経理処理がわからない!海外工場の先払い購入代金の処理方法は?

このQ&Aのポイント
  • 一様簿記3級を合格しているが、経理処理の基本がわからない。海外の工場で衣類の生産を依頼し、副資材の購入代金を先払いしたが、その処理方法が不明。
  • 衣類の仕入計上や先払いした工場の資材購入金額の経理処理について、どのように取り組むべきかわからない。
  • 経理処理が急務だが、具体的な処理項目や次の段階での処理方法が不明。専門家の指導が必要。
回答を見る
  • ベストアンサー

経理処理がわかってません

一様簿記3級は合格しているのに普段仕事で帳簿などを扱わないせいか非常に基本的な経理処理の必要性がわかっておりません。具体的には海外の工場で衣類を生産依頼するにあたり副資材の購入代金を先払いの形で送金しました。そして実際に、その資金を工場が使用して副資材を調達して衣類に取り付けられて輸入されたわけですが、輸入完了した時点で衣類の仕入計上もさることながら、その先払いした工場が資材購入の為に送金した金額の内の輸入数量分を経理処理しなければならないようなのですが基本的な事なのに、どう処理してよいか、どういう風に帳簿に記帳してよいかがわかりません。お恥ずかしいかぎりですが、ご専門の方がおられましたらご指導よろしく御願い致します。 (追伸)先払いの海外送金を実行した時から、すでに経理処理をしなければならない、ということはわかるのですが、どのような項目で処理してよいか、そして次の段階で更にどのような処理をしなければならないのかがわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77757
noname#77757
回答No.1

 あなたの質問を読んでいると何から書いていいか膨大な事を書かねばなりませんので集約して簡単に説明します。 (1) 収益と費用の勘定科目を覚えて下さい。 (2) 資産勘定科目を覚えて下さい。 (3) 負債勘定科目を覚えて下さい。 * 頭の中に何時もこの事を置いて経理処理をして下さい。 > P/L=損益計算書の見方を覚える事。この中に当期利益があります。これをB/S=貸借対照表の資産の部=負債の部+資本の部の中の剰余金+(当期利益)して貸借対照になる事を理解して下さい。 > 仕訳をするときその内訳を理解しないで経理処理すると後で帳合いできない事になります。 > 兎に角全ての○○帳を作成。 > 合計残高試算表を作成。 > 精算表を作成。ここで損益計算書の合計と貸借対照表合計が貸借が合えば良いのです。これがP/L・B/Sと言います。 > 工場・生産・資材・仕入れ・輸入・納入等の内容から・・・・製造原価・製造費・販売費・一般管理費の言葉を覚えて下さい。 > 参考に賃金計算を書きます。 (1) A製造原価(固定賃金「発令者」+変動賃金「残業」)-B社会保険料(控除)ーC所得税(控除)=D給与 (2) A製造費+変動費=A未払い費用ーB前払い費用-C預り金=D現預金。 (3) 社会保険料支払日・・・B前払い費用/預金。 (4) 預り金・・・・C預り金/預金 (5) 給与支払・・・・A未払い費用/現預金 * 未払い費用と言う負債科目を使用しなければ。社会保険料も預り金も支払う事は出来ない事が理解出来たと思います。 * 上記のように費用・負債・資産科目を使い分けると精算帳も帳合いできるのです。 * もうすこし詳しい人が回答するといいですね(^・^)参考にして下さい。頑張ってください。

xiaosen
質問者

お礼

taisetu様 早速の大変丁寧な御回答・御指導大変有難う御座います。 初めて投稿させて頂いて、こんなにも早く御専門の方より 御回答を頂けるなんて信じられません。 頂きました御回答を何度も何度も読み返しております。簿記3級の勉強をしていた頃を思い出します。しかし、やはり なかなかすっきりと頭に入ってまいりません、が、大切な御回答をきっかけにしてなんとか現在自分が理解していない処理方法を理解したいと思います。 自分自身で本件を掘り下げてみまして理解度に応じて報告を入れさせていただきます。 本当に早速の御回答有難う御座います。

その他の回答 (1)

