• ベストアンサー

結婚を意識している相手の言葉から・・・

よろしければお教えください。 先日真面目にお付き合いしている男性とのやりとりの中で「ん?」と私が気になった言葉を使われていました。本人はあまり気にせず、フランクに私に話をしていたので気取らず言葉にしたと思いますがとても差別的な言葉を使っていたことに正直驚きました。 だいぶん打ち解けてお互い話もできるようになってきた経緯ですので、彼なりに本音で話をしてくれているのだと思いますが・・・ そこで皆さんに伺いたいのですが。 「生涯を共にしたいと真剣に考えている相手からどのような話し方をされるとちょっと結婚も考え直そうかな?」と思えるものですか? そのものの言葉とかずばりはお書きいただくことはできませんので(規則違反になるでしょうから)そこは難しいのですがどのようなニュアンスの言葉という風にお答えをいただけないでしょうか? 私だけが変でこだわっているのではないかと心配なものですからよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.2

差別的言葉の例示、でしたら書いても問題ないと思いますが。 差別というのもどこまでが差別か難しいですからね。 本人の自覚の有無もありますし。 むかし私が高校生のころ、英語の先生が、誰でも解けるであろう簡単な問題を指して、 「こんな問題、バカチョンだ」と言っていました。 在日朝鮮人への差別語とも知らず使っていたようで、 同僚の先生から指摘された本人は後日、生徒に対して、 自分の差別発言を土下座せんばかりに謝っていました。 無知は責められるべきですが、こういう場合は仕方ないかなと。 言葉云々ではなくて、その言葉がどういう心持ちから現れたものか、 が気になりますよね。 何気なく言ったのか、明らかに差別を目的としていったのか、そこの違いです。 たとえば「ブルーカラー」「ホワイトカラー」という、職種を表す言葉があります。 こういう言葉ですら、差別的に使おうと思えば使えます。 もちろん、普通に使うこともできます。 言葉に罪はなくて、使い方に罪があるのです。 ですから、みなさんがここでいくら言葉を例示しても意味ないでしょう。 言葉が問題なのではなくて、その言葉を発した精神、が問題なのですから。 もちろん、明らかな差別用語もありますが、 それであっても私の例のように、知らずに使っている可能性もあります。 ですから、彼に確認したほうがいいですよ。 「どうしてそういう言葉遣いをするのか?」と。 そして、「それは差別なんだよ」と。 そのときの彼の反応が、あなたが本当に気にするべき部分です。 ちなみに私は、どういう言葉遣いであれ、 「差別を目的とした言葉遣い」をされたら、 百年の恋も冷めますね。

noname#30636
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。そうですね。 おっしゃるとおり言葉に罪はないように思います。ただ、差別を意識しているかどうか・・・こればかりは本人しかわからないんですよね。 彼自身はそんなつもりではないと言うと思います。そしてそんなことくらいで・・・と思うのではないかと反対に私が心配してしまうのです。 変ですよね。 でも聞いてみようと思います。 ありがとうございました。目からうろこでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Dr_kaibun
  • ベストアンサー率15% (98/636)
回答No.5

白雉による発言、ってのもあるので 「言葉」自体ではあまりないですね・・・。 知識ってのはあろうがなかろうが その人自体とは無関係だと思ってますので。 そうではなくあからさまな「嫌悪感」を 「第三者」に向けるのはNGです。 カッとなって、とかではなく 「優劣を持った物の見方」は引きます。 ただそこまであったとしてもその人の一部、じゃないですかね? もちろん注意しますし理解し合えるまで話をします。 その中に対象者の意識が見えるなら別段気にしません。 「そういうものだ」という考えでようやく疑問に感じる程度ですかね? 参考までに。

noname#30636
質問者

お礼

 -ただそこまであったとしてもその人の一部、じゃないですかね?ー そうなんです。私も心が狭いなぁと自分が情けなくなるんです。 でもその一部分を持った彼と先のことを考えるならきちんと受け入れるべきではないかとも思っています。 でも私がえっ?と反応したせいで彼はどう思うのかも心配しています。 話し合っていくしかないように思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

