• ベストアンサー

もしイラク戦争がなかったら?

政治や歴史に 「もし」 はないとされますが、あえてお聞きします。 混迷を続けるイラクですが、もしブッシュ政権がイラク攻撃に踏み切らなかったとすれば、今頃は日本も含めてどのような世界情勢になっていたと考えられますか? 1. イラク国内 2. イラン 3. パレスチナ問題 4. 北朝鮮の核問題 5. 防衛庁 → 防衛省への格上げ 6. 安倍政権誕生 7. 国連 8. 原油価格 9. ロシアのエネルギー戦略 10. 米軍の再編成 11. 対ドル・ユーロ円安 これらはどのような姿になっていたと考えられますか? 全部でなくても結構です。 勉強させて下さい。

noname#48778
noname#48778
  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.1

とりあえず、わかる範囲で回答します。 1.イラク国内  フセイン独裁体制が続き、シーア派への抑圧が続いていたことでしょう。  もっともテロの頻発と抑圧的な独裁とどちらが増しかといえば、難しい問題ではあるのですが。 2.イラン  特に変わらないでしょうが、ひょっとしたらアメリカとの敵対姿勢を強めるために、フセインは仇敵であったイランとの同盟に踏み切った可能性もあったかもしれません。 3.パレスチナ問題  イラクのてこ入れで、イスラエルとパレスチナ側との武力衝突が激しくなったであろうことは、間違いありません。 5.防衛庁 → 防衛省への格上げ  現状どおり行われたでしょう。防衛庁から防衛省への昇格については、イラク戦争よりはるか昔から懸案となっていた問題だからです。  安倍政権はイラク問題がどうなろうと成立していたでしょうから、やはり防衛省への昇格も、変わらず実行されていたと思います。 6.安倍政権誕生  実は4を飛ばしたのは、イラク戦争がないと北朝鮮問題がどう変化するのか、予想が難しかったからです。  しかし、安倍首相の拉致問題への取り組みについては、イラク戦争前から続いていましたので、北朝鮮関係が劇的に変化しない限り、安倍さんの人気は高まったでしょうから、やはり安倍政権の樹立は変わらないだろうと考えています。 8.原油価格  イラク戦争がなくても、中国やインドの経済発展に伴う世界的な原油不足の状態に変わりはありませんので、今に近い価格まで高騰していたでしょう。 9.ロシアのエネルギー戦略  プーチン政権が続く限り、ロシアのエネルギー戦略に変化はありません。  原油価格の高騰もほぼ近いレベルになっていたでしょうから、これも変化はないだろうと思われます。 10.米軍の再編成  冷戦後の世界的な軍事情勢の変化については、共和党・民主党の双方が理解していました。  米軍の再編成はクリントン政権からの引継ぎ事項ですので、イラクがどうなろうが同じように実行されていたと思われます。 11.対ドル・ユーロ円安  円安だけにとどまらず、ドルとユーロの関係が一番重要な問題です。  なぜブッシュ政権がイラク戦争に踏み切ったかについてですが、あまり声高に語られない話ですが、ドルの世界的基軸通貨の位置を守るために戦争したのではないかというのが、個人的な見解です。  石油目当てで戦争したなどというのは、大衆向けの眉唾な話であり(副次的効果として、アメリカがイラクの石油利権を握りはしましたが)、実際にはイラクの原油の決済をドルからユーロに切り替え、その動きを湾岸諸国全体に波及させて、引いては世界の基軸通貨をドルからユーロに替えて、アメリカの威信失墜を狙ったフセインに鉄槌を下したというのが、個人的には最も納得できる内容であります。  アメリカがあれだけ大量の財政赤字・貿易赤字を垂れ流しても平然と経済運営ができるのは、ドルが世界の基軸通貨であるからです。  ドルの流通範囲が全世界であるため、多少ドル札を大量に刷っても、国内がインフレにはそう簡単にはなりません。  これが流通範囲が国内が主となる日本の場合、日銀が一万円札を大量に刷れば、たちまち国内でお金があふれてインフレとなるのですが、ドルは世界に流れるため、インフレとならないのです。  ところが、世界の主要取引の決済がユーロに変われば、ドルは世界での流通量が少なくなり、今と同じような経済運営を続ければたちまちインフレとなってしまいます。  フセインは軍事力を行使せずして、アメリカに一矢を報いることができるわけです。  結論として、今の対ドル・ユーロ円安がどうなったかについては、まったく想像できません。  もし世界の基軸通貨がドルからユーロに変われば、その後の通貨体制がどう再構築されるのか、変化の規模が大きすぎて、一素人が頭を捻ってもまったく予想できないからです。

