• 締切済み

有機栽培で育てた野菜の表示について

最近、野菜を無農薬、低農薬で育てても、かなりの金額がかかるような検査や調査を受けて認められなければ、無農薬、低農薬と表示してはいけないという決まりになったと知りました。 有機栽培についても、検査、調査を受けて認められなければ『有機野菜』と表示しては違反になるのでしょうか? 今まで無農薬、低農薬、有機栽培で野菜を作ってきたのに、お金をかけられないなどの理由で検査を受けず、認められなくなった野菜は、実際表示していないのでしょうか? 自分はこれから有機栽培で野菜を作り、販売する予定ですが、新規就農になるためまだ資金があまりなく検査を受けられるかがわかりません。しかし、信頼してもらうために有機栽培であることはお客様に知ってもらいたいのですが、やはり検査で認められるまではお客様にも『有機栽培です』と言ってはいけないのでしょうか?

  • 農学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.3

有機JASを取得しないと違反です。 勿論取得していない農産物は表示していない事が前提です。 (法律を守っていない農家がゼロとはいえないけどね) ちなみに有機JASは数ヶ月でとれるような甘いものではありません。 数年かけて土地(勿論周辺の土地も)から変えていかなければいけません。 よって実質すぐには無理です。 ただ、有機肥料を使っているよって口頭で言うのは大丈夫です。 だってこの場合農薬や化学肥料は使っていないとは一言も言ってないからです。 完全有機や無農薬という言葉は駄目です。 でもどちらにしても口頭で言えるって直接客と取引する場合ですよね。 普通は市場に出したり直売所に出品したりするわけだから一人一人口頭 説明なんかできないよね。 直売所を自分で経営し店員を雇って販売するのならわかるけどそういう 考えではないんでしょ? よって有機も無農薬も袋などに書いたら駄目だよ。 (ただ法律が決まる前に作った包装紙が残っているというなら許されるけどね) 尚、特定栽培農産物という手もありますがこれもJAなどの検査と認可が必須です。 それに決して高く売れるわけでもなくコストもJA指定の肥料などを使う事となり 結構かかる事となります。(つまり割だかな肥料を買う羽目になる。) JAがよく自治体などの補助を活用し特定栽培農産物(通称ブランド化)を していますが補助が終わってもやめるわけにもいかず手間がかかった上、JAの 高い肥料や農薬使う羽目になったというのは世にある特定栽培農産物の現実です。 有機もそうだけど市場に出す限り価格にはあまりいいように反映しませんよ。 特定栽培農産物だからといって補助無しで高く売れる事は殆どありません。 だって農薬減らせば質や収穫量は落ちるからね。その分考えればマイナスだね。 つまり、これが農業の理想と現実です。 有機や減農薬で高く売りたいのなら勿論法律を守るのは当然だけど市場より 高く貴方から直接買ってくれる販売先の開拓が必須です。 それをJAや市場、委託直売所に頼っているようでは全く駄目ですよ。 だって多くの場合JA、市場だけでなく道の駅など直売所に出している 場合も丸投げの所詮委託販売だからね。 それを偉そうに言っている農家よくいるけど一番大事なところを丸投げして 都合良く利用されてどないするっていつも感じます。 それなら市場に全量買い取りして貰った方が賢いしね。 (直売所だったら返品も売れ残りもあるしね) 厳しい意見だけど直売所出しているだけの農家が営業努力しているかと 言えばいつも疑問だね。 ただ、逆の味方すれば本当に農家が法律守って店を作り実績を作り 客との信頼を作り上げられればそういう直売は強いって事だけどね。 でもそれが農業よりリスクも高いし難しいんだけどね。

ryo0915
質問者

お礼

詳しく教えて頂きありがとうございます!知り合いで有機にこだわって野菜の取り寄せをしている方が居り、もし有機栽培するなら是非定期で購入したいと言ってくれているので、その場合は言ってもいいのか疑問があったので参考になりました!

