• ベストアンサー

哲学と世界史を同時に勉強できる本はないでしょうか。

シリーズのようなものでもいいので、 (むしろその方がいいと思いますが) 哲学と世界史を、同時に学べ、 素人でも、読める文体、用語の使い方で書かれたものはないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.4

ヘーゲル以降ではありませんが、当時の社会的情勢等を考察しながら西洋哲学の通史的な本に、B・ラッセルの「西洋哲学史」があります。 一流のラッセルの文書力とそれを平易な文章に訳してある訳者の御陰で、結構読みやすい本となっています。 全3巻あり量も結構ありますが、ヘーゲル以降であれば第三巻のみでも良いかもしれません。 西洋哲学史 3―古代より現代に至る政治的・社会的諸条件との関連における哲学史 (3) (# みすず書房 (2000) ISBN-10: 4622019035) バートランド・ラッセル (著), 市井 三郎 (翻訳) http://www.amazon.co.jp/%E8%A5%BF%E6%B4%8B%E5%93%B2%E5%AD%A6%E5%8F%...​ 1巻が「古代ギリシア・ローマ哲学」、2巻が「中世キリスト教哲学」、 で、3巻が「近代哲学」となり、この3巻の第二部にヘーゲルもバッチリ納められています。

rai317
質問者

お礼

一巻から読んでみましたが、かなり理想に近いです! ありがとうございました。 それにしても、ラッセルについて調べると、 知識人階級の保護と言う名目で、貴族階級を少数残す事もしてもいいんじゃないか、と思ってしまいました。 ラッセルの教養深さには感服するばかりです。

その他の回答 (3)

  • jitsuzon
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.3

No1です。 ヘーゲル以降となると、ドイツの統一辺りに興味があるのですよね? ギリシア哲学とパンセなど仏哲学は読んだことがあるのですが、ドイツ観念論はあんまり分からないですねー。 大分前に読んだのですが、カントの「永遠平和のために」と言う本が良かったと思います。 http://www.amazon.co.jp/永遠平和のために-カント/dp/4003362594/ref=sr_1_4/249-6940243-1600363?ie=UTF8&s=books&qid=1178533615&sr=1-4 そこまで分厚い本ではないので、哲学書としては簡単に読める部類だと思います。単語もあまり難しいものは出てきません。 こんな年下の高校生が言うことではないのですが、ドイツ観念論を理解するうえでは、まずカントを読むことから始まると思います。カント派ドイツ哲学の祖なのです。 時代は飛びますが、実存主義哲学を代表する小説として、 カフカ「変身」 カミュ「異邦人」 も良いですよ。 全然回答になってません。ご参考までに。

rai317
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考図書は、ぜひ読ませて頂きます。

回答No.2

哲学と世界史を同時に勉強できる本 =歴史書で有りながら、哲学的雰囲気もある本と理解して、回答します。  (1)「アナバシス」はいかがでしょうか?  ソクラテスの弟子クセノフォン書いた本です。    哲学的要素よりも、ストーリーが面白いだけかもしれませんが…。  世界史の範囲が分からないので、日本の物も入れると  (2)「日暮硯」  日本のとある財政回復と、領民との…。  (ストーリー自体がとても短く、かいつまんで説明する事ができません)。  (3)「ヒンドゥー スワラージ 真の独立への道」  かの有名なマハトマ・ガンジーの書いた対談形式の話です。  ちょっと苦しいかもしれないけど、    (4)「おくほその道」  松尾芭蕉の俳句を読んでいると、哲学的気分になれます。そして、一応歴史の勉強にもなる(?)。  大学で哲学など、学んだ事が無いので、  哲学の定義すら分からずに回答しています。  参考まで

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%90%E3%82%B7%E3%82%B9
rai317
質問者

お礼

あれいがとうございます。 通史的に理解できるものがよkったのですが、 これ等にも興味が湧いたので今度読んでみます。

  • jitsuzon
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.1

世界史・・・の範囲が分かりません。 とりあえす、素人でも読める哲学書と言えば、池田晶子氏の哲学書しかないと思います。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=stripbooks%26field-keywords=池田 晶子%26results-process=default%26dispatch=search/ref=pd_sl_aw_tops-5_stripbooks_402255143_2&results-process=default

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/池田晶子
rai317
質問者

お礼

範囲は問わないのですが、 一番興味があるのは、ヘーゲル以降です。 世界史もその辺りからですね。

関連するQ&A

  • 【世界哲学】世界に敵はいるのでしょうか?

    【世界哲学】世界に敵はいるのでしょうか?

  • 哲学入門者に薦める本

    今春から大学の哲学科に進学することになりました しかし、今まで哲学というものを体系として学ぶことはおろか 哲学に関する本の一冊さえ読んだことの無い現状で 哲学科の学生となってしまうのはあまりに失礼ではないかと思われますし 正直な話なにより不安です! そこで皆さんに 哲学を一から学ぶものとして一読しておくべき、読んでおいた方が好ましい本などがあれば教えて頂けると嬉しいです 哲学史の大まかな流れ、基本的な思想体系や用語についてざっとあらってしまえるようなものがあれば幾分心強いのですが……

  • 哲学は世界(人間の)を救うと思いますか?

    僕も哲学を志したのですが それは高校時代 哲学で答えを出し 後から来る人たちが不条理に翻弄されないように 社会の矛盾の犠牲にならないようにと思って始めました そして自分なりには考えついたんですが まだ仮説や曖昧な部分があって役に立っていません 皆さんは哲学が社会の、世界の役に立つと思いますか? 巷の人は「哲学?難しそう><」という反応が多いですが 哲学は人間世界を救う可能性を持ってると思いますか? 出来れば短文でよろしくお願いします。

  • 哲学者プラトンの世界観についておしえてください。

    哲学者プラトンの世界観についておしえてください。

  • 哲学することでは、悟りの世界には到達できないか?

    哲学することでは、悟りの世界には到達できないか? 言語活動で、目に見えない世界の真実に迫ろうとする哲学。 非言語活動の、瞑想や等で心の真実に迫ろうとする座禅。 西洋で生まれた哲学。 東洋で生まれた瞑想、禅 アプローチの違う二つ。 哲学は、瞑想、禅が到達する悟りの世界には、決して到達できないのか? 主張とその理由を述べてください。  

  • 広く世界を見つつの哲学を

     1. 日本という社会を基礎として誰もが自由に日本語で語り合う場を《井戸端会議》と言うとすれば――まづは これを目指しているのですが―― でもそこから 日本の歴史と文化に根差した《土俵》という場を持つだけではなく よその人びとの場である《リングやスタヂアム》をも われわれ自分たちの場とせねばならないのではないか?    2. 日本人の哲学の徒は 生活日本語をもちいてそれを基礎としてほかの国のリングにも上らねばなるまい。そのとき アヱーであってはならない。  3. これが 問いです。  4. さらにここで説明をおぎないますが 問うべきことは 《土俵としての井戸端会議だけに終わるようなウンドウ――《土俵》だけに終わってよいとするウンドウ――は 麦のあいだに生えてくる毒麦ではないか?》 これです。哲学カテは 《仲良しクラブ》であればよいといった風潮をつくりあげるウゴキ これについて疑問を挟み その是非を問います。  5. 言いかえると 真面目に哲学をまなび問い求めるのは ワールドカップのピッチに立つためである。また すでに立っているということでなくてはならない。もし 仲間内のあいだにちぢこまるようなウゴキがあるとすれば これは もってのほかではないか?  6. われわれは 世界の味を自由に受け容れしかもこれらを日本の味にして来ている。けれども 哲学・思想そして宗教については 勉強はするものの・いえいえ きわめて精力的に余すところなくというほど研究を伸ばして来てはいるものの 世界の料理を取り扱っているほどには 消化して来ていない。のではないか。訳語ひとつを取っても おぼつかない状態にさえある。  7. 聖書やその神ひとつを取っても 成っていない。ではないか?  ここでは それでもよいという風潮を取り上げ これを批判し切っておきたいというねらいです。

  • カント哲学の本

    カント哲学、というかカントの思想(=カント哲学ですかね?)に興味があって本を読もうと思っています。 哲学書は昔にソフィーの世界?という子供向けのものを読んだ経験のみです。 できれば入門書のように他人が解説したものでなく、なるべく本人、カント自身の言葉を読みたいです。 翻訳の問題もあるでしょうから、あまり難しい日本語で書かれていないカントの本でお勧めを教えていただきたいです。 あとお時間あれば、回答者様のお好きな哲学者、哲学書も教えてください。よろしくお願いします。

  • 哲学の勉強・・・

    ●哲学を学ぶには、論理学を学んだ方が良いのでしょうか?数学の知識も哲学には必要でしょうか?

  • 初心者向け哲学の学べる本を探しています。

    タイトルまんまですが、初心者向けの哲学系の本を探しています。 今「ソフィーの世界」を読み終わり、世界史も勉強したので基礎的な知識はあります。 それより少し上の段階くらいの内容のもので、読みやすいものを探しています。 出来れば、近現代の哲学を学びたいです。 (誰が近現代に属しているのかさえよくわかっていませんが、フィヒテ、ショーペンハウアー、ヘーゲルなどが読みたいです) 出来れば一冊で複数の人物について書かれていて、 それぞれの考えがどう違うのか、どう影響し合ったのかが分かるようなものがあればなおいいです。 皆様のおすすめを教えてください!安ければさらに嬉しいです(笑)

  • いくら勉強しても哲学がわかりません

    私は大学は哲学科でした。 その頃は「人生とは何か」みたいなことを考えて入学しました。 大学に入って、勉強はたくさんしました。 それこそ思いつく限りのことはしました。 入門書も専門書もたくさん読みました。 でもまだ哲学が何なのかわかりません。 奥の深い学問だということはわかっているのですが。 そもそも哲学を極めた方っていらっしゃるのでしょうか。