回答No.2

先払いの部分 前渡金/預金 輸入完了時 仕入高/前渡金      /買掛金 でいいんじゃないでしょうか。

xiaosen
質問者

お礼

>yama-p-chan様 具体的な仕分けを教えて頂きました本当に有り難う御座います。 わたくしは直接的には経理事務業務に携わっておりませんが しかし、今回のこの問題を理解する上で、とりあえずまず 実際の仕分けの仕方を教えて頂けた事は本当にありがたいです。 簿記3級に合格しているわけですから、仕分け頂いた意味が 決して解らないわけではありません。只1点輸入完了時に 仕入高/前渡金/買掛金の部分が今一つ釈然としません。 これは、仕入高が前渡金と買掛金の2種類に分割されると考えて 良いのでしょうか?恐縮ですが御指導よろしく御願い致します。

xiaosen
質問者

補足

自分の質問に対しての自分での回答は とりあえず 仕入高が前渡金と買掛金に仕分されるということがわかりました。簿記3級は個人商店の簿記で簿記2級になり はじめて株式会社の簿記なのですね。数年前の参考書を取り出してみてみると2級の商業簿記の内容を結構理解していた自分がいたことを発見しました。今、あらためて ゆっくりゆっくりと 思い出し思い出し 勉強はじめております。  御回答くださいました皆様方には 改めて 心から感謝いたします。 

関連するQ&A

  • 貿易のからんだ経理業務

    製造業の経理部で働いております。 昨年中国に工場を設立し、量産品は中国で生産しております。 材料は日本国内で調達し、それを中国に輸出して完成品を輸入しております。 先月税関の方が調査にこられて、海外に輸出したときのそれらの仕入れをめくれるようにしておいてくださいとのことでした。 貿易のからんだ経理処理は初めてで、どのようなことに注意すればよいのか、またどのような金額などをデータとして残しておけばよいのかわかりません。 輸出入にかかった費用の請求書の詳細も?と行った感じです。貿易のセミナーなどに参加したほうがよいのでしょうか。

  • 経理処理の仕方

    土木自営業をしていますが、経理処理のことでお伺いします。トラックを1台リースをしました。それに関するトラック、リース代14700、補償料840、基本料1050、軽油代920 合計17510を請負先から請求書がきました。それには毎月の仕入れ分の金額も別の用紙に載っていて、それらの合計と合計分の消費税いう形で請求書がきました。いつもは仕入れ  買掛金という処理で行っていますが、このリース分は抜き出して賃借料又はリース料  未払い金という処理をしないといけませんよね。その場合補償料、基本料、は経費科目は何にすればよいのでしょうか。軽油代は軽油本体と軽油税に分けてないと消費税を申告するときに困ると思いますが、軽油代としか乗っていません。帳簿は税込み経理をしています。例えば賃借料としてすべてをひっくるめて処理をするというのはおかしいですよね。

  • 素人でも使える経理ソフト

    自営ですが一応法人(有限会社)として仕事をしています。 いままで月々の記帳は自分で行い、決算時のみ 会計事務所に会計処理を依頼していました。 しかしこれからは自分でできるものならば 全て自分でやりたいと思っています。 私は経理的な知識は全くありませんし、またこれから 経理の勉強をする余裕もありません。 そんな私でも申告書類まで簡単にできる 経理ソフトウェアを ご存知の方アドバイスください。 私の仕事は設計ですので、入金などは 無い月もあるくらいで帳簿のボリュームとしては 非常に小さなものだと思います。

  • 海外視察の経理処理

    今回、私の会社の役員が、市役所で主催する「海外視察団」に会社の業務として応募し、6日間の予定でタイに行っています。内容は、タイの会社や工場見学をすることにより、海外への進出を狙いとしたものだそうです。あとは、おそらく観光や現地や同行者との交流を深めるといったところでしょうか。ちなみに、会社としては今のところ海外進出はまったく考えていません。おそらく、社長から「付き合い程度にいってみたら」とでもいわれたのでしょう(私の想像ですが)。  本題は、この経理処理です。 まず、出発前に支払ったものは次の通りです。 1.海外視察団参加負担金 212,000円 市役所へ支払い   (明細はありません) 2.海外傷害保険料     10,000円 保険会社へ 3.支度金(就業規定により)50,000円 本人へ 海外でも他の支出があると思われるので、本人が帰国してから一括して精算(経理処理)するつもりなので1.2.3については今のところ「仮払金」で処理しています。 海外渡航について、経理処理につて本などで調べましたが、業務に関わる部分は「旅費」、それ以外のは「給与」「賞与」「接待交際費」などと、分けて解釈するようになっていますが、じっさいそんなふうに分けることができるのでしょうか?(私の本音は、半分以上遊びに行くような物だと思っているので)。例えば、すべて「旅費」で処理できれば問題ないと思いますが「給与」「賞与」に相当する部分があれば所得税などが「接待交際費」に相当する部分があれば損金不算入になります。 もうひとつ質問ですが、これらの「海外視察」について、保存しなければならない書類は何があるでしょうか? 以上ですが、教えてください。お願い致します。

  • 経理ソフトについて

    このたび個人事業主になることになり、確定申告や簿記を行う必要がでてくることになりました。 初めてのことで、記帳代行なども考えたのですが後学のため自分で行おうと思ってます。 経理ソフトがあれば比較的簡単にとも聞いたので・・・。 私の父も個人事業主なのですが、長年手書きで帳簿を付けていたようですが、数年前から経理ソフトを利用しているようです。以上を踏まえいくつかお聞きします。 1、自分でソフトを買わず、父が使っているソフトを私も利用するのは可能でしょうか?(父はらくだシリーズを使っているようです) 2、もし購入するとしたら、何を基準に買えばいいのでしょうか?初めて経理をするのと、一つのソフトでもたくさん、種類があるようでどれを選らんでいいかわかりません。 3、毎年、新しいバージョンがあるようですが、経理ソフトって、毎年買い直すものでしょうか? 4、経理ソフトを購入し、インストールした後にPCを買い換えたりした場合はどうなるのでしょうか? 稚拙な質問で恐縮ですが、ご回答頂ければ幸いです。

  • 試運転費の処理は?

    こんにちは、製造業の経理マンです。 今月新たに機械を購入しました。 その機械はリースにて購入しましたが、試運転の際に製造した製品を処分しました。 この製品の材料は自社で購入した資材を使用して試運転を行っています。 (業界的に試運転用の資材は納品先負担が通常とのこと) この試運転時に製造した製品は会計上どのように処理すればよろしいのでしょうか? 金額が少額ならそのまま何も処理せずに原価に算入させてしまおうと思ってましたが、 ちょっと多いので処理をどうしようか迷っています。 どなたか意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • パソコン等の経理処理について

    システムコンサル・設計・開発の有限会社を先日設立した者です。経理の実務に関しては全くの初心者です。 会社設立に伴い、4万円程度のPCを4台購入しました。 10万円以下の工具器具備品は資産計上せず経費として処理してよいものだと思いますが、4台合計で、20万円程度となります。 この場合、資産とするか費用とするかの基準は、単品で判断するのでしょうか?それともまとめて購入した合計を基準とするのでしょうか? あるいは、設立直後の購入なので、開業費となるのでしょうか? また、PCを購入した際、いったん、私が立て替え払いをし、後日会社のお金から精算しました。 この場合、貸方には何の勘定科目が来るのでしょう? 立替金は、会社が立て替えた場合ですので違うと思いますし、この場合は、その逆で私が立て替えた場合ですので、会社に対して貸したということで借入金になるのでしょうか? それとも、立て替えたことについては記帳せず、現金とするのでしょうか?

  • どう処理したらようですか?

    いつもお世話になっております。 先日、事業用で使用している車にナビを購入し取り付けてもらいました。 金額は全部で¥217000 領収書には『ナビ本体・取り付けキット・取り付け工賃代として』 と記入してもらいました。帰ってから帳簿に記帳しようとしたのですが、 科目の消耗品は確か10万までだったような・・・。 それと20万を超える備品は減価償却をするのでは・・・? と疑問に思い困っております。 そこで、今回のカーナビ代の科目と、その他処理の方法を教えてもらえないでしょうか? 当方、個人事業で帳簿は青色・簡易(単式)簿記です。 もし、減価償却等の処理を必要であれば・・・ よろしければ、処理方法も教えていただけないでしょうか。。 今後しばらくは、高額な備品の購入予定はないもので・・・。 どうぞ、皆様ご教授宜しくお願い致します。

  • 公用車更新に伴う経理処理について

    お世話になります。 職場において公用車の更新手続きを行なっておりますが、以下の場合の経理仕訳処理について教えてください。 1.車両購入価格 3,000,000(職場の科目:車両運搬具) 2.下取り価格 200,000 3.下取り車の取得価格 5,000,000(同上) 4.減価償却累計額 4,500,000(減価償却累計額) 5.帳簿価格(残存価格)500,000 上記の条件で、通常であれば、500,000円の固定資産処分損を計上するのでしょうが、200,000円を差し引きした300,000円とする固定資産処分損とすることが出来る経理仕訳を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 個人事業の家電エコポイント経理処理のしかた

    いつもお世話になります。 事業と家庭用と折半(50%ずつ)のつもりでテレビを購入しました。 エコポイントが付いていたので、せっかくなので商品券への交換を申請しました。 この場合、取得した商品券(例1万円分)の半額(例五千円分)が事業分となると思うのですが、 ----- 個人事業の場合は「一時所得」になり、特別控除額(50万円)以下であれば、税金はかからない ----- という記事を見て、 この分を帳簿に記帳しなくても(申告しなくても?)問題ないのではないかと思いました。 記帳しなくてはならないものなのでしょうか? ちなみに、他に一時所得になるようなものはありません。 また、記帳が必要な場合で、全額を家庭用に使用した場合の記帳の仕方は 一時所得で計上したものを事業主貸にして処理すればよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう