• 締切済み

国産と外国産

疑問に思います。 なぜ国産の製品があるのに、わざわざ外国産のを買うのか… 例えば鞄などのブランド物や車や電化製品や食品etc… 日本が経済的に成長したり、スポーツなんどの国際間の争いでも、やはり日本が勝つと不思議にうれしく感じる人が多いはず! それなのに、なぜか外国産や外資系の商品を買う… 個人的には理解しがたいです。 このことについて皆さんの意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • cobe
  • ベストアンサー率23% (54/227)
回答No.5

>日本が経済的に成長したり、スポーツなんどの国際間の争いでも、やはり日本が勝つと不思議にうれしく感じる人が多いはず! そのとおり。かといって、ルールを変更して外人にハンデをつけたスポーツで勝ってもうれしくない。 経済をゲームと捉えるなら、「フェア」な条件で、消費者に選ぶ自由が与えられた情況で受け入れられてこそ意味が出てきます。 日本の農業の高関税なんかは、ルールで無理やり輸入品にハンデをつけています。実はこの時点で負けですね。高関税という「自分達だけに有利なルール」を押し付けている日本の農業を私は恥じています。

  • komimasaH
  • ベストアンサー率16% (179/1067)
回答No.4

欧米のデザインのいいものや、中国やベトナムの安価なものが、本来の価格で手に入るようになったから、日本の消費者の選択の幅が広がったからでしょう。いままでは、関税や、代理店手数料が法外だったなど、関税障壁がありましたが、いまはそうでもなくなりました。 今の日本人は日本製品だからという選択はしなくなっていると思います。本来国境のないスポーツで、日本人が勝ったから喜ぶという人もへってきているのでは。アジアの国々とFTAを結べばもっと安価なものが入ってくると思います。 三宅一世さんが都心にデザインセンターをつくりましたが、家電製品や家具など、まだまだ欧米や北欧にデザイン面で遅れているという危機感からだとテレビで放映してました。

  • kind_joke
  • ベストアンサー率21% (63/292)
回答No.3

海外でも同じ風潮はあると思います。 自分たちの文化圏がすべてではないことを知っていれば尚更ですし、 自己満足を得る面でも、海外のものを手に入れられるコネクションとそれらを見比べることができる目や地位、それにかかる費用までも払える財産を誇示するにはもってこいですから。 ただ、日本の場合、特にあげるなら日本はすでに経済・産業面での成功を経験していて、日本製品に囲まれて生まれて育ち、そのありがたみを考えたこともない。逆に日本製品が落ちぶれたら、自分たちの国はどうなるのかを考えたことがない人が多いのも要因だと思います。 母国の製品を使うことが自分たちの生活に寄与する行為だとも知らなければ、産業を持たない国の人の心境や生活がどんなものか想像もした事がない人も多いからなんじゃないでしょうか。 こだわる人は欧米製に飛びつき、こだわらない人は中国製にとびつく・・・。 日本製品だけは何かあれば企業ごと叩いて潰れてしまえ・・・。 このところのニュース見てると、「おまえら何人(なにじん)だよ」と思うことしばしばです。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1443/3519)
回答No.2

質問者様はブランド物など比較的高額な商品を念頭に置かれているのかも知れませんが、これは生活必需品ではありませんし、好き好きですから、好きな人は買うし、好きでない人は買わないだけのことです。 ただし食品は別です。食料の自給率はカロリーベースで現在40%しかありません。すべての日本人が国産品だけを食べていたのでは確実に栄養失調になってしまいます。つまり食料は意識しているか否かにかかわらず(日本産のように見えて実は外国産という食品は多いです)、外国産を買わなければ生きていけないのです。 ところで国産品と外国産品との境があいまいなものも増えています。例えば日本のメーカーが外国の工場で作ったカメラは国産品でしょうか。また逆に外国の会社が日本のメーカーに作らせて自社のブランドで売っているカメラは外国産でしょうか。現在の経済は、外貨が貴重だった昔に行われていたような単純な国産品愛用運動などが意味を持たないような仕組みになってしまっています。

  • gootttt
  • ベストアンサー率61% (191/309)
回答No.1

安い価格で良い物が買えるからです。 質問者さんも国産というだけで、高くて質の悪い商品を買うことを強制されるのは嫌でしょう?例えば100円ショップなどは中国がなければありえなかったでしょう、100円ショップで売っているものを10年前は500円支払って買うこともあったのです。今100円ショップで売っているようなものに500円も払うことができるでしょうか? 餅は餅屋という言葉があるように、同じ商品でも最も安く最もいいものを作れる人(もしくは国)に作ってもらうのが一番だと思います。 その代わり日本はそういう国に車や電化製品を売り込めばいいわけです。 恐らく日本の農産物の関税障壁を取り払えば我々の生活費は相当下がる筈です。カクサカクサというのであれば、抵抗勢力こそが日本国民のためにも関税障壁の撤廃を叫ぶべきだと思うのですが、そうならないのは日本人が日本の農家に搾取されている※という意識が無いからでしょうね。 ただ質と価格が同じならばやはり国産の方がいいですよね。質問者さんの言うとおり何となく自国民を応援している感じがします。国産というのもこれもまたブランドの一種ですからね。 ※ 関税によって安い海外の農産物を日本国内から締め出すことによって、無理やり高い農作物を買わされている。

関連するQ&A

  • 自由研究*外国産と国産の食品、何をくらべればいいですか?

    自由研究で日本の自給率について調べようと思います。 それに関連して、国産と外国産の食品をくらべたいんですが・・・ 何と何をくらべれば良いんでしょうか??? フィリピン産と沖縄産のパイナップルをくらべる予定だったのですが、 台風のため沖縄産のものが手に入らなくなってしまいました・・・ 何かアドバイスをお願いします!!!

  • 国産牛が高い理由

    アメリカのBSE問題などで、いろいろな面から注目されていた牛肉の輸出入問題ですが、アメリカからの牛肉の輸入がストップしている今、スーパーでは、割高な国産牛ばかりが並んでいます。それを見て、不思議に思ったので質問ですが、なぜ国産牛は高いのでしょうか。 生産者一人当たりの牛肉の生産量は圧倒的にアメリカの方が上であり、その事実はよく知っているのですが、それなら、なぜ日本の生産者もたくさん作れないのでしょうか。日本側も、関税をかけることができるのに、それでも国産牛の方が高いのです。別に、「松坂牛」や「米沢牛」などといったブランドでなくていいのに、日本はなぜ安くできないのでしょうか。ご存知の方、教えてください。 自分としては、いち早く「安くておいしい」肉が食べたいです。解決策はあるのでしょうか..........

  • 外国の電化製品って、日本でも使えますか?

    男子学生です。 電化製品を見ていたら、中国のネットショップがすごく安くて目に止まりました。 購入の代行業者もあるので、購入自体に問題はないです。 送料がすごく掛るかと思いきや、商品自体が日本と比でないくらい安価なので、込みでも日本よりお得です。 それで、ふと疑問に思ったことなのですが、 中国に限らず、外国の電化製品は日本で使えるのでしょうか? 日本ですら東と西で、電圧?ワット数?が違うのに、ましてや外国のが日本に対応してるんでしょうか? しかし、最近の携帯は外国でも使えるとか何とか・・・、だったら、外国で携帯の充電が出来ないのかな~??と疑問です。 携帯でなくても、ノートパソコン、ウォークマン、携帯ゲーム、etc・・・、このように持ち歩けるものは、外国では一様に使えないんでしょうか? お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 外国人スポーツ選手への給料、賞金

    日本で活動する外国人スポーツ選手に多額の給料や賞金が与えられています。日本人が一生懸命働いて稼いだお金が他国に持っていかれると、日本の経済にも影響すると思います。何故、外国人が日本で競技することを制限できないんでしょうか?

  • どの外国語が「使える」か

    私は大学生で、国際経済・国際経営論を専攻しようと思っています。 私の大学では英語以外に中国語、フランス語、ドイツ語、韓国語、ロシア語、スペイン語等を自由に取ることができるのですが、 必修の英語には大分時間が取られるし、あまりあれこれ手を出していると肝心の経済・経営関係の勉強がおろそかになってしまうと思うので、 英語以外に2つか3つ位に絞ろうと思っています。 そこで質問なのですが、中国語、フランス語、ドイツ語、韓国語、ロシア語、スペイン語の中で、 どの言語が日本の企業(外資系含む)のビジネスシーンで使う機会が多いでしょうか? またどの言語を習得していると人材として重宝がられますか? また上に挙げた言語以外でも、何かオススメの外国語があれば教えてください。お願いしますm__m

  • 英語が使える・外国人の多い職場で働きたい

    いつもお世話になっております。 私は現在就職活動中の3年生です。 題名の通りなのですが、英語が使える機会がある、外国人と接する、または職場に外国人は多い職場で働きたいと考えています。 もちろん、英語を活用したいというのも、自分の専門知識や適性なども関わってくると思います。しかし、できるだけ、志望する業界の中でも、国際的な企業に勤めたいと思っています。回りからは、「そしたら外資系は?」といわれます。やや希望が多くなりますが、「国際的」「自由な職場の雰囲気」「どちらかというとアットホーム」というのが、私の望む基準です。ちなみに、私は1年間の交換留学の経験があり、TOEICは高得点です。 いまのところの自分の希望する業界は、 食品/生活、情報、銀行 です。 これらのなかで、できるだけ述べたような職場がよいのですが、よいアドバイス、または参考になるよいサイトはあるでしょうか。自分でも足を運んだり、自分で調べたりしていますが、お答えをお待ちしております。

  • 外国のスポーツウエアショップ

    アメリカなど外国のスポーツウエアを扱っている日本にあるショップ(ライセンスでも可)があったら教えてほしいのですが、、、nikeやadidasなどは日本においてあるものとアメリカ等で扱っている商品は違うのですか?ヨガのウエアなどでオススメのブランドなどもありましたら教えて下さい。スポーツウエアと言っても、タウンユースできるもので、用途を絞らず、ウオーキングやジムにも対応できるものであれば尚良いと思っています。よろしくお願いします。

  • なぜ国産メーカーはDUCATIのようなバイクを造らないのですか?

    バイク暦20年以上の中年ライダーです、今まで乗ったバイクはかなりの台数になります現在の所有車は忍者900Rです。10代の頃からのミニバイクレースから始まり、エンデューロレース、某国際サーキットでのスポーツ走行なども経験して、運転テクニックにはそこそこの自信があります。先日、機会あって初めての外国車、DUCATIモンスターS4にのることがありました。正直凄かったですね、車体が凄く軽いし、低回転からトルクがあり、アクセルのつきも良く、高回転でのパンチ力も凄かったです。またサスペンションや、ブレーキ、シフト、、など各操作系というか、動くところがカチっとしている、、うまく言えないですが遊びがないというかタイトというか。国産とは造りのレベルが違うと感じました。国産4大メーカーは技術力では決して劣っていないはず、というよりむしろ優れていると信じています。なぜDUCATIのような凄いバイクを造れない・・いや造らないのですか?

  • 外国人には自分から名乗るという文化はない?

    外資系企業で働いています。 海外や日本在住の取引先外国人担当者から英語で電話が掛かってきますが、 必ずと言って良いほど社名も名前も名乗らずいきなり「誰々はいるか?」もしくは 「あなたは誰々さんですか?」と電話口で言うのみです。 こちらから「May I have your name please」と聞かない限り絶対名乗りません。 日本で育ったのでこちらから掛ける場合は名乗るのが当然という認識なので不思議です。 相手の外国人も中東系、イギリス系と様々ですがまず名乗りません。 電話を掛けた時に自分から名を(社名を)名乗る文化は日本特有なのでしょうか? それともそういうの(名乗らない人ばかり)はウチの会社だけでしょうか?

  • 野球とサッカーの争い

    カテ違いだったらすみません。2チャンネルなどで野球とサッカーで対立しお互いのスポーツをこき下ろすのに必死な方を見るとその労力に尊敬してしまうのですが・・ 外国でもスポーツをめぐる争いはあるのでしょうか? また野球とサッカーのくだらない争いは日本のスポーツの制度そのものが未熟だからでしょうか? くだらない質問ですがすみません。