部下の再教育について

このQ&Aのポイント
  • IT系会社で働く3年目の部下の再教育について悩んでいます。
  • 部下のビジネススキルと技術面の能力が低く、成長が見られません。
  • 解雇や異動という選択肢がなく、どう対処すべきか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

部下の再教育について

今年3年目の部下のことです。 会社はIT系で技術職をしています。 第2新卒で入社してきたのですが、学生時代にフリーランスで活動していた実績があること、3ヶ月ほど別の会社で就業経験があるので、新卒入社よりも初期教育がかからない・採用時に人材不足だったことから採用されました。 私は面接は同席してませんが、経歴書を軽く見た感想は「新人よりまし」と言ったところです。 ちなみに、転職活動をしていたのは、試用期間終了後社員にすることができないと言われたためでした(理由は不明です)。 しかし、採用してみれば、ビジネススキルが非常に低く、実績があるという経歴からは信じられないほど技術面での能力がありません。 今にして思えば、経歴を盛っていたのかも知れません。 今現在の状態では、新卒以下と評価してもいいほどです。 採用は同グループ内の別チームだったので、直接の上司ではなかったのですが、私が指導しづらいのではないかと言うことで、昨年正式にチーム異動になりました。 現在、3年目の社員2人を指導しています。 社内では少ない職種であり、新卒採用があった場合も1人だけだったのですが、今年の春はその3倍の人数の採用がありました。 私の部下2人は、3年目としては技術面の程度が低く、通常の1.5年目くらいの対応力しかありません。また、精神面ももろく、同年代の社員が問題なく通り抜けられる問題も、体調を崩してしまうなどして、こちらが気をつけておかなければならない状態です。 そういう現状で新卒のメンバーを入れればどうなるか…だいたい見当は付きます。 それを心配した上司から面接があり、かなり問題がある方を毎月面接することにし、指導を強化することになりました。 問題の社員は 1.仕事を始める前に相談して欲しいと指示しても相談せず、勝手に行動する 2.指示内容の取りこぼしが多い(メモ書きに集中して話を取りこぼしてるよう) 3.指導しても繰り返し失敗し、改善される事がない 入社当初から注意していますが、一向に改善されません。 また、コミュニケーションがうまく取れないので、技術方面もまったく成長できていません。 具体的な改善策を考えるように要求していますが、具体的な方法とは言い難いものが返ってきます。 問題の社員は、第2新卒ではあるものの、その年に新卒入社した社員と同期扱いになってます。 当初は、指導の仕方がまずいのかと思ったのですが、同じように指導した他の部下は着実に成長しています。 この社員だけがうまくいっていません。 一応3ヶ月を再教育期間として様子を見ることになっています。 しかし、所属会社には能力不足の解雇または退職勧告というものがなく、どうにかして使うようにしなくてはなりません。 個人的には、この3ヶ月で改善されるとは思えません。 注意すればするほど、こちらのストレスが溜まるだけで、現状の変化は期待できないと思っています。 しかし、現実問題、解雇する・別チームに異動させるという選択肢がありません。 そう言う場合、どうすることがベストなのか…今現在も悩んでいます。 仕事を与えず、ということもできません。 こういった経験がある方は、どのような方法で乗り越えられたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.4

