• ベストアンサー

漢文の読み方を教えてください

次の漢文の読み方を教えてください。 然則以和哥戯論之奇語、翻盍為菩薩涅槃之良縁。 況乎大日周遍之戒香者、一春梅花之芬芳也。 一色一香無非中道之故、豈此議違哉。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

然(しか)れば則ち、和哥(わか)戯論(けろん)の奇語(きご)を以て、翻って盍(なん)ぞ菩薩(ぼさつ)涅槃(ねはん)の良縁と為(な)さんや。 況(いわん)や大日周遍(しゅうへん)の戒香は、一春梅花の芬芳(ふんぽう)なり。 一色一香(いっしきいっこう)、中道に非ずということ無きが故に、豈(あ)に此の議、違(たが)わんや。 どなたのどういう文章か分からないし、返り点も無いので、自信はないのですが、こんな感じでしょうか。 もし、原文に返り点があるのでしたら、上記の訓読を参考にして、返り点通りに正しく読んでいただければと思います。 あと、もしかすると、「菩薩涅槃」は「菩提涅槃」ではないでしょうか。 また「此議」は「此義」ではないでしょうか。 「一春」もあまり見たことがない(私だけ?)表現なので、確認してみてください。

19400343
質問者

補足

ありがとうございます。 これは藤原教長の古今和歌集註にある文を翻刻したもので、原文には返り点も句読点もありません。 「菩薩涅槃」はご指摘の通り「菩提涅槃」で、「此議」も「此義」でした。私の翻刻時の間違いでした。 原本で「一春」の「春」は他の箇所で同じくずしの「春」の字があるため間違いではないと思います。この文の前にある教長の評(一部)は次の内容です。 今文点タシカナラネトコヽ ロヲトリテコレヲノフ不空羂索 一巻ノ経ニ利益ノ不思議ヲトクニタ トエハ人アリテ麝香ヲトリテニク ミモテステツレトソノカテニトマレルカコト ク経ノ利益コレヲ謗スルヲモ縁 トシテホトコサントヽケリモノヽ香 ノウツルコトカクノコトシ梅ノチルト ハカリミルヘキニカクウタソテニトマ レルトヨメリ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

ANo.1です。 漢文の前にあるという文章を読ませていただきましたが、 だいたい、私の訓読した内容で、前後が繋がるのではないかと思います。 ただ、私も半ば素人なので、あまり自信はなく、 参考程度にしていただければと思います。 あと、「一春」の用例は、調べてみたら結構ありました。 ああ、恥ずかしい……失礼しました。

19400343
質問者

お礼

ありがとうございます。 前回の内容で概要が理解出来たと思っております。 素早いご指導感謝いたしております。 今後もご指導のほどよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ANo.1です。 一箇所、間違いを見つけたので、修正します。 「翻って盍ぞ菩薩涅槃の良縁と為さんや」                ↓ 「翻って盍ぞ菩薩涅槃の良縁と為さざらんや」 です。 「盍」は反語の助字で、「なんぞ…せざる」と再読しなければなりません。 どうも失礼しました。

19400343
質問者

お礼

ありがとうございます。助かりました。 古今和歌集の教長の古注に出てまいりました文章です。 漢文は素養が無く困惑していましたがこれで注釈全文が解読出来る可能性がでてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仏教 イスラム教、根本的にどう違のでしょうか?

    以下の教えは、「般若心経の本」:Books Esoteria 発行人大沢広彰 によります。 「般若心経 深波羅蜜多(パーラミラー)とは 布施 持戒 忍辱 精進 禅定 智慧」  布施―惜しまず施す .持戒―身を正しく保つ 忍辱―どんなことにも耐えること 精進―常に努力し前進する 禅定―どんなときでも心を乱さぬこと 智慧―物事を正しく認識すること 「仏教の 世界観 一切皆苦」 パーラミター=六波羅蜜多 「パーラミターを会得し 極限で 涅槃に入る人はいる?」 般若=智慧 「般若心経 悟りを否定し 無明から生まれ 無明に死すと」 「無無明とは、人生は濁流に流れる 藻屑?」 「ただ 施しがあることを 望むのみ」 「ギャーテー ギャーテー ハーラーギャーテイ ハーラーソーギャーテー ボジソワカ」 「行きましょう、行きましょう、彼岸の岸に さあ皆で努力して 行きましょう と」 「他者救済の智慧の実践を完成させる と」  「不説過戒―他人の過ちを説くなかれ と」 「不妄語戒―嘘をつくな と」  「輪廻断ち切りれば パーラミター 涅槃なり?」 般若心経 「仏説魔訶 般若波羅密多心経」 「魔訶」:偉大なる 「観自在菩薩」:この世のすべてを知る観世音(アヴァローキャーテーシュヴァラ)=救いを求めるあらゆる人の声を聞き分け、すべてを心の目で見透かして、救済の手をさしのべる存在である。) 「行深般若波羅密多時」:「深」は6番目の智恵を含めて6つの項目すべて、「行」実践すれば少しずつ、悟りの世界 に近づく と <「照見五蘊皆空」:[五つの集合=精神的作用+物質的現象]:月光が地上をくまなく照らすように空であることがはっきり見ることができると 「肉体を含むすべての物質(色蘊)、感受作用 (受蘊)、表象作用 (想蘊)、意志作用(行蘊)、認識作用(識蘊)の五つしか、人間には見つからなかった と。」 「度一切苦厄」:観世音はどんな苦難も例外なく取り除いた 「舎利子」とは、シャーリープトラで智恵第一と称賛されていた人で位の位置づけは、釈尊>観自在菩薩>舎利子」 「釈尊は霊鷲山で瞑想に入っており、パーラミター(六波羅蜜多)を全宇宙に偏在する超越的な場で実践し悟りを開いた観自在菩薩を通じて、釈尊の瞑想が、地上にいるシャリープトラに、広大無辺の響きをもって電磁波のように発せられた と」 「色不異空、空即異色」:あらゆる事物は母なる無の空間、あらゆる事物にその実体はない、母なる無の空間は、あらゆる事物と一体である」 「色即是空、空即是色」:すべては空である。あらゆる事物は、この流転の場の現象である。空がすべてである。流転の場をはなれて現象するものはない」 三法印とは    「緒法無我」+「諸行無常」+「涅槃寂静」---仏教思想の根幹     「緒法無我」:位置により性質が変わってくる。ゼロの位置が1の位か10の位かまたは100の位かで数が変わる。諸法:我々が知覚し認識するすべての事物、それらは決して関連なくして存在できない。おかれた位置によって、内容を変えるだけ。碁石の石が、その碁盤の位置によって、強くもなり弱くもなるように。   我欲が良いとか悪いとか言われるが、それがなければ生きる意欲が無くなってしまう。しかし固執しすぎるといけない。中道でなければならない。 「諸行無常」:すべては変化するという客観的な事実をいう 「受想行識、亦復如是」:目に見えるもの、心に浮かぶこと、やろうと意志すること、自分はこうだと認識していること、それらの自我の全体は、これもまた空である。    五蘊皆空を繰り返している。五蘊とは、色、受、想、行、識       色(肉体)ーーーー(心)受ー感受作用ー楽しい、苦しい、痛い                     想ー表象作用ー好きだ、愛しい、憎いや空想                     行ー意志ーある方向に心が働いていること                     識ー認識作用ー知識、五感を通じてものごとを認識すること    ひとはそれぞれの気質や生育歴を通じて、ある一定方向に人格を形成していく。これはそれぞれの世界観、価値観によって形成される。大切なことはその世界観、価値観に矛盾を生じさせずに、一つの人格を形成すること ここまでで仏教とは、人間の人格を高く評価している点に特徴があると考えます。 一方イスラム教とは、人格を認めているのでしょうか。 イスラム教では、来世と現世をはっきりと分離し、来世では裁判があり、地獄行きと極楽行きに分離されると言われています。 そしてモハメッドー予言者の命令は絶対であることを強要されます。 このような状態では、個人の人格は認められるのでしょうか? ウサーマビンラディンは、予言者に対してはどのようなスタンスで自分を認識されていたのでしょうか?

