• ベストアンサー

動物の血液を扱う実験で

動物の血液を扱う実験において、もしも血液が誤って口に入ってしまった場合、何か問題はありますか?何か感染症にかかったりすることはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

感染動物が敗血症を起こしていたりすれば その血液から感染することもありますが そんな不健康な動物は、学生の実習などで触らせることは まずありませんから心配は要らないと思います。 健康な動物の血液中に病原菌がいるということはまずありませんし 動物飼育施設もたいていは厳密に管理されています。 気をつけなければいけないのは、野生動物学などの研究で 海外で野生動物を捕獲して採血したりするときです。 実験動物というのは家畜ですから、慣れない個体は淘汰されて みな人間に従順になっており、暴れることはまれですが 野性動物ではそうはいきませんから保定はある程度経験がないと大変危険です。

samansa5743
質問者

お礼

お礼遅くなりましてすみません。 実験で野生動物はまずないと思うので、大丈夫そうですね。不健康な動物で実験ということもないと思います。 大丈夫だとしても、実験は慎重に行いたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.2

実験動物で、感染実験でなければ口をすすげば大丈夫でしょう。しかし、野生動物で、海外のものは非常に危険です。狂犬病がもっとも危険で、感染が成立すれば必ず死にます。 大学での実験であれば、通常ノトバイオートという既知の微生物しか持たない動物や安全な環境で飼育されて販売される専用の動物ですので、まず大丈夫です。 くれぐれも注意して、出来たら防護メガネとマスクは最低限しましょう。もちろん、使い捨ての手袋も着用をお勧めします。

samansa5743
質問者

お礼

お礼遅くなりましてすみません。 大学での実験なので、野生動物を使うことはまずないと思います。 実験は感染実験ではないので、大丈夫だろうと思います。 慎重に実験を行いたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ice_rif
  • ベストアンサー率20% (68/325)
回答No.1

健康な動物の血液は無菌ですから、感染症の 心配はありませんが、微生物や薬品を投与し てあれば、当然血液中にそれらが含まれてい ます。 それより、操作の拙さの方が問題だと思いま す。

samansa5743
質問者

お礼

お礼遅くなりましてすみません。 これから実験がある予定なので気になっていたのです。 感染症の心配がないということで安心しました。  実験は慎重に行うことが一番ですよね。くれぐれも気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 血液実験での感染リスク

    最近、研究施設で血液実験を行っています。 血液は牛血、人血を使用しています。 気をつけているのですが、操作中に衣服についたり、ゴム手袋上に血液がついてしまったりします。そのような場合でも感染のリスクはあるのでしょうか。 また実験等で血液を扱う際に、感染の可能性がどれくらいあるか教えていただけないでしょうか。

  • 動物実験が全くなくなったらどうなりますか?

    タイトル通りです。 有名な化粧品会社とかは動物実験行っているらしいですが、仮に動物実験を行っている会社が動物実験を廃止したらどうなるんですか? 確かに良いことではありませんが・・・。

    • ベストアンサー
  • 血液の脂質系の高値(動物実験データ)

    動物実験で脂質系の値が高く出ました。  肝臓に障害がある物質を投与して、低濃度の群でも高い値が出たのですが、肝臓の変化と血液検査の値をどう関連付けたら良いかわかりません。  一般的には、食事の影響とか家族性のものなどが書かれてありますが、そうでない場合は、まず何を考えたら良いでしょうか。  参考になる教科書、文献などもありましたら教えてください。

  • 動物実験の有用性について

    現在の動物実験の有用性について教えていただけないでしょうか。 現在さまざまな代替法(試験管内実験etc)が開発されているようですが、まだ動物実験からそちらに完全移行できないということは、代替法に問題がある、または動物実験がより有用であるという事実があるからではないかと思うのです。 しかし、動物実験も、ラットやサルに至ってもその結果はとても人間にそのまま適用することはできないようですし、 動物実験がどのような点で利益をもたらすのかに 疑問を感じています。 ちなみに私は動物実験に反対ではありません。 必要悪だと考えています。 参考になるURLなどもありましたら 教えていただければ幸いです。

  • 動物実験 と ヘアカラー

    動物実験 と ヘアカラー 私は動物実験の実態を知って以来、なるべく動物実験をしていないメーカーの商品を選んできました。 最近になって髪の毛を染めたくなりました。 そこで動物実験していないメーカーでヘアカラーの商品を扱っているメーカーさんを探してみたところ ウェラさんが動物実験をやっていないと知りました。 しかし、よく調べてみるとウェラってP&Gの傘下であるとわかりました。 P&Gが動物実験をやってることはよく知っています。 ウェラがP&Gの傘下であるということは 動物実験をしていないウェラの商品を買っても、結局は動物実験をしているP&Gを応援することになりますよね? 私的には、動物実験しているメーカーを応援するぐらいなら、髪の毛のことは諦めがつきますが、 こういう微妙なケースの場合の判断が難しいです。 客観的な意見、第3者様の意見が聞きたいです。

  • 動物実験や毛皮のことなどについてどう考えるか

    こんにちは! 最近ネットで動物実験のことや、毛皮、肉のことについてなどのについて知りました。 それを見て、最低限自分にできること(動物実験をしてない化粧品を買うとか毛皮は買わないとか)をしたいと思いはじめました。 特に化粧品の実験などは必要ないのでは、と思います。 こう書くとなんだか偽善っぽいし、偽善といわれればそれまでなのかなとも思います。言い出したら本当にきりもなくなるし…命というのはなにも動物に限ったことではない、こうしてパソコンするうちにも何かの危害を及ぼしている、人間のエゴ、など、さまざまな意見もあると思います。 それでも私は、植物を殺すのと動物を殺すのとじゃやっぱり違う、って思うし、できることなら少しでも動物実験をへらすべきだと思うし、家畜の現状など知らないよりは知った方が良いとも思います。価値観の問題なのかもしれませんが…。 動物実験などのことについて、他にもいろいろな意見がききたいのでお願いします。

  • 動物実験

    あまりいい質問ではありませんが、ミニブタを用いた動物実験で 人間が病気や感染する危険性はあるのでしょうか? 私は以前、植物相手に濃度測定の仕事はした事がありますが 今回は、薬品の有効性・安全性の試験です。 こんな事、質問するなら辞めろと言いたい方もいらっしゃると思いますが ご了承ください。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 実験動物(マウス)

    論文(PubMed)を読んでいるのですが、実験動物についてわかりません。ある行動試験についてどのような動物で手法を用いているのかを調べるのですが…実験動物である遺伝欠損マウス(KO)と野生型(WT)の比較と書いてあると思うのですが、結果の図には、+/+・-/-・+/-と書いてあります。これは、どういう意味を持っているのでしょうか? (正常=WTが+/+?ホモ接合が-/-?ヘテロ接合が+/-?)実験動物の明記されているやさしい解説などがWeb見れたらいいのですが…。。。宜しくお願いします。

  • 【論文】動物実験は辞めるべきか?

    【論文】動物実験は辞めるべきか? 動物実験を辞めるべきか論じる前に、動物実験を廃止する社会的影響を調べるべきである。 動物実験を辞めると医療の発展が今より遅くなる、動物実験が出来ないことにより新薬テストをいきなり人に投与するようになる。果たして動物実験は辞めるべきなのでしょうか?

  • 動物実験

    はじめまして。 どこで質問していいかわからなかったので、 もし場違いな質問でしたらすみません。 シャンプー等を含む動物実験のことに関してふと思ったのですが、 なぜメーカーは莫大な費用を掛けてまで動物実験を行うのですか? 動物実験反対を唱えているウェブサイトをみていますと、 シャンプーの質としても大手メーカーが出すシャンプーよりも、 石鹸の方がいい!化学合成シャンプーはハゲるし、 頭がかゆくなるし、頭皮がかさかさになり、髪は痛むと訴えています。 それならば、莫大な費用をかけてシャンプーの動物実験をせずに、 せっけんシャンプーさえ作ってれば打ち止めなのではないでしょうか? 私は動物実験には反対です。賛成の人などいないでしょう。 しかしながら、坊主憎けりゃ袈裟まで憎い…というのはやめたほうがいいと思います。 私はせっけんシャンプーを使っていますが、 シャンプーとしての質はどう考えても国内大手メーカーの物が上だと思っています。

このQ&Aのポイント
  • 保険料控除申告書を作成後、源泉徴収票にデータ読込をした際、生命保険料控除額が出ません。
  • 生命保険料の金額の内訳欄は読込されているのですが、控除額が表示されない状態です。
  • 再度データを入れ直しても同じ状態が続いています。
回答を見る