお客さんは私の担当であり、数日前に私に付いて訪問した先です。 与えられた仕事を素早くこなして、余った時間に作成したとの事だったので、 私は注意しました。 「何故、与えられた仕事が終わったら、終わったと報告しないの? 君には君がやるべき事、学ぶべき事がある。 それを自分の判断で勝手に書類を作り、しかもそれを見ろというのは 勝手にも程があるんじゃないか?」 ちなみに部下の意図として、 私と張り合ったり、自分だったらこう作る、という対抗心からくるものではなく、 純粋に勉強として作ってみた、という意図です。 すると、 部下は前の部署では、 自分で考えて、自主的に、何事も積極的に行えと教わったと言います。 さらに、同僚にこの話をしたら、 「積極的で優秀な部下じゃん。何がおかしいの?」 と。 私がおかしいのですか? 2年目とはいえ、全く畑違いの部署から異動してきたので、 知識レベルは1年目の社員と大差ありません。 私は部下には「そのの書類を作成する」のは無理だと判断してるから その仕事を部下に振っていないのです。 与えた仕事が早く終わったら、次は何をすべきなのか聞くべきではありませんか? 極端かもしれませんが、 今回の部下の行動は私からすれば単なる「好奇心」です。 その好奇心で作った書類を更に私の業務時間を削って確認してくれ、 というのはおかしくありませんか? 例えば、寿司職人で、まだ洗い場担当の見習いが、 洗い場の仕事を早く済ませたからといって、 勝手に寿司を握って、大将に味見してくれと言ったら、 怒られませんか? それと同じ事だと思うのですが。 こちらも教育係として、教育の過程をきちんと考えているのに、 「この仕事に興味があったので作ってみました」では、 話になりません。 部下には部下の、学ぶべき順番があるのではないでしょうか? 会社の経費を勝手に使い、 就業中に自分の業務外の業務をするというのは果たして仕事といえますか? 休み中に自宅でやりましたというなら自由ですが、評価はしません。 休みは、休みですから。 私の上司にも雑談のレベルですが、相談したら、 「まぁそんな細かい事気にしなくていいんじゃない?」という程度で、 正直言って、それなら好きなようにやってくれ、と、 どうでもよくなってきてしまいました

  • マネージャーは部下を育てる義務はあるのか!??

    会社勤めをしているサラリーマンです。管理職で部下も使うようになって長いですが、部下を育てる義務はあるのか!?といつも考えています。以下は私の考えです。 ・自分の子供も満足に育てられてはいないので、人様を育てるという事は恐れ多いと思っている。 ・マネージャーはあくまでも、部下が成長するきっかけを与えるだけで、成長出来るか否かは本人の素養や努力によると思っている。 ・部下の教育はあくまでも成果(売上)を上げる為の一つの手段であって、それが目的ではない。 ・段階を踏んで経験を積ませても成果(売上)が上げられない部下は適性が無いと思われ、コストにしかならないので、辞めてもらうか、配置転換などの非常な決断も考える必要がある。会社としては、利益を上げる事が目的の為。 長くなりましたが、教育は目的ではなく、あくまでも成果を上げる為の手段と捉えていて、本人の素養や努力による事が大きいので、上司としては、成長のきっかけやモチベーションを上げる事くらいしか出来ないのではと考えています。 マネジメントの書籍では教育は必要と言ってる本が多いですが、私としては、納得は出来ませんので、必要有無についてアドバイスいただければと思います。