noname#48778
質問者

お礼

真摯にお答え戴き、有難うございました。 イラク戦争の真の理由は基軸通貨としてのドルの立場を守るため ・・ なるほど、言われてみればそうですね。 討論番組で多くの評論家たちが石油の利権が目的だとしたり顔で語っていたのを覚えています。 また逆にフセインとすれば、おっしゃるように戦わずしてアメリカに一矢報いる事ができたわけです。 こういった観点でイラク戦争を考えれば、非常に興味深いです。 勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.3

これからの世界は資源の確保抜きには語れません。 中国が台頭してきてから、それが顕著になっております。 今までは日米欧で分配していれば事足りましたが、 今ではそれに中印が加わります。 この両国の人口は20数億、つまり地球上の全人口の半分です。 いま、中印は力を蓄え始めたばかりであり、 資源の奪い合いは序章が始まったにすぎません。 しかし、どう考えても、この人口を支えるだけの資源を必要としたら 温暖化の問題もろもろ、地球は破滅いたします。 既に中国はあちこちの国に影響力を強めはじめ、 資源を確保することに手段を選んでいません。 これを他の国が指を加えてみていることはあり得ません。 値上がりしているのは石油だけではありません。 鉄、銅といった地下資源は軒並み高騰していますし、 魚介類、特にまぐろといった海産資産も高騰しているのは周知の通りです。 話を石油に絞りますと、現在石油は最も大切な資源の1つです。 当然、中国もそれを狙ってイランと結びつきを強めています。 このうえイラクやその他反米のアラブ諸国と関係強化されては、 アメリカは資源政策は脅かされますし、覇権主義も揺らぎます。 そういう理由で中東のどこかに楔は打ちたかったはずです。 そのターゲットとしてイラクは狙われていたのでしょう。 北朝鮮なんぞは国土が痩せていて、しかも中国との関係を ややこしくするだけですから、そう簡単には手を出せません。 ロシアは中国と組みます。これは必然です。 長らく両国は同盟関係にあったわけですが、 これだけ世界がグローバル化してくると孤立はできません。 超大国同士が強力なタッグを組むことで共存共栄がはかれます。 ロシアのエネルギー戦略は中国と同調したものになるでしょう。 結局、日本はアメリカと結びつきを強めないと生き残れず、 アメリカもアジアに影響力を持つには日本は欠かせません。 更にはこの関係に豪州が加わるのは確実で、 東南アジアやその向こうのインドをどう味方につけるかで、 東・東南アジアの趨勢が定まってきます。 以上、あなたの質問形式には回答できませんでしたが、 抜粋してもらえれば有難いです。

noname#48778
質問者

お礼

イラク戦争は中国の覇権主義の影響 ・・ なるほど、興味深いご意見だと思います。 中国のエネルギー確保は留まる事を知りません。 中国の富裕層は現在は沿岸地域に限定されていますが、今後、内陸の貧困層まで富の分配が行なわれるようになれば、国全体のエネルギー消費量は現在と比較にならないくらい大きくなるでしょうね。 東シナ海の天然ガス田が日中間の懸案事項となっていますが、中国は今後強引にでも生産を開始していくと思います。 日本とすればまさか軍事力で阻止するわけにもいかず、結局は負け犬の遠吠えを繰返すしかなさそうです。 尖閣諸島も今後同じ運命を辿るでしょうね。 日本はやはり世界から何と言われようとアメリカとの同盟関係を強めるしか生き残るチャンスはなさそうですね。 興味深いご意見、有難うございました。

