• ベストアンサー

核融合により生成される原子が飛ぶ理由

核融合は順番に、水素→ヘリウム→炭素・酸素→珪素・マグネシウム→鉄 という順番に変化(?)すると書いてありました。その間にある元素、 例えばリチウム、ベリリウム、ホウ素、窒素、フッ素・・・などは 全く関係ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vpp5000
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.2

> 水素→ヘリウム→炭素・酸素→珪素・マグネシウム→鉄 という記述は、恐らく恒星の中心で進行していく核融合(元素合成過程)のことを書いているのだと思います。 ただし、非常に簡単に書いてあるもので、実際にはもっとたくさんの反応 が起こっています。例えば、ヘリウム→炭素・酸素の時には、実は He4 + He4 → Be8 :ベリリウム8を作る Be8 + He4 → C12 :炭素8を作る C12 + He4 → O16 :酸素16を作る O16 + He4 → Ne20 :ネオン20を作る という反応が起こり