仕事が遅い、出来ない、ミスが多い等は 本来ならば理解させ、少なくともミスが発生しない程度には 教えていかなければなりませんよね。 会社はその対価として給与を出している以上、 仕事をしてもらわなければなりませんし、現場としても 最低限のレベルまで持っていかなければならない。。。 とはいえ、、、そんな理想論はもはや意味がないようですね。 どこの会社・組織でも一定層はそういう社員がいますね。 他の回答の返答にも書かれてあるように、大事な案件をほっぽらかして 勝手に帰ってしまうなんて言語道断です。 これだけでも十分、懲戒処分対象ですよ(もちろん御社の規定の上で)。 規定がなければ今すぐにでも人事部と相談して、問題行動を起こした場合の 処分規定を作りましょう。 規則や規定がなければそもそも処分すら出来ない。 しかし規則・規定がきっちり決まっていても「温情処分」は可能です。 がんじがらめの規則・規定を作ればいいんです。 今は問題行動をさせて、出来るだけ記録に留めておくことです。 いきなり「クビだ」と宣告は出来ないでしょうが、問題行動を頻繁に 繰り返すなら解雇も出来ますよ(なんちゃらハラスメントにギリギリでしょうけど、 規定さえバッチリ決めておけばなんとかなりますし、問題行動に対する処分に ハラスメントとか関係ありません)。 今後同じ労力を費やすなら、クビにする方法を考えましょう。 (前の会社もクビになったんだと思いますよ・・)

sign_00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 規則や規定はありそうですが、それを行使するかは別の話になりそうです(創立から30年近く経つのですが、どんなに潰れそうになっても人切りだけはしなかった会社なので)。 もっと前から記録すれば良かったのですが、再教育期間に入ってから記録をつけることにしてます。 発生した出来事と指導した内容、その時の個人的な感想などです。 まだ1ヶ月も経ってないのに、同じ事を繰り返し注意してるので、メモを見るだけで目眩がします。 問題があった翌日、体調不良と言うことで出社が遅かったのですが、電話で聞いた内容と出社してから聞いた内容が違うので、虚言癖があるのかしら?と疑ってます。 電話口で「はい(知っていました)」と言ったことが「知りませんでした」、「頭痛が酷くて」帰ったことが「体調は悪くなかった」に変わっていました。 その上、理由がわからないから教えて欲しいと強い口調で求めたところ、目をぎゅっとつぶったり、息が上がってくるが見てわかったので、ここで過呼吸を起こしたり、倒れられても面倒なので途中で追求をやめました。 そもそも追求されているのは当人が原因なのですが、それで体調を崩して、パワハラ認定されても困りますので。 仕方ないので、1日2回、タスクの進捗を報告させることにしましたが、1度目から10分以上オーバーです。それもこちらから「どうですか?」と促してから報告した感じです。 今回の一件で、以前から「さっきと違う事言ってるような気がする」というのは、気がするではなかったらしいという事がわかりました。 大げさに言えば虚言癖ですが、その場を切り抜けるためなら、「いいえ」でも「はい」と言う癖が付いてるようです。 そして、多分、本人はそのことを認識していない。 上司である私との関係は、過去から現在までの出来事で最悪です。 私が事実関係を確認しようとすれば、その場を切り抜ける言動しか出てこない危険性があります。 こうなっては何をしても無駄です。 指導実績を作らなければいけないので、今すぐと言うことではありませんが、監督しなくても良い雑用(その社員が満足にできる雑用があるか謎ですが)を振り続けるか、上司を変更する事を相談しようと思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#243649
noname#243649
回答No.3

>どうすることがベストなのか…  出来る仕事をしてもらうことがベストです。能力相応の仕事を探し出し与えるのが貴方の仕事です。他のメンバーの雑用になるような仕事を回すことができると、理想的なのですけどね。  こういう種類の人には、教えようとか指導しようなんてことは考えないほうが良いです。本人が気が付くように仕向けてあげましょう。突然、パキッ!と目覚めるかもしれません。ま、先の読めないお付き合いです。

