• ベストアンサー

常識だと自分では思っている事を知らない人がいた時に思った事

職場で山寺(山形県)の話題になり、 『静かさや 岩に染み入る 蝉の声』の句を知らない人がいました。 その人(異性)とは普段から冗談を言い合っているので、その場では、 『そんなの知らないのヤバいよ~』『有名な俳句じゃんよ~』と私は言いました。 相手は『何それ~?そんなん知らないよ』との事。 まあそんな事もあるか、と思う反面、 『この人とは恋愛対象にならないな』と内心感じていました。 後日、彼女に山寺で連想するモノを尋ねると俳句を真っ先に答えてきました。そして『やっぱこういう人が彼女で良かった!』と思ったのです。 彼女にも私が考えていた事を伝えると、 『そういう人もいるだけじゃないの?』と言っていました。 職場の人をこれだけの出来事で人間性を決めてるつもりも無いのですが、こんな風に思う自分は視野が狭いでしょうか? 単に色々な意味での相性が合わない者同士だというだけの事でしょうか? 皆さんが『これは知っていなくては』と思える事を知らない人がいた場合、どんな風に感じますか? 私自身が特に常識や知識が優れているとは思っていませんし、私が知らない物事も当然あると思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.18

こんにちは。 質問者様の感覚に強く同意します。質問文に書かれた句は、日本人としては常識中の常識と言っていいのではないでしょうか。「坊ちゃん」の作者が夏目漱石であるのと同じレベルだと思います。 あくまで、個人的意見ですが、 1.質問者様の視野が狭いとは思いません。私を含め同じように感じた人もかなり多いと思います。 2.とは言え、「常識的な知識がない=人間性に問題がある」わけではないことも常識でしょう。 3.そういう人がいた場合・・自分の悩みを打ち明けて相談に乗ってもらったりすることは無いと思います。また、本心を語り合うことも無いかもしれません。つまり自分が打ち解ける相手ではないということです。 最近、テレビのクイズ番組などで常識がないことを売りにしているタレントを多く見かけます。笑いながら見ていますが、そういうことが魅力のひとつになってしまうことで、子どもたちの知識欲の衰退に繋がらないかと時々心配になります。

mgrover75
質問者

お礼

かなり具体的なコメント、ありがとうございます。 受け止め方は、世代的によってはかなり違うのかもしれませんね。 寧ろ、『お受験』の勉強をしている(強いられている?)児童にこの質問をぶつけてみたくなってきました(笑) テレビで見るとヤラセならともかく、素の状態での内容だとしたら『おいおい、そりゃないヨ。頼むよ~』と思ってしまいますね。 かくいう私も、会社の昇格試験の時に勉強した、一般常識の本を改めて読まなくてはならない、と思いました。 回答者さんとは『恋愛関係になれそう』です。 男性でしたら!?失礼致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.21

「知らなければ答えようが無い」という事項については、どんなに簡単なことであれ「あ、知らないんだ」と思うだけです。今知ったんだからいいじゃないかという感じです。自分が常識と思っていたことでも。質問文で言うと、俳句って何?と聞かれても「5、7、5で作った詩みたいなもので……」と普通に説明します。 彼女さんの言うように『そういう人もいるだけじゃないの?』という感覚です。 恋人は、さらに自分の好みでふるいをかけているわけで、基準は厳しくなりますから、人間性を同列に考えるのもどうかなあと思います。 逆に、簡単な計算が出来ない人にはちょっとびっくりしますが。 今ある知識を組み合わせれば出来ることなので。 (高等数学とかではなく、「5%の液体を希釈して、3%の液体を100ml作るには5%のものを何ml測ればいいのか」程度のものです) これも、人によっては「そんなんわからない」と言う人もいます。 きっと、どっちもどっちですね。

mgrover75
質問者

お礼

恋人や家族に対する基準と、それ以外の人間関係の場合での基準は違う、というコメントには納得です。 無意識のうちにそういう思考が生まれているのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#56755
noname#56755
回答No.20

>>どんな風に感じますか? 一瞬びっくりはしてしまうかもしれないです。 ただ私の場合は好きな相手なら、そんなこと関係ないですけど^^ 人間的に優れているのなら問題なしです。 余談ですが、以前働いていた職場で一回り上の女性(36歳)が 織田信長を知らなかったのにはびっくり仰天でした☆ 日本で育って、どうしたら織田信長を知らない人生を歩めるのか不思議でした^^; 高校にも短大にも行っているのに・・・。

mgrover75
質問者

お礼

長い付き合いの人や身近な同僚などが、意外な事に知らずにいた場合もびっくりしてしまう事がありますね。 皆さんなりに『日本人なら知ってるでしょう』的なモノが有って、良い悪いはともかく、判断してしまいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • magako
  • ベストアンサー率0% (0/13)
回答No.19

mgrover75さまの心境に近い思いを、 普段からしている者です。 普通の語彙だと思って発した言葉なのに、 「そんなの言いませんよ~!」って返されるととても寂しいですし。 自分にたいそうな知識の泉があるとは思っていませんが、 常識とされているレベルのことについては できる限りの範囲で吸収しようと思っていました。 本を読むとか、映画を観るとか、辞書をひくとかなどなど。 なので、「知らなくても平気!」な態度の人を見ると 「この人はどうしてこんなに堂々と無知をさらせるの?」 と驚くことが多々あります。 mgrover75さんの反応は、問題ないと思います。 視野も、ぜんぜん狭くないですよ。 知識欲のある人のほうが、付き合って楽しいと思います。

mgrover75
質問者

お礼

そうですね、堂々と知っているワケ無い!的に言われると驚いてしまいますよね。 『遵守』って間違っているのに『そんしゅ』と読むのが今は普通な感覚だという人が多いのにはがっかりした事がありました。 う~ん私が歳なんですかねえ… 回答者さんとも『恋愛関係になれそう』です(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.17

いつの間にか「みどりの日」が「昭和の日」になっていました。 知りませんでした。 息子に今の天皇は「何天皇?」と聞かれたので、「今の天皇で天皇としての名前はない」という言うと「?」 だって、昭和天皇、大正天皇というなら、「平成天皇」ではといいます。 それはね・・・と、「諡号といって・・・」説教になってしまいましたが、「それでは、平成の次はもう、決まっているの?」とも 「いくつかすでに候補はあるかもしれないけど、未定」と答えると どうして平成になったか、昔の天皇もみな、年号の名前なのかと かつての天皇誕生日にふさわしい問答を親子でしました、昨夜。 で、息子が、「お母さん詳しいのは左翼だから?」と頓珍漢なことを言います。 「それを言うなら、右翼じゃない。」 「右翼ってなに?」・・・ 以上が息子との会話。 息子は2ちゃんのファンで、引きこもりで中国・朝鮮問題は いろいろ耳かじりで親に言いますが、日本のことを知らない。 本来なら高校3年相当です。 最後に、 ・・・・・・・・・・・・・・何だかだんだん疲れ他よといいましたら、 「ユトリだから」と????なことを言います。 ユトリ教育の影響だといいたかったみたいです。 >皆さんが『これは知っていなくては』と思える事を知らない人がいた場合、どんな風に感じますか? 自分の常識、他人の非常識だと思ったほうがいいです。 決め付けはよくない。 特に、知識に関しては、生まれと、育ちと、年代によっても違う。 一種、差別に通じる部分もある。 同じ思考のもの同士が通じ合うのは結構なことですが、 非常識と差別化するのはいかがなものでしょうか?

mgrover75
質問者

お礼

私の意図する事がうまく伝わらなかったようで、質問文の書き方の難しさを感じます、特にこういった質の場合。 同僚に対しては非常識だと決めた書き込みはしておりません、ですが、その様に受け取られる書き方になった様ですね。 恋愛関係にはなれない、というのが差別化しているのは、私自身は咄嗟に思った事ですが、たしかに通じないモノ(今回は同僚ですが)に対しての線引きをしているのは事実ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cozysmama
  • ベストアンサー率10% (13/119)
回答No.16

「そうなの、知らなかった。教えてくれてありがと」と、言ってくれた10歳以上年上の会社の先輩の対応を見てから気にならなくなりました。(すっごい常識的な事柄でした)多分、その時の相手の対応次第じゃないですか?「知らないのあたりまえ」みたいに言われたら「馬鹿だ・・」と、思ってしまうのは確かです。私は会社では賢いと評判なのですが、スポーツ好きの友人の間では「常識知らず」として有名です。最近やっとロナウジーニョの正体を知りました。わが身を振りかえりそんなもんかと思ってます。

mgrover75
質問者

お礼

私の心の中の動きを見透かされた感じのコメントですね! 同僚の返事が『ナニそんな昔の変なコトバなんて言い出して』という様に私には感じたのです。 普段は冗談言い合う間柄なだけに、 私としては『おいおい、そんな言い方ないだろ~』と内心思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

NO2です。お礼拝見しました。 程度にもよりますが普段あまり気にした事ありません!です。

mgrover75
質問者

お礼

再コメントありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • capuchon
  • ベストアンサー率0% (0/14)
回答No.14

単に忘れただけかもしれないですよ。 学校で習ったのだってもう何年も前でしょうし、俳句に興味がなければ有名だろうと忘れると思います。 もしかしたら本当に習っていないかも…? 今回の場合私は一般常識だと思わないので特に何とも思わないですね。あぁ知らないか忘れてるんだろうなくらいで…。 将棋に興味の無い人間が将棋のルールを知らなくても非常識だと思われないのと一緒で俳句に興味の無い人間が俳句を知らなくても非常識だとは思わないです。 >皆さんが『これは知っていなくては』と思える事を知らない人がいた場合、どんな風に感じますか? これに関しても十人十色。興味や環境の違いの問題でもあるので上と同じです。あ、知らないんだ…って感じですね。

mgrover75
質問者

お礼

同じ事柄を挙げても、これだけの回答者さんの数の分だけ受け止め方が違うのだな、と実感しております。 今回の同僚との会話した時点での私の率直な気持ちとしては、 『エッ!?』でした。 回答者さんと同様に当時スルーしていたら、この質問は当然ですが有り得なかったのですね。 度々gooで質問しますが、正解の無い質問をした場合って、人それぞれ考えの違いが現れていて、勉強になりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.13

本当はその次が問題なのではないでしょうか。その句を知っていることがその人の何かにどのように影響しているのかということではないでしょうか。その句を知らなければそこでその話は終わりですが、だからどうこうということではなく、その句を知らない人だって別の何かを知っているはずですから、その句についての知識の有無だけを問題にすることがむしろ誤りではないかと思います。

mgrover75
質問者

お礼

ごもっともですね。 今回の出来事だけで同僚を判断するつもりはありませんが、皆さんならこういった場合に『どう感じるのか?』に興味を持ったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37729
noname#37729
回答No.12

その句を知らない人っているんですね。 それ自体がショックです。 今は 「ひめゆりの搭」 も知らない人が多いって聞きましたから、当然かもしれませんね。 私も一般常識全て知っているかと聞かれたら、Noですから人のこと言えませんが。 もちろんこれだけのことで人間性を決めるつもりはありません。 でも自分に近い人には、知っていてほしいですね。 話が合わないし、大げさに言えば価値観も違うような気がします。 付き合うとしても、(恋人に限らず、友人としても)上手くいかないですね。 余談ですが、夏に山寺に行きましたが、暑すぎて途中でバテました。

mgrover75
質問者

お礼

実を言うと質問を書き込んでから、あの書き方では自分が常識と思っている事柄を知らない人をバカにしているタイプの人間だと受け取られるのかな? と危惧していました。 さっさと締め切ってしまうつもりが一夜明けて予想外にコメント貰えました。 同僚女性とはそれ以外でも価値観は違うのを以前から感じていました。 知識面でも近いモノがあるからこそ、その人とは縁が有るのか、縁があるからこそ知識面でも近いのか?恐らく両方なのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haruhe
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.11

私なら、「知りえることができない環境だったんだな」と思います。 知っている・知っていないというのは、 「知ってしまえば、差は無い」なんです。 知っているかどうかが問題ではなく、その知識をどうつかうか。 というのが大事なんではないでしょうか? 私は小さいころから両親の夫婦喧嘩がたえず、救急車・パトカー・消防車までくるような大喧嘩を年中する家庭で育ちました。 中学までしかいけず、高校は自分で全日制の高校のお金はバイトではらい、卒業しました。大学もいきたかったのですがいけませんでした。 正直、いいわけかもしれませんが勉強できる家庭環境ではありませんでしたので、人より知識は乏しいです。 ですが、大人になってからいろいろ人から学び、学んだ知識は吸収しました。その知識今でも活用しています。 勉学に励めないのは本人だけでなく家庭環境・親の育て方がとても影響しますよ。 そういう人がいたら、「しっときなさいw損しないから。」なんて冗談まじりで教えてあげてはいかがでしょう。 そういう思考の方が、mgrover75さんももっとステキに鳴ると思うんですがどうでしょうか?

mgrover75
質問者

お礼

一歩踏み込んだコメントありがとうございます。 高校卒業あたりまでだと友人の思考や知識の範囲は自分と被っている(共有というのかな?)感覚がしましたが、社会に出てからの人間関係となると、共有の範囲が狭い場合や、共通項が見出せないタイプの場合も出てきますね。 同僚との会話はさらに有って、私は 『夏場に山寺に行ったらきっと、あの俳句を詠みたくなるってぇもんよ。ネ?』と言ったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 芭蕉の句のセミは何匹でしょうか??

    芭蕉の句のセミは何匹でしょうか?? 松尾芭蕉の句に、閑かさや厳にしみ入る蝉の声というのがありますが、そのセミは何匹いる状況なのでしょうか? 私は40代ですが、小学生の時、先生から、ミンミンだかジージーだかカナカナだか知りませんが、とにかく山の中で沢山のセミがうるさく鳴いていて実際はちっとも静かではないのだけれども、岩山にそびえる厳かな山寺に参拝する道すがらは、そのうるさい程の音もかえって静寂の要素に感じられるーというような解釈を教えられました。 そして、芭蕉が静寂を詠んだもうひとつの句に、古池や蛙飛び込む水の音がありますが、これは一匹の蛙のわずかな水音で破られた物質的は静寂を詠んだもので、沢山の大きな蝉の声がもたらす哲学的な静寂とは、ある意味で真逆に位置すると教えられました。 でも先日24歳の若者と話をしていましたら、彼はセミも蛙も1匹で、2句とも同じような静寂を詠んでいると解釈しているというのを知りました。知り合いの日本人数名(25歳、31歳、34歳、35歳)に聞いたところ、とりあえず私のように複数の蝉がわんわん鳴いている状況だと教わったという人はおらず、多くても2、3匹だろう位の答えでした。 何十年も沢山の蝉が鳴いていて、蛙の句との対比句だと思って生きていた私はかなり驚きました。あの先生の解釈の仕方は、おそろしくマイナーだったという事なのでしょうか?それとも解釈の仕方が最近変わったという事なのでしょうか?

  • 奥の細道 立石寺 品詞分解

    どなたか奥の細道の立石寺の 以下を品詞分解してくださいませんか?? 山形領に立石寺といふ山寺あり。慈覚大師の開基にして、殊に清閑の地なり。一見すべきよし、人々の勧むるによりて、尾花沢よりとつて返し、その間七里ばかりなり。日いまだ暮れず。麓の坊に宿借り置きて、山上の堂に登る。岩に巌を重ねて山とし、松栢年旧り、土石老いて苔滑らかに、岩上の院々扉を閉ぢて物の音聞こえず。岸を巡り、岩を這ひて、仏閣を拝し、佳景寂寞として心澄ゆくのみおぼゆ。            閑さや 巖にしみ入 蝉の声 長々とすいません!!! よろしくおねがいします!!!!

  • 山形県の山寺

    妊娠中に、山形の山寺に行った事ある人いますか? もしいらっしゃったら教えてください。

  • 自分のことを話したがらない人

    周りに自分のことをやたら話したがらない人がいるとします。 それはどんな場合があると思いますか? 私は周りにそういう人がいて、人のことを言う時と自分のことを言う時の話し方の違いのパターンからみて 自分の事を言う時はほとんどが嘘ではないのか?をにらんでいる人がいます。 普段ははっきりと物事を言う反面、自分の事を聞かれると詰まる、しつこく聞かれるとあやふやな感じで答える。と言った感じです。 私個人としては隠し事をしている人は バレるとまずい、やましいことを隠している場合 と トラウマ のどちらかだと思っています。 しかし、多くの場合で前者だとも考えています。

  • 真面目な人と言われて思いつく人

    ○○さん=真面目な人だ! 真面目な人と言えば○○さん! という風に連想する(思いつく)人っていますか? 歴史上の人でも、空想の人でも良いので、出来れば理由も添えてお答えください。 もしくは、真面目って こういう事だ!という意見も教えてください、お願いします。

  • 俳句のことについて

    帰国子女の中学3年生です。国語の授業で、俳句について感想を書く宿題が出ました。私には難しすぎますわ。 俳句の感想って、どういう風に書けばいいかな。評論みたいのものかな。一句につき、50字程度の感想です。 俳句に詳しい方、ぜひ教えてください。お願いします。合わせて、各句の意味やその時代背景も教えていただけませんか。 春の句 (1)春浅き水を渡るや鷺一つ──河東碧梧桐 (2)春風や闘志いだきて丘にたつ──高浜虚子 (3)ゆさゆさと大枝ゆる桜かな──村上鬼城 夏の句 (4)雨がちに端午ちかづく父子かな──石田波郷 (5)万緑の中や吾子の歯生え初むる──中村草田男 (6)岩に爪たてて空蝉泥まみれ──西東三鬼

  • 自分の事は好きですか?

