• ベストアンサー

読解力が苦手

いつもお世話になっています。 国語で分からないところがありました。 以下の文についてです。  立石寺(りゅうしゃくじ)  山形領に立石寺(りふしやくじ)と云ふ山寺あり。慈覚大師の開基にて、ことに清閑の地なり。一見すべきよし人々のすすむるによって、尾花沢よりとって返し、其の間七里ばかりなり。日いまだ暮れず。麓の坊に宿かり置きて、山上の堂にのぼる。岩に巌(いはほ)を重ねて山とし、松柏(しようはく)年ふり土石老いて苔滑らかに、岩上の院々扉を閉ぢて物の音聞こえず。岸をめぐり岩を這ひて仏閣を拝し、佳景寂寞(じやくばく)として、心すみ行くのみおぼゆ。  閑(しづ)かさや岩にしみ入る蝉の声 文で、「一見すべきよし」とあるがそれはなぜか。文章中から探し、二字で書きなさいという問いがありましたが、私は「人々の勧むるによって」だと思ったんですが1文字多いし、模範解答と違いました。 答えは「ことに清関の地なり」でした。どうしてなのですか。 また、違う参考書では、「人々」がすすめた理由がわかる1文を最初の5文字を抜き出すという問題なのですが答えは「慈覚大師の」でした。どうしてなのですか。 私は、「人々の勧む」にしたかと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

既に出ている回答の中に,問題が「一見するのが良い 理由を答えよ」としているものがありますが,それは違う と思います。 もし「一見するのが良い理由」なのであれば, luckyand007さんがおっしゃるように「人々が勧めるか ら」という解釈も成り立ちますし,「(そこから)七里ばか りで程近いから」という解釈も成り立ちます。 わざと微妙な表現をしているところがこの問題の意地悪 なところで,それにひっかからないことをポイントです。 正しい題意は「{立石寺の)一見すべきよしと同値な (言い換えをした)ものを答えよ」だと思います。 そこで,立石寺の一見の価値と言えば,(ほかにも いろいろあるでしょうが)この文章の中では   「慈覚大師の開基にて、ことに清閑の地」 ということになるわけです。 >読解力が苦手 気持ちはよくわかります。 こうした文学作品の文章は読み手に理解してもらおう という意図は薄く,数学書のようなわかりやすさは 期待できません。そこで,文章を読み解くには, (1) 省略されている主語・主体や設定(前提条件)を  補う (2) (数学でいうところの「同値変形」のように)  あいまいな文章を明確な表現に言い換える のがコツだろうと思います。 本問の場合ですと,「一見すべきよし」は「立石寺の 一見すべきよし」と考えれば,「人々が勧めるから」と いうことにはならないでしょう。 また,「日いまだ暮れず。~心すみ行くのみおぼゆ。」 が「尾花沢よりとって返し」て実際に行ってみたときの 描写だと理解すれば,この部分に答に該当する語句 がないこともわかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • madoushi
  • ベストアンサー率18% (45/246)
回答No.6

解き方は他の方々のご意見の通りだと思います。私は「読解が苦手」という部分で一言お伝え致します。どの科目でも、苦手なものは、以前の失敗と同様の失敗を繰り返す傾向があると思います。得意なものは一度間違えたらその問題と答えなどをすぐにすべて頭に入れてしまうことができるようです。ですから、苦手だとお思いのものは、例えば今回の問題で「由の意味を理解した上で解く」ということを理解されたと思いますので、同様の問題に出会った時に、それを今回の知識を活かして回答を作ることが出来れば、そしてそれが度重なって行けば、苦手意識そのものが払拭できるように思います。理数系の教科や社会科と違い、国語は同じ解き方で別の問題をすぐに解く練習が出来る教科ではありません。それだけに、一度出会った問題で間違えたものは、暗記するくらい再読しておくことが、一番良い復習になるように思います。私自身、苦手な理数系の科目は、高校時代までは暗記が主体でした。はっきり言って、理屈を考えると分からなくなるから「こういうものだ」と思い定めて暗記してしまう方が楽だった、ということです。決してすべての苦手教科に通用するやり方ではないとは思いますが、もしもご相談者の方が、理数系の教科とは国語の学習の仕方が違って戸惑っている、ということであれば、ご参考にして頂けるのではと思い、長々としたためました。乱文ご容赦下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

「一見すべきよし」は『一見すべき由』のように思います。 【由】は「~だとのこと。旨」という意味でしょう。 ですから、「一見すべきよし、人々のすすむるによって」と読点をふるとわかりやすくなると思います。 『「一度は見るべきだ」とのことで、そう人々が勧めるに従って』 という意味になりそうです。 そうすると、 「なぜ、一度見ておくべき(だと人々は勧めるの)か、理由を述べよ」というのが質問の趣旨になります。 この設問の狙いは「よし(由)」の意味を理解しているかどうか、ということではないかと考えます。 その意味がわかっていれば、 「一見すべきよし」は、 「(人々の勧めによると)一度見るべきだとのこと」 という構造がはっきりしてくるでしょう。 ですから、人々がなぜ勧めるのか、という理由を答えれば良いという事になります。 二文字で言えば『【清閑】だから』でしょうし、 更に詳しくというのであれば、 『【慈覚大師の】開基にて、ことに清閑の地、だから』ということになるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hum-00
  • ベストアンサー率27% (22/80)
回答No.3

>一見すべきよし人々のすすむるによって という文は、 一度見る方が良いという旨を人々が勧めるので という訳になります。 (大まかですみません) 「一見すべきよし」とあるがそれはなぜか。 というのは、一度見たほうがよいというのはなぜか、ということです。 ここで、「人々の勧むるによって」が正解だとしてしまうと、 「人々が勧めるので一度見たほうがよい、と人々が勧めるので」 となり、理由になっていません。 人々が勧めるのはなぜか、と考えると、 「ことに清閑の地」だから、一度は行ったほうがいいと、人々は勧めているわけです。 そして、二字で表現をするのなら、「清閑」ということになります。 文頭から五字なら、「慈覚大師の」でしょう。 >、「人々」がすすめた理由がわかる1文を最初の5文字を抜き出す 勧めた理由を聞いているのに、「人々が勧めるから」という回答は、答えにならないと思います。 長々と失礼いたしました。 これからもがんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aruminium
  • ベストアンサー率20% (141/703)
回答No.2

一見すべきよし=(こういう理由だから)一目見ておいたほうが良い、と解釈できるかと思います つまりこの理由を尋ねているので、人々の勧むるによってだと、重複にしかなりませんね 例 Aさんがみかんを勧めました。理由を答えなさい、ときかれ、Aさんが勧めたからと答えるようなものです 見ておくものが、場所であるならば 場所の言葉が入っている。 作者の感想が入っている。 この二つを満たす一文を選べばいいだけです 特にこの問題文は最後に俳句が書いてあり、それに関連した文章が明確にあるのでそれを選べばよろしいかと 次の設問も、上記の通り考えれば、人々の勧むでは重複になるのがわかるかと思います。前の答えが、ことに清閑の地なり、である以上。その文章のはじめの五文字は当然のことながら、慈覚大師の、になりますよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

立石寺を誉める言葉が「清閑」しかないからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 奥の細道 立石寺 品詞分解

    どなたか奥の細道の立石寺の 以下を品詞分解してくださいませんか?? 山形領に立石寺といふ山寺あり。慈覚大師の開基にして、殊に清閑の地なり。一見すべきよし、人々の勧むるによりて、尾花沢よりとつて返し、その間七里ばかりなり。日いまだ暮れず。麓の坊に宿借り置きて、山上の堂に登る。岩に巌を重ねて山とし、松栢年旧り、土石老いて苔滑らかに、岩上の院々扉を閉ぢて物の音聞こえず。岸を巡り、岩を這ひて、仏閣を拝し、佳景寂寞として心澄ゆくのみおぼゆ。            閑さや 巖にしみ入 蝉の声 長々とすいません!!! よろしくおねがいします!!!!