sign_00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 雑用といえるタスクはほとんどないので、長くても1日、1人で完結できるタスクを与えるようにしています。 何度かチャンスを与えてみたこともあるのですが、その度に裏切るようなことを平気で行い、反省も見えないことから、スキルになるような案件は他の社員に割り振っています。 私の上司が、今後1ヶ月に1回は定期的に面接を行うこと、これ以上、同じようなことを繰り返せば後はない、という警告を行ってます。が、こちらが思うほど危機感を感じていないようです。 所属会社の代表が、どんな理由があろうとも首切りをするのを好まないため、「現場がどうにかする」という文化があるからかもしれません(そのため「後がない」宣告も、どの程度本気にしているかはわかりません)。 実は今回「後はない」宣告を受けた社員は他にもいます。 他の社員は戦々恐々で、この社員以外は、周囲の評価が思った以上に低いことにショックを受け、なんとか改善しようともがいている感じです。 相談・報告が全くできないまま現在まで来てしまったので、コミュニケーションを取る中で培っているべき常識が全くありません。 能力相応な雑用…も満足にできない状態です(人の言うこと聞かないので)。 叱られると意識を飛ばしてしまうようなので、こちらが指導しても響いていないようです。 明日も早朝から問題の状況確認をしなくてはならず、かなり憂鬱です。 プレイヤーも兼ねて仕事をしていますので、できの悪すぎる部下に振り回されている暇はないのですが…。 回答ありがとうございました。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

採用者(人事担当者)に、採用時に確認したスキルなどの情報を問い合わせるとともに、 本人ができる雑用を優先して他の部下から分けるように分担させる、というのでしばらく過ごしながら、 失敗しても大丈夫な社外の方の応対とか業者との荷物授受などの相手をさせてコミュニケーションさせつつ、 それで空いている時間には、週次の業務内容の報告をメールさせるとともに、翌週には報・連・相をしてからその週の仕事を始めさせる、 という最小限だが、リスクを抑えて教育効果のある項目だけにサポートを集中して注ぐ、というのではいかがですか。

sign_00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 会社は100人前後の中小企業ですが、仕事に関しては部署がはっきりと分かれており、所属部署以外の仕事は殆どしません(荷物の授受などは総務が一括して行っています)。 大分前から大きな案件は与えず、他の社員からこぼれ落ちた小さなタスク(1日で終わるようなもの)を与えていますが、それでも問題は起こります。 こちらでも「相談する」「報告する」というフローを設けるようにしてるのですが、それをスキップして勝手に作業を進めてしまいます。 部署では全員が日報を書く義務があり、毎日書いているのですが、時々報告の文章がおかしいです。 この3年、定期的に文章の添削をして、読み手にわかるように不用意に文章を省略しない、文章は読み返して推敲するように指導しているのですが、それらは全部スルーです。 私が女性で役職も管理職前なので馬鹿にしているのかと思いきや、私の上司である部署の管理職(部下の殺生権を握っています)にさえ、同様の態度を見せます。 一度など、部署トップにも同じような態度で対応し、こっぴどく叱られたこともあります。 わざとやっているわけではないと言いますが、そうでなければ、なんらかの問題を抱えてるのではないかと疑うぐらいです。 他の回答者さんのお礼コメントにも書きましたが、本日も問題発生です。 貸し出し中で私が監督していないとは言え、再教育中のため、事実関係は確認しなければなりません。 自分の都合が悪いと口をつぐんで、嵐が去るのを待つタイプなので、明日の朝から憂鬱です。 回答ありがとうございました。

