• ベストアンサー

織田信長の延暦寺焼き討ち

織田信長が、延暦寺を焼き討ちするに至った最大の動機、原因はなにか、 これを論じた説に、どういったものがあるのか、簡単に、その内容を御教示ください。 また、その節が記されている本、論文のタイトルも、あわせて、お教えいただければ、幸いです。 宜しく、お願いします。 御回答者独自の見解も、おありでしたら、お聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.1

イエズス会に影響を受けたから、と考えられる説。 日本の神とイエズス会の神は違いますよね。 (本当はどちらも同じ神を信仰しているのかもしれませんが・・・。ユダヤ教もイスラム教もキリスト教も神道の神も、本当は同一だったら、実に愚かな戦いをずっとやっているってわけですよね。が、この同一論は今回パスするとして) 信長と十字架 http://www.amazon.co.jp/%E4%BF%A1%E9%95%B7%E3%81%A8%E5%8D%81%E5%AD%97%E6%9E%B6%E2%80%95%E3%80%8C%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E5%B8%83%E6%AD%A6%E3%80%8D%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%AE%9F%E3%82%92%E8%BF%BD%E3%81%86-%E7%AB%8B%E8%8A%B1-%E4%BA%AC%E5%AD%90/dp/4087202259 P173のイエズス会との連携(信長の仏像・神社破壊/信長の旧秩序破壊とイエズス会保護との連携/イエズス会による援助と仏像・神社は快音奨励/仏像・神社破壊の見返りとしての軍事援助/イエズス会から大友宗麟への武器援助/信長への武器援助/イエズス会のために立ち上がった武将、信長/大命題の成立と新大命題の提示) 作者がフロイスの書いた日本史なども参考にしながら研究したものを書いてあります。 だから、本当の見解というものじゃないです。 可能性の一つです。

Moreno
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございました。 当焼き討ち事件に関しては、ある程度、承知しておりましたが、日本史に、やけに詳しいフランス人から、 それでは事件に至った最大の原因は如何に、と問われると言葉に詰まり、ここで質問した次第です。 宗教がらみで、御回答のような考え方もあるのですね。御指摘の本は、早速読んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • umigame3
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.9

自説です。さほどに難しい理屈では無いと思います。 延暦寺は信長の焼討ちを遡る70年ほど前の1499年、さらに1435にも焼き討ちにあっています。その事実は、信長自身も知っていたと考えるのが道理。単純に自身にとっての邪魔な勢力の一つとして排除しにかかっただけであり、過去の事例を踏襲したまでと考えたのでは? とは言え、信長の宗教戦争に対する考え方は、本願寺一向宗の掃討作戦と同様、完全な駆逐を必要とするものと考えていたと思います。 後年、徳川家が東の叡山、上野の寛永寺を作るに至り、信長・秀吉の歴史が誤ったものであり、 徳川家の正当性を主張する上でも、この行為を『悪逆非道の行い』として世に喧伝したのではないでしょうか?この時の歴史認識が現在に至るまで続いているのでは?

Moreno
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#73913
noname#73913
回答No.8

信長に敗れた武将をかくまったから。

Moreno
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 理由は、いくつかあっても、最大の原因の一つは、案外、そうした単純なものである可能性もありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BLITZ24
  • ベストアンサー率28% (19/67)
回答No.7

もともと織田信長は、神仏、しきたり等を重んじる人では なかったようですが・・・ 比叡山もこの頃は、酷く乱れていたとか。力を持った僧侶達は 武装し、山下の村々での略奪など・・・信長の目には どう映っていたんでしょうね。 時期的に見て、焼き討ちを決定付けたのは信長包囲網に加担し 直接的に「朝倉・浅井連合」への軍事支援を行ったことでは ないでしょうか。この焼き討ちを期に、包囲網を打ち砕き 天下統一へ躍進するわけです。 これを期に信長の躍進とともに 信長抹殺が多方面から強く形として芽生えたような気がします。 (本能寺の変、実行犯 明智光秀も、焼き討ちには わが身の危険を顧みずに反対したといわれてます。 光秀が延暦寺を説得するからと時間をもらい、説得に 成功するが・・・その説得成功の報告に戻ろうとした最中に 信長軍が叡山に火を放ったとか。) ちなみに宗教とのつながりが薄い信長ですが、彼の終焉の地 「本能寺」は法華宗ですが、ここは種子島とのつながりがあり 信長の「火縄銃・火薬」の流通基地であったと言われています。 こういった面から、宗教嫌いとは言え利用できるものは利用する 価値がなくなれば捨てる・・・したたかさを持っていたようです。

Moreno
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.6

逆説の日本史  シリーズをお勧めします 比叡山焼き討ちの結果 日本での政教分離がほぼ実現しました これは いわゆる欧米列強に対して350年以上先行しています イスラム教圏の現状を見れば、これがどれほど斬新・画期的なことか判ります

Moreno
質問者

お礼

井沢先生の本ですね。まだ、シリーズ2作目を読了したのみです。急いで読んでみます。 御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ARX7
  • ベストアンサー率15% (36/233)
回答No.5

独自の見解を書きます。 当時の宗教は戦国大名にひってきする経済力や軍事力を、持っており信長以外の大名に取っても僧侶の力が大きくなった場合は、邪魔な存在でした。 僧侶に言うことを聞かせるには援助する(寄進)、他の宗派の僧侶の力を大きくさせる、邪魔な僧侶を流罪にさせるなどがあります。 当時の人たちは僧侶を、殺すとたたりがあると信じられていましたが、信長はこれを迷信だと信じて、延暦寺を焼き討したと思います。

Moreno
質問者

お礼

独自の見解の御回答ありがとうございました。 迷信に惑わされなかったという点に着目されたのは、興味深いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.4

学校の宿題でしょうか?直接の回答は教えてGooの規約違反ですので、ヒントだけお教えします。 ご質問の回答は非常に難しく、極端な話「信長自身に聞いてみないと分からない」と言えましょう。ここで聞くより、図書館に行って「日本史」コーナーの信長についての本を探せるだけ読み、それぞれの論拠を自分で確かめて質問者様なりの答を出すことをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.3

こんな言葉を聞いたことは無いですか? 鴨川の水とサイの目と叡山の坊主は思い通りにはならない。 一応、最高権力者の天皇だか上皇だがが吐いたという言葉です。 昔から朝廷に対して治外法権や政治介入を振りかざしていた勢力です。 朝廷としては長年のたんこぶが落ちたと受け取れます。 あれだけ好き勝手やったのですから、業火の中に虐殺されるのは不運としか思えませんね。 世は戦国時代。平安時代じゃないんだけどね。 ちなみに、戦国大名のさきがけである北条早雲は自国の領民から搾取していた神社仏閣を焼き討ちにして、坊主の首を領民に差し出したという。 神社仏閣の焼き討ちは織田信長の専売ではありません。 それに、キリシタンも神社仏閣を焼き討ちし坊主や宮司を切っています。 キリシタンに改宗しなかった人間も殺すなり追放するなりしてますよ。 当時としては、珍しいことではなかったのですよ。

Moreno
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 独自の見解ですが・・・ 信長は、斎藤道三と同じように自由な交易・貿易・市場を作り上げようとしていました。しかし、当時は寺社によって、「菜油はここの寺社から管理を得なければならない」などという、要は著作権的なものがありました。その総本山的な存在が一向宗であったとされています。  一向宗に対して、信長は降伏するように幾度か掛け合っているようですがそうはならず、逆に反乱という形で包囲網まで参加して対抗していました。その結果がこの「延暦寺焼き討ち」にまで発展したのではないでしょうか。(見せしめという形で)  本当に独自の解釈なので、全て文献などで調べたとかはなく、間違っているところもあると思います。

Moreno
質問者

お礼

独自の見解の御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 織田信長の延暦寺焼き討ちは、宗教問題ではなかった?

    織田信長の延暦寺焼き討ちは、宗教問題ではなかったんですか?

  • 比叡山延暦寺焼打ち。

    延暦寺は、明応8年(1499年)細川政元に攻撃(焼打ち)されています。 その後、元亀2年(1571年)には織田信長により焼打ちされています。 延暦寺の堂塔の被害は、どちらの焼打ちの方が酷かったのですか。 Wiki「比叡山焼き討ち」には、 「考古学者である兼康保明によると、明確に信長の比叡山焼き打ちで焼失が指摘できる建物は、根本中堂と大講堂のみで、他の場所でも焼土層が確認できるのが、この焼き打ち以前に廃絶していたものが大半であったと指摘している。」とあります。 “廃絶していたものが大半”だそうです。 よろしくお願いします。 Wiki「比叡山焼き討ち」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E5%8F%A1%E5%B1%B1%E7%84%BC%E3%81%8D%E8%A8%8E%E3%81%A1_(1571%E5%B9%B4)

  • 織田信長について、卒論を書こうとしているのですが・・ 

    卒業論文で織田信長について調べているのですが 知識と史料が乏しく、困っております; ●ある掲示板にて"侍女惨殺(竹生島参詣の事)"や "比叡山の焼き討ちはなかった"というような 書き込みを目にしたのですが、実際は・・? ●信長の"優しさ"がわかる話 (Ex.山中の猿 等 ●信長公記の信憑性はどれくらいか ●濃姫の行方 少しでも、ご存じの部分がありましたら 知恵を貸していただきたく・・;

  • 織田信長の兄と通称について

    別の質問に回答した際に ・織田信長の庶兄信広は岩倉織田氏信安の子であること ・信長の通称は三郎ではなく三十郎であり「信長公記」にも「信秀に男子有 吉法師という名にて三十郎と称すと…」と記載されている 以上の二点を指摘してもらいました。どちらも初耳でしたので、典拠を知りたかったのですがその質問が終わってしまったため、別に質問します。 織田信長家臣人名辞典』(第二版)をあたりましたが、信広は信長の異母兄として記載されており、信安の子とする説については触れていませんでした。ごく最近の説なのでしょうか? 『信長公記』(角川文庫版)も確認しましたが、やはり信広は信長の異母兄と記載されています。 また、信長の通称も確認しましたが、『信長公記』(角川文庫版)では「三郎信長」としか出てこず、三十郎という記載は見つけることができませんでした。『織田信長家臣人名辞典』で織田信包の通称が三十郎とされていることは確認できたのですが。 上記二点の指摘について典拠となる史料・文献をご存じの方、ご教示ください。

  • 将軍と大名の関係

    素人です。易しく教えて下さい。 織田信長が足利義昭と対立したとき、延暦寺は将軍側についた。武装解除するよう要請したが、延暦寺が拒否したため、1571年、信長は延暦寺を焼き討ちし、多くの僧侶が殺害したらしいですね。 信長は大名で、義昭は将軍ですね。 大名が将軍に楯突いていいんですか? それで、切腹とかにならないんですか? 大名が寺に命令できたんですか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 織田信長について

    問1.織田信長に関して、もっとも信頼性の高い伝記の著者を1人選びなさい。 A.太田牛一 B.フロイス C.小瀬甫庵 D.ザビエル E.新井白石 私はAだと思うのですが合っていますでしょうか。 問2.桶狭間の戦いについて、史実として正しい文を1つ選びなさい。 A.上洛しようとする今川義元に対して、信長が迎えうった戦い B.大軍の今川義元は油断して、谷間に布陣したため、うたれた。 C.織田信長は、常に今川方から見えるところで行動した。 D.織田信長は、山中を迂回し今川方を奇襲して、勝利した。 E.この戦いでの義元の戦死により、今川氏は直後に滅亡した。 私はCだと思うのですが合っていますでしょうか。 問3.桶狭間のあった現在の件名を一つ選びなさい。 A.岐阜県 B.静岡県 C.三重県 D.愛知県 E.滋賀県 私はAだと思うのですが合っていますでしょうか。 問4.今川方の鳴海城の付け城として、信長が築いた城郭を1つ選びなさい。 A.大高城 B.丸根砦 C.善照寺砦 D.清州城 E.沓掛城(←何と読むのでしょうか?) 私はCだと思うのですが合っていますでしょうか。 問5.墨俣一夜城について、史実として正しい文を一つ選びなさい。 A.その短期での築城は、豊臣秀吉の軍事的天才をよくあらわしている。 B.この城が交通の要地にできたことが、斉藤氏滅亡に直接つながった。 C.佐久間信盛や柴田勝家らの信長家臣は築城に失敗した。 D.蜂須賀小六の書状と関連するこの城の図面がのこっている。 E.江戸時代に創作され明治になって完成したフィクションである。 私はCだと思うのですが合っていますでしょうか。 問6.姉川の合戦と直接関係のない人物を一つ選びなさい。 A.足利義昭 B.浅井長政 C.朝倉義景 D.徳川家康 E.毛利元就 私はEだと思うのですが合っていますでしょうか。 問7.姉川の戦いについて、正しい文を一つ選びなさい。 A.信長は妹婿の柴田勝家の裏切りにより、一時危機に陥った。 B.武田氏の居城小谷城を落城させた後、両軍の決戦が行われた。 C.主力どおしの平坦地での正面決戦は、戦国時代では珍しい合戦であった。 D.徳川軍の敵に気付かれない大きな迂回作戦が、勝利につながった。 E.この戦いの勝利の後、信長は初めて京都に上ることができた。 私はCだと思うのですが合っていますでしょうか。 問8.長篠の戦について、誤っている文を一つ選びなさい。 A.長篠城は、信濃・美濃・遠江などから山地を抜けて、平地に出るところにあった。 B.戦いは長篠城を武田方が大軍で包囲したことをきっかけに、開始された。 C.勝利には、信長が長篠城救援の精鋭別動隊を結成したことが、大きかった。 D.織田・徳川連合軍は、三千挺の鉄砲を三隊に分けて一斉射撃した。 E.織田・徳川連合軍の兵力が、武田方に勝っていたことが、最大の勝因である。 私はDだと思うのですが合っていますでしょうか。 問9.戦国時代の鉄砲について、誤っている文を一つ選びなさい。 A.信長は堺などを通じて多くの鉄砲を所有し、他の戦国大名より有利な立場にあった。 B.身分の低い足軽たちが、立ったまま数発の連続射撃が可能な武器であった。 C.人により状況により準備がまちまちであったため、一斉射撃は困難であった。 D.火薬を銃口から注ぐため、立ったままでの装填が望ましいが、敵の標的になりやすかった。 E.鉄砲、弓、槍などをもった兵士たちが協力して、互いの弱点を補い合った。 私はBだと思うのですが合っていますでしょうか。 問10.本能寺の変について、誤っている文を一つ選びなさい。 A.明智光秀単独の謀叛とは考えにくく、背後に前将軍足利義昭の謀略があった。 B.直前に武田氏を滅ぼし、広大な旧武田領が信長の手中に入ったことと関係がある。 C.信長の重臣たちの動向を綿密に計算した、明智光秀による謀叛である。 D.信長が近習だけを連れて上洛したのは、毛利氏との対決のためであった。 E.事件直後、豊臣秀吉が毛利氏との和睦に成功したのが、光秀最大の誤算であった。 私はCだと思うのですが合っていますでしょうか。 ご教示お願い致します。