  • 部下の再教育について

    今年3年目の部下のことです。 会社はIT系で技術職をしています。 第2新卒で入社してきたのですが、学生時代にフリーランスで活動していた実績があること、3ヶ月ほど別の会社で就業経験があるので、新卒入社よりも初期教育がかからない・採用時に人材不足だったことから採用されました。 私は面接は同席してませんが、経歴書を軽く見た感想は「新人よりまし」と言ったところです。 ちなみに、転職活動をしていたのは、試用期間終了後社員にすることができないと言われたためでした(理由は不明です)。 しかし、採用してみれば、ビジネススキルが非常に低く、実績があるという経歴からは信じられないほど技術面での能力がありません。 今にして思えば、経歴を盛っていたのかも知れません。 今現在の状態では、新卒以下と評価してもいいほどです。 採用は同グループ内の別チームだったので、直接の上司ではなかったのですが、私が指導しづらいのではないかと言うことで、昨年正式にチーム異動になりました。 現在、3年目の社員2人を指導しています。 社内では少ない職種であり、新卒採用があった場合も1人だけだったのですが、今年の春はその3倍の人数の採用がありました。 私の部下2人は、3年目としては技術面の程度が低く、通常の1.5年目くらいの対応力しかありません。また、精神面ももろく、同年代の社員が問題なく通り抜けられる問題も、体調を崩してしまうなどして、こちらが気をつけておかなければならない状態です。 そういう現状で新卒のメンバーを入れればどうなるか…だいたい見当は付きます。 それを心配した上司から面接があり、かなり問題がある方を毎月面接することにし、指導を強化することになりました。 問題の社員は 1.仕事を始める前に相談して欲しいと指示しても相談せず、勝手に行動する 2.指示内容の取りこぼしが多い(メモ書きに集中して話を取りこぼしてるよう) 3.指導しても繰り返し失敗し、改善される事がない 入社当初から注意していますが、一向に改善されません。 また、コミュニケーションがうまく取れないので、技術方面もまったく成長できていません。 具体的な改善策を考えるように要求していますが、具体的な方法とは言い難いものが返ってきます。 問題の社員は、第2新卒ではあるものの、その年に新卒入社した社員と同期扱いになってます。 当初は、指導の仕方がまずいのかと思ったのですが、同じように指導した他の部下は着実に成長しています。 この社員だけがうまくいっていません。 一応3ヶ月を再教育期間として様子を見ることになっています。 しかし、所属会社には能力不足の解雇または退職勧告というものがなく、どうにかして使うようにしなくてはなりません。 個人的には、この3ヶ月で改善されるとは思えません。 注意すればするほど、こちらのストレスが溜まるだけで、現状の変化は期待できないと思っています。 しかし、現実問題、解雇する・別チームに異動させるという選択肢がありません。 そう言う場合、どうすることがベストなのか…今現在も悩んでいます。 仕事を与えず、ということもできません。 こういった経験がある方は、どのような方法で乗り越えられたのでしょうか?

  • 信頼を失った部下とは、これで良いのでしょうか?

    以前、下記のURLで、こちらのサイトを通じて相談させて頂き、多くの皆さんにご回答を頂きました。 http://okwave.jp/qa/q7093352.html その節は、本当にありがとうございました。 日時も流れ、現状は、部下(私が好意を持った)は、かなり僕を上から目線で見ています。 「話しかけてこれば、話してやる」「どうせ、いずれは会社辞めるし、今更、何の話をするの!」という 感じで、周りにグジっているようです。 「将来は、家族で癒された生活を送りたい(部下には、父親がいない)」という強い想いがあるみた いです。今、若いうちに色んな経験をした、という思いもある。 但し、母親からは今の安定した生活を壊してまで、やる事は許さない、というお叱りも受けている 事もあり、今これから自分がどおすれば、いいのか悩んでいるみたいです。 信頼していた上司(私)から裏切られた思いが、部下をこのような思わせたのだと思います。 悪いのは、私です。 その裏切りで、僕に対して「拒絶反応」の感じがして、自分をも守ろう。 自分は何も堪えていない(悩んでいない)。と見せようとしているのかな?と感じています。 意地を張り、強く自分を立たせておかないと自分が負けて、つぶされてしまう、と…。 実際、私に対して、ケンカ腰の態度を取ってくる時もあります。 しかし仕事においては、ギコチナイながらも決断を仰いだり、相談にも来て、私の目・行動 を気にしている態度もしていますが…。 だから、今は「ほっておく」事が一番かな、と思っています。 それが今、上司として一番出来る「思いやり」かなと…。 今まで部下は、私に対して、色んな(仕事、プライベート全て)話しをしてきました。 その都度、感じた事を答えてきました。そこで、信頼も得たのだと思います。 但し、その事で「上司と部下」以上の関係にもなったのかな、とも思います。 上司と部下としての必要最低限、仕事に支障が無いです。 私も部下に対して、あくまでも職場ですから、仕事以外の話しはしていません。 信頼は失いました。私には、部下の相談を受ける事はありません。 部下が仕事を辞める、辞めないは、部下自身の問題ですので、関与はしません。 (もちろん、辞めると辞表を持ってきた時は上司として、話しは聞きますが) だから、今は仕事支障が出ていないので、「ほっておく」事が一番かな、と思っています。 その結果、どうなるかは私には当然、分かりません。 時間が解決するものなのでしょう。 部下には、上司として接して、今まで通りに仕事をして いきたいと思います。

  • 部下が指示に従わない-どうしたら業務命令に従ってくれますか?

    無能な管理職です。 職場では自分より年上(もう後数年で退職)という部下が多数居り職場の命令系統がめちゃくちゃになっています。 本来であれば、課長の私が業務について指揮し仕事をするのが筋なのですが、年輩の部下が他の部下を指揮し「私の言うことを聴けば、課長の言うことは聴かなくて良い」という感じです。また、その年上の部下に注意したら「なんで指示に従わなければいけないの?私の言うとおりすれば間違いないのよ」と命令を無視して仕事をします。 業務が問題なく遂行できているうちはいいのですが、失敗したり問題が起こったらその部下は「われ関せず」という具合で本当に腹が立っています。 とはいえ、組合が強い会社で処遇をもって指揮することはできません。 本当に情けない話ですが、私はどうやって業務命令を守るように指揮できるのでしょうか?