  • 漢文の読み方がわかりません・・・

    藩駕駐承天府。戸官糧船猶未至、官兵至食木子充飢、日憂脱巾之変。藩心含之、大書於座前云「戸失先定罪」。遺楊府尹同戸都楊英住鹿耳門守候。糧船並官私船有東来者、尽行買糴給兵。 遷界令に関しての文章なのですが、意味もあやふやで、読み方にまず、こまります。。。 わかる方おしえていただけたら助かります。

  • 漢文・・・。

    こんばんは。 私は、とても漢文が苦手です。 白文を書き下し文にすると、大方訳はとれるのですが、 模試などのテストで、全く意味がつかめず、点数が取れません・・・。 具体的な勉強方法を教えていただけたらと思って質問してみました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 漢文なのですが・・・訳せなくて困っています

    自己流ですが、漢文を訳すのが好きです。 「不」とか「無」とかつくと難しくなって、次の漢文が訳せません。  一者請甲不如乙不當行。 道人がやってはいけない五つの事柄の一つ目です。 よろしくお願いします。

  • 漢文について

    漢文の「未」についてお聞きしたいのですが、「否定する語を省略する形で使って、「いまだし」と読んで「まだ~していない」の意」と載っていたのですが、具体的にどのようなときにそうなるのかわからないので例文をあげてもらえないでしょうか?すみません、どこをみたら載っているのかわからなくて。

  • 漢文を訳してください。

     「横塘」という地名を調べて出てきた文章です。   在江蘇呉縣西南十里。經貫南北之大塘也。北抵楓橋。分流東出。故名横塘。旁有横塘鎭。在縣西南十三里。    それぞれの時代で一里の単位が違うかもしれませんが、この十里と十三里が具体的に今で言うどれくらいの距離なのか、教えていただけると有難いです。  お願いします。

  • 漢文

    漢文の問題なのですが、納得できないところがあったので、質問します。 孔子の馬が逃げ、ある農夫の畑の作物を食べた。 農夫は怒って、馬を捕らえてつないだ。 孔子は馬を帰してもらうために、弁舌にたくみな子貢を使者に送ったが失敗。 孔子は、高貴な雅楽を凡人に理解させるのが無理であるように、高尚な言論がいつも通じるわけではない。といい、次に馬飼いを送った。 問題は馬飼いの言葉です。 「あなたは東海のほとりの土地を耕して西海のほとりに至るほどの広い土地を持っておいでです。 私の馬が逃げましたが、            安得不食子之苗  」 馬飼いのお世辞に気分を良くした農夫はおおいに喜んで、馬を帰した。 「安得不食子之苗」 この返り点のつけ方とその読み方ですが、 1・安くんぞ子の苗を食らわざるを得んやと。 2・安くにか子の苗を食らわざるを得んやと。 正解は、1、らしいのですが、どうして、2、ではだめなのでしょうか。 2を訳すると、どこであなたの苗を食べないことがあるでしょうか、いやどこでも食べる。 農夫は広い土地をもっているのでどこまでいっても貴方の苗を食べてしまうのです。という捉え方では、なぜだめなのでしょうか。 センターまで一週間をきり、しかも得意な漢文で、こんな基本的なところでつまずいてしまって、かなりあせっています。 ぜひ、ご回答お願いします。

  • 長い漢文を探しています

    漢文の勉強をしているんですが なんとなく長い漢文に挑戦してみたくなりました。 長い漢文があるサイトを知っている方がいれば教えていただきたいのですが・・・ 出来れば白文、返り点のついている文、書き下し文、意味、作者・作品名があればいいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 漢文が分かりません(><)

    明日テストなので誰か分かる方教えて下さい。 常不得油。 で「いつも油が手に入らなかった」 復不食魚。 で「二度とも魚を食べなかった」 という訳になっています。なぜ、常不得油。で「いつも油が手に入らなかった」と、訳が過去形になっているのか分かりません。 急いでいます。誰か分かる方宜しくお願いします。

  • 漢文

    現在高校2年生で ほとんど漢文の勉強は やっておらず 最近、漢文 早覚え速答法という 参考書を買い勉強をし始めたのですが 読んでいくと使役の問題で 「也(なり)」は連体形接続だから、 「しむ」の連体形「しむる」を 使って仕上げる。 と書いてありました。 漢文の知識はゼロではなく 学校でも授業はしているので 大体は理解できますが、 この「也(なり)」は連体形接続 だと初めて知りました。 学校で何に接続などと 授業をしたことがないので 驚きました。 もちろん古文では何に接続したり活用形を学んだりしていて意味も分かるのですが 漢文にもこのような 何に接続するなどという 形はどこで覚えればいいのですか? 入試まであと1年もないので めちゃくちゃ焦ってますが どなたかよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • インターネット環境のないXPにTS6330のドライバーをインストールする方法を紹介します。
  • CD-ROMが開けない場合でも、TS6330のドライバーをインストールする方法をご説明します。
  • キヤノン製品のTS6330のドライバーをインターネットを使わずにインストールする方法について。
回答を見る