• 締切済み

経費の按分処理

当社は各事業部門ごとに預金口座を持ち、電気料金等も請求の度にそれぞれの事業部門に負荷しています。明細書到着時に各事業部門の口座から主口座に負担分を振り替え、前払金処理。主口座は入金分を預かり金処理をしています。引き落とし日には下記仕訳をしています。  請求額50,000円 主口座負担 40,000円  B事業所 10,000円  主口座 電気料金 40,000円 預金 40,000円      預かり金 10,000円 預金 10,000円  事業部 電気料金 10,000円 前払金10,000円 これを下記の変更可能でしょうか  引き落とし日のみ仕訳 主口座  電気料金  40,000円  預金 50,000円      事業部電気料 10,000円       預金    10,000円  事業部電気料 10,000円  事業部 電気料金負担分10,000円  預金     10,000円  もっと良い方法がありましたらご指導願います。      

みんなの回答

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

何が聞きたいのか分からない質問ですが、質問に書いている仕訳は内部仕訳であって企業会計制度以前の社内規定に基づくものと思われます。 したがって、部外者にはコメントしようがありません。上司にでも聞いて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家事の按分の際の仕訳について

    個人事業主の仕訳(家事按分について) 今年1月1日付で開業しました。 初めての青色申告をするのですが、ここへきて仕訳に迷うことがでてきたので教えてください。 1.現在、電気代、家賃、インターネット利用料は個人用の口座から引き落とされています。 決算日に1年分まとめて家事按分すれば良いと思い、月々、個人用口座からの引きおとし日には 帳簿の入力をしていませんでした。 仮に年間の電気代が10万円、事業分が1万円とすると 12/31 事業主借 10,000/電気代 10,000 (根拠) の入力で良いのでしょうか。 それとも、事業主借100,000/電気代100,000 電気代 10,000 /事業主借10,000となるのでしょうか。 また、月々の引き落とし日には記帳はしていますが伝票には何も入力していません。 何か入力が必要なのでしょうか。 2.自宅(賃貸)の一部を事業に使っているので家賃も按分する予定です。 前家賃で、今年1月分は昨年12月(開業前)に支払いました。 今月末に支払う来月分の家賃は(仮に月10万で事業分1万とします。) 前払家賃10万/事業主借10万で処理するのか、 按分した状態 前払家賃1万/事業主借で入力、どちらになるのでしょうか。 色々調べてはいるのですが、事業主勘定は次期に繰り越さないというようなことが 書いてあるので混乱してしまいました。

  • 個人用口座からの経費支払い時の仕訳がわかりません

    今年、個人事業主として初めて確定申告をします。&初めて質問します。 個人用口座と事業用口座があり、個人用口座からの支払いもあります。 その際、 「(1)事業用口座から出金」 「(2)個人用口座へ入金」 「(3)個人用口座から経費引落し」 と3つの工程が発生しています。 この場合の仕訳がわかりません。 例えば、10万円出金、入金、引落しの場合は・・・ (1)事業主貸 10万 / 普通預金(事業用) 10万 (2)普通預金(個人用) 10万 / 事業主貸 10万 (3)経費科目 10万 / 普通預金(個人用) 10万 上記のような仕訳は正しいのでしょうか。 もし、参考になるサイト等あれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 確定申告! 助けてください

    個人事業主です 毎月預金口座(1)から引き出して給料を現金支給しています 給料100000、手取り額90000、源泉徴収5000、雇用保険(従業員負担額)2000、雇用保険(事業主負担分)3000の場合 給料100000/現金9000        預り金(源泉)5000        預り金(雇用)2000        法定福利費(雇用)3000 上記の仕訳で正解ですか? また、源泉・雇用保険料を預金口座(2)に別に分けていて(混ざらないように) その仕訳はどのようにしたら良いですか? 預金出納帳で 預金10000/預り金(源泉)5000       預り金(雇用)2000       法定福利費(雇用)3000 としてしまってはおかしいような気がして・・・ 源泉徴収を支払った時の仕訳と、雇用保険が預金口座(1)から引き落とされた時の仕訳も どうやっていいかわかりません。 こんな時期に・・・ 他の方の質問で似たようなものを探しましたが、まるきり同じ状況の質問がなかったので どうか詳しいかた教えてください。

  • 経費 按分について

    光熱費、インターネット代は全部、親からの口座から引き落としで支払っています。 在宅兼事業(1室)の場合、経費はどうなりますか。 1.電気代 月1万円だとする 使用時間は1日7時間×31日の場合 按分する時どうすればいいですか? 2.インターネット代が5000円として 仕事使用8割 個人使用2割 按分する時どうすればいいですか? 電気代・インターネット代も親の口座からの支払い。 自分が払ってないのに経費としてできるのでしょうか?

  • 経費カード払いでの仕訳タイミング

    自宅でフリーランスの仕事をしてます 今年から青色申告で複式簿記を始めたのですが 経費のカード払いの仕訳タイミングを教えてください。 プロバイダー料金を 個人用口座引き落としのカードで払っているのですが 3/31 通信費 / 未払金 (3月プロバイダー料金確定) 4/18 未払金 / 事業主借 (3月プロバイダー料金カード払い) ここで4/18はカード会社が立て替えている状態ですが この仕訳はいいのでしょうか? それともカード利用分が個人口座から引き落とされる仕訳 3/31 通信費 / 未払金 (3月プロバイダー料金確定) 5/28 未払金 / 事業主借 (3月分プロバイダー料金カード利用分口座引き落とし) これが正しいのでしょうか? 分かる方アドバイスお願いします。

  • 工業簿記の仕訳の質問

    仕訳の問題について分かる方、教えて下さい。 (問題) 工場会計が独立している千葉産業株式会社の本社は、健康保険料\540,000(うち半額は事業主負担分)を小切手を振り出して支払った。ただし、事業主負担分のうち\180,000は工場の従業員に対するものである。また、健康保険料預り金は本社にだけ設けてある。(本社の仕訳) (解答)  健康保険料      90,000  / 当座預金 540,000  工場          180,000  健康保険料預り金  270,000 普通、事業主負担は会社の経営に関係のないことなので、引出金で処理するのでは? 引出金で処理するなかに、工場分があるという表現がおかしいのでは? 事業主負担以外の270,000が会社負担になり、そのうち、工場分が180,000で、事業主負担が90,000だったら分かるのですが・・・・・・?  私が考えた答えはこうなんですが、どう思われますか?  健康保険料預り金 270,000 / 当座預金 540,000  工場 180,000  引出金 90,000     

  • 簿記、水道光熱費の仕訳について

    個人事業主で活動していて簿記はビギナーなのですが以下の仕訳はどうなりますか? 1)事業用の普通預金から1000円を引出し現金で電気代1000円を支払う 現金払いではなく普通預金から1000円引き落としの場合は、 <借方> 水道光熱費1000円 <貸方> 普通預金1000円 でよいと思いますが、1)の場合は普通預金から1000円を引き出す仕訳も 必要なのでしょうか? 水道光熱費が口座引き落としではなく(手続き中)現金払いなので どうなるのかな・・・と。 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • 預り金の扱い

    預り金をどうしたらいいのか悩んでいます。 給料支払い時に  給料/現金    /預り金 と仕訳し、社会保険料支払い時に普通預金からの引き落としだったので  福利厚生費/普通預金 と仕訳しました。この福利厚生費には会社負担分と個人負担分が 含まれているので、後で  預り金/福利厚生費 と仕訳して最初に発生した福利厚生費から個人負担分を除いた仕訳を しました。 これで、仕訳上はなんとなくうまくまとまったかな?と思ってるのですが、実際に現金で預かっていた預り金をどうしたらいいのか悩んでいます。普通預金から支払われたので普通預金に個人負担分を入金したいところですが、そこに仕訳が発生するとおかしくなってしまうし・・・ 仕訳上では預り金がなくなっているのに、実際には現金で持っているんです。どうしたらいいんでしょうか?

  • 家事按分について教えてください

    個人事業で青色申告をしています。 家事関連費の按分方法について教えてください。(やよいの青色申告を使用しています) 自宅兼事務所で、家賃、光熱費、通信費などは事業用の口座から引き落としにしています。 通信費は、月末に事業用の口座から引落しされますので、一旦、全額を以下のように記帳しています。 (1)H18.12.31 通信費 5,000/未払費 5,000(決算整理仕訳) (2)H19.1.1 未払費 5,000/通信費 5,000(再振替仕訳) (3)H19.1.4 通信費 5,000/普通預金 5,000 (4)H19.1.31 通信費 5,000/普通預金 5,000  ・  ・  ・ (14)H19.11.30 通信費 5,000/普通預金 5,000 (15)H19.12.31 通信費 5,000/未払費 5,000(決算整理仕訳) (16)H20.1.1 未払費 5,000/通信費 5,000(再振替仕訳) そこで、H19年分の按分をするときは、(3)~(14)の実際にH19年のうちに支払った金額のみを按分すればよいのでしょうか? (15)の未払いのものも経費としてあがっているので、含めて按分したほうがよいのでしょうか? やよいの青色申告の家事按分振分では、決算整理仕訳は除かれて計算されますが、(2)の再振替仕訳は含まれています。 そうすると、通信費としては5,000×11か月分が按分されることになり、1か月分は按分されないままになるのでは…? なぜ決算整理仕訳は除かれて、再振替仕訳は含まれて計算されるのか、理由がよくわかりません。 皆様、お忙しいところ恐縮ですが、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 社会福祉法人 新会計 福利協会 仕訳内容について

    わかる方おしえてください。 新会計基準で福利協会の仕訳なのですが、複数のサービス区分をまとめてB区分の口座より引落をしています。そのため、事業主負担(サービス区分ごとで負担)と引当資金の仕訳でまとめてる場所(B区分)では金額が異なってしまします 。。  どうしたからいいのでしょうか? <指導内容> 預り金            4000     /   預金 4000 退職給付引当資産    5000     /   預金 5000 退職給付費用       5000     /   退職給付引当金 <指導通り>      預り金     3000     /  預金  3000 (サービス区分A)(A区分負担+個人負担) 預り金     1000     /  預金  1000  (サービス区分B) 退職給付引当資産  1000  /  預金 1000 (サービス区分B事業主負担) 退職給付費用     5000/   退職給付引当金  5000 これだと、区分Bで費用経費が2区分の分が計上されてしまうので 退職給費引当資産      5000   /   退職給付引当金 5000 退職給付費用        1000  /      預金     1000 上記のような仕訳でが、ダメなのでしょうか? (引当資産は区分Bで積み立てる) 引当金計上の仕組みがわかっていないので、おかしなことを言ってるかもしれませんがよろしくお願いします