• 締切済み

血液実験の指針

sunadnaの回答

  • sunadna
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.1

 私も高校の時、血液凝固反応の実験をしてとても楽しかった思い出があります。規制は緩くなりましたが、別の規制が増えました。  Ligandableは高校の先生だと思われますが、使用済みの針などの医療廃棄物の処理費用はめどが立っておられますか。  また、針刺し事故などへの対応はどのようにされてますでしょうか。 あくまで、血液が机などにこぼれた時のことだけ考えておられるようでしたので。すでに解決済みでしたら申し訳ありません。  高校の実験室で高校生に血液の実験をさせるのは難しいと思われます。

Ligandable
質問者

お礼

ご指摘 ありがとうございます。  針刺し事故という用語を常用しておりませんので レスポンスに不備があればお恕しください。  感染者の体液の付着した針で刺すことでしょうか。 この場合,針は使い捨てとなります。また,爪の付け 根の部位(中指末節骨の甲側中央?の上)が本人確認 しやすいので,強いらない形で,自分で刺して採血 させています。大抵1滴程度の出血で,ティシュで 拭けばすぐ止血されます。ティッシュはこちらで集 め,即自家焼却・・・しています。別の法令の問題も ありますが・・・  針は,小瓶に回収し,懇意にしている医者のゴミ (医療廃棄物)となります。 このようなところで すが,いかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 動物の血液を扱う実験で

    動物の血液を扱う実験において、もしも血液が誤って口に入ってしまった場合、何か問題はありますか?何か感染症にかかったりすることはあるのでしょうか?

  • 生きる指針

    皆さんの座右の銘を教えて下さい。

  • 保育の指針~生きていく上での指針 とは?

    こんにちは。こちらのサイト初心者です。 私は既婚で子育て初心者(新米ママ)です。今、もうすぐ1ヶ月になる第一子を育てています。 子どもを育てていますが、私自身、人生の疑問が未解決のまま何となく生きているので、子育ての指針がわかりません。 生きていく上で大切なことは何でしょうか? 生きていくのは楽しいですか? 人として生きていくには、食べていける(稼げる)能力がやはり優先的に大切ですか? 愛情や思いやりなど、お金に還元されないもののほうがより大切でしょうか? でも、やはり実務的な能力や才能がないと、生きてゆくことすら出来ないですから、やはり、そちらを意識して、子育てでも、そちらを意識的に伸ばすようにして、私たちは生きてゆかなければいけないのでしょうか? 人の価値は何で決まりますか? 人生の意義って何ですか? 生き甲斐はどのくらい人生を変えますか? 人間がこの世に存在している価値や益はありますか? 人に生まれて本当に良かった、とか、希望とか夢を持ちながら生きてゆくよう子どもを助けるには何が役立ちますか? 人生はこういうものっていう定義づけは必要ですか? 私は物心付いたときから成人直前までは、ずっと宗教で人生観や世界観を構築していたのですが、それが崩壊してからは、答えのない問いを保留にしていることで、他者との関わりや人生自体へ消極的な姿勢になっているような気がします。(表面的には人好きのように振る舞えても。) 子どもには宗教は教えないつもりです。神話を読むような感覚で相対的に親しむことは構いませんが。 私は、親は子どもに特定の人生観と目標を持たせ、良いレールを敷いてやり、その到達に向けて細やかにサポートすることが肝要だと聞かせられて育ってきましたし、それを信じてきました。自分でもそのように育てられていたときは少なからず幸せでした。 でも、それが自分のものとして永続するものでなくなったときに、人生を再構築するのに非常な困難を覚えました。それが、子どもに宗教を与えたくない理由です。子ども自身が成長して自分で見つける場合は別です。 世間一般的には、親が子どもに道を示すのではなく、子どもが自ら道を見つけるのを親は見守っていくものなのでしょうか? そうだとしても、子どもがそうやって自らの生き方を選択できるようになるまで何をベースに育てていけばいいか、また、自分自身、何をベースに他者と関わり生きていけばよいか、アドバイスがあればお願いします。 ちなみに、今、保育士の資格取得を目指そうとしています。でも、育児中という状況に甘えた怠惰に加え、はたしてこれが本当に自分のやりたいことなのかも、自分に適性があるのかも良くわからないためモチベーションも曖昧で、教材は揃っているいるものの、なかなか取り掛かれずにいます。たぶん、自分の子どももまだ表情などのレスポンスが少ない時期なので、笑顔が育児のやりがいになったりというところまで来ていないのかもしれません。ママ友さんたちがとても楽しそうに甲斐甲斐しく子どもを世話しているのを見ると、自分は冷めているのかな?と思うこともあります。可愛がりたいという気持ちはあるのですが、なかなか自己犠牲的にはなれません…。 保育士の方々は、子どもと接する上で何を指針にして指導していらっしゃいますか?やはり社会性や心身の発達向上がベースですか? また、保育士の方に、保育士としてのやりがいや、 保育士かどうかを問わず子育てに携わる方々に、保育が生き甲斐になっているという経験などもお聞きしたいです。 質問だらけでごめんなさい。余すところなく応えていただく必要はございません。部分的で結構です。私のような疑問を持っている方はどのくらいいらっしゃるのかも気になります。皆さんの声を聞かせてください。

  • 血液実験での感染リスク

    最近、研究施設で血液実験を行っています。 血液は牛血、人血を使用しています。 気をつけているのですが、操作中に衣服についたり、ゴム手袋上に血液がついてしまったりします。そのような場合でも感染のリスクはあるのでしょうか。 また実験等で血液を扱う際に、感染の可能性がどれくらいあるか教えていただけないでしょうか。

  • 血液型占いを検証した実験

    ユーザーから「よく当たる」と評判の血液型占いのサイトが 実は根拠の無い誰にでも当てはまりそうな項目を表示するシステムで、 数万人だったか数十万人だったかの支持を得たあとにタネを明かし、 血液型による性格分類の無意味さを実証した実験があったと思うのですが、 どのような実験だったか詳しく覚えておらず、検索しようとしても見つかりません。 URL等をご存知の方、教えていただけますでしょうか。

  • 環境と臨床検査技師、転学科、就職、勉強について

    わたしは環境科学科1年の者です。 高校時代から手に職をつけたい(研究職、分析系に就職したいと)いう思いから理系を選択していました。 そして今大学1年で生命科学部の環境科学科にいます。 しかし、今の学科で実験やら通して、臨床検査技師という職に憧れを持ち始めてしまったのです。特に生物実習で血液標本の作製、など高校時代では教科書とかにしか書いてなかったものを自分の眼でみて通してかなり興味が湧いたのです。他の授業(分析化学など)も通しても同様な気持ちが湧いたのです。 で、同じ大学内に臨床検査技師の資格が取れる学科に転学科しようか悩んでいます。 もちろん、臨床の子に勉強の話など聞いて興味も湧きましたし、実験、レポート過酷なことは承知の上です。また、自分でネットで臨床検査技師の就職、仕事内容など探して情報収集もしてきました。 その中で、あまり検査技師の需要が少ないこと、給料などは気にしないのですが、検査技師になっても就職難なら今のまま環境で頑張って環境で就職したいなと考えもでてきてしまい、ゆらついている状態です。 なにかアドバイス、などあったら教えてください。

  • 油圧計の指針について

    先日、DC2に付けていた電気式の油圧計をDC5に移植した所、高回転時の油圧計の指針が一定しません。DC2の時は純正の油圧センサーの位置に取り付けて針は安定していました。今回はエレメント位置にオイルブロックを利用して付けています。高回転時には4-9kの間を、、、体重計に乗ったときの針の動きと言えば伝わるでしょうか?、、、暴れます。オイルは0-40です。 これが普通なのか、取付けに不具合があるのか判断が出来ません。ご存知の方がおりましたらご教示願います。

  • 「指針」には、罰則はないものですか?

    「‘指針’と名の付くものには罰則は無い」なんていう決まりは、どこかにあるのでしょうか? 或いは、「罰則がある指針もあるし、罰則がない指針もある」のでしょうか? これが判ると非常に助かります。法律の素人でも理解出来る様に、どなたかお教え下さい...。

  • 人生の指針について

    感動したい人は多いけど、感動させたい人は少ないって言葉を見ました。 頭の中がパーン!と切り替わった気がしました。その中に全てのチャンスがつまってる気がします。 全ての行動が意味を持ってくると思う。 あなたの心にいつもある言葉は何ですか? 教えて頂ければ嬉しいです。

  • 刃形の指針?

    いろいろな電流計を探してみると,刃形の指針が付いている.というのを見かけました. 刃形の指針の利点は何ですか? そもそも,刃形の指針とは何ですか?