回答No.2

だいたいはNo.1さんの回答と同じ見立てですね。 ただあの当時、アメリカは911ショックが続いていてアフガニスタン攻撃だけでは怒りが収まらなかったのも事実だと思います。また日本も小泉訪朝・北朝鮮拉致問題の衝撃が大きく、イラク・北朝鮮のようなテロ国家は抹殺すべきという論調が強く、かなり好戦ムードが高かったです。 質問に答えると 1.フセイン政権は盤石でしょう。 2.インド・パキスタンが核武装してるので、イランの核保有は避けられなかったと思います。政権は反米・親米どちらの可能性もありでしょう。 3.アラファトが亡くなり、でかい役者がいなくなったので、パレスチナ問題はどの道激化したと思います。 4.イラクを攻撃する代わりにろくな資源もない貧国の北朝鮮を攻撃する可能性は低いでしょう。核問題も本気出して対応とはいかないと思います。 5.これは行われたと思います。 6.拉致問題でナショナリズムが高まったあとなので、安倍政権はどの道出来たことでしょう。 7.たしかにイラク戦争で国連の威信は下がりましたが、かといってアメリカ超大国である現実は変わらないので、やはりなんらかの形で機能不全の様相を呈したと思います。 8.原油価格は半分投機みたいなもんで、ハリケーンやら中国の需要増大やらで高騰のストーリーがどのみち登場したと思います。 9.イラク開戦でもプーチン政権が変わるわけではないので、これも同じでしょう。 10.これはイラク戦争前からの既定路線なので変わらないと思います。 11.今の円安はイラク戦争とあまり関係ないでしょう。主にアメリカ・欧州の好景気によります。

noname#48778
質問者

お礼

有難うございました。 イランなんですが、反米保守強行路線をいくアフマドネジャド現大統領が当選したのは、やはりアメリカのイラク攻撃が大きな理由になったように私は感じています。 あの戦争がなければ、もしかして改革派のハタミ大統領が政権を維持し核問題もなかった (?)。 やはりブッシュ政権の致命的な政策ミスのように思えて仕方ありません。 イラクに核開発の可能性ありとして攻撃に踏み切ったわけですが、その結果、世界を混沌としたものにさせた責任は大きいように思います。

関連するQ&A

  • イラク戦争その後

    イラク戦争は、アメリカにとって完全な失敗といえますか?誰か利益を得ましたか? ブッシュ元大統領は罪に問われないですか。 アメリカはイラクを民主化してアメリカ側につかせ、石油利権を得ることを目論みイラク戦争を起こしたとききました。 湾岸戦争の頃から、ニュースではフセイン大統領は凶悪なひどい独裁者で民衆が苦しめられ、戦争をして殺す他ないかのように取り上げられていました。 後で、確かに弾圧や虐待もあったが、経済的に発展し女性も社会進出し、福祉も厚い比較的まとまった国でもあったと知りました。 イラク戦争後、フセインは殺害され新政権が樹立したら、国がフセイン政権時よりはるかに滅茶苦茶になりました。 たくさんの全く無関係な市民が米軍に殺されてしまいました。 シーア派の新イラク政府に攻撃されたスンニ派フセイン政権残党は、シリアの過激派と組んで、イスラム国を樹立するなどと言い出し、油田制圧でかなりの資金を調達し、とんでもなく凶悪化しました。 イラク市民は米軍に殺され、新イラク政府に殺され、過激派に殺され、結局は米軍の空爆を待つしかない状態とききます。 米国も、多くの兵士が死に、多額の損害を生んだといいます。 賛成反対二分して、押し切られ、始まったイラク戦争。 何だったんでしょうか?誰か助かったり、得をした人もいたんでしょうか。 あるいはまったく無意味で、あまりにもひどい結果を生み出し、いつ収拾つくか分からない状態ですか?

  • イラク戦争とパレスチナ問題についての質問なのですが・・・

    こんにちわ。今高校1年です。 以前は新聞を読むということは全くなかったのですが、1学期にパレスチナ問題やイラク戦争について勉強して、興味を持つようになりました。 新聞も少し読むようになったのですが内容が複雑すぎて何がどうなっているのか分かりません。 イラク問題は、イラン革命で撤退させられたアメリカが石油を手に入れるためにイラクを悪者にさせて起こしたものだし、パレスチナ問題はアラブ人とユダヤ人とイギリスとアメリカの複雑な関係から解決できないでいる問題ですよね? 二つの問題はあまり関係ないように見えるのですが、ニュースを見ていてもどっちがどっちか分からないので困っています。 今、無差別テロをしているのはなぜですか? どんな人がしているのですか?? どんなことでもいいので教えてください。       よろしくお願いします。

  • もし米軍がイラクから即時全面撤退したら?