  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.1

私自身は、プロジェクトリーダー等はかじった程度ですし、短期間/IT系ではなかったので、回答に方向性が変わるかもしれません。それに「百聞は一見に如かず」。リーダーである質問者様の言い分だけで判断することも僭越ではあると思いながら、書いていきたいと思います。 まず、哲学的ですが『人はどこかで必要とされているから生きている』のです。貴社に入られたのも運命的なものでしょうし、向いているいないにかかわらず、「存在を生かさなくてはならない」のであれば、彼の長所を探し、そこだけを伸ばす方法をとるべきでしょう。 こういう、学歴があっても使い物にならない人というのは、どこの世界にもいるわけであり、本来であれば有能なべつの人が質問者様の右腕になっていた可能性すらあります。 それがかなわないのであれば、現状を肯定するしか道はありません。別に「甘やかせる」というのではなく、プロジェクトが困らない程度に自由にやらせてみるのです。 もう一つの方法は、「向いていない」と分からしめる=自己都合退職にもっていくやり方です。ただ、これもやり方を誤ると、やれモラハラだ、不当解雇だといわれかねません。ベストなのは『詰め腹を切らせる』、つまり、時間と労力はかなり無駄にもなりますが、肉を切らせて骨を断つ、とでも言うのでしょうか、大失敗をさせて、やる気をなくさせるというものです。 失敗を恐れて泣きを入れ、「辞めます」と言ってくれれば、勿怪の幸い。どうせ責任も取れなさそうなので、逆に責任感を負わせてその重圧に押しつぶすというやり方なら、だれも傷付かずに済みます。 本当なら、しっかりとした"処方箋"は、問題となっている社員氏の素行から態度など、総合的に判断しないといけないのはわかっているのですが、質問者様からの聞き取りでやってみてもいいな、と思えるのはこの2案です。参考にもならないかもしれませんが、一応ここまで。

sign_00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 部下にも言い分があるでしょうが、繰り返された月日を考えると、何もかも言い訳にしか聞こえない時があります。 「長所を伸ばす」 「自己都合退職に持って行く」 どちらもアリかなと思います。 ただ、現在の職場で「長所を伸ばす」というのは難しいかも知れません。 今までの経緯を考えると、少なくとも私の部下として長所を伸ばすのは難しいです。 質問に書いたとおり、社内では少数職種であるため、広範囲の技術をカバーすることを望まれており、その上で、大多数をしめる他技術職とうまく仕事を回していかなければなりませんが、どうにもコミュニケーションがうまくいきません。 その結果、指示者が望まない事ばかりするので、毎回「相談して欲しい」と注意を受けるのです。 私の上司が面接をしたのですが、今までの身勝手でさのお陰で、自分が思う以上に評価は低いんだよ、と奮起を促したようですが、どうもピンと来ていないようだと報告を受けています。 自分が想像するチームの立ち位置と、上司たちが見ている姿の乖離が激しいらしく、指摘されても実感が湧かないようです。 実は、本日締め切りの仕事をそのままにして帰宅してしまいました。 追い込みがかかっている他チームに貸し出しをしていたので、私に直接の監督責任はありませんが、経緯を確認して指導しなくてはなりません。 自己スケジュールの認識の甘さについては、毎週のように方々から注意されており、今日も別案件の反省会で注意したばかりです。 正直、ここまで身勝手な部下は初めてなので嘆息しています。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 部下についての定義とは?

    30半ばのいい大人がこんなこと聞いて申し訳ないんですが、よろしくお願いします。 転職のために職務経歴書を書いているのですが、ある転職支援会社の指導で、マネジメント能力をアピールする材料として「部下○○人」と記入しろありました。 で、部下の定義ってどういったものでしょう。 どの職位から部下を呼べるものがいるようになるのでしょうか。よく管理職といわれる課長くらいからですか? 私は、採用時に副主任、その後に課長代理になっています。副主任であれば、一般の課員は部下でしょうか? また、その部署に在籍するスタッフ(契約社員、派遣社員、パート・アルバイト)も部下に相当するのでしょうか? コールセンターにいたため、スタッフ数が多く、それを含めると部下200人とかなってしまうので…。 いかがでしょうか?

  • 部下について

    素直で人間性は信頼出来るが、営業数字がまだまだな入社1年の社員。 数字は上げるが、素直でない、裏表のある入社3年の社員。 今回、長期プロジェクトでチームを組みます。 どちらか1人を参加させることになりました。 どちらを起用しますか?

  • 部下をきちんと詰められない主任や係長の教育方法は?

