• ベストアンサー

北面の武士について教えて下さい。

Pinhole-09の回答

  • ベストアンサー
  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.3

白河上皇の時、院の護衛には武者所がありましたが、新たに北面の武士を置きました。 「院中に上下の北面を置かれ、上は所諸大夫(五位で諸司の長官)、下は衛府所司(六位以下の武官)が多く候」とあります。   上北面は兼任なので、北面の武士とは通常北北面を指します。  腹心の親衛隊とも云える北面の武士になるには、院の取り巻きのつてによったようです。    所領の寄進によったのもあり、また院の寵童、童形の時に北面に登用されたとの話もあります。 任務の例は、院の御幸に際し、北面は布衣に箭(や)負いて院司、殿上人と並んで院の御車のあとについた。   武者所の武士は行列の最後だった。 関白藤原師実の車後に供奉したこともある。 常に院の側近に侍り警護し犯人を捕らえ、御幸には常に武装して供奉するのが任務でした。   検非違使を兼任していたものもいました。 後年になり興福寺の悪僧の強訴を止めるため、北面の武士が郎党を引き連れ千人あまりで出動し、悪僧どもを押し返した話は有名です。 武士の力を見せつけ、政権に近づく一歩でした。

kiki101
質問者

お礼

北面の武士の始まりは白河上皇だったのですね。検非違使と兼任していた者もいるとは驚きでした。細かなご回答、とても参考になりました。どうもありがとうござました!

関連するQ&A

  • 平家全盛時の北面の武士って

    先日、大河ドラマ「平清盛」で、清盛が後白河院を攻めようとしたときに嫡男重盛に 踏みとどまるようにと説得されたシーンで、「まあ、よい。院を攻めるとなると北面の武士どもも うるさいからな」という台詞を述べていましたが、この台詞にとても違和感を覚えました。 平治や保元の乱以前ならともかく、平家全盛時の北面の武士といっても、当然に たいした力もない護衛だとはわかるのですが、この時期の北面の武士って、どういう勢力が 任ぜられていたのですか? 大阪夏の陣や冬の陣ならば、豊臣方には関が原で敗北した武将の勢力や浪人が組したのは 有名ですが、平家全盛時の北面の武士についての中身がみえてきません。 どなたか詳しい方にご教授願いたいと思います。 またこの時期の北面の武士について、何か記述されている書物はあるのですか よろしくお願いします。

  •  北面の武士は、

     北面の武士は、 なぜ「北面」と呼ばれているのでしょうか? 平安京が、白川上皇等が住まいとした鳥羽殿(鳥羽離宮)から見て北にあるため、 そこから連れてきた武士だからかと思っていたら、 どうやら、そうではないようです。  ご存じの方、よろしくお願いします。

  • (平安時代)「北面の武士」について

    白河上皇が「北面の武士」を創設した理由は何だったのでしょうか?

  • 武士道について武士とはどのようにあるべきなのか勉強したいのですが、どん

    武士道について武士とはどのようにあるべきなのか勉強したいのですが、どんな本から読み始めたら良いですか? オススメの本などがありましたら教えて下さい。

  • 武士

    いま映画のCM見たんですけど、 日本以外にも武士とかそれに近いものっていたんですか? 映画のストーリーをまったく知らないのですが。。

  • 武士って?

    武士は国人や地侍の総称と考えてよいでしょうか。 それとも全く違うもの なのでしょうか。

  • 「武士」って何?

     「武士のおこり」については、地方貴族や有力農民の武装化という説明がなされます。 しかし、それは平安時代にとどまらず、すでに古代においても、そうした勢力は存在したの ではないでしょうか。たとえば、古代の豪族やその頂点に立った天皇家は、武力をもって他を 支配していったと考えられます。彼らは、「武士」とは言えないのですか。古代における武装集団 と、平安時代に発生したとされる武士の違いはなんなのでしょうか。  お教え願います。

  • 武士は何処に。

    日本が無条件降伏で敗戦してからの暫くは、国会議員の中にも 武士がいました。令和の時代すっかり武士の魂を持った国会議 員は居ません。皆、商人の様なお金に汚い国会議員ばかりです。 昔で言うと「士農工商」の身分で一番下の位です。ふにやふに やとしたスッキリしない高齢者ぞろいの議員たちです。 質問です。今の国会議員の中に武士の魂を持った議員は居るの でしょうか?教えてください。

  • 武士はなんで焼く?

    武士が戦った時なぜ町を焼いたり、城を焼いたりするのですか? 町を焼いたりしたら自分の領土になった後に恨みを買って一揆が頻発したり、懐かなかったり、経済活動が停滞して税収が落ち込んだりするのでは、城を焼かなければ城の住人を皆殺しにした後に自分らで使えるのにと思います。 わざわざ武士が火をかけて焼くのはなぜでしょう?

  • 武士について

    皆さんが持っている武士に対するイメージや武士道とは何かをお聞かせください