  • 奥の細道

    松尾芭蕉の奥の細道の立石寺に 岩に巖を重ねてやまとし、松柏年旧り、土石老いてなめらかに、岩上の・・・ とありますが、漢字の読み方がいくつかわからないので教えてもらいたいんです まず土石老いてのところです。ここは”どせきおいて”で良いのですか? それと岩上これはわかりません。 よろしくお願いします

  • 長文読解が苦手で苦手でたまりません!

    私は小学校の頃から長文読解が大の苦手で、自分でも問題を解いたりと少しはとりくんでるのですが、まったく伸びません。試験の時間内でとき終えることもできず、点数もぜんこくの平均点に遠くおよびません。 来年の6月にまた長文読解の試験があり、私はそこでなんとしても平均を大きく超えた点数をとりたいと思っています。 そこで、どなたか自分の経験談でもいいので、友好的な長文読解の勉強方法をおしえてくえださい。

  • [高2]英語の読解がとても苦手。どうすればいい?

    私は国立大学の理学部を目指している高2です。 英語はもともと不得意教科で、中学まではまだなんとかやってこられたのですが、もう高校の英語はお手上げ状態です。 例えば、長文読解の問題で辞書で分からない単語を全部調べたのに読解できません。 内心自分でも焦っています。「もうこの時期になってそのレベルでは遅い」「国立なんて無理」という回答はご遠慮ください。勉強法やコツなどよろしければ助言して頂けるとありがたいです。回答お願い致します。

  • 国語が苦手とか読解力とかってほんとにある?

    私は5教科の中では国語が1番得意です。 好きなのは数学なのですが・・・・ といっても国語は現代文以外は苦手です。 漢文は時間をかけて読み解いてみるのですが、 6割ぐらいは読み解けるのですが 細かい部分は読めません。 漢字が数個で1文が終わってくれればいいのですが 2~3行で1文とかだと、どこをどう読めばいいのか・・・ (その時期、学校行ってなかったので、まるっきり漢文習ってないので・・・) 古文も得意ではありませんが、 7割ぐらいは解けたりします。 で、5教科の学力テストとか 偏差値だと 国語は60ぐらい 他はギリギリ50とか50切るぐらい 理科に至っては38とか・・・ で、母に国語よくできるね~ 私は分かんないわ~って言われます。 読解力があるとか言われるのですが それってなんで培われるんでしょうか? 私、本嫌いで・・・たま~に読みたくなりますが(月に1~2回) でも、数ページぐらいしか読まないので、 2年前の本はいまだに読み終わっていません。 すごい読みたい小説とかは別ですが、 そんな本も滅多に買いません。1年に2冊とか(笑) もっぱら漫画しか・・・ 漫画は家に1000冊以上あって、月に平均5冊ほど買います。 以前に国語の先生から 国語は勉強しなくても平均点は取れるから、平気点以上目指したいやつだけ勉強しろ!みたいなこといってて、 (クラスの全体的な平均点が下がってる時で、国語以外に時間をかけろということで先生がそういってました) なので、それ以降、私は授業以外で国語をしなくなりました。 学校のテストだと、教科書に載っているやつがテストに出ますが そうじゃない全国的なテストとかは何が出るか分かんないから・・・ 勉強しようもないかなと。 (文法とかは別にして) ちなみに、一番得意なのはストーリー性のあるものです。 次に説明文とか。 それで思うのですが 古文・漢文は除いた場合、国語が苦手とか読解力とかってあるのでしょうか? 読めば分かるじゃないですか? 100点は無理でも、8割方解ける気がするのですが、苦手な人って何が苦手なのでしょうか? 読解力ってどうやって培われるのでしょうか? 私は、強いていえば授業を聞いていたぐらいで・・・(3割ぐらいは寝てたりしましたけどw)