    パワハラとかが一般的になったことで、上司は部下を怒りにくくなりました。その結果、ミスをした部下を怒るという行為そのものが全くできない管理職も出始めました。 これを教育するにはどう したらいいでしょうか? 最近管理職になったような28歳~35歳くらいまでの人はキツい部活やしんどいバイトなんかを経験してこない限り、ほとんど怒られるという経験をしてません。 それこそ、東京大学や一橋大学を卒業して弊社に入社して早めに管理職なるような人はそれこそ全くと言っていいほど他人に怒られてません。怒られるようなことをしてませんから。 高校時代は成績が優秀、特に部活動もバイトもせず受験に備え、大学に入ってからも単位をきちんと取る。自宅から通っているからバイトもなし、親が裕福だからお金はある。入社してからも業務を効率よくこなす。あっさりと管理職に昇進。 弊社の優秀な若手にはこういう社員が多いです。 こういう社員は他人に怒られた経験がない分、他人を怒った経験もまたありません。ですから他人を怒ることがとても下手です。 部下が不注意で失敗しても特に注意もせず、自分でその後のケアを行って済ませてしまう。 失敗したのにそのことを怒って叱り飛ばさないと部下というのは上司をナメます。 (なんだ、こいつはミスっても特に何もうるさいこと言ってこないのか。じゃあいいや。)と考えます。 腐った社員というのはそういうものです 部下が資料を締切を1日過ぎて提出したものを (それくらいで怒るのもなー)と思って何も言わずに放置。 締切2日過ぎて資料を提出 上と同じように、それくらいで怒るのもなーと思って何も言わずに放置 こんな事をしてるとだんだん部下もエスカレートしてきて 客先に明日までに納品しないといけないものを忘れていたが、とりあえず納品済と上司に報告。 その後も特に対応をせず、客からのクレームで未納品が発覚。客に取引を切られる。等 部下の失敗をきちんと怒らずになあなあで済ますと部下にナメられますし、上司をナメた部下は取り返しのつかないヤバいことしでかします。 でも、他人を怒ったことがない社員は怒るのがとても下手です。 自分のミスが原因での叱責を録音録って弁護士立てて訴えてくるような面の皮が厚くて甲斐性のある人なんてそうそういないんだから 「お前、ちゃんとやれや。俺の仕事増やすなボケが。どうしてこんなことになったんだ。原因とそれに対する改善方法きちんとワードにまとめて送っとけ。それ終わるまで終電無くなろうが帰るなよ」 とか ある程度こちらに恐怖心を抱くくらいに詰めて怒ればいいのにと私は思いますがそれができない人もいますね。 質問ですが 部下の失敗をきちんと怒って詰めずになあなあで済ます主任や係長クラスの社員にちゃんと部下を詰めて怒れるようになってもらうにはどのように指導すればいいと思いますか?

  • 部下の対処方法にアドバイスをお願いします。

    無能とも思える程の社員の指導に困り果てています。 私は転勤して新しい部署に配属されました。 入社5年の部下の事ですが、仕事能力共に、常識を疑う程の無関心さにお手上げです。 入社したときからダメ人間扱いされ、無視され続けられていたようです。 私がゼロから丁寧に指導したのですが、まったく挨拶の常識レベルも、仕事の基礎知識のひとつも学習できず、改善できません。 教えてもらっている、フォローしてもらっている感謝の気持ちもなく、迷惑も関係なく、無関心ワンパターンで勤務時間をスルーしてしまいます。 解って行動をとっているようにも思えたり、まったく理解できません。 もう、心の病ではないかと疑ったり、心配でもあります。 その社員のやる気無さは、この職種が向いていないのではと思い、早い職変えをすすめたいのですが、人権侵害の問題もあり、どのように伝えたらいいのか難しい。 良いアドバイスをお願い致します。