  • 初めて質問します。前田利家という男

    織田信長の多重人格説は 珍奇なお肴・比叡山延暦寺の焼き討ち・山中の猿 などのエピーソードから考えられてるものならば 若いころ6m以上もある槍をふりまわして歩いてた(非戦闘時)。 十阿弥殺し。 信長に追放されたにもかかわらず 信長軍VS○○軍の戦に勝手に自分の旗付けてに参加して暴れまくる。 頭だか顔だかに弓がぶち刺さっててもおかまいなしに暴れる。 春日井堤の上の槍。・・負けそうなのに一人で大軍に突っ込んだ勝ったりした。 利休さんからすごくいい茶碗をもらうが訳わかんねーみたいなノリで花さした・・怒られた。 ↑某N○K大河参考がほとんどなのですが・・こういったエピソードを踏まえて  ・・・・・前田利家天然説・・・・をあみだしたのですが・・・・・皆様はどう思われますでしょうか。  又 利家のエピソードなどご存知でしたら教えていただきたいです。  

  • 本能寺の変の大義名分は?

    明智光秀が織田信長を襲撃した動機については様々な説があるようですが、光秀本人はどのように説明しているのでしょうか?真の動機が何であれ、朝廷や懐柔できそうな諸侯などに、反逆を正当化するための説明や呼びかけをしていると思うのですが、そのような記録は残っていないのでしょうか?

  • 信長の兵力動員数

    信長の兵力動員について教えてください。信長の征服戦争における動員数ですが、対大名と対宗教勢力では規模が違うように感じます。何か理由があるのでしょうか?大兵力動員可能になった永禄10年の美濃・伊勢併合後の作戦として永禄11年の上洛で3万(対大名)、元亀元年の越前若狭作戦で3万(対大名)、姉川で2万5000(対大名)、長篠で3万(対大名)、天正10年の武田征伐で5万(対大名)ですが、対宗門戦争では元亀2年の叡山焼き討ちで7万という説有り、天正2年の長島本願寺攻めで7万、天正3年の越前一向一揆攻めで10万、3次に渡る雑賀攻めは3度とも10万近くの大軍、未遂に終わった高野山攻めでは信長生涯最大の13万人にも及びます。戦略思想の違いでしょうか?

  • 文字や数字のイメージカラー

    文字や数字のイメージカラー 私は文字や数字に、それぞれ色があります。 色を見ると味がするとか、そういうのではないのですが、 文字列を見るたびに、 これはいい色の組み合わせだなぁとか、この組み合わせは気持ち悪い、 などがあります。 ただ、「A」は赤っぽい、なんかはなんとなくAppleの影響かなぁなど、 必ずしも直感的なイメージではないのですが…; ちなみに好きな文字列は1821(ギリシア革命の年。18が緑、21が黄色で黄緑っぽくて美しい)や 天台宗・最澄・比叡山延暦寺(天→黄色、最澄→ピンク・黄色っぽい、 比叡山延暦寺は織田信長が焼き討ちにしたので炎の赤・黄色っぽいイメージ)などです。 人に言ったら全くわかってもらえませんでした。 私は変わってますか?