  • Oxalis
  • ベストアンサー率52% (179/338)
回答No.2

原則として 「有機JASマーク」がない農産物と農産物加工食品に、「有機」、「オーガニック」などの名称の表示や、これと紛らわしい表示を付すことは法律で禁止されています。 となっており、勝手に出荷物に「有機」、「オーガニック」の表示はつけられません。 有機食品の検査認証制度 http://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/yuuki.html 実際、登録認定機関で認証を受ける費用や経過期間(3年間)を考えると新規就農で認証を受けるのは難しいと考えます。 取り組みやすい方法として化学合成農薬や化学肥料を慣行の1/2以下にした「特別栽培農産物」認証が無難かと思います。 特別栽培農産物に係る表示ガイドライン http://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/tokusai_a.html お住まいの都道府県の農政担当セクションにお問い合わせください。 ちなみに当県では、そろそろ春作の計画認定の時期です。これが終わらないと年を越せない。(ー_ー)!! 有機JAS認証を受けずに「相対取引」有機農産物生産農家として知られている方も多いですけど・・・・

ryo0915
質問者

お礼

やはりかなり厳しいんですね、参考になりました!ありがとうございます!

  • Streseman
  • ベストアンサー率24% (131/542)
回答No.1

 ほいほい・・・数年前に話題になった農政ネタなので、レジュメに従って知る限りで回答します >最近、野菜を無農薬、低農薬で育てても、かなりの金額がかかるような検査や調査を受けて認められなければ、無農薬、低農薬と表示してはいけないという決まりになったと知りました。 厳格には、H16.4の「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」施行で表示が厳格になっていますが、指摘される検査は、H24.4で大枠が決定したものです。 参考資料:http://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/pdf/yuuki_yokogami_2404.pdf >有機栽培についても、検査、調査を受けて認められなければ『有機野菜』と表示しては違反になるのでしょうか? JAS法違反になります。ただし、JAS法で処罰されるものではありません。 もっとも販売・流通過程における違法行為が生じうるので、表示としては危険ということになるでしょう >今まで無農薬、低農薬、有機栽培で野菜を作ってきたのに、お金をかけられないなどの理由で検査を受けず、認められなくなった野菜は、実際表示していないのでしょうか? 量販店を見るに、地産地消の直販ルートでは、有機栽培などの特別栽培に関する表示は見当たりません。 有機農法云々よりも、”生産者の顔”の信用が流通では重視されているようには思いますが・・・ >自分はこれから有機栽培で野菜を作り、販売する予定ですが、新規就農になるためまだ資金があまりなく検査を受けられるかがわかりません。しかし、信頼してもらうために有機栽培であることはお客様に知ってもらいたいのですが、やはり検査で認められるまではお客様にも『有機栽培です』と言ってはいけないのでしょうか? そうなります ただし、食品表示上の問題であって、仮に個別販売で口頭で「検査認証されていないけど、有機栽培だよ」と情報提供することまでは咎められないでしょう ただし、経営規模が小さい農家で行われる栽培法は、定義としては有機農法にならないでしょう かなり厳格かつ厳しい基準ですから、相応に管理された農法であって初めて有機農法という看板を背負えるはずです 質問者さんは、その基準を周知した上での話なのか?という問題については判断材料がありませんが、 高付加価値化時代の農業を考えるなら、販売する側になって良心的な農作物を流通させた方が合理的ではないでしょうか? つまり、作りっぱなしではなく、売る側になって商品情報を消費者に提供し、商品を理解し、消費してもらう・・・という経営形態です。 机上論に過ぎませんが、仔細は農水省のガイドラインもあるので、資料を参照されるのが良いでしょう 最後はお節介すぎる言及でしたが、参考までに

ryo0915
質問者

お礼

大変詳しく教えて頂きありがとうございます!参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 無農薬、有機栽培の野菜

    無農薬、有機栽培の野菜をお手頃価格で 販売している近畿圏のお店を教えてください。 近畿圏以外でも結構です。

  • 有機野菜や、特別栽培の野菜はおいしいの?

    よく、自然栽培、有機栽培、特別栽培の野菜は安心安全でおいしいといわれます。 農薬などの観点から、安心安全といわれるのは分かる気がしますが、 ”おいしい”といわれるのはなぜでしょうか? どういった要因が通常の化学肥料などを使った野菜より野菜を おいしく させるのでしょうか? もし、参考になるサイトなどがございましたら、併せて教えていただけると、なおありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 有機栽培、無農薬栽培について

    有機栽培や無農薬で栽培した野菜はおいしいとよく耳にするのですが、その根拠を知りたいです。 ご存知の方、教えてください。

  • 野菜 有機栽培/無農薬野菜を買いますか?

    有機/無農薬と表示された野菜を買いますか? 普通の野菜を買いますか? よく買う野菜は何ですか?

  • 有機野菜や無農薬野菜等の定義

    最近、有機野菜や無農薬野菜等の表示を良く見かけますが、いまいち定義が良くわかりません。有機、無農薬のほかに、どんな種類があるのでしょうか?またそれらの定義も教えて下さい。

  • 「有機野菜」について

    議論の種となってしまうかもしれないのですが、疑問に思っていることがあり、ここに質問させていただきます。 なぜ、有機野菜という名称を用いることを、有機JAS認証という名目で管理するのでしょうか。 いや、そのいきさつは知っていますし、理解もしています。ぼくが質問したいのは、「農薬をこそ管理すべきではなかろうか」ということです。 つまり、順序が逆なのではないだろうか、ということなのです。 有機野菜を作って売るためには、お金をかけて認証を得なければならない。しかし、農薬はホームセンターなどでいくらでも売っており、いくら農家が厳密に管理しているといっても、それは使用後の管理体制がしっかりしているだけであって、購入時に医療用処方薬ほどの厳密さはありません。 農薬の使用に関してはある程度農家の判断にゆだねられ、有機野菜に関してはその名称の使用から厳密に管理される、ということが、どうにもむずがゆいのです。 結果的に、有機野菜を作っていても、その名称が使えないために「無農薬・無化学肥料野菜」という名称を用いたりと、依然として健康志向の消費者が混乱する事態を招いています。 この場合、農薬の販売・使用を認可制にして、その管理をするために農薬使用農家から管理料金を徴収し、販売の際に一定の名称やマーク(有機JAS認証のマークのようなもの)をつければいいだけの話だと思ったのですが、みなさまいかが思われますか? ちなみに、国の推し進める方針や、大人の事情については、ある程度踏まえたうえで「あえて」質問しています。 ですので、大人の事情に乗っかるもよし、農薬の正義について語るもよし、ぼくの提案に乗っかるのもよし、全く別の切り口から攻めるのもよし、様々なご意見を伺いたく思います。

  • 栄養を増やす野菜栽培方法はありますか?

     はじめまして。 僕は20歳の農業初心者です。 最近は減農薬農法や有機農法といった健康を考えた栽培方法が増えてきています。減農薬はもちろん、無農薬栽培をしている方々もたくさんいらっしゃいます。 健康ブームの中質問させていただきたいのですが、野菜のなかに含まれている栄養素を増やす栽培方法と言うのはないのでしょうか?ここ一週間毎晩パソコンに向かって検索しているのですが、なかなか見つかりません。なにかご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 有機無農薬野菜、

    有機無農薬野菜の小売り宅配の仕事を始めるんですが、折込広告を作る際、有機や無農薬、オーガニックとゆう表示をしてもいいんでしょうか?広告をつくる段階で困っています

  • 無農薬の野菜の育て方

    こんにちは。 野菜を作ると虫くいになるので農薬を使用するのだと思います。 でも安全な野菜のためには無農薬とか有機栽培?が理想だと思います。 無農薬などの栽培において、虫をつかなくするにはどういう苦労があるのでしょうか。 無農薬野菜を購入してみてもほとんど虫くいなどになっていなかったので、どういう風にそだてるとこうなるのかなぁ、と思いました。

  • 犯罪になってしまうのでしょうか。

    有機無農薬野菜が昨今は食の安全性から大人気です。この有機無農薬野菜には、使用する種、苗も有機無農薬で育てたものでないと有機JAS法違反となり、処罰されます。 仮に栽培、収穫した野菜を「有機無農薬野菜」として販売している農家から業者が内密に化学肥料や農薬を使用した種や苗を注文され、業者はその農家が有機無農薬野菜として販売しているのを知りつつ種や苗を販売し、農家はその種や苗を使用した野菜を有機無農薬栽培として偽りの販売をしたとします。 この場合、当然農家は有機JAS法違反や消費者に対する詐欺行為を問われると思いますが、農家へ化学肥料や農薬を使用した苗を販売した業者も、有機JAS法違反や詐欺への加担行為など同様の罪に問われるのでしょうか。 まとまりのない文で申し訳ありませんが回答宜しくお願いします。