  • 従わない部下がいます。

    従わない部下がいます。 私はサービス業で課長職に就いていますが、言う事・業務命令に従わない部下がいて困っています。 従わない部下は入社7年目の女性でセクションのリーダーをしています。 私の職場はお食事を提供したりするので、手の衛生には十分気をつけています。その部下は、爪を伸ばし、マニキュアをし、ネイルアートまでしています。 その部下が、直接食品に携わることはありませんが、他の従業員・4月からの新卒が見ている手前、注意しないわけにはいかず、何度か注意をしているのですが一向に直りません。 きつく注意をすると不機嫌になり、誰とも話をしなくなります。(逆ギレ・シカト) 私の上司(支店長)からも注意をしてもらったのですが全く懲りていないようです。 また、社内のマニュアルもあり身だしなみや、手などの衛生には細かく記されています。(本人も分かっています) 「見つからなければいいや」って感覚なのでしょうか? 他の、課長職に相談すると「何度注意しても言う事を聞かない人は何を言っても無駄」と半ば諦めています。 こういう部下はどのように指導していったらよいかアドバイスをお願いします。

  • 部下の教育(育成)について・・・前向きじゃない部下の成長

    私は、ある会社で組織を持って仕事をしています。 昨年より、新入社員として、昨年夏に私の部署に配属されました。私自身は、26歳で、部下は22歳です。 そこまで部下との年齢が離れているわけではないので、 日常(プライベート)で接すること自体に大きな問題は、ありませんが、 仕事に関しては大きな問題があります。 その部下の特徴は以下の通りです。 ・話しを聞いていない ・知らないことを知っているふりをしたり誤魔化す ・分からないことを分からないままにしている ・自分の事だとは思わない ・上司や周りが結果全てやってくれると思っている ・行動力がない、流されやすい 上記の結果、 ・言われたことをそのままやる、指示まち マネジメント上、先ずはやってみせると言う事も続けているのですが、 理解をしていないのか、同じことに対してすぐに質問をしてきたり、 日常から、仕事に対する考え方を言い続けています。 例:成果が重要であること、責任を持って取組むこと、何が悪いのかを明確にして指摘して、問題解決をすること、などなど。 正確自体は、結果変える事は難しいと知っていますが、 それを言い続けなくてはいけないとも思っています。 組織として、自分がやれば話は早いのですが、 自分もいつまでも同じ事をしていても意味がなく、 その部下の能力の成長にも繋がらず、何とか、 部下の成長(今の問題からの脱却)を目指したいと思っています。 皆さんの中で、同じような処遇にある方(あった方)、 何かよい改善策などありましたら、ご教示頂けないでしょうか。

  • 就職活動、部下の資質

    就職活動中の大学生です。一般職を志望しています。1次面接は通過するのですが、2次面接に通過したことがありません。 家族に会社勤めをしている者がおらず就職活動に関しては周囲に相談できる人がほとんどいません。また、社会人がどういうものなのか、まったくと言っていいほど分かっていないと思います。 面接では、特に中堅以上の男性社員というか、おじさんが面接官の場合、とても受けが悪いように感じています。 原因として、なんだか頼れなさそうな雰囲気を持っていることは自覚していて、部下にしたくないと思われてしまっているのかと考えています。 そこで採用部下としてこういうタイプは嫌だという人の仕事に対する姿勢や具体例と、 そのような人がこう改善すれば働きやすくなるという改善案を教えていただけないでしょうか。 質問をするのは初めてなので、もしかしたら無礼な点があるかもしれませんが、お許しください。 よろしくお願いします。

  • 部下とどう接すればいいか教えてください

    昨年転職した会社で、入社して一年経たない内に部下を持つことになったのですが「私たちより仕事ができないくせに」といった態度を取られてしまい、仕事をお願いしても「忙しい」と断られます。挙げ句、「社員のくせに」や「無能だ」とまで言われています。確かに、パートとはいえ5年10年働いている人と比べたら私が仕事をできないのは事実ですし、性格上強く言うことができず、部下はますます…という悪循環です。断られた仕事は自分で片付けられますし、納期が遅れることはないので余計に強く言えず…。 また、私にはうつ症状があり、あと一歩でうつ病というところまできています。そんな精神状態の中、部下のそういう態度に耐えることができず、何度も上司に退職したい旨を伝えているのですが、「お前には我慢が足りない」と一蹴されてしまいます。「こんなことで我慢できなかったらどこの会社に行っても同じだ」と言われると、「そうだよなぁ」と思ってしまい、これまた強く言い切ることができません。私としても、今仕事を辞めたところで転職活動する気力も貯金もないので、本音としては辞めたくありません。だけど部下の顔を見る度に吐き気がしてしまい、上手くコミュニケーションを取ることも最近では難しくなってきてしまいました。 強く言えたらいいんですが、強く言って嫌われたら今後の仕事もやりづらくなるし…と思うと何も言えません。また、指導者としての仕事と一緒に、会社全体の仕事も覚えろと言われ、精神的に本当に辛い状況です。精神安定剤を飲んでいるので、物覚えが余計に悪くなってしまい…。でも私の病気等知らない部下が物覚えの悪い私を見て余計反発心を育ててしまっています。 長々と書きましたが、本心は頑張りたいです。頑張って部下にバカにされないようになりたいです。でも仕事を断ってくる部下に指導者としてどう接していいのかわかりません。支離滅裂な文章になりましたが、ご助言いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 部下の指導

    私は(29歳女性)販売業で店長を務めています。 部下が4人(すべて女性)いるのですが、その指導について悩んでいます。 【新卒(1)22歳】 接客に積極的にはいってくれるので助かるのですが、付帯業務を進んでする姿が少なく、2番手スタッフから不満が出ています。 もともと仕事での向上心が高く、わからないことは積極的に質問してきたり、機転も利くので教えたことを自分で応用しており、入社2ヶ月ながら大きく売上に貢献してくれています。 要領も良く、なんでもそつなくこなすタイプです。 しかし、店舗運営をスムーズにするために付帯業務が重要で、付帯業務も接客もできるようになって一人前ということをつたえてはいるんですが、いまいち腹まで落ちていないようで接客ばかりになっています。 個人の売上額が評価対象にもなるので「売上がほしくて付帯業務をしないのでは」という声さえ出ています。 新卒には、「新卒は半年間ぐらいは売上は評価で重視しないから気にしなくていい」ということは伝えています。 また、接客面もまだまだ未熟なところがあるので注意すると、本人のプライドも高いことから注意されることがおもしろくないと表情に出ています。 ただ、基本は素直なのでなぜ注意しているかや細かく伝えることで注意を受け入れて改善しようと動いてくれます。 こんな子に付帯業務を進んでさせるにはどうしたら良いでしょうか? また今後の指導で気をつけなくてはいけないことはどんなことがるでしょうか? 今は付帯業務でしてほしいことが出た場合は「これをしてくれると助かるんだけどやってもらってもいい?」とその業務をすることで他の人が助かることと貢献できるということをわかってもらおうとしています。 人員的に全く店頭に出さないというおとはできません。 【新卒(2)22歳】 新卒(1)に比べ、おっとりとしたタイプで、物事を慎重に進め、とても几帳面です。 扱いやすく、素直です。 入社2ヶ月の社員としては、仕事の貢献度は平均的で性格や年齢を考えても十分がんばってくれています。 問題は新卒(1)が売上がかなりとれていることで、自分自身と比べてしまい、「売上がとれない」と度々もらしています。 売上も「新卒としては十分とっているのでまったく気にしないでいい。人によって得意・不得意があるし成長のスピードも違う。売上が多い事だけが素晴らしいわけじゃないし、その課程や付帯業務ができるかも重要」と伝えています。 新卒(1)とは逆で付帯業務を進んで行えていて、先輩スタッフがスムーズに接客できるようなフォローができています。 同期で同じ店にいるので、比べてしまうのはしかたないし、比べることでお互いに成長できる可能性もあると思います。 しかし、若干ネガティブ思考になりやすいところもあるのでモチベーションが落ちてしまわないかと心配しています。 販売力は周りのサポートで徐々につけていくとして、モチベーション維持や同期と比べることでマイナスにならないようにマインドセットしていくにはどうしたらよいでしょうか? 現状、この1週間は新卒(1)にはなるべく付帯業務の指示、新卒(2)は店頭に積極的に出ることと接客後のフィードバックを強化しています。 【3番手スタッフ29歳】 私も相手も同業界同業種から中途採用で入社しており、社歴は私より1ヶ月先輩です。 約2年間一緒に働いているのですが、売上での貢献はしていますが、後輩指導や他の業務が任せられません。 性格がとても大ざっぱで、悪い言い方ですが腰掛け社員です。 定時まで勤務して給料がもらえればいいというタイプです。 そのため、今までのスキルがあるにも関わらず「店舗状況を良くしていくにはどうしたらいいと思う?これっってどう思う?」など意見や考えを聞いても「どうですかねー、わかんないです。」と毎回このような返答です。 最初は遠慮しているだけと思っていたのですが、どんな聞き方・どんなタイミング・どんな内容でも全く意見を出さず、誰かが意見を言うと同調します。 おそらく自分の意見で責任を持ちたくないことと、そこまで仕事を深く考えていないと思います。 何度かもっとスキルアップしないか、という話もしてきましたがこれも「う~ん、わかりません」ばかりです。 付帯業務を任せても簡単なことでなければ、内容が抜けていたりミスがあり任せられません。 また過去には、遅刻してるのに電車遅延にしていたり、ミスをしていても自分じゃないと嘘をついていたりと信用もあまりできません。 私とは性格や考え方も相性が良くないと思うので、余計に目についてしまうと思うんですが、仕事である以上そんなことではいけないとも思っています。 このスタッフについては何が問題かというよりは、今後どう扱っていくべきなのかがわかりません。 わたし自身が変わるべきでしょうか? ちなみに2番手スタッフとは仲良くしているんですが、2番手スタッフが最近昇格したばかりでこの2人の間で注意したりするのは今は難しそうです。 どうか何かアドバイスをいただいて参考にさせていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 部下との接し方について。

