• 締切済み

有機栽培のお茶の味を薄く感じるのはなぜでしょう?

最近数種類の有機栽培のほうじ茶を買って飲んでいます。 今まで飲んでいた普通のほうじ茶とかなり違って、薄味というかさっぱりしているように感じます。 有機栽培の野菜はかなり甘味があって独特の風味を感じるのですが、お茶をこのように薄く感じるのはなぜなのでしょうか?

みんなの回答

noname#184205
noname#184205
回答No.3

インスタントほうじ茶と言う商品が有りますが、茶葉だけから抽出濃縮した物もあるようです。 そのような物を添加しているとすれば、原料が茶葉だけと言う可能性も有るのではないでしょうか。

habisai33
質問者

お礼

みなさまご回答ありがとうございました。 お茶屋さんに聞いてみました。 うまく説明できるか分からないのでですが、化学肥料を使用しないと、 お茶の旨みと感じるチッソ成分が抜けるそうです。また、有機栽培のお茶は火も通りやすいため焙煎の仕方も異なってくるそうです。これらの理由で、さっぱりとした飲み口になるそうです。一般に、味がしっかりしているお茶には、化学肥料によるチッソ(旨み)がたくさん含まれているそうです。化学肥料を使用すると、どうしても農薬を使用せざるを得なくなるんだとか。ただ、有機栽培のお茶はさっぱりとしているが、鼻に抜ける独特の風味はとてもいいんですよとのことでした。

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.2

有機栽培とそうでないものを何種類か用意して、ブラインドテストをしてみてはいかがでしょう。 信頼度を高めるには二重盲検法がよいです。 →http://home.jeita.or.jp/eps/emf_vdt/ref_files/double_blind.htm

noname#36201
noname#36201
回答No.1

今まで飲んでいたお茶の方が 着色料や保存料、化学的な味付けをしてあったから 濃く感じていたんじゃないでしょうか。

habisai33
質問者

補足

すみません。説明不足でした。 今まで飲んでいたお茶にも特に添加物はありませんでした。 原材料は「茶」のみです。 ですので、なぜこんなに味の違いを感じるのか不思議なのです。

関連するQ&A

  • 有機栽培で育てた野菜の表示について

    最近、野菜を無農薬、低農薬で育てても、かなりの金額がかかるような検査や調査を受けて認められなければ、無農薬、低農薬と表示してはいけないという決まりになったと知りました。 有機栽培についても、検査、調査を受けて認められなければ『有機野菜』と表示しては違反になるのでしょうか? 今まで無農薬、低農薬、有機栽培で野菜を作ってきたのに、お金をかけられないなどの理由で検査を受けず、認められなくなった野菜は、実際表示していないのでしょうか? 自分はこれから有機栽培で野菜を作り、販売する予定ですが、新規就農になるためまだ資金があまりなく検査を受けられるかがわかりません。しかし、信頼してもらうために有機栽培であることはお客様に知ってもらいたいのですが、やはり検査で認められるまではお客様にも『有機栽培です』と言ってはいけないのでしょうか?

  • 有機栽培、無農薬栽培について

    有機栽培や無農薬で栽培した野菜はおいしいとよく耳にするのですが、その根拠を知りたいです。 ご存知の方、教えてください。

  • 有機無農薬栽培の参考書

     有機無農薬の野菜栽培研修を始めて数ヶ月のものです。現在は秋作の播種などが始まり作業をしています。  研修先で農家の方や先輩方に教えを受けているのですが、もっと知識を広げたいと思い、参考になるような本を探しています。  野菜の種類ごとの栽培方法、特に肥料種類・施肥量、播種の時期、土作りなどなど基本部分を詳しく書いている本はないでしょうか?探した限りでは家庭菜園向けの有機栽培本しか見つけられませんでした。  一冊でなく、数冊に分かれてしまっても構いません。よろしくお願いします。

  • 有機栽培って何?

    誰に、またどこに聞いて良いのかわからなかったので、こちらでお聞きします。 最近、食品などで有機栽培などという言葉をよく耳にしますが、この有機栽培っていったい何なんでしょうか?反意語は無機栽培なのかなぁ? 本来、農芸のカテゴリーでの質問かと思いますが。なかった為、こちらでお聞きしました。科学、と言うより化学にお詳しい方であればご存知かと思いまして。 よろしくお願いいたします。

  • 有機野菜や、特別栽培の野菜はおいしいの?