NO.1です。 私の書き方が悪くて、上手く伝わらなかったようなので、 再度書かせて頂きます。 彼に言われた実際の言葉(差別的用語)を、彼に尋ねるのではなく、 こちらで提示されたほうが、より的確な回答が出やすいのでは?と 思い、お節介ながら助言させて頂きました。 「差別的用語」とのことですので、 全ての文字を書くのは無理としても、 ○等を使い、なんとなくその言葉が分かるように書いて下さったら、 それを聞いた時にそう思うかを答えやすいかな?と思ったものですから。。

noname#30636
質問者

お礼

何度もありがとうございます。  彼は自分の中の感受性が乏しいということを私に言いたかったらしく脳が「○○遅れ」だと言ってきました。 おかしいと思う私がおかしいんでしょうか? その場の状況にもよりますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私も差別的な発言はイヤですね。考え直しちゃうと思います。 これは実体験ですが、親に対する極端な甘えが伺えるような発言は冷めます。 親を粗末にするような発言も、同じくらいダメですね。 その時、当時の恋人は、ある難関の資格試験の勉強中で、仕事をやめて実家に帰っており、 親御さんに生活費も学費も出してもらっている状況でした。 その中で、お母さんの親心からの行動がちょっとしたトラブルを起こしてしまい、その時に彼が 「俺、あの人の言うことは当分信用しないことにしたから」 と、何だかイヤーな感じで言い放ったのを聞いて、一気に冷めました。 もう27にもなるのに子供みたいなことを…と思って情けなかった。 実は、親御さんに対する依存心の強さは、ちょっと気になっていたんですよね。ずっと。 で、上の発言が決定打となり、大喧嘩の末、6年近くも付き合ってたのに別れちゃいました。 何だか自分の話をだらだら書いてしまい申し訳ないです。 ご参考になれば幸いです。

noname#30636
質問者

お礼

ご回答と実体験に基づくお話をありがとうございます。 日頃の彼はとても真面目で真剣さが伝わりつつあり、私が彼のことも今後のこともあわせて考えはじめた矢先でしたので結構ダメージが大きかったと思います。 でも他の方の回答にも書き入れていますが本人の意識がどうなのかということが大きいのかもしれないと思います。 ですがそのくらいのことを気にしてどうするんだとも思われるんではないかという自分もいます。 よって質問をしてみたしだいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 >「生涯を共にしたいと真剣に考えている相手からどのような話し方をされるとちょっと結婚も考え直そうかな?」と思えるものですか? うーん、こればっかりは、人によりけりだと思いますよ。 誰が聞いても「???」というような言葉も勿論あるでしょうが、 感性の問題とも思いますし・・・ お節介かもしれませんが、 質問者様が、彼に言われた言葉を提示して 「どう思いますか?」とお尋ねになられたほうが、 あなた様の求める回答が来やすいと思うのですが・・

noname#30636
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 実際数回こんな感じで「???」と思ったことがありました。確かに育ってきた環境も違うし、まだお付き合いして半年くらいですからこんなものかもしれないなとも思っています。 そうですね。 彼からは真剣に考えているからと何度も言われているのでそうなるだろうとは思っているんですが、まだわかりあう途中なので思い切ってきいてみようかと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 具体的な言葉がないと相手には伝わらないものでしょう

    具体的に「好き」や「特別」などの言葉がないと、相手には好意は伝わらないものなのでしょうか。 元彼と連絡を取る中で 「何かあると真っ先に君のことが浮かぶ」→「嬉しいよ、ありがとう」 「(定期的に通っている病院に行った話をした時)ちょうど半年の日に行ったんだね」→「半年も前の日付を覚えててくれてありがとう」 「僕たちにはありがとうの言葉が似合うね」→「そうだね、理想の人間関係はありがとうを重ねていくことなのかもしれないね」 今はこんなやり取りが続いています。友人にはそれじゃ好意が伝わるわけが無いと言われてしまいました。 以前、話し合いの過程で直してほしいところを伝えましたが、意図がうまく伝わっていない気がして、友人にLINEの内容をくわしく説明して相談したところ、(あんなに好きになったのは、と私が過去の愛情として伝えたことに対して)こんなに好きと現在形として伝えてきたり、特別とか1番とかの言葉を使って、向こうは気持ちを伝えてきてるのにその部分は全くスルーして話を進めているから、大前提として私にやり直したいという気持ちがあることも好意があることも伝わっているわけがないと思うと言われてしまいました。思えば、最後に彼に好きと言ったのは1月末でした。 やりとりの流れやニュアンスで伝わるかなと思ったのですが、具体的な言葉がないと気持ちは伝わらないものでしょうか?