    部下との接し方について。 私は現在27歳の中間管理職です。 4年前にチームのマネージャーとなり、ボトムアップ主導のチームを作ろうとやってきたつもりでしたが、ふと気づけば部下に甘い、悪く言えばなめられている上司になっていると思いました。 部下は皆 業務 は一生懸命こなしています。 しかし一部の部下は、 自分が正しいと思わないことについては従わない・不平不満を言う→私がそれを聞いてしまう という悪い流れがあります。 部下は10~20歳年上ばかり&自分もまだ未熟という思いから できるだけ意見を聞き相談して お互いの納得する結論を模索するという形をこの4年取ってきましたが、これに冗長し自分の感情意見を押し通そうという人が増えています。 無論これは私の不徳の致すところで、厳しい、部下から恐れられる上司を目指していかなければいけないと思っています。(厳しいというのは ただ怒る ではなく、規則遵守や会社命令にはできるだけ納得してもらえるよう説明し、最終的には従ってもらう。という態度を崩さないという意味合いです) ここで相談なのですが、今までの態度を突然変えるようなことになってもいいのかが正直不安なのです。 そうでないならば どのようにシフトしていけばいいのでしょうか。 厳しいご意見を含め、様々な方の意見をお待ちしております。 (参考) 会社の規模は従業員30名ほどの建築系の中小企業で、家族経営です。 社長家族の取締役陣の下に私を含め4人の各部門の長がおり、そのすぐ下に部下がいます。 各部門業務内容が異なるので、部下がいない部門などもありますが(職人)、私の部門は社員が主で構成されており、12人の部下がいます。 入社は5年前でその1年後に新規部門立ち上げに伴って今の役職につき、昨年部下は8人まで増えました。 昨年上旬、別部門の業績悪化により合併し、合併部署の長となりました。

専門家に質問してみよう