• ベストアンサー

ソフ開H16年春期午後2問1

はじめまして、ソフ開の受験予定者です。 ソフ開H16年春期午後2問1の空欄オについてなのですが、解答では「-(m+2)」となっていますが「-m-2」と括弧を外して回答しても減点の対象とはならないでしょうか。 簡単な質問で恐縮なのですが、ご返答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.1

大丈夫です。-m-2 でも意味は同じで減点にはならず正解です。

ghostfish
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソフ開 平成19年秋期 午後2 設問3(2)

    ソフ開 平成19年秋期 午後2 設問3(2)のキについての質問です。 新たに作成したノードの配列に対し、既存の配列の後半部分を代入していくという処理があります。 問題は下記リンクをご参照ください http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2007h19_2/2007h19a_sw_pm2_qs.pdf j=m+1を代入しているので、新規の配列の先頭から入れていくには q->key[j-m-1]になると思うのですが、答えは[j-m]となっています。 自分が何か勘違いしているだけだと思いますが、どなたか分かり易くご説明していただけると助かります。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 基本情報 平成18年春期問1について

    こんにちは。 7月の基本情報技術者試験を受験しようと思って、 暇を見て対策に取り組んでいる者です。 過去問を解いていてわからないことが出てまいりましたので、 質問させていただきます。 まずは、下記のサイトを見ていただきたいのですが・・・ http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2006h18_1/2006h18h_fe_pm_qs.pdf 平成18年春期午後の5ページからの問1なのですが、 設問2についてなのですが、 (1)  高橋麻奈先生著「やさしい基本情報技術者講座」に  相関副問い合わせの説明があったのですが、  副問い合わせ中に、主問い合わせでの検索対象の表を含んでいる  この場合も、「相関副問い合わせ」なのでしょうか? (2)  SQL(4)の結果に、家族のいない社員が出力されるのですが、  なぜそうなるのか、わかりません。  S612、S609 が出力されるのは理解できるのですが・・・   /*    SQL中の ALL を ANY にした場合の出力結果は    手持ちのaccess2007 で同じ表をつくり、    クエリデザインでためしたところ    出力結果も納得できました。   */  主問い合わせの検索対象である「社員表」の  家族のいない社員のデータが 副問い合わせに照合された場合、  true が返される、のでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • テクニカルエンジニア(データベース)

    たびたび質問させてもらってます。今年の秋にソフ開合格しました。今のところシスアド(一発合格)→基本情報(一発合格)→ソフ開(一発合格)という具合です。私はソフ開の勉強している時に、アルゴリズムやネットワーク、データベースの基本的な内容を勉強してきましたが、その中でも特にデータベースが得意であり、また、とても興味をもったのでテクデを受験しようか検討しています。そこで質問です。ネットや本屋で調べたところ午後II(事例解析)の難易度が高いそうです。私は情報系ではない、かつ、実務経験のない学生ですが、受験することは無謀でしょうか?また、就職に際して、テクデを取得するメリットはありますか?忌憚のないご意見お待ちしています。

  • 基本情報処理試験H22年秋期午後について

    基本情報処理試験の過去問について質問です。 H22年度秋期の午後試験〔問8〕の設問2の空欄gが 今日一日やったのですが、理解できません。 〔問8〕の空欄g N=7は2進数で0111です。 Rの下位5ビット 01110 1回目 ビット:10 なので 減算 2回目 ビット:11 なので 何もせず 3回目 ビット:11 なので 何もせず 4回目 ビット:01 なので 加算 ここまでは、プログラム2をトレースしてわかります。 解説書によると、以下ですが、何が「つまり」なのか? 計算式がどうして導き出せるのかがわかりませんでした。 ----------------------------------------  つまり次のように計算しています。 M×7=M×(-1+8)=M×(-2^0+2^3)  以上のことから、正解はアです。 -------------------------------------- 過去問URL http://情報処理試験.jp/FE22b-pm/t08.html よろしくお願い致します。

  • 情報セキュリティスペシャリスト(H25秋午後II)

    こんにちは、情報セキュリティスペシャリストのH25秋午後IIの解答で、不明な点がありますので、分かる方はお手数ですが、回答宜しくお願い致します。 設問4(2)解答としては「User-Agentヘッダの内容に文字列“Java”が含まれるリクエストをフィルタリングする。」とありますが、そうした場合、Javaアプレットを使用するシステムBが利用できなくなるのでは、ないでしょうか。 設問4(4)解答としては、設定を行うPC:NさんのPC、禁止する通信:インバウンド通信、とありますが、そうした場合、例えば、Nさんが拠点メールサーバーよりメール受信する際のインバウンド通信や、プロキシを通じたWebサーバーからのHTTPレスポンスのインバウンド通信ができなくなるのではないでしょうか。 なお、平成26年度春期 情報セキュリティスペシャリスト過去問題集を見て問題を解いています。 以上、よろしくお願いします。

  • 応用情報技術者試験対策について

    今春の試験で応用情報技術者受験を検討している者です。実は今まではユーザー側ということで、情報セキュリティアドミニストレータを目指しておりましたが、午後Iがあと一歩というところで不合格となっています。 旧ソフ開では、開発者側の知識吸収が困難と思い、受験しませんでしたが、今回「応用情報技術者」となることで試験の選択範囲が広がり、午後試験ではアルゴリズムを避けて受験も出来る為、チャレンジしてみようと思っております。 この様な私ですが、初歩から始める良い参考書等がありましたらお教え頂けますと幸いです。

  • 基本情報 平成16年 春期 問5について

    こんにちは。 7月の基本情報技術者試験を受験しようと思って、 暇を見て対策に取り組んでいる者です。 過去問を解いていてわからないことが出てまいりましたので、 質問させていただきます。 まずは、下記のサイトを見ていただきたいのですが・・・ http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2004h16_1/2004h16h_fe_pm_qs.pdf 平成16年度春期 午後の 19ページからの問5についてなのですが、 (1)  設問2についてなのですが、  ( b, c ) = ( ア, カ ) のところを、  ( b, c ) = ( カ ,ア ) と答えてしまいました。  これは、19ページの[システムの概要]の(1)より、  ニュースファイルのニュースのレコードは順ファイルの様式で  格納されているからでしょうか。   順ファイルというものが、よくわからないのですが、  インターネットで調べたところ、  「ファイルの先頭から、レコードを連続して記録。   格納効率は良いが、インデックスやキーがないので   特定のレコードへは直接アクセスできない」  と、ありました。  レコード単位で、先頭から見ていく、ということは、  「端末種別」の情報が、各レコードの最初のほうになければ、  結果出力処理で、「簡易」「詳細」の処理をわけられない。  ということでしょうか? (2)  基本情報技術者の午後試験の問5に出題される  ファイルとは、すべて、「データベースのファイル」を意味するのでしょうか?  午前の問題を解いていて、以前 「ファイル編成」についての問題を  解いたことがあったのですが、その中で、  「順編成」「直接編成」「区分編成」「索引編成」  という言葉が出てきたのですが、  主に、データベースのデータの格納の仕方をいうのでしょうか?  データベースの「CREATE INDEX ~ 」と「索引編成」  というのは、関係があるのでしょうか? なにぶんにもしろうとなので質問文の記述が拙いですが、 どなたか、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ソフトウェア開発過去問で理解できない所、教えてください!

    こんにちは。 20日のソフ開を受験するため、今過去問を見直しているのですが、 二問問題集を読んでも分からない問題がありました。 一つは、平成18年度秋期午前問題問16で、 フリップフロップの問題です。 下のURLに問題が載っています。 http://www.k4.dion.ne.jp/~type_f/SW_18A_AM/SW_18A_AM_16.html 二つ目は、平成18年春期午前問題問15で、 決定表の問題です。 ネットで、見易い問題を探せませんでした。申し訳ありません。 どちらかでも、もちろん片方だけでもかまいませんので、 詳しく説明を頂けると有り難いです。

  • ソフ開のアドバイスください。

    先日、午前で落ちたと思った基本情報の結果が出ました。 それによると午前645、午後720で合格でした。 しかし落ちたと思いこんでいた私は基本情報の勉強ばかりしていたのでソフ開の勉強をしていませんでした。 ですので 1.「シスアドや基本情報の知識がソフ開にどれぐらい役立つのか?」 2.「勉強の仕方」 3.「役に立った本(出来るだけ最新のもので)」 4.「はげまし」 といったことをどれでもいいので答えてくれないでしょうか?

  • 基本情報+ソフ開 vs ソフ開のみ

    お世話になります。 「ソフトウェア開発技術者」は「基本情報技術者」よりも難易度が高いとの事ですが、「基本情報技術者」の上位に位置する(認定される技術が内包される)と考えても良いのでしょうか? 2つの資料を見比べると、難易度の違いと共に、出題範囲にも少々違いがあります。 「実質的に」ではなく「世間・企業の評価」として、基本情報技術者とソフトウェア開発技術者両方の資格を持っている場合と、ソフトウェア開発技術者だけを持っている場合で、差はありますでしょうか?

専門家に質問してみよう