• ベストアンサー

教えてください

無酸素運動で乳酸が筋肉にたまって動きにくくなると聞きました。 乳酸は筋収縮を妨げる性質があるってことまでは わかったんですが、どのような機構で筋肉疲労を引き起こすのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.2

クレアチンリン酸という物質がはじめに消費されてエネルギーが発生します。これが運動の第一段階ですネ。 次にグリコーゲンの消費によってエネルギーが作り出されます。これが第二段階です。 この第二段階は前半と後半にわかれます。 前半ではピルビン酸という物質にまで分解してエネルギーを得るのですネ。 ここまでの部分は無酸素運動であっても乳酸が発生しない段階です。一瞬の瞬発力を出すような運動では無酸素状態であっても乳酸は発生しません。 時間的には体の大きさなどの要因がありますが,概ね40秒~1分程度の運動はこの状態といえますネ。 問題なのは,これ以降の段階ですネ。 第二段階の後半ではピルビン酸が分解されていくのですが,このときに十分な酸素供給があればよいのですが,酸素量が不十分であれば乳酸が出来,蓄積していきます。 そうすると筋肉のpHが酸性に傾き,酵素の活性が抑えられるために筋肉が働かなくなってくるということが挙げられますネ。 ただ,別の原因として筋肉中のカリウム濃度の低下によって筋肉の収縮が起こりにくくなってしまうということも筋肉疲労の大きな原因の一つだと言われていますネ。 機能生理学(スポーツ生理学)の分野は厳密には専門ではありませんので,一般人として 以上kawakawaでした

tyabatake
質問者

お礼

大変勉強になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.1

まず、筋肉の至適条件はアルカリ性である必要があります。乳酸は酸性です。 次ぎに、乳酸および,そこから生まれてくるカスは筋肉を圧迫します。 さらに、乳酸の分解には補酵素,ビタミンが必要で,乳酸の分解にこれらが使われると筋肉自体にそれらが回らなくなります。 と考えられています。 しかしながら最近では乳酸は結構速く分解されるのでは?とか 筋繊維が切れたときの修復反応にともなう炎症反応が筋肉痛の原因では?という話も聞きます。とりあえず参考URLを。

参考URL:
http://plaza.harmonix.ne.jp/~nonoda/karada.html
tyabatake
質問者

お礼

早速いってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サーキットダイエット時の乳酸と成長ホルモン

    現在、サーキットダイエットを行っていますが、ダイエット効果は感じていません。しかし、汗は良く出ますし、終わってからの疲労感はありません。 internet や饗庭先生の本によると 「32秒以上、全力で無酸素運動を行うと疲労物質の乳酸が限界までたまってしまい筋肉が動かなくなる。乳酸発生の限界値は32秒で、乳酸が貯まる前に有酸素運動に切り替えて乳酸を分解する」 とこのような文章がありましたが、イマイチ理解できません。自信はありませんが、以下のような理解で宜しいでしょうか?ご指導を宜しくお願いします。尚、便宜上、限界値を100とします。 時間(秒) 乳酸  サーキットダイエット 0      0    無酸素運動スタート 30     95ぐらい  32     100    無酸素運動終り 1.乳酸は筋肉中に貯まるのか? 2.32秒を過ぎたら乳酸は発生しなくなるのか? 3.有酸素運動によって分解された乳酸は何になり、どこにいくのか?(汗?) 4.成長ホルモンは乳酸の濃度に比例して出るとのことですが、乳酸を分解しているので、成長ホルモンは出ないのではありませんか? 以上、自分でも何が何だか分からなくなっていますが、(分からないところが分からない状態?)宜しくお願い致します。

  • 生理学 神経の疲労について

    生理学でカエルの神経筋標本の坐骨神経を電気刺激して筋の収縮を調べるという実験をしたのですが、考察課題として「疲労(実験をしたカエルの筋肉)について、その原因として考えられることを簡単に述べよ」という質問がありました。答えとしては乳酸の蓄積や神経の疲労があるというのは分かったのですが、『神経の疲労』と言うのがよくわかりません。是非、神経疲労のメカニズムなどが分かる方がいらっしゃったら教えてください。お願いしますm(__)m

