• 締切済み

預り金の会計処理

個人事業主になって間もない者ですが、ある会社と長期的な契約を結び仕事を進めています。最近、会社が負担すべき経費も増えてきて、今般会社から「2~3ヶ月分の見込み経費を私の口座に振込んでおくから、必要に応じてそこから支払っておき、月末に報告して欲しい。」となりました。 この場合、 (1)会社から振込まれたものは「預り金」と仕訳すればよいか。 (2)各(代行)支払い・振込みは、どの科目に仕訳すればよいか。 (3)振込みの中には、大学への寄附金もあるが、この仕訳はどの    ようにすればよいか。 について、教えて下さい。 以上、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

1) それでいいかと思います。    ただ契約とだいで、代金の一部を先にもらうのであれば    前渡金とかになると思います。 2) 契約内容によりますね。    その経費は、どのように精算することになってますか?    あなたから請求して、売掛金と相殺する形でしたら    通常の仕入れ、支払いで仕訳しておいて    売掛け金と 相殺すればいいと思いますけど        領収書なども相手の名前でもらうような場合ですと    預り金 と 預金 を相殺するだけでいいと思いますし 3) 2)によりますね。    

ganets
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 しかし、2回目のご回答が出されたメールを受取りましたが、掲示されないのが残念です。

ganets
質問者

補足

早速ご回答頂きありがとうございます。 申し訳ありませんが、大事な事を説明し忘れていましたので補足させて頂きます。 ・業種はコンサルタント業で、物品の売買はありません。 ・会社に対し報酬と云う形の売掛は発生しますが、その逆は無い状態です。 ・契約では、仕入れ、支払い、領収書受取りとも私の名前で行われます。 ・精算は、月末に会社に精算書を提出して承認された時点です。 このような状況ですが、おっしゃるように通常の仕入れ、支払いに仕訳し、月末に預り金が減ったと云う形にしておけばよいのでしょうか? 又、公的機関への寄附金はどの科目になるのでしょうか。 説明不足で大変申し訳ありませんでしたが、宜しくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 個人事業主の預り金処理

    コンサルタント業と云う個人事業主になって間もない者ですが、 ある会社と長期的な顧問契約を結びコンサル業務を進めています。 商品の売買はないので、会社に対し報酬と云う形の売掛は発生しますが、 その逆は無い状態です。 しかし、最近会社が負担すべき経費が増えてきて、今般会社から「2~3ヶ 月分の見込み経費を私の口座に振込んでおくから、必要に応じてそこから 支払っておき、月末に清算書を提出し承認時点で精算とする」と云う個別 の覚書を結びました。覚書の内容では、仕入れ、支払い、領収書受取りと も私の名前で代行するようになっています。 この場合、 (1)会社から振込まれたものは「預り金」と仕訳すればよいか。 (2)実質代行である各仕入れ、支払いはどの科目に仕訳すればよいか。 (3)振込みの中には大学への寄附金もあるが、この仕訳はどのようにす    ればよいか。 について、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 預り金(厚生年金等)の修正仕訳の仕方について

    弊社は11月末に12月預るであろう預り金を見込みで仕訳していました。 先日監査法人よりその預り金の仕訳に対して修正仕訳をするように指示を受けその仕訳を示してくれたのですが、よくわからないので教えてください。預り金を月末で(11月末)0にする仕訳だそうです。 で、弊社の別の者に聞くと、使える勘定科目が法廷福利費しか ないからじゃないのかって言われたのですが いまいち意味がわからないのですが。 誤仕訳 預り金 500000 未払金 100000     法定福利費50000 修正仕訳 未払金 50000 法定福利費 50000  ご解答のほう宜しくお願いします    

  • 預かり金の仕訳について教えてください。

    一人で不動産業者をしているものです。 契約時の仕訳についてですが、借主様から契約金(保証金、仲介手数料、前家賃等)を一括で自社の口座に振り込んでいただきました。 翌日契約日に貸主様の口座とその物件の管理会社に前日の預かり金を振込み、残ったのは自社の仲介手数料だけです。 その場合の預かり金の仕訳の仕方を勘定科目、摘要を含めて教えていただけますでしょうか。 初心者なものですから、宜しくお願い致します。

  • 預り金の帳簿上の処理のついて

    知人の個人事業(副業)の経理をすることになりました。経理初心者です。本当に無知で変な質問かもしれませんが、わからないので教えて下さい。 取引先Aから、売上の振込がありました。売掛金として計上しているお金より10万円多いので、事業主に聞いた所、B社にその10万円を渡さないといけないので(マージン?)おろしてくるよう言われたのですが、これは 経理上どう処理したら良いのでしょうか? 売掛金と金額が違う為、入金があった時に、売上と10万円は預り金として別に書くのでしょうか?(振込は1回なんですが) そして、B社には現金で支払うなら領収証など何か残るものを書いてもらう必要がありますか? 仕訳と、必要書類等全くわかりません。 そもそも、こういうお金のやりとりは税法上問題ないのでしょうか? 説明不足な点がありましたら、補足しますので、よろしくお願いいたします。

  • 経費振込み金額の処理について

    月末に経費を含めたクレジット決済の引き落としがあります。 しかし、事業用口座からの引き落としではなく、別の家族の口座から引き落としとなります。 (カードの本会員が親でわたしは家族会員カード(私本人名義)を使用しているため、購入時の領収書の名前は私宛ですが、引き落とし口座は本会員に統一されています) それで、引き落とし日に経費分だけ事業用口座から現金を出して振込みむですが、 1.経費の科目別に金額を振り込んだほうが良いのでしょうか? 支払われる科目は通信費、新聞図書費、事務用品費の3つです。 2.振り込むまでの手順が少々複雑なのですが、仕訳としてはどう処理すればよいのでしょうか? なお、クレジット会社には引き落とし口座を事業用と同じUFJ銀行の親名義の口座へ変更する手続きをしているので 下記のような手順は今回限りなのですが。 事業用口座(UFJ)から出金 ↓ 引き落とし口座と同じ銀行の私用口座(ゆうちょ)へ入金 ↓ 私用口座(ゆうちょ)から家族名義の引き落とし口座へ電信振替 私なりに考えたのは 「借:現金 貸:普通預金」 「借:未払金 貸:現金 適用:経費カード購入分 引き落とし口座へ振り込み」 ですが、訂正よろしくお願いします。 3.それとも、振り込み手数料には目をつぶり 事業用口座から直接、家族名義の引き落とし口座へ振り込んだほうが良いのでしょうか? 4.事業用品の購入で、私用のゆうちょ銀行口座から購入元へ振り込む場合があります。この私用の口座は振り込み専用に持っている口座なので 預金はありません。従って、一旦事業用から引き出してゆうちょに入金、そして振込みとなるのですが、この場合の処理はどうなるのでしょうか? 2番と同じような処理になりますでしょうか? 以上4点、よろしくお願いいたします。

  • 預り金の仕訳について

    預り金(旅行積立金)の仕訳についてご教授下さい。毎月の給与から旅行積立金を天引きしてるのですがその際の仕訳は ●給与天引き時● 給与1,000 / 当座預金800、預り金(旅行積立金)200 ●出金して旅行積立用口座に入金時● 預り金(旅行積立金)200 / 当座預金200 これで預り金(旅行積立金)の残高はゼロです。ここまでは理解しておりここからが本題なのですが、いざ旅行会社に旅行代金を支払う際、その旅行積立金(会社とは切り離した口座)と会社のお金を合算して精算するにはどういう仕訳になるのでしょうか? 旅行積立金口座は会社の口座ではなく従業員が拠出している積立金を入金し管理してるだけの口座なだけで会社とは関係ないのでいざ会社の当座預金から出るお金と積立金を合算しての精算となると仕訳の仕方が解らず困っています。 どなたか詳しい方がいらっしゃればご教授の程宜しくお願い致します。

  • 経費の按分処理

    当社は各事業部門ごとに預金口座を持ち、電気料金等も請求の度にそれぞれの事業部門に負荷しています。明細書到着時に各事業部門の口座から主口座に負担分を振り替え、前払金処理。主口座は入金分を預かり金処理をしています。引き落とし日には下記仕訳をしています。  請求額50,000円 主口座負担 40,000円  B事業所 10,000円  主口座 電気料金 40,000円 預金 40,000円      預かり金 10,000円 預金 10,000円  事業部 電気料金 10,000円 前払金10,000円 これを下記の変更可能でしょうか  引き落とし日のみ仕訳 主口座  電気料金  40,000円  預金 50,000円      事業部電気料 10,000円       預金    10,000円  事業部電気料 10,000円  事業部 電気料金負担分10,000円  預金     10,000円  もっと良い方法がありましたらご指導願います。      

  • 個人事業主自身の給与はどう仕訳したらいいですか?

    今までは有限会社をしていたため、会社から「給与」という形で私自身の給与を毎月仕訳していました。 H22年に有限会社を解散させ、現在個人事業を始めています。 個人事業では、事業主自身は給与をもらえないので、【売上から経費を引いた額】が【事業所得】になるとのことは理解しているのですが・・。ただ、【売上から経費を引いた額】がわかるのは年末ですよね。年末まで事業主が給与(?)をもらえないのでは生活できないので、実際には年度途中に何回かにわけて事業のお金から給与(?)をとっていました。この場合帳簿にはなんという勘定科目で仕訳すればいいのでしょうか? また、昨年の売上が店の預金口座に少し残ったままです。 【売上から経費を引いた額】が全て事業主の所得になるということは、年末には店の口座から全額おろして事業主に渡さなければいけなかったのか・・と、今困っています。 どのように仕訳・対応したらいいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 依頼料の会計処理

    (私)→個人事業者(青申・複式簿記)です。 1.書類の作成を一般人(家族以外の非個人事業者で主婦、夫の扶養に入っている人)(家族以外の非個人事業者でサラリーマン・世帯主)に依頼して、その報酬を支払う場合、会計処理はどうなりますか? 2.また、その依頼した人が(私)とは違う都道府県に住んでいる場合はどうなりますか? 3.例えば、依頼料5000円を支払う場合の勘定科目や経費帳での入力は? 4.依頼料5000円を事業用口座から振り込む場合の勘定科目や経費帳での入力は? 5.依頼料5000円をamazon商品券として支払う場合の勘定科目や経費帳での入力は?(またはそのような処理が可能かどうか) 6.書類作成に必要な本などの資料を(私)が買ってあげた場合のの勘定科目や経費帳での入力は? よろしくお願いします。

  • 個人用口座からの経費支払い時の仕訳がわかりません

    今年、個人事業主として初めて確定申告をします。&初めて質問します。 個人用口座と事業用口座があり、個人用口座からの支払いもあります。 その際、 「(1)事業用口座から出金」 「(2)個人用口座へ入金」 「(3)個人用口座から経費引落し」 と3つの工程が発生しています。 この場合の仕訳がわかりません。 例えば、10万円出金、入金、引落しの場合は・・・ (1)事業主貸 10万 / 普通預金(事業用) 10万 (2)普通預金(個人用) 10万 / 事業主貸 10万 (3)経費科目 10万 / 普通預金(個人用) 10万 上記のような仕訳は正しいのでしょうか。 もし、参考になるサイト等あれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう