古切手を集めて資金源にする方法と条件

このQ&Aのポイント
  • 小学校やボランティア団体などで集めた古切手を売って資金源にする方法について、条件や注意点を知りたいです。
  • 切り取る範囲や切手の種類について団体によって異なる条件があるため、コレクターの方に教えていただきたいです。
  • また、切手を寄付するにあたって注意すべきことがあれば、コレクターさんのアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

古切手を集めている方に質問です!

こんにちは、お世話になります! 小学校やボランティア団体などで、古切手を集め、コレクターの方に売って資金源にするというのがありますよね? 私もそれに協力してみたいと思うのですが、団体によって提示する条件が違うので迷っています。 「郵趣」という雑誌をちょっと見てみたのですが、いまいちよく分からず…… せっかく送ったものがムダになると勿体ないので、コレクターの方、どれが正しいのか教えて下さい! ●切り取る範囲 ⇒消印は切れてもいいので、切手の周りを2~5mm残して切り取る? ⇒消印が切れないように、広めに切り取る? ●切手の種類 ⇒普通の切手ではないものも対象になる?ならない? (窓口で出してくれる、赤い印字の長方形のもの。また、ハガキや郵便書簡の消印部分など) その他、切手を寄付するにあたって注意した方がいいことがありましたら、コレクターさんの目から教えていただけたら嬉しいです☆★

noname#66424
noname#66424

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

基本的には消印はなくても切手の周囲だけでOKです。(重量で売られますので紙の部分が多いと切手が少なくなり、ゴミが増えるだけです。) また原則としては切手以外のはがきや郵便書簡の料金部分は含めません。(これらははがき丸ごとでないと価値がありません。) 赤い印字(メータースタンプ)もなしです。

noname#66424
質問者

お礼

早速の回答、どうもありがとうございました! なるほど、不要な部分のために重量が増えて、肝心の切手が少ないと困りますね。「郵趣」に、レアな消印の特集があったのでどうなのかなーと思っていました。すっきりしました! メータースタンプや葉書などは対象にならないんですね。葉書丸ごとだったら価値があるんでしょうか…でも、私信を寄付するのは抵抗がありますね(^^;やはり、普通の切手のみにしておきます☆

関連するQ&A

  • 使用済み切手の扱い方

    国内の使用済み切手を集めています。 以前、ボランティア団体で切手を集めている方にうかがったところ、 切手の周囲1センチくらいを残して、簡単に切り取っておくように言われました。 その時、消印など気にせずに切って構わないとも言われました。 あまり綺麗に切りそろえてしまうと、最終的に受け取ったマニアの人のする仕事がなくなり、 不評なのだそうです。 そのことをふまえて、その条件に合うように消印のついた切手を集めていますが、 今、その切手をパリの切手市で売ろうと考えています。 この場合、切手を水できれいに剥がしておいた方がいいのでしょうか。 切手通の方、教えて下さい。

  • 使用済み切手を集める文化

    二つ質問があります。 1) 使用済み切手を回収し、コレクターに売ってボランティア等の寄付をするという文化は日本特有のものなのでしょうか? 2) 聞いたところによると1kgあたり1000~2000円で換金できると聞きました。しかしコレクションという目的上、たった一枚でもものすごく高値のものもあると思うのですが、ご存じの中で最高値のものは、なんの切手がいくらでしたか?(値段だけでもかまいません。) よろしくおねがいします。

  • 古切手の利用方法お教えください

    勤めている会社で使用済み切手・ほかの寄付が呼びかけられ、大量のビジネスレターから切手を切り取る仕事が発生。充実の収穫にちょっとウハウハ。 けれども疑問がふと。 使用済みの切手って、いったい何に使えるんでしょうか?売れるという話も聞いたことがありますが、それは希少性の高い切手(記念切手など)や消印(今はもうない郵便局など)がついたものが、一部マニアに、でしょう? ベルマークも結構用途が謎ですけれど(どこに持っていけばいいのかもね。)使用済みの切手なんて何になるのかしら…。 あと消印は、あったほうがいいんですかこういう場合?切手部分だけを切り取っていっていたんですけど、もしかしたら消印もきれいにあったほうがいいのかなあと…。 質問カテゴリを間違えているかもしれないですが、ご存知の方回答お願いいたします。

  • 切手を貼ろうとすると・・・

    定形外で郵送する郵便物に切手を貼ろうとしたところ、何度水に濡らしても剥がれてしまいます。 封筒はクラフト紙の厚手のものです。 この場合、上からセロテープ等を貼っても大丈夫なのでしょうか?(消印を押すスペースは空けて) 剥がれかけたまま郵便局の窓口に相談すれば、なんとかして貰えますか? ご経験のある方、いらっしゃいますか?

  • 官製ハガキの切手部分を切り取って・・・

    初歩的な質問で申し訳ありません。書き損じたハガキなど手数料を払えば新品と交換してもらえると聞きましたが、消印の押されていない切手部分を切り取って、私製ハガキなどに貼り付けてそのハガキを送付というような事は可能なのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 一度貼り付けた切手をきれいにはがすには?

     こんばんは、ghq7xyです。  私は税理士試験に向けて勉強中の身ですが、今日願書を提出し、受験票の交付を受けました。  当初、願書は郵送で送る予定でいたので、郵送で申し込んだ場合に返送される受験票のハガキには50円切手を貼り付けていました。しかし、事情が変わりまして、直接国税局のほうに赴いて申し込みの手続をしたため、受験票に貼り付けた50円切手が無意味なものになってしまいました。  そこで、この50円切手をはがして何か別の機会があったときに使おうと思うのですが、切手はもともと糊ですからきれいにはがすのが難しいですね。何かうまくはがすコツを教えていただけますでしょうか。ただ、お断りしておきますが、不正に使おうとは考えていませんので、念のためです。この切手は消印は押されていませんから、まだ使えます。  宜しくお願いします。

  • 日本国内用の使用済み切手を「売ってくれる」業者を教えてください。

    日本国内用の使用済み切手を「売ってくれる」業者を教えてください。 使用済み切手関連でよくある質問は 「使用済み切手がボランティア活動に役に立つと聞いたのですが本当ですか?」 「使用済み切手をボランティア団体に送りたいのですが、送り先と注意点は?」 というものがありますが、私が知りたいのは 郵政省発行(現在は民営化)の日本国内用の使用済み切手を「売ってくれる」業者を知りたいです。 どなたかご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 寄付について

    個人事業主です。 ボランティア活動を始め、賛同金などを募っています。 団体の口座も開きました。 でも実質私1人が活動しており、今のところまだこれといった活動はなく、ホームページで温暖化対策を呼びかける程度。 口座に、事業で得た利益を少し入れたいと思いますが、これは寄付扱いにはならないでしょうか? また、使う予定がなければ、口座に貯まった資金は大手の団体に寄付したいと思います。 この場合は寄付になると思いますが、私が自分でやってるボランティア団体に寄付するのは寄付にならない? 帳簿につける際にどうすればいいのかと思いまして。。。

  • 使用済み切手の売却について

    ネットで色々検索したのですが、どうしても見つからない為ご相談させて頂きました。 現在私は、使用済み切手を集めて動物福祉の方に寄付をさせて頂く活動をしています。HPで呼びかけ、数年前から始めましたので多くの使用済み切手やプリペイドカード(現在カードは収集されていないようですが)が集められています。 私は猫の保護支援活動(大したことはしていないのですが^^;)を主にしているのですが、最近、動物福祉(正直、あまり信用できない部分もあり)への寄付よりも、自分の身近で捨て猫を保護し、自腹で病院、食事、去勢避妊をしている人たちにそのお金が役立てられないかと考えるようになりました。(あくまでも、私自身が信頼できる人に限りです) その方たちは、野良猫だけでなく、飼い猫の去勢避妊のお金まで出資しているのです。 (飼い主が『お金がかかるので去勢避妊はしたくない』といった人の場合や、里子に出す際、そして出した後の去勢避妊料金も出しているのです) 自分自身で売却できるものであれば、福祉への寄付ではなく、売却した分で少しでもそれらの猫ちゃん達の為に役立てたいと思うのです。 コレクターや切手アートの芸術家の方に引き取って貰う事で金銭に代わるというのは知ったのですが、どのようにしてその方に切手をお売りすることができるのかが分かりません。 どなたか情報をご存知の方がいましたら宜しくお願い致します。

  • 古着を寄付できるボランティアをご存知ありませんか

    こんにちは。 家に大量にある古着をボランティアやNGOに寄付をしたいと思っているのですが 古着を受け付けている団体をご存知ありませんか。 ただ捨ててしまうのはもったいないので 難民の方とかに使っていただければと思っています。

専門家に質問してみよう