    すこしは可能性のありそうな質問をさせて下さい。 もし、ブッシュが次期大統領選に負け、新政府が仮に即時全面撤退の決議をしたら、撤退後のイラク国内は今後どうなるでしょうか? アメリカが国連に協力しないものとの仮定ですが・・・。  1.米軍不参加の状態で、国連主導の多国籍軍が治安にあたるが、米軍と違ってイラク国民からは大歓迎され、テロ行為も劇的に減る。また、国連の提案が各部族、各宗派のほとんどから賛同を得て、中立公正な新政府がスムーズに立ち上がり、復興へと平和的にすすむ。やはり米軍そのものがイラク復興のガンだったと再認識。    または 2.米軍不参加の状態で、国連主導の多国籍軍が結成されるが、今度は国連事務所や多国籍軍に対して依然としてテロ行為が続き死傷者が大量発生。また、無政府状態のもと部族間・宗派間の勢力争いが米軍統治下より一層激しくなり、混乱を極める。アメリカ無き国連の調停力不足が混乱をより激しいものにし、その結果クルド族の独立運動が各地でおこり、トルコを含めたイラク周辺地域に内戦が広がる。やはり国連主導型なんて夢物語だったと後悔。 極端な例を挙げましたが、基本的にどちらの方が米軍撤退後の姿に近いと思われるでしょうか?

  • イラクへの補償

    今アメリカではイラクからの撤退を迫る議論を多く聞きます。 しかし単に撤退すればいいとアメリカ人が考えるのは身勝手な気がします。 アメリカがイラクへ軍事介入した大きな理由は大量破壊兵器を持っていて周辺に脅威を与えているという事でしたが、これは外れました。 ならばアメリカの軍事介入は内政干渉を超えた非難されるべき暴力行為と言わざるおえません。 アメリカ兵の死者3500人の不幸はその家族や親族を考えればその数倍以上の人々を無意味な不幸へと追いやっています。 そして数字がばらついていますが一説によればイラク人の死者は10万とも言われています。 これらの被害者がブッシュ政権の過ちに起因している訳ですが、例え政権が変わってもこれはアメリカが犯した犯罪行為だと思うのです。 だとすればただ単に撤退すればいいという問題ではないと思います。 謝罪と補償をすべきだと思いますがその様な議論は国連や他国において為されているのでしょうか?

  • イラク人って誰のこと?

    ファルージャでの戦闘を機に、ブッシュ政権に対する批判が再び強くなってきているように感じています。 日本でもそうですが、批判勢力の大方は、アメリカ主導から国連主導型に一刻も早く政策を変更し、イラク人による政府、イラク人による統治を実現すべきだ、と主張しているように思いますが、そこで素朴な疑問がでてきました。 これらの人々が言っているイラク人とは一体誰の事なんでしょうか?   シーア派ですか、スンニ派ですか、あるいはクルド族のことを指しているのでしょうか?  他にもイラク国内には少数ながらキリスト教徒もいるようです。 たしか、アメリカ主導型と批判され続けている暫定統治機構が提案した憲法案には、シーア派、スンニ派、クルド族それぞれが公平に拒否権をもつ規定になっていたため、私としてはなかなかフェアーな憲法案かな、との印象をもったのですが、案の定、多数派のシーア派から強く拒否されたように聞いております。 これには、イラク戦争に協力したクルド族への見返りだ、と決めつける人たちもいますが、この暫定統治機構の提案は、アメリカの権益とは別に、イラク内の各民族・各宗派の権利が公平になるように努力した結果と評価する声もあります。 このように、一口にイラク人といっても多種多様な人々が混在している現状のもとで、批判勢力の念頭の中にある 「イラク人」 とは、一体どの勢力の人のことを示しているのでしょうか? 各民族・各宗派の全体を示す、というのであれば、批判の的になっている暫定統治機構の考えと、どこが違うのでしょうか? それともうひとつ、国連な名前を出せばオールマイティ、という幻想があるように感じていますが、そもそも国連に対するイラク人の評価はどうなんでしょうか? たしか、イラクに経済制裁をくわえ、一般市民の生活の困窮を招いたのは国連だったのではないでしょうか?

  • 何故戦争なんでしょうか?

    いよいよイラク情勢も緊迫してきました。新聞、ニュース等を見て毎回不思議に思うのですが、アメリカ(ブッシュ大統領)はそこまでして「武力行使」に拘るのでしょうか?確か、以前の「湾岸戦争」の時も当時のアメリカ大統領は現大統領の父であるブッシュ氏だったと記憶しております。もし、仮にアメリカが戦争に勝利したとしても、油田関係以外にアメリカ並びに他諸国に何かメリットはあるのでしょうか? 今後、イラク情勢が終焉したとしても次は北朝鮮問題でアメリカが中心となっていくのでしょうね?私が思うのは外交が上手くいかないもんだから力づくでの武力行使をしようとしてる??にしか思えないのですが・・・

  • 国連安保理でのイラク攻撃否決後の米国によるイラク攻撃は侵略では?

    ブッシュ政権は、国連安保理でイラク攻撃が否決された場合であっても、単独ででもイラク攻撃をするとしています。しかも、国連脱退してでもそれをするとしています。 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003021501000225 http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/150216.htm そうなった場合、米国は国連憲章から見て、正当な理由無く他国を攻撃する侵略国家ということになると思います。 どうでしょうか? 国連憲章では、第48条で次のように定めています。 第48条 国際の平和及び安全の維持のための安全保障理事会の決定を履行するのに必要な行動は、安全保障理事会が定めるところに従って国際連合加盟国の全部または一部によってとられる。 前記の決定は、国際連合加盟国によって直接に、また、国際連合加盟国が参加している適当な国際機関におけるこの加盟国の行動によって履行される。 この条文に従って、イラク防衛の為に米国をターゲットとして、国連が平和維持のための強制力を行使することになるのでしょうか? もし、強制力の行使ができないとしたら、国連の存在意義はあるのでしょうか?

  • 国連が関わってる時事問題・国際問題

    お世話になります。 国連英検特A級(国連には認可されていない外務省の検定)を受けようと思っています。 試験の問題に、国際情勢に関しての小論文があります。 今現在、知っておくべきな国際情勢とは何がありますか? ・地球温暖化 ・アフリカ問題(ダルフール以外で、知っておくべきなのは?) ・中東問題(イラク戦争とイラン核以外で、知っておくべきなのは?) インターネットで調べようとしましたが、どこを始めに調べていいのかが分からず、ここに聞こうと思いました。 国際情勢に関しては疎いので、ご回答よろしくお願いします。

  • もしイラクから米軍が即時撤退したら?

    過去にも似たような質問があったようですが、状況が変わったと思いますので、あえてお聞きします。 タイトルにあるように、もしイラク全土から外国の軍隊、とりわけ米軍が明日にでも全軍撤退し本国に戻る事になれば、一体イラクは今後どのような状況になると考えられますか? シーア派とスンニ派の対立は? クルド問題は? イランの影響は? そもそもイラクという国家が存続し得るか? 石油の利権は? 国民生活は? テロ集団の暗躍は? アメリカの撤退決断は賞賛されるか? もちろん米軍が即時撤退するなんて現状では考えられない事だと思いますが、仮定の話としてどのようになるかシミュレーションするのも勉強になると思いますので、宜しくお願いします。

  • もし、9・11がなかったら?

    政治の世界に、IF はない、と分かっているつもりなんですが、お教え下さい。 もし、9・11がなかったら ? 1.アフガニスタン : 依然としてオマール師率いるタリバンによる支配が続き、北部勢力との部分的衝突があったり、女性差別には甚だしいものがあるにせよ、「それなりに」 落ち着いた国民生活がおくれていた。 2.イラク : 国連の核査察団に対する非協力的態度が国連で討議されるが、ブッシュ政権自身も、湾岸戦争の時のような戦争開始への大義名分をみつける事ができず、イラクはバース党政権下、現在のような混沌とした状態になる事もなく、「それなりに」 秩序ある国民生活をおくれていた。 3.スペイン : 列車爆破事件も存在せず、アスナール政権は引き続き政権与党を担っていた。 4.イスラエル : 今のようにパレスチナに対する強行姿勢をとる事はなく、ハマス指導者のヤシン氏も健在。 自分なりに考えてみて、国際政治の面では、このような世界になっていたんではないかな、と思うのですが、無理があるでしょうか? 愚問ですが、宜しくお願いします。