    よく、自然栽培、有機栽培、特別栽培の野菜は安心安全でおいしいといわれます。 農薬などの観点から、安心安全といわれるのは分かる気がしますが、 ”おいしい”といわれるのはなぜでしょうか? どういった要因が通常の化学肥料などを使った野菜より野菜を おいしく させるのでしょうか? もし、参考になるサイトなどがございましたら、併せて教えていただけると、なおありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 有機栽培だけど、中国産・・・

    いつも購入している豆乳や豆腐、納豆、ごま に産地が書いていない のですが、全て有機栽培なのに、安価・・ということは、中国産なの でしょうか・・? 有機栽培・・と表記の中国産と、国産ではどちらが安全だという感覚 ですか?とにかく有機栽培の方を選んできましたが、最近疑問を感じ 始め・・・・・

  • 有機栽培 無農薬

    将来(環境や食物)のことを考えて煎茶を有機農法で栽培していこうかと考えております、かなり以前から取り組んでおられる方々のH・P等を見て自分なりに取り組んでいこうと考えていますが、まず手順としてどこに無農薬茶の承認申請をしてどのような条件があり、その際どれくらいの費用がかかって、というような最初の一歩でつまずいております。JASの会員にならないと認定は得られないのでしょうか。また有機栽培の大変さもお教え頂ければありがたいのですがよろしくお願いします。

  • 無農薬、有機栽培の野菜

    無農薬、有機栽培の野菜をお手頃価格で 販売している近畿圏のお店を教えてください。 近畿圏以外でも結構です。

  • 有機栽培の野菜を扱うショップの起業

    わたしの友人が有機栽培の野菜を扱うショップの起業するようですが、成り立つのでしょうか? ユニクロも野菜の分野に進出し、マーケットの抱え込みを狙っているようで、割高な野菜を消費者が求めるのでしょうか。 仮に数パーセントのシェアがあったとしても、ビジネスは成り立たないと思うんです。 それから、従来八百屋さんは、野菜を市場で上代の何割位で仕入れて、利益率はどれくらいなのかもしりたいです。 どなたか教えてください。

  • 工業的な農業から、有機栽培・エコ栽培へ?

    卒業研究で、GM作物について研究しています。 まず、国内での観点から見たときGM作物が必要か否か?と考えると 実害的な問題として、消費者の反応は未だ反対のままですし、日本の狭い耕地で栽培しても交雑の危険は否定できないですし、せっかく地域のブランド力もあるのだから 栽培する必要はないだろうと思います。(ざっと考えてです。 ではなぜGM作物栽培が必要とされるのか? 農のグローバル化に押されアメリカの圧力に押され、外国の食べ物であふれ 農家は輸入農産物に価格が負け 有機栽培も今のところ基準の厳しい点やコストがかかり 思うような大きな効果は現れていない。 消費者は飽食に慣れ安い食品に手をだすことが多く、小売店や卸売り市場、生産者はそれに見合った体系となってゆく。 所得を確保するために大規模化をしなければいけない。 それにはGM作物栽培を選択したい人も出始める。 (良いか悪いか効果が出るかはおいておき、そう思う人が出ても仕方ないと思います。) 本来ならば、身土不二の精神のもとに 地産池消を進め有機栽培・エコ栽培に切り替え、消費者もそれに応えていくのが良いと思います。 ですが、有機栽培・エコ栽培をと言っても全ての農家がそれに切り替えることはできないと思うのです。 人手もいるだろうに 離農が進み新規就農も横ばい。 商売にも色々な方法があるように、全ての農家がそうなるのは本当に良いことなのか?もしそうしたらアメリカはどう出てくる?消費者だって皆が善人ではないように(と言ったら極端ですけど;)、皆が同じ意識をもって高い野菜を買うことができるだろうか?と深読みする自分がいます。 なんだか 現実的に考えて綺麗ごとで片付けたくはないという気持ちがあります。 作成中なのでうまくまとまっていないのですが、どなたかアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう