• 締切済み

綴れ帯のお手入れについて、お知恵をお貸し下さい。

手持ちの手綴れ帯の管理状態が悪かった為、 胴・お太鼓部分の柄の表面がボコボコになってしまいました。 (2年近く専用の桐箱に入れてクロークの中で保管) 湿気が原因とは思いますが、とても残念です。 なるべく元の状態に戻す方法をご存知ないでしょうか? どなたか宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.3

NO2のものです。 わかりにくくてすみません。 >柄を全部やり直すということでしょうか? やり直すという意味がよくわからないのですが。。。 帯は2つ折にして、端を縫って筒状になっています。 筒の内側も外側もまったく同じ模様です。 そこで、縫ってある端を解いて、裏返しにして 2つにたたみ、再度端を縫って筒状にします。 柄のぼこぼこが内側までおよんでいるかどうかがわかりませんが、 内側までおよんでいなければ、解決できると思います。 単に端を縫うだけですので、2万円前後でできると思いますが。。。

legallily
質問者

お礼

tea-toki様、早々のご回答ありがとうございます。 私の説明が不十分だった為に、誤解を招いてしまいました。 本当に申し訳ありませんが、もう一度、質問させて下さい。 綴れ帯の文様部分だけが3Dのように、 立体的と申しますか何というのか、浮き上がってしまっています。 柄の中に金属糸が使用されているのですが、 どうもその糸だけがきつく織られて凹凸ができたような印象です。 グミというお菓子がありますが、ちょうどあのような感じです。 平らな布の上に柄部分が浮いて出ている状態と言いますか…。 しかし、頂いた時は確か全体的に平らだったと思うのです。 他の綴れを見てもそのような事にはなっていませんし、 雑誌を見ても柄が立体的な綴れなど掲載されておらず、 やはり湿気による劣化なのだろうかと思います。 分かり難い表現で本当に申し訳ないです。 以前ネットのお直し屋さんなども覗いてみたのですが、 こんな変わった問題の方はいらっしゃいませんでした。 お時間の空いた時で構いませんので、ご意見頂ければ幸いです。 またまたお手数をおかけしますが、どうか宜しくお願い致します。

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.2

綴れの帯は裏面も同じ模様になっています。 呉服屋さんにお持ちになって、裏返して仕立て直して いただくのはいかがでしょうか?

legallily
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません! アドバイス、本当にありがとうございます。 義母からの頂き物の為、購入先に頼む勇気が出ませんでした。 でも、他の呉服屋さんに相談してみたいと思います。 その前にお伺いしたいのですが、 裏返してお仕立て直し…のお答えについてですが、 柄を全部やり直すということでしょうか? そうした場合、やはり費用はかなりかかるのでしょうか? 品物は織元の保証書付きですので、 そちらに送れば可能だとは思いますが、 当方あまり着物を着る機会がなく、金額面で不安です…。 お直し代は、大体どの位みておいた方が良いでしょうか? 何度もすみませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

和裁を趣味としているおばちゃんです。 帯は原則、作ったときがすでにおしまいで、洗ったり、イロイロ加工したりしないものなのです。(帯芯を入れるぐらい) タダ、「どうなってもいい」ということでの丸洗いはやってできないこともないので、オークションでお安く落とした、丸帯などはわたしはなんと 洗濯機で洗っちゃいます。 色が落ちるものもあります、多いです、赤がよく落ちる。 これは冒険ですので、帯もばらさないとだめなのでお勧めできません。 できることは、風通しのいいところで湿気を飛ばして、様子を見て、 その後に、中温度でのドライでのプレス。 これぐらいしかできることがありません。 このときに、帯端の縫い目が収縮している可能性がありますので ひっぱって伸ばてプレスするような感じでやってみてください。 帯の耳は収縮するので、加工するときにミミきりハサミをチョンチョンと入れて 帯芯を入れるのですが、モシ、裏をひっくり返せれば、裏返して ハサミが入っているかを確認して、入っていなければこれをする。 更に、帯は近頃ではミシンで縫っていて、ミシン糸と帯地の収縮率が 経年で変わってきて、耳部分縮んで折り返し、お太鼓部分が伸びた?様に残って見えます。 まずは、耳伸ばしのアイロンです。 スチームはしないでやってみてください。 ミミキリはさみして手縫いでつくっておけばそのようにはならないのですが 今は、ミシンが多いので、湿気があると、しまったままの和服一般は かなり、縫い目が縮んでくるのです。

legallily
質問者

お礼

非常に細かく丁寧に教えて頂き、ありがとうございます! やはりプレスしかないのしょうか。 自分でアイロンを当ててみようかと思ったのですが、 頂いた義母の事を思うと、どうしても手が震えてしまいます。 (不器用者で、失敗した時の事を考えると…) 念の為、伝統工芸品でもう一度お伺いしてみようかと思います。