  • 結婚を決めた相手に対して

    私は先日過去に7年間(何度か別れています)交際していた男性に指輪を渡され もうお前を失いたくない。 今まで傷つけてきた分、自分に自信がつかないとこの気持ちは伝えてはいけないとずっと隠してた。 俺は2年間県外に勉強にでる。 2年後、俺と結婚してほしい と言われました。 彼からはたまに「元気か?」と連絡がくる程度で別れてから逢ったのは1度だけ。 現在お互いにお付き合いしている相手はいません。(共に25歳です) 別れた理由はほとんどが相手のわがまま。 そのたびに何度も泣いて辛い思いをしてきました。 最後別れた時には私が愛想をつかすという形でのお別れでした。 別れた後何人かとお付き合いもしました。(別れている間も含めて) 私には、大好きでずっと一緒にいたいという相手もいましたが、結婚となるとこの人じゃない。。。 そう思って好きな気持ちをおさえお別れしたばかりでした。 指輪を渡された時、彼は何時帰ってくるかわからない私をずっと外で待ちつづけていました。 突然のこととそんな事をされたことのない私にとってとても嬉しい出来事で思わず泣いてしまいました。 でも、過去長い間付き合っていたとは言っても傷つけられてきたことは事実。 考えようと思っても過去の辛い経験から信用することができなくて、ましてや今から遠距離になるのに考えても答えなんて出そうにありません。 家族ぐるみの付き合いだったため、彼のお姉さんから「真剣に考えてるみたいだからじっくり時間をかけて考えればいいよ」と連絡をもらいました。 男は若いうちは遊ぶのが当たり前。 ましてや付き合っていたのが高校~であればよそ見するのは当たり前。 今のあいつをしばらく見てみたら? と男友達には言われましたが、指輪を渡されてからも連絡がほとんどきません。 考える時間が必要だと思って連絡を控えているようなのですが、 結婚を真剣に考えている相手に対してこんなにも連絡をとらないものなのでしょうか。 あまりにも何の連絡もないので、真剣にとらえて考えてる自分が馬鹿らしくなってきました。 私が焦って決めようとしているだけなのか。。。 よくわからなくなってしまいました。 自分自身、結婚に対してあまり欲がありません。 ただ、自分が自分でいられるのはこの彼だと思っています。 私は彼に対してどう接すればいいのか、またどういう風に答えを出せばいいのでしょうか。 頭の中が真っ白で考えないといけない事、考えなくていいことの区別がわからなくなってしまいました。

  • なんか「無意識」ということばを思い出すと気が抜けます。

    なんか「無意識」ということばを思い出すと気が抜けます。 最近、「これかな?」とおもったのは、植木理恵さんが書いた「本当にわかる心理学」 にあった「集団になると人は手抜きをする」という話です 僕は、石井 裕之という人の本から生まれて初めて「無意識」という概念を知りました。 そこには、無意識=もう一人の自分という風にかかれていたせいか 「無意識が動けば、意識上はなんもせんでええんかな?」という 疑問系ながらそういう考えが浮かんでしまうようになりました。 つまり、「もうひとりに任せたらええんやろ」という発想から植木さんいわくの「手抜き」 が起こったのでは、なかろうかと睨んでいるのですが みなさんは、どう思いますか?

  • あなたの心の本音を聞いて差別意識はありますか?

    人権擁護法案、言葉狩り、外国人、性、障害者、同和など、数えたらきりが無いほどの諸差別問題がありますね。家族、親族、友人、同僚などでそうした話をすると殆ど全ての人が「差別はいけない」という旨の意見を言うと思いますが果たしてその人たちは心の底から言っているのでしょうか?勿論"本音と建前"はあると思いますし立場などもあると思います。私個人の意見としては差別や偏見は「あって当然」と思います。ただそれを公然と言動に出さないだけで心の奥底にはあるのではないでしょうか?勿論差別や偏見が全く無い世の中であれば素晴らしいと思いますが人類が存在する限り事実上不可能な気がします。質問はズバリ、 「本音で差別意識はあるかないか?」 で教えてください。なお、理由や賛成意見、反対意見などが追記されていればうれしいです。よろしくお願いします。

  • 相手は何を考えているのでしょうか?