    皆さん「自分が好き」だと言う感覚はありますか? 私は一度も純粋に自信を持ったことや自分を好きになったことはありません。 「仕事を休んだら迷惑がかかる」、と思う一方で「自分一人がいてもいなくても、職場には影響もないかも」「いないと迷惑かかるほど、いても役に立ってないんじゃないか」「迷惑掛けるなんて思うのは傲慢だ」と思う自分がいます。 友達や後輩が「今度ご飯にいこう」と言っても、「本当に行きたいのかな」「社交辞令じゃないか」「私から声掛けたら、嫌でも付き合わなきゃいけなくなるよな」とか思ってしまって、言葉どおりに受け取れません。 「力になれたら」と思う反面「私にできることなんて…」とどこかで思います。 親の仕事の都合上、幼馴染と言える友達はいないのですが、新しく人間関係を築く際は凄く疲れませす。ありのままの自分を見られたら好かれるはずがないと分かっていて、ものすごく頑張るからです。男女を問わず自分が好きな人に対してそのように努力するのは苦痛じゃないのですが、面識の薄い人は私の中で「どうでもいい人たち」に分類されるため、その人たちに対して努力するのが苦痛なんです。 自分はとっても歪な人間で、欠点もいっぱいあって、、、 自分をそんな風に思うのは変わっていますか?

  • そんな事も自分で考えられないの?

    以前からここのサイトを利用させていただきます。 どうでも良い話ですが時々あまり好印象ではない回答を頂くことがあります。 自分の意図する回答ではなかったという意味ではなく、質問そのものを否定するような内容です。 具体的には、 「そんな事も自分で考えられない(決められない)ような奴に答えても無駄だ。」などです。 自分は最近までずっと閉鎖的な世界で生きてきたので、 世の中の常識や当たり前が当たり前ではない事が少なからずあります。 その為、衝突も多いですし、気が付かない所で人から悪く思われたり傷つけている事もあります。 ですので、 「自分の考え方は間違っていないだろうか?」 「他の人ならこういう場合どういう風に対処するんだろう?」と思って相談させていただく事が多いです。 決して考えていないわけではないんです。 ただ自分の考え方が不安だし自信が無いので、みなさんの意見を参考にしたいだけなんです。 物事の捉え方は千差万別なんだし、価値観だって人それぞれだとは思いますが、 何も敵意をむき出しにして噛み付いてこなくてもいいと思いますけど。。。 ただの愚痴になってしまいましたね。すいません。 みなさんなりの意見があれば伺いたいと思います。 最後までありがとうございました。

  • 読解力が苦手

    いつもお世話になっています。 国語で分からないところがありました。 以下の文についてです。  立石寺(りゅうしゃくじ)  山形領に立石寺(りふしやくじ)と云ふ山寺あり。慈覚大師の開基にて、ことに清閑の地なり。一見すべきよし人々のすすむるによって、尾花沢よりとって返し、其の間七里ばかりなり。日いまだ暮れず。麓の坊に宿かり置きて、山上の堂にのぼる。岩に巌(いはほ)を重ねて山とし、松柏(しようはく)年ふり土石老いて苔滑らかに、岩上の院々扉を閉ぢて物の音聞こえず。岸をめぐり岩を這ひて仏閣を拝し、佳景寂寞(じやくばく)として、心すみ行くのみおぼゆ。  閑(しづ)かさや岩にしみ入る蝉の声 文で、「一見すべきよし」とあるがそれはなぜか。文章中から探し、二字で書きなさいという問いがありましたが、私は「人々の勧むるによって」だと思ったんですが1文字多いし、模範解答と違いました。 答えは「ことに清関の地なり」でした。どうしてなのですか。 また、違う参考書では、「人々」がすすめた理由がわかる1文を最初の5文字を抜き出すという問題なのですが答えは「慈覚大師の」でした。どうしてなのですか。 私は、「人々の勧む」にしたかと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 初です。

    初です。 今週、修学旅行で岩手に行った時に猊鼻渓で川下りを体験したのですが、その時の俳句を作る事になりました。 一応、雰囲気的には 静かな川で先導員のおじさんの歌声が岩に反響するのを聴きながら このままゆるやかに泳ぐ鯉をずっと見ていたいなぁ みたいな感じです。 コレを見て良い句が思いついたら参考にさせてください。 自分では思いつきません(´・ω・`) 長々と稚拙な文章すいません。 お願いします!

専門家に質問してみよう