関連するQ&A

  • 綴れ帯のお手入れについて、お知恵をお貸し下さい。

    手持ちの手綴れ帯の管理状態が悪かった為、 胴・お太鼓部分の柄の表面がボコボコになってしまいました。 (2年近く専用の桐箱に入れてクロークの中で保管) 湿気が原因とは思いますが、とても残念です。 なるべく元の状態に戻す方法をご存知ないでしょうか? プレスする事も考えましたが、てかったりしないか不安です。 どうか宜しくお願い致します。

  • 9月、訪問着に合わせる帯

    お茶会で単衣の訪問着を着るのですが、帯はどんな材質のものを合わせたらいいでしょうか? 手持ちのもので色柄が合いそうなのは、 a 白地に幾何学模様(金糸入り)の紗の礼装用袋帯 b 銀地にお太鼓柄の綴れ帯 c くすんだ金茶系にポイント柄の綴れ帯 d 黄土色ベースの献上博多帯 e 黄色ベースの羅織 着物には詳しくない友人に頼まれた助っ人ですので、その社中の方にきくこともできませんし、先生もこだわらない方なので、友人経由で質問してもたぶん参考になりません。 席主が毎月もちまわりの茶会ですし、ジーンズの方も来るような会ですので、aはあらたまり過ぎなも気もしますし、d、eでは訪問着に合わせるにはカジュアルすぎる気もします。 それに、単衣に合わせる帯って、博多帯以外にはどんなものがあるんでしょう?

  • 日本刀の管理について

    日本刀を保管するには、 柄巻きを外して通気性を良くするのが良いと聞きました。 自分の中では ・日本刀は湿気で錆びたりしてしまう ・人の汗や、空気中の湿気で悪くなる ・よって定期的に柄巻きを外す と思ってました。 しかし日本刀の柄のメンテナンス自体は 汗でベトベトになったものでも固く絞ったタオルで 拭く程度で良いとも聞きました。 そして柄巻き自体の交換は数年に1度と。 (まあ自分で巻けないものでしょうし) そこで質問です。 1.柄巻きを外しての管理をする必要があるのは、どういった状況なのか 2.上記管理を怠った場合、日本刀はどうなって、どのような影響が考えられるか?   (例:茎が錆びて、折れやすくなる...等) 以上、よろしくおねがいします。

  • アコースティックギターの手入れ、保管の方法を教えて下さい

    こんにちは。 2~3年前程からギターを始めた者です。 兄からギブソンのJ200を譲ってもらったんですが、なんせそれなりに上等なギターなので大切にしなければ、と思っています。 そこで、適切な手入れの仕方を教えていただきたいと思います。 質問は以下です。 半年前までよく弾いていて、今はマンション暮らしなので基本的には使用頻度はほとんどなく、長期保存するという前提でお願いします。 (1)フィンガーボードには「オレンジオイル」を使用すれば良いのがわかりましたが、本体にはどういうものを使用して保存しておけばいいですか?色々調べたんですが、どれがアコギのボディに適してるものなのかわかりません。 (2)ペグやフレットなどの金属部もキレイにして、サビを防止するのにどんなものを使用すればいいですか? (3)半年前まで弾いていた際の汗跡や垢がボディに付いているので取りたいが、何で何を付けて拭けばいいのかわかりません。(汚れが半年前なのでしつこい)湿気はダメだと聞いたので、水をつけて拭いていいのかどうか悩んでいます。 (4)湿気厳禁だと聞いて、ハードケースの中に乾燥剤を入れて密閉保管しています。これでいいと思っていたのですが、最近ネットで少し調べてみたら「乾燥しすぎはダメ」みたいなことが書いてあって・・・どっちなんだ?じゃぁ一体どういう状態で保存しておけばいいんだ、と悩んでいます。 (5)そして、上の(4)に関係するかどうかはわかりませんが、ボディの表面に光を当ててみると、たぶん木の部分ではなくクリアーだと思うのですがうっすらとヒビが何本も入っている(触った感触はナシ。あくまで見た目にクリアーが割れてるような感じ)。どう表現していいかわからないので伝わりにくくてすいません、これは正常なのでしょうか?これは兄に聞いても「わからん」でした。元からこうなっていたかどうかは二人とも覚えてないです。なんか、普通に使っていたらなりそうな気もするのですが・・・ 兄も基本的なことしかわからなくて、近くに楽器屋もないいので今回質問させていただきました。 せっかくのJ200を、私の知識不足でだいなしにしてしまうのは兄にもギターにも申し訳ないです。大切に扱って、長く使って将来は子供にも弾かせてあげたいと思っています。なので正しい手入れの仕方を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 長文読んでいただいた方ありがとうございます。

  • 湿気で固まってしまったパウダー

    卓上用のガーリックパウダーが、湿気で固まってしまいました。 瓶を外から叩いたくらいではびくともせず、 ティースプーンの柄で削っても全く取れません。 少し粘りけがあるような気もします・・・。 ”元通りのサラサラ状態に”が理想ですが、 せめて、固まっているのを崩す方法はないでしょうか? 何か簡単で手軽にできる方法をご存じの方、是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • SMT部品の使用期限について

     表面実装で使用するチップ部品、または半固定、トリマなどの部品の 使用期限はどれくらいでしょうか?  一応、保管状態は環境温度変化が少なくなる様、エアコン等は保管庫に エアコンが設置されています。  デシケーターでの管理は行っておりません。 製造年月日から、2年くらいは大丈夫でしょうか?

  • No.44064 毒劇物の保管について、 が煙に…

    No.44064 毒劇物の保管について、 が煙に巻かれている内容に関して、 虎ことtigersの記載や、iwanaiこと岩魚内の追記記載は、何?? 半導体のデバイスメーカーやウエハーメーカーの薬品使用量とは異なる内容。「毒物または劇物とその他のものを区分して貯蔵できるものであること」なので、 区別して貯蔵し、その他のものも含めて管理は、毒物劇物と同等に管理すれば良いだけのこと。 管轄の保健所にも聞いてみましたら、「毒劇物は専用の保管庫にすべき」「国からも そのように通達されている」とのことですが、縦行政と縄張りがある内容なので、 モワーベーター的回答をしているだけです。 使用量に応じて、合理的な管理をしても良いと考えますが、如何でしょうか? 【合理的な管理】 その他の特別な管理が必要でない薬品等を、毒物劇物取扱と同等の管理をしても、管理側にメリットがある使用量又は比率である。 冒頭いや暴頭の諸君、飽きずに質題から反れる他人批判、前もって礼を云っときますわ。 おおきにぃ~!! 元の質問文に、 > 毒劇物保管のために鍵付きの保管庫を買ったのですが、仕事場全体のスペースに余裕がなく、 > やむなく保管庫に毒劇物でないものもいれて保管している状況なのですが、法令違反にあたる > のか知りたく思いお尋ねします。 とあるので、これは小中学校等の理科室の保管庫に良く似ている状況。 スペース問題があるので、その他の特別な管理が必要でない薬品等の運用も毒物劇物取扱と 同等管理にて、合理的に行なえば、一つ上の管理となり安全性は担保できる筈です。

  • ドアの表面が剥がれました。補修したいのですが・。

    先日、ドアクロ―ザ―のねじが緩み、管理会社に修理を頼んだのですが、直後に緩んでしまい・・。 簡単な修理だったので、面倒くさくなり、手持ちの木工用ボンドを隙間に入れました。 その際、押さえとしてテープを張ったのですが、本日剥がしてみたところ、ドアの表面が剥がれてしまいました。(写真を添付します) これを元の場所に付ければ、目立たなくなるかなと思い水にしばらく漬けてみましたが、テープから剥がれてくる気配がなく・・。 素材を見たところ、薄い塗装のようにも見えます。 目立たないように、自分で修理等する方法はありますでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • CDの寿命について

    ここの質問で何度も登場している「CDの寿命」についてですが、現在私の自宅には400枚前後の音楽CD(CD-Rではありません)があります。その中にはCD登場時期(1982年頃?)に発売された初期のタイトルもあります。 保存中にCD盤の経時劣化や湿気劣化で再生不能になったという話が多いようですが、私の手持ちのCDはどれも盤面には何の異常も見られず、全てのCDが今でも普通に再生出来ています。 日頃から「盤面に傷や汚れをつけない」「専用のプラケースに入れて(日光の当たらない)部屋のラックに立てて保管する」・・・この程度の扱いですが、やはり正しい保管状況だとこのまま半永久の寿命があるような気もします。 皆様のCDライブラリーの状況はいかがでしょうか? 特にCD-Rの場合はそれでも10年程度で使用不能になりますでしょうか?

  • おすすめの家計簿(パソコン)を教えて下さい

    10年近く「いきいき家計簿」という紙の家計簿を使用してきましたが、保管に困ってきたのでパソコンでつける家計簿を探しています。 機能の沢山ついたものしか検索できなかったので、下記のような我が家にお勧めなものがありましたら教えていただけると有り難いです。 ・クレジットの使用はほとんどなく、銀行口座のお金はネットバンキングの明細で把握・管理できていますので、手持ちの現金のみの管理ができれば充分です。(お給料は振込ではありません) ・マックを使用しています。(iPhoneはありません) ・手動入力で構いません。 ・エクセルは使えません。 …増え続ける紙ものの保管に困っているので、家計簿の機能に多くは求めていないのですが、毎日のレシートを食費、日用品、車関係などと項目別に書き写し、日ごとの合計をし、月末には電卓片手に全ての収支をまとめ、年度末には…と手書きでやっていましたら少し疲れてしまいました。合計くらいは自動で計算してくれたらなと思っています。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac

専門家に質問してみよう