    相手は何を考えているのでしょうか? 好きな人とのメールのやりとりの中で、私(男)は以下のことを言われました。 好きな人の中では私は言えば呑気な人のようです。 ●世に逆らうということをしらないよね ●悪い人にだまされませんように、、、 (逆らっとるわという私の返信後に) ●全然逆らってない(>_<) ●どうやったらそんな風にそだつのー?? と言われました。 こういう時、冗談なら、『笑』とかを使ってもいいと思うんですが、なんか本音を言っている気がして、、、特に『どうやったらそんな風にそだつのー??』 ちなみに相手は私が相手に気があることを知っています(友人伝えで)。 これは遠回しの、脈ナシオーラ全開状態ですか?涙 考えすぎですか?

  • 同和地区出身男性との結婚

    友人の話です。 どうか、シビアでも現実的なアドバイスをよろしくお願い いたします。 彼女には交際している男性がおり、真剣に結婚に向けて考えいます。 ちなみにその友人と男性はお互い違う県の出身で、現在、 男性とその友人が住んでいる県もお互いの出身県とは違います。 仮に結婚後の新居や将来すむ場所も、男性の出身県ではありません。 二人は結婚を真剣に考えることになり、友人の両親が、相手の男性の素行や 男性の家を調べました。そこで、その男性が同和地区の出身だということが 判明したのです。 彼と結婚すべきかどうか、迷っていると彼女は言います。 そこで質問は以下の通りです。   1、貴方が彼女の立場なら彼と結婚しますか? 結婚すると御答になられた場合、彼に対して付ける条件などあれば 教えてください。 2、本当のところ、いまでも、部落差別ってあるんでしょうか? あると御答になられた場合、どういった差別があり、どういう風に 気をつければいいでしょうか? 3、同和地区の方と結婚することが親せきにわかると、自分の兄弟姉妹まで結婚差別を 受けるときいたことがあります。いまでもそうなんでしょうか。 4、仮に彼と結婚した場合、将来自分たちの間にできた子供が、同じように 差別をうけないためにはどうすればよいでしょうか?

  • どうっしても思い出せない言葉があります><!

    ずっと前、ある考え事をしていた時出てきた言葉なんですけど・・・(-_-;) (恐らく当時と違う所があると思いますが)一部載せます。 「こんな親のもとに生まれてきたくなかった・・・ (↑は、いや違う~までの前置きが何だったのか忘れたのでわわかり易く例えばの話です。 私じゃなくて、ドラマとかの登場人物とかの台詞やら気持ちやらから連想始めた気がします。 続きからは合ってるハズ) いや違う、私が生まれてきたんじゃなくて、生まれてきた赤ちゃんが“私”になったんだ。 人は自分を“私”だと思い過ぎてる。 確かに人は生まれる前から既にDNAが決められてて、同じものが1つとない一個人だけど、 その時はまだ今私が思ってる私じゃない。みんな[なんとか自己なんとか・・・?なんとか意識なんとか・・・?なんとか覚醒なんとか・・・?]し過ぎてるんだよ。」 この[ ]の部分の言葉なんですけど、 こんな考え事をしていた当時は覚えてて、そこに差し掛かる時、スラーっと出てきて、 まさに思っているニュアンスを表すに最適だと一瞬自賛したくらいにピッタリな言葉だったんです。 自己とか意識とか覚醒とかが入ってたような気がします。少し難しげな感じ?決して長い言葉じゃないんですけど・・・。 もしかしたら私が既存の言葉を組み合わせて作ってしまったのかもしれませんが・・・。 1人の時によく頭の中だけで自分の考えとか思想とかを一人で喋ってるっていうか、何かについて物議を醸してるんです。 そういうのは皆さんもするのかどうか判りませんが、私にとっては別におかしくも何ともない日常の中の一部です。 なのでその時も普通に考え事してたんです。 その話(?)は一旦終結したのですが、大分後になってからもう一度同じその話を掘り返そうとしていたら、その言葉の意味するニュアンスの感覚はなんとなくあるのに、でもその言葉だけがどうしてもピンと来なくて・・・、その時考えていた流れ通りに進めながら、次だ出てきて!って思っても、どうしても思い出せないヽ(´Д`;)ノ! 凄く重要な言葉なんですよ~、その言葉が!表す意味が、ニュアンスが・・・必要なんです(T_T) 合ってればすぐにピンと来る自信はあるんです。あとちょっとで出てきてくれない感じで。。。 私が困ってるだけで、実際どうでもいいことなのかもしれないですけど、お願いです。 少しでも思い当たる言葉があれば、ぜひ教えてください!回答者さんが組み合わせた言葉でも結構です! 思い出すキッカケになるだけでも本当に助かるんで、誰か待ってます<m(_ _)m>

  • 結婚を意識する年齢

    タイトルの通りです。 今年21になる女です。私は医療系の専門学校に通っており、来年3月に卒業予定です。 私には付き合ってもうすぐ一年の3歳上の彼氏がいて、彼も医療系の学生(医学部)で来年の3月卒業です。 彼氏は私の主観ですが、誠実で優しい人で、結婚したいとのことで結婚の意思があるようです。 私は来年の3月に学校を卒業して、追加で資格を取るために一年進学したいと思っています。(一応学校を卒業して、資格を取れれば働きに出れるという状況です) タイトルの通りですが、私はまだ20で結婚の覚悟がないというか、あまりよくわからない話なのです。もちろん真剣に結婚したい(自分が働き出したら真剣にプロポーズしたい)と言われたのは女としてとても嬉しいと感じました。 人生には運命というものがあると思います。出会うべくして、出会う。彼ともそうであって欲しいのですが、自分自身いまいち結婚に対して覚悟がない気がするのです。遊び足りないとかそういうものではないです。しかし、この婚期を逃すと次がない気がします。でも、20、21で結婚考えるのは早いんじゃ?とか考えているのが本音です。まだ自分が社会的にも未熟で結婚なんて語っていいのかなって思います。 長くなりましたが、皆さんが結婚を意識したのは何歳くらいか教えてください! こんな私にアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 男性が結婚を意識するとき

    こんにちは。 私は22歳の女です。付き合いが約3年になる彼氏(25)がいます。 彼氏の仕事の都合で2年ほど遠距離だったのですが、私の就職を機に、来春から今よりもだいぶ近くに住めることになりました。 いつか結婚するなら、今の彼氏とだろうな、と考えています。 まだ考えるのも早いくらいかもしれませんが…。 あと何年も経った後の未来です。 遠距離恋愛、転勤、就職など…今までこれからについて話し合うべき場面はたくさんあったのですが、お互い真剣に話すのが照れくさいというか、いつも「まぁ、どうにかなるよ」というノリで済ませてしまっていました。 しかし最近、彼氏が「結婚するか」「(私が)俺とどこまで考えてるか知らないけど」「もう少し広いとこに引っ越す」ということを口にするようになりました。 冗談なのか真面目にとってほしいのか理解できず、そのたびに笑って受け流してしまいます。 私としては1度くらい真剣な話をしたいのですが・・・冗談だったら、私はかなりの勘違いです。そして軽くショックです。たぶん、私はそれが怖いんです。 男性で25歳は、まだ結婚を考えるには早いような気がするし、彼の言動は少し軽々しくも感じられます。 別にプロポーズではないのですが、そういう匂わせるような発言に困惑しています。 男性は結婚を意識したとき、どんな言動に出ますか? 彼の態度はどう見えますか? そして私はどんなふうに返したらいいのでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 「ニガー」は普通の言葉だという友人

    タイトルで気を悪くされた方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。 私は、差別用語だと思って、使ってはいけない言葉だと思っていました。 ところが、友人(白人)が別の友人(白人)に電話をかける際、「ワッツアップ マイニガー」と言います。 挨拶文のようなのですが、ニガーって差別用語じゃなかったっけ?と聞くと 「黒人同士はニガーという言葉を使う。白人から黒人へは言ってはいけない。 白人から白人へは、ただのジョークのようなものだ。近くに黒人がいるときは気をつけるよ」との事。 それを聞いて、がっかりしました。 差別用語だという知識もある上で、白人同士の冗談に使っているのか、と。 まぁ、本人たちは無意識に使っているのだと思いますが、その意識のなさが嫌いです。 そして「日本でも昔は悪い意味だった言葉をいま、普通に使うことってあるでしょ?」といわれました。 それを聞いて私は日本にある差別用語を思い出しましたが、少なくとも私は意味を知った時点で使うのをやめましたし、 みんなが使ってるから、日本にも差別用語はあるからいいだろうという問題でもないと思うのです。 友人は「英語は違う」(ニュアンスや悪い言葉がたくさんあるという意味で)というので、私が過剰反応しすぎなのでしょうか。 世の中、教科書と同じというわけでもないし、現実はこんなかんじなんでしょうか。 ただ、その友人には、私の別の友人(黒人)を紹介したくない、とだけは思いました。 この友人の考え、英語圏(白人種?)では一般的なのでしょうか。