  • ウォーキングでもすぐに乳酸が溜まります

    30代の女性です。ずっと短距離(100m走)やバスケットボールやサッカーの様な瞬発力を必要とするスポーツをしてました。逆に、マラソンなどが苦手(嫌い)でした。その上、長年運動不足で体重も20Kg増加しました。 ウォーキングをはじめて2週間が過ぎました。当初は2~3日で前脛骨筋がパンパンに張って痛くなり長くは歩けませんでしたが、今は7kmも歩ける様になっています^^; 今の脚の状態ですが、開始後の200m?程で、ふくらはぎに乳酸が溜まりパンパンに張る=脚が重くなる→3km?過ぎから乳酸が吸収されていくのか?脚が軽くなっていく、となっています。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)有酸素運動のつもりが、実は無酸素運動になってしまっている。 (2)元々、乳酸(疲労)の溜まり易い筋肉の質である=元々、赤筋の発達が足りない。加えて重い体重も影響している。 (3)ウォーキングを継続することで、筋肉の質も変化していく=乳酸(疲労)が溜まり難くなり、筋肉の質が白筋よいも赤筋の発達した状態に変化していく(約3ヶ月程で?) (4)(3)の結果、今は膝下にはまだムクミがありますが、解消され、脚も細くなる。 (5)ペースダウンをすることなく、毎日継続あるのみ。 という風に思っていますが、どう思われますか? 的を得た質問にはなっていないかも知れませんが。。。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 筋肉などの緊張と筋肉の収縮について

    無酸素運動も有酸素運動もストレッチをして、筋肉や関節などの緊張を取り除いてからはじめましょう。 筋肉の収縮時間を短くすることで、事前に体をやわらかくしておくことが大切です。 このようにテキストにあります。 これの緊張と筋肉の収縮時間を短くすることでがよく分かりません。 どういうことか教えてください。

  • クエン酸と乳酸と成長ホルモン

    最近筋トレをはじめました。 以前から、筋肉痛の原因の乳酸対策として運動前、運動後など適宜クエン酸を摂取しておりました。そのおかげか運動直後の筋肉痛は今までほとんどありませんでした。 しかし、最近ある記述を発見し、疑問が生じています。 それは、筋トレにすることで乳酸が発生し、乳酸が発生することにより成長ホルモンが分泌される。そして筋肉中の乳酸に成長ホルモンが作用し、筋肉が作られるとのことでした。 たしか、クエン酸は乳酸を発生しにくくしたり、発生した乳酸を除去するのに効果があるとされています。ということは、多少、疲労が残ったとしても クエン酸をとらずに、乳酸をたくさん発生させたままのほうが効率よく筋肉はつくのでしょうか。 長文になりましたが、よろしくご回答お願いします。

  • 活性酸素と筋肉疲労の原因物質の関係について。

    活性酸素によって身体が酸化し疲労を感じること。 運動によって筋肉から疲労物質が生成され筋肉に疲労を感じること。 この2つのメカニズムは同じ違うことなのでしょうか? 要は運動をされている方がよく言う疲労物質とは活性酸素の事ですか? また活性酸素によってい細胞が酸化するというのは細胞のphが酸性に近づくという事ですか? ご教授お願いします。

  • LTパワー向上のための運動について  

    目的:自転車運動時のさらなるLTパワーの向上、筋肥大、筋力増大、脂肪の減少      質問内容:  (1)筋トレ(スロトレ)後すぐに有酸素運動(LTインターバル20分×2)の内容で行おうと思っているのですが、この内容でスムーズにパワーの向上と脂肪の減少は行えるでしょうか?   一回試しにやってみたのですが、筋トレだけの場合と比べて、筋肉の痺れ(乳酸が溜まった感じ)が有酸素運動後にあんまり感じられなかったのです。   (2)血流で乳酸が処理されたと思っていいのでしょうか?  体の感覚的には乳酸が溜まった状態が長い時間の方が筋力アップに効いてる気がしています。  (3)処理されたとして、これは良いことなのでしょうか?(筋トレが無駄になっているのか?)

  • キャシャなやつ

    私は人より筋肉が多いです 子供の頃から無酸素運動と乳酸運動をバカみたいにやってたので筋肉には自信があります しかし最近足や腕が太いのがコンプレックスになって・・・ 筋肉を減らす方法がありましたら教えてください お願いします

  • 中年の筋肉痛が遅れて来るわけ

    若い人は、激しい運動をするとその翌日に筋肉通になるのに、中年になると、三日後くらいになるのはなぜですか。疲労物質の乳酸のできかたと関係あるのでしょうか。

  • 筋電図の周波数解析について

    筋疲労をみるために等尺性収縮運動をしているのですが、周波数中央値(Median Power Frequency)と平均周波数(Mean Power Frequency)のどちらを用いたらより筋疲労が分かるのでしょうか?よろしくお願いします。