• 締切済み

嫁ぎ先の法要について…

嫁ぎ先の母の一周忌は、主人が母方の兄妹だけでお寺さんも呼ばないでする事に成りました。私や嫁の両親にもお断りと言う主人。それなのに、一周忌が終わったら私の実家に無事終わりましたと、菓子折りを持って行くと言っています。私には、何だか 変な気持ちになります。呼ばないのに 後で菓子折り?実家のはは 別に呼ばれて無いのに後でお礼の菓子折りをもらってもどうすれば良いの?と母も困っています! こんなやり方有り?無し?正解は?どなたか教えてもらえませんか?

みんなの回答

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.1

法要とは、故人の冥福を祈り、霊を慰めるために行われます。 追善供養とも言われます。 故人があの世で良い報いを受けられるように、この世に残された者が供養することです。 また、残された者が供養を通して、先祖への感謝や今生かされているという気持を再確認する場でもあります。 因みに一周忌法要は、「仏様の無限の光明と知恵によって、故人をさらなる精進の道へと導くための場」とされています。 通常は、僧侶の読経がありますが、法要の意味からすれば、読経無しでも差し支えありません。 自宅の仏壇や遺影の前で祈り、故人を偲ぶことも法要になります。 従って、「ご主人の母方の兄妹だけ」であっても問題はありません。 ただ、菓子折を持って、あなたの実家へ報告へ行く、というのは考えものです。 法要の引き出物は、「先祖からの心づくし」という意味合いですから、出席していない方への引き出物はありません。 一周忌法要が終わったことのお知らせだけで十分です。 その菓子折が、あなたの実家への訪問の手土産であれば良いのですが。

guamsan
質問者

お礼

本当にありがとうございました。 話を主人にして納得してくれました。 これで我が家、夫婦喧嘩も1つなくなりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 嫁ぎ先で実父の位牌はどうしたらいいですか?

    高齢になった実母を引き取り一緒に暮らすことになりました。 父は30年前他界しており、母にとっては嫁に出た私しか身内は いません。実家も取り壊すことが決まり、父の位牌も私の嫁ぎ先に 持ってくることになりました。 そういう場合、父の位牌はどうしたらいいのでしょう? 実家の仏壇は古いので処分してしまいましたし、今住んでるとこには 仏壇はありません。新たに仏壇を購入して位牌を入れてあげれば いいのかとも思ったのですが、正直嫁ぎ先で気が引けるんです。 母にお寺や宗派のことなど聞きたくても最近認知症になってしまい、 全く聞き出せない状態です。

  • お位牌を どうしたらいいのか?

    離婚して子供二人は母側についてしまい その父親が亡くなり お位牌を誰が祀るか?ということで 本来なら長男がみるべきですが、母親と同居して母から強い反対で叶わず 嫁いでいる娘が今はみてくれていますが、嫁ぎ先のお仏壇もいずれみていかないといけないし、一周忌までという約束でみてもらっていますが、その後、どうしたらよいか?悩んでいます。私はその父親の妹です。私も主人の実家のお仏壇があり、それぞれに事情があってお位牌をどうしたらいいのか?お寺で一周忌の後供養してもらうことわ 無理なのでしょうか? 納骨は済ませました。 このような悩みを持っている人はいないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 嫁ぎ先の人間関係

    同じ敷地内に住む義理父・義理母そして私と主人、嫁ぎ先から少し離れた場所に住む実家の母の人間関係に疲れています。私たちには結婚10年になりますが子供はいません。 農家の長男の嫁として嫁いで10年義理の両親とも色々ありました。はっきり言って係わり合いになりたくないので避けてきました。でも最近は義理の両親も歳をとり体の変調を訴えるようになり、嫌いでも情が出てきて、今まで世話になったからと思い病院の送り迎えぐらいはと率先して聞くように心がけてきました。 実家の母も病気持ちなので週に2回は手を引きながら病院に行ってます。実家は独身の兄ひとりで病院通いは頼めません。そうすると実家の母は午前中、夕方は嫁ぎ先の親の病院と掛け持ちになります。夕方急いで帰ってみると「娘と病院に行ってきたから」と悪いね~と言ってました。 朝から今日は掛け持ちと心に決めてきたのに・・・急に気が抜けてガックリ 主人も自営なので忙しく、私の母にはタクシーで行け、主人の両親の病院への送り迎えはおまえが勝手にやっているので知らないといいます。 なんかとっても疲れて自営の仕事もやる気がなくなります。 みなさんはこんな時どう解決するのでしょうか? 私は考えすぎなんでしょうか?根暗なんでしょうか?

  • 一周忌について

    もうじき母が亡くなって一年が経ちます。一周忌をしてあげたいのですが私以外の家族はなく金銭的にも余裕がなく考えた末、お寺さんに来ていただきお経をあげてもらう事にしました。その後私の手料理を召し上がっていただくか、お持ち帰りしていただこうと思ってます。後はお布施と菓子折りを渡そうと考えています。この様な形式でもよいのでしょうか?お寺さんには失礼になりませんか? 教えて下さい。

  • お寺さんへの手土産

    明日、お寺で一周忌法要があります。 うちは施主ではありませんが、主人の父の一周忌なのでお寺さんへ何か手土産を持って行ったほうがよいのか迷っています。 アドバイスをいただけましたら、参考にしたいです。 義父への供養としては、ご仏前一万円、塔婆一枚、菓子折りを用意していますが、これについてはいかがでしょうか?

  • お寺で法要

    近日、母の一周忌法要を予定しており準備を進めています。 父は老人ホームに入居、実家は売却しており、私も姉も他県にいて、仏壇もなく 法要は、父の本家の仏壇を会場として行う予定でした。 法要後、和食店に会場を移して親族、和尚様も参加で御斎を行う予定です。 が、本家の親族が相次いでインフルエンザにかかっており欠席の予定、 さらにそこを会場として使用するのは無理、と言うことで お寺に相談してお寺の本堂で法要を行うことに急きょなりました。 その後の食事会は、人数は減ったものの予定通りです。 この場合、お寺に持参するものはお布施だけでよいのでしょうか。 当時、お布施3万とお車代1万を用意していました。 また、お布施以外に法要に必要なものの準備はあるでしょうか。 例えばお供物(?)のようなもの? お花? だとしたらどういうものがふさわしいのか。 お布施をお渡しするタイミングもわかりません。 遠方から駆け付けるので、当日しかお寺に出向けません。 食事会終了後、参加いただいた方々と和尚様には引き出物(菓子折)を準備してあります。 これを、先の法要時にお寺で和尚様にお渡ししてしまうと食事の後お渡しするものが何もなくなってしまうのですが、、、相談できる親族がおらずすべて私一人で準備をしています。 本家に相談したいところですが、熱を出して寝込んでいるかと思うと連絡できず。 大変困っています。 あと2日後の事で急ぎ、ご回答よろしくお願いします。 ちなみに九州地区です。

  • 一周忌法要について

    夫(関西)の祖母(九州)の一周忌法要(場所:九州/夫の両親:関西)があります。私の実家の母(関西)は招待されていませんが、お供えは現金か品物どのようにすればいいのでしょうか(それぞれの相場金額もお願いします)?初盆には、母から御菓子をお供えをしました。 私たちもお供えの品物は用意したのですが、それではダメでしょうか? 実家の母は若くして両親が他界し、経験と記憶が無いようで判りかね、夫の母に聞けない事情があります。 ここ数年、夫の父方母方の祖父母が他界した際に香典と弔電はしています。 私の父と祖父母は20年以上前に他界していまして、ご招待する様な法要の予定はありません。 来週に法要があります。どうか教えて下さい。

  • 実家と嫁ぎ先の両親の考え方の違い

    初めて質問させていただきます。 29歳、結婚2年目で、夫と5ヶ月半の子供との3人暮らしです。 実家と嫁ぎ先の両親のことで悩んでおり、ご相談させて頂きたいと思います。 長文ですが宜しくお願いします。 まず実家の両親についてですが、どちらかと言うと昔のしきたりや人付き合いを大切にするタイプです。また、娘が結婚しても必要であればビシッと指導してくれます。 それとは反対に、嫁ぎ先の両親は結婚したら『自分たちで好きにやって』という雰囲気です。 結婚する前から私の両親は夫の実家に招待されたことが無く、ことあるごとに『嫁ぎ先の実家も知らないなんて恥ずかしくて人に言えない』といってきます。 また私の両親はお中元や御歳暮を、嫁ぎ先の実家まで足を運んで渡しているのに、嫁ぎ先からは 宅配便で届く、お中元に関しては嫁ぎ先は親戚に渡さないようで、実家から渡されてもお返ししてないようです。(両実家は車で15分の距離で、嫁ぎ先の実家の場所は私が教えました) これらの事に対して私の両親(特に母)は嫁ぎ先の両親に不信感を抱いています。 さらに、決定的だったのは、今年の6月に私が出産・入院した際のことで、出産した次の日に母方の祖母が亡くなりました。急な帝王切開での出産で、出産後も母体の状態が安定しなかったため、実家の両親は病院での付き添いを私の夫に頼み、祖母の葬儀には夫も出席しなくて良いようにしてくれました。(御香典は出してあります。)夫からその事は嫁ぎ先の両親に連絡してあったのですが、通夜にも告別式にも来て下さらなかったようです。ちなみに葬儀場は嫁ぎ先の実家から車で5分ほどの所です。 祖母が大変な時に、私は出産前後の約2ヶ月を実家でお世話になり、母には本当に感謝していますが、嫁ぎ先の両親からは母に対してお辞儀の言葉も無く、正直のところとてもショックでした。 母にしてみれば、『自分の娘が大切だから、出産の時にお世話してあげるのは当然のこと。だけど、おばあちゃんが亡くなっても、そんな大変な時に娘の出産のお世話をしても、労いの言葉ひとつ無く当たり前のような対応をされてすごく切ない。お金が欲しいわけじゃないし、喪主は兄さん(祖母と同居していた母の兄)だけど御焼香にも来ないなんて義理を欠いている。結婚してしまえば、相手の両親とは全く付き合わないのか?一体あちらの御両親は何を考えてるのか分からない』と怒っています。 嫁ぎ先の御両親の考え方は分かりませんが、人付き合いを大切にしなさいと育てられてきた私にとって、これらの対応は実家の両親に申し訳なくてたまりません。 夫には、祖母の告別式に御両親に行ってもらえなかったことを話したら、『面識がないおばあちゃんなのに行くもんなの?』と言われてしまいました。 まだ夫には話していませんが、父親は『そんなにうちと付き合いたくないのか?それだったらこっちもそのつもりで付き合うから』と言っています。 夫はやっぱり自分の両親の方が大事なので、私の両親の思いを、夫から御両親に伝えてもらうのは、おそらく無理です。 この場合、それとなく私から夫の御両親に実家の両親の思いを伝えた方が良いのか悩んでいます。嫁の立場で嫁ぎ先に物を申すなんて、関係がこじれるだけだから言わない方が良いと実家の両親は言いますが、このままだと両親と私の不信感は募るばかりで、今後どうやって関わって行ったら良いのかとても悩んでいます。 長文で申し訳ありませんが、どなたかご意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • 一周忌法要、お寺選びについて

    30代の女性です。 ご意見をお伺いしたく、投稿致しました。 今年のはじめに、主人を亡くしました。 四十九日と、新盆は葬儀社の方から紹介されたお寺のお坊さんにお経を読んで頂き、無事に執り行いました。 その後引越をし、お世話になったお寺さんが来られない所に住んでいます。 主人の実家と揉めたこともあり、私1人で一周忌の法要をやる予定でいます。お墓はまだありません。 1.お坊さんは今住んでいるところの周辺でお願いしたいと考えていますが、どこに、どのように頼んでいいいんでしょうか。 2.お墓がありませんので、自宅での法要になるかと思いますが、自宅にも来てもらえるんでしょうか。 3.主人の実家は私とは別にすでにお墓を作り、納骨も済ませています(分骨をしました)。   あちらはあちらで法要を執り行うようですが、法要は2回行ってもいいものなのでしょうか(実家の法要には出席しません)。 本来であれば、以前のお寺さんに聞いたらいいのかもしれませんが、 揉めたので、実家と繋がりのあるところとは一切連絡を絶っておりますので、お寺選びに苦慮しています。 アドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 引っ越し費用の工面

    母の実家の方に引っ越そうと思っていますが、今月末に母方の祖母の一周忌があるのですが、母方の親戚に引っ越し費用を工面して貰うのは一周忌の後の方がいいでしょうか?