嫁ぎ先の人間関係に疲れています

このQ&Aのポイント
  • 結婚10年になる私たちは、嫁ぎ先の義理父・義理母との人間関係に疲れています。
  • 最近は義理の両親も歳をとり体調に変調があり、私たちは病院の送り迎えなどにも尽力しています。
  • さらに実家の母の病気もあり、私は週に2回は手を引きながら病院に行っています。疲れてやる気がなくなります。
回答を見る
  • ベストアンサー

嫁ぎ先の人間関係

同じ敷地内に住む義理父・義理母そして私と主人、嫁ぎ先から少し離れた場所に住む実家の母の人間関係に疲れています。私たちには結婚10年になりますが子供はいません。 農家の長男の嫁として嫁いで10年義理の両親とも色々ありました。はっきり言って係わり合いになりたくないので避けてきました。でも最近は義理の両親も歳をとり体の変調を訴えるようになり、嫌いでも情が出てきて、今まで世話になったからと思い病院の送り迎えぐらいはと率先して聞くように心がけてきました。 実家の母も病気持ちなので週に2回は手を引きながら病院に行ってます。実家は独身の兄ひとりで病院通いは頼めません。そうすると実家の母は午前中、夕方は嫁ぎ先の親の病院と掛け持ちになります。夕方急いで帰ってみると「娘と病院に行ってきたから」と悪いね~と言ってました。 朝から今日は掛け持ちと心に決めてきたのに・・・急に気が抜けてガックリ 主人も自営なので忙しく、私の母にはタクシーで行け、主人の両親の病院への送り迎えはおまえが勝手にやっているので知らないといいます。 なんかとっても疲れて自営の仕事もやる気がなくなります。 みなさんはこんな時どう解決するのでしょうか? 私は考えすぎなんでしょうか?根暗なんでしょうか?

  • ktss
  • お礼率100% (8/8)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pu-ri
  • ベストアンサー率19% (7/36)
回答No.1

夕方ご主人のご両親を病院に連れて行かなくては、、と思っていたのがその日は 行かなくて良くなったということですよね? 予定が一つ減ってその日は、その後少し余裕を持って行動できるということで 良かったではないですか。今日ご主人のご両親と一緒に病院に行かなくても又 行きたいといわれた時に連れて行ってあげるといいのでは? ktssさんがお疲れの様子は分かりますが、全て自分がしなくては、と思い込むより 自分ができる範囲の事をしよう、と少し気楽に考えられるといいと思います。

ktss
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。1晩経ってpu-riさんのおっしゃるとおり、私は気が張ってました。もっと心に余裕をもたないと。これからは頼まれた時だけ快く病院へ連れて行こうと思います。私の愚痴に付き合って頂いてありがとうございました。天からのお導きの様です。

関連するQ&A

  • 実家と嫁ぎ先の両親の考え方の違い

    初めて質問させていただきます。 29歳、結婚2年目で、夫と5ヶ月半の子供との3人暮らしです。 実家と嫁ぎ先の両親のことで悩んでおり、ご相談させて頂きたいと思います。 長文ですが宜しくお願いします。 まず実家の両親についてですが、どちらかと言うと昔のしきたりや人付き合いを大切にするタイプです。また、娘が結婚しても必要であればビシッと指導してくれます。 それとは反対に、嫁ぎ先の両親は結婚したら『自分たちで好きにやって』という雰囲気です。 結婚する前から私の両親は夫の実家に招待されたことが無く、ことあるごとに『嫁ぎ先の実家も知らないなんて恥ずかしくて人に言えない』といってきます。 また私の両親はお中元や御歳暮を、嫁ぎ先の実家まで足を運んで渡しているのに、嫁ぎ先からは 宅配便で届く、お中元に関しては嫁ぎ先は親戚に渡さないようで、実家から渡されてもお返ししてないようです。(両実家は車で15分の距離で、嫁ぎ先の実家の場所は私が教えました) これらの事に対して私の両親(特に母)は嫁ぎ先の両親に不信感を抱いています。 さらに、決定的だったのは、今年の6月に私が出産・入院した際のことで、出産した次の日に母方の祖母が亡くなりました。急な帝王切開での出産で、出産後も母体の状態が安定しなかったため、実家の両親は病院での付き添いを私の夫に頼み、祖母の葬儀には夫も出席しなくて良いようにしてくれました。(御香典は出してあります。)夫からその事は嫁ぎ先の両親に連絡してあったのですが、通夜にも告別式にも来て下さらなかったようです。ちなみに葬儀場は嫁ぎ先の実家から車で5分ほどの所です。 祖母が大変な時に、私は出産前後の約2ヶ月を実家でお世話になり、母には本当に感謝していますが、嫁ぎ先の両親からは母に対してお辞儀の言葉も無く、正直のところとてもショックでした。 母にしてみれば、『自分の娘が大切だから、出産の時にお世話してあげるのは当然のこと。だけど、おばあちゃんが亡くなっても、そんな大変な時に娘の出産のお世話をしても、労いの言葉ひとつ無く当たり前のような対応をされてすごく切ない。お金が欲しいわけじゃないし、喪主は兄さん(祖母と同居していた母の兄)だけど御焼香にも来ないなんて義理を欠いている。結婚してしまえば、相手の両親とは全く付き合わないのか?一体あちらの御両親は何を考えてるのか分からない』と怒っています。 嫁ぎ先の御両親の考え方は分かりませんが、人付き合いを大切にしなさいと育てられてきた私にとって、これらの対応は実家の両親に申し訳なくてたまりません。 夫には、祖母の告別式に御両親に行ってもらえなかったことを話したら、『面識がないおばあちゃんなのに行くもんなの?』と言われてしまいました。 まだ夫には話していませんが、父親は『そんなにうちと付き合いたくないのか?それだったらこっちもそのつもりで付き合うから』と言っています。 夫はやっぱり自分の両親の方が大事なので、私の両親の思いを、夫から御両親に伝えてもらうのは、おそらく無理です。 この場合、それとなく私から夫の御両親に実家の両親の思いを伝えた方が良いのか悩んでいます。嫁の立場で嫁ぎ先に物を申すなんて、関係がこじれるだけだから言わない方が良いと実家の両親は言いますが、このままだと両親と私の不信感は募るばかりで、今後どうやって関わって行ったら良いのかとても悩んでいます。 長文で申し訳ありませんが、どなたかご意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • 嫁ぎ先の法要について…

    嫁ぎ先の母の一周忌は、主人が母方の兄妹だけでお寺さんも呼ばないでする事に成りました。私や嫁の両親にもお断りと言う主人。それなのに、一周忌が終わったら私の実家に無事終わりましたと、菓子折りを持って行くと言っています。私には、何だか 変な気持ちになります。呼ばないのに 後で菓子折り?実家のはは 別に呼ばれて無いのに後でお礼の菓子折りをもらってもどうすれば良いの?と母も困っています! こんなやり方有り?無し?正解は?どなたか教えてもらえませんか?

  • 嫁ぎ先の家に1回も行ったことないのって?

    こんにちは。26歳、結婚して3年です。よろしくお願いします。 実父のことなんですが、私の嫁ぎ先(同じ県内)の家に1回も行ったことがなく、そのことで少し悩んでいます。以前にも何度か実父から「娘の嫁ぎ先がどんな家から知らない。向こうの親(義父・義母)も呼んでもくれない」と愚痴のように私に言ってたのですが、 最近また同じようなことを言われました。 前に言われた時に、私が主人に相談して、主人から義両親に私の両親の気持ちを代弁してもらったのですが、いまだに義両親からの誘いの言葉もなく、今に至っています。 私も正直、実父の気持ちもよく分かるので、直接私が連れていってあげたいのですが、実父からすると、向こうの親から「いつでも来てくださいね。」みたいなかんじで言ってこない限り行かないようです。(本当はすごく行きたいのに) いったい私は、どういう行動をとれば、すんなり私の両親が嫁ぎ先に行けるでしょうか? ちなみに、義両親は人付き合いが嫌いな方達で、私の両親とは全く正反対なかんじです。 補足:実両親が、嫁ぎ先の家に1回も行ったことないのってやっぱり変ですよね?

  • 妹の嫁ぎ先の父親が亡くなりました

    妹の嫁ぎ先の父親が亡くなりました。 私は長男で自営業をしています。 現在50代で独身です。 同居している介護が必要な母がいます。 このところ葬儀があれば、母は動けないので  ”もうお前がやってくれ” ということになり 私が実家の代表ということで 私の名前を記した香典を持参して参列しています。 しかし今回のように  妹の ”嫁ぎ先”(親戚)の場合は勝手が違うようにも思います。 それでも私が代表で 私の名前を記した香典を持参して参列すればよいものか。 それとも参列できない母の名前の香典を持参すべきでしょうか。 またはそれぞれの香典を用意するべきでしょうか。 そのときの香典はいくらぐらいにしたら良いでしょうか。 また供花に添える札名はなんとしたらいいでしょうか。 大変判断に困っておりますのでよろしくお願いいたします。

  • 実家の母親は嫁ぎ先に顔を出すものですか?

    結婚して1年1か月経ちます。主人の両親が住む家から車で10分ほど離れたマンションに夫婦二人で暮らしてます。 私の実家は、マンションから車で1時間。父は他界してますので母が一人で暮らしています。(姉も既に嫁いでます。)結婚してから、夫婦で毎週 主人の実家には顔を出していますが、私の実家には、私一人で月1回程度顔を出してます。 このたび、私の父の法事が行われるので、ぜひ参列してほしいということを舅と姑に言ったところ、舅が「あなたのお母さんは、1年経ってもこちらに来ていないのに、法事と言えどもどうしてこちらから行かなければいけないのか。向こうから、出向いてお願いするのが筋ではないのか」と言われました。 どうやら、実家の母親は娘の嫁ぎ先には、ちょくちょく顔を出して、うまくやっているかどうか見に来るのが当然、用事があるときだけ、来てくださいというのはおかしい、という考えのようです。お互い一番濃い親戚なのだから、遠慮は無用、ということで。しかし実家の母親は、そんなことする必要がないという考えです。一体どちらが正しいのでしょうか?

  • 嫁ぎ先で実父の位牌はどうしたらいいですか?

    高齢になった実母を引き取り一緒に暮らすことになりました。 父は30年前他界しており、母にとっては嫁に出た私しか身内は いません。実家も取り壊すことが決まり、父の位牌も私の嫁ぎ先に 持ってくることになりました。 そういう場合、父の位牌はどうしたらいいのでしょう? 実家の仏壇は古いので処分してしまいましたし、今住んでるとこには 仏壇はありません。新たに仏壇を購入して位牌を入れてあげれば いいのかとも思ったのですが、正直嫁ぎ先で気が引けるんです。 母にお寺や宗派のことなど聞きたくても最近認知症になってしまい、 全く聞き出せない状態です。

  • 皆さんこんなときは義理母の意見を聞くべきですか???

    お世話になります。皆さんのご意見を参考にさせて頂きます。宜しくお願い致します。 7歳の娘と生後1ヶ月半の息子の母です。 娘が先週の日曜日から熱をだしており、今は熱も6度後半まで下がってきました。元気で食欲もあります。 今日の夜で病院からだされた薬は終わります・・・ 元気で食欲もあり熱は6度後半・・・夕方に又熱が上がれば明日又薬をもらいに病院にいく予定です。 もし夕方に熱がなければ病院には行かなくても平気かな?逆に治りかけているのに風邪をもらってくるのもなんだし・・・と私は考えております。 もし病院に行くとなったら義理母が連れて行ってくれます。家は自営業なので義理父に病院の送り迎えを頼もうと思ったのですが、義理母がちょっとくらい外に出しても平気、少しずつ外気にならさないと・・・ といわれました。病院に連れて行ってもらう都合やはり義理母のいっていることに従うべきでしょうか? 私としては治りかけなので出来れば車で送り迎えしてほしのですが・・・過保護すぎるのでしょうか?ちなみに病院まで歩いたら20分、往復40分はかかります。 皆さんの意見をお聞かせください。お願い致します。

  • どう思いますか?

    去年の4月から嫁ぎ先の自営業を手伝っています それは今まで嫁ぎ先から毎日来ていた義理姉がホームヘルパーの資格を取り その道で一生生きて行くと決めた為 是非 息子(主人)と私でこの会社を継いでほしいと言われ15年勤めていた会社をやめ 私も一生 主人と子供たちでがんばろうと 決めました ところがまだ1年4ヶ月ほどですが 義理母からTELがあり 義理姉がホームヘルパーは大変だからやめて戻ってくる・・あなたは好きな事があればやめていいのよ・・・・と・・・。 ホームヘルパーが大変な事位初めからわかっていたはず・・ 私の人生は?? 大好きな仕事をやめた私の気持ちは?? どうにかなりそうです どなたか良いアドバイスを・・

  • 嫁ぎ先が実家へのお歳暮をやめると言う事

    以前、夫の家族について質問させていただきました。(質問NO.3752770) 結婚して初めてのお正月を迎えることになりました。 夫への実家はお正月に行くので、そのときに手土産を もって行くことで、お歳暮代わりにしようかと思ったのですが、 私の実家と夫の実家へお歳暮を送りました。 その後、母親からはお礼の連絡がきましたが、夫の家族からは 連絡1つありません。 ずいぶん日にちがたった頃に、夫に別用件で電話があったとき、そういえばという感じで「届いたよ」みたいなことを言われました。 お礼を言われたくて送ったわけではありませんが、 正直、えっ?って思います。 母親も夫実家へお歳暮を送っています。 夫実家へお歳暮が届く前に、義理母から母へ別用件で電話があった そうなのですが、会話の中で、お歳暮やお中元などはこれから止めましょうと言われたそうです。 遠方で年に一度会えるか分からない状態で、年に二度の挨拶代わりの お中元やお歳暮を辞めませんかと嫁ぎ先から言われて、母親はビックリし、悲しんでいました。 母親の意見としては、親兄弟で辞めるというのは理解できるけど、 嫁に出して、一年もたっていなくて省略できる関係じゃないと思うということと、せっかく嫁に出しても省略できるくらいの嫁なんですか!っていう思いがいっぱいのようです。 前回質問させて頂きました顔合わせのことから不信感があるようです。 夫の両親は言葉を額面通りにしか受け取りません。 建前もへりくだりも分からないようです。 母親は私が不憫な思いをしないようにと 良くしてくれるだけに、母親の気持ちを考えると切ないです。 一度義理両親へ話しをしたいのですが、 どう話をしたら分かっていただけると思いますか? 夫は私の意見にいつも賛同してくれますが、 若いだけに恥ずかしながら無知です。 夫に伝えてもらうのもいいのですが、私の母のことですし、 私から伝えたいのです。 嫁から伝えるのはやはり辞めたほうがいいのでしょうか? 長々と読みづらい質問で申し訳ありません。

  • ”親”である方に質問です:親にお金を受け取ってもらうには?

    結婚して二年めが過ぎました。 昨年子どもに恵まれ、無事出産をおえました。 もうすぐ子どもは1歳になります。 主人が働き始めてから結婚するまでのあいだ、実家へおさめていたお金があります。 数百万円です。 それを先日、ご両親から私たちにあげると言われました。 主人のご両親に対する感謝の気持ちの積み重ねのお金ですから、 私たちがもらうわけにはいきません。 でも、無理やりバックに入れられており、気づかないうちに持って帰ってきて しまいました。 私の実家は自営業を営んでおりましたが、結果的に倒産しました。 私の貯金は自営業の資金繰りが苦しいときに親に全部渡しましたので、 結婚するときに私は貯金がほとんどありませんでした。 そういう事情で、主人と結婚するときは神社で挙式したのみで、 披露宴を行いませんでした。 私の実家の事情は、主人は知っていますが、主人の両親は知りません。 主人の両親は、私たちに披露宴をしてほしいとずっと言っていましたが、 私たちの勝手を押し切ってしませんでした。 「披露宴をしなかったんだから、このお金も使い道がないんよ」 といわれました。 主人の話では、義理父はふつうのサラリーマンで義理母は専業主婦、 家を建てて10年経ったくらいだから、お金に余裕があるわけでもないとのこと。 ”親”である方々に質問したいのです。 私も主人も口下手です。 ご両親にこの【主人が実家へ入れていたお金】を受け取ってもらうには、 どのようにお話したらよろしいでしょうか? どのように言われたら、お金を受け取る気持ちになりますか? 教えてください。 今まで立派に育ててもらったお礼のお金です。 私も主人の両親にはすごく感謝しています。 私たちはいつもしてもらうばっかりなので、せめてこのお金だけは ご両親におさめていただきたいと思っています。 子を思う親心は涙が出るほどありがたいと思っております。 どうかお知恵をお貸しください。

専門家に質問してみよう