  • 小4  理解力・読解力・表現力などが苦手です

    小学4年になる息子なんですが、会話していてもアレ?って思うことがあったり、文章を書かせても小1レベルだったりで困っています。 社会見学に行って、話を聞いてまとめるというのも大の苦手で、社会 などはとっても成績が悪いのです。 現在くもんの算数とサッカーをやっていて、くもんはなんとか学年レベル上をいっています。サッカーは5年ほどやっているので、とっても大好きで熱心にやっています。 ただサッカーだけがうまくなっても・・という親の本音です。 読解力は読み聞かせや、本を読ませなさい!と言われますが、これまた本人が読まないし、読みかせもなかなか時間がとれずに実行できません。 今までが子供の話にあまり耳を傾けていなかった親の責任でもあると、ほんとに反省しています。 理解力や読解力や表現力を身に付けるによい方法をアドバイスお願いいたします。

  • 長文読解が苦手です。克服方法を教えて

    TOEICのパート7にしろ、英語の資料にしろ、英文の長文を読むのが苦手です。 わからない単語はそんなにない(3割程度)と思うのですが、単語の意味を調べるのが面倒と感じたり、知っている単語だけで構成されていても、単語が長く羅列していると、長文アレルギーなのか、読むのが億劫になります。 何か、リーディングが得意になる勉強方法や、長文アレルギーの克服方法を教えてください。

  • 読解

    こんにちは エッセイを個人的に読んでます。 文章中の〝去天即私〟とはどういったものと考えられるか教えてください。 私にも思いあたることはたくさんあって、たとえば夏目漱石に関する「即天去私」という読み方がそうだった。この読み方を読者に強制したのは小宮豊隆であるが、小宮豊隆は弟子として漱石の近くにいたことによる情報量の多さを振りかざして、漱石の好んだ「即天去私」ということばを漱石の晩年の心境全体に拡大し、漱石の後期の作品のテーマはそれだと断定して、その独断を読者に強制したのである。つまり、漱石の小説を道徳の教科書にしてしまったわけだ。  漱石の小説は、「即天去私」と〝去天即私〟が混在したところが面白いのであって、私もごく若い時期には、その面白さで漱石作品を愛読した。だから小宮豊隆のこの〝定説〟に出会ったときには憤然とした。今ではこれは〝定説〟ではなくなっているが、しっぽが完全に切れているわけではない。漱石を道徳家として仰ぎ奉ろうとする読者は、案外多いのである。しかしそれは決して漱石を〝より「良く」読むこと〟にはならないだろう。 印刷では「則天去私」ではなく「即天去私」となってます。 ではよろしくお願いします。m[__ ]m

  • 読解力を上げたい

    英語の読解力を上げるためには まず多くの文章を読むことが重要と聞いたんですが 大学の図書館にニューヨークタイムズなどの海外の新聞があるので 読んでみたんですが、なかなか難しくすべては理解できませんでした 自分に合ったレベルの物を探しているんですが 何か読解力をあげれそうないい本はないでしょうか?(小説・評論分野は問いません) ※大学では英語が専門分野ではありません ※海外の新聞は正直読むのはきついレベルです

  • 読解力のつけかたについて

    読解力をつけるのために 小説を読んでいますが  本当に読解力はつくのでしょうか?  

このQ&Aのポイント
  • PX-049A JCOMを購入してJCOMに変えたが、WIFIでの無線LAN接続ができなくなりました。
  • EPSON社製品PX-049A JCOMを使っていましたが、JCOMに変えたところ、WIFIでの無線LAN接続ができなくなりました。
  • 無線LAN接続のためにPX-049A JCOMを購入しましたが、JCOMに変えたところ接続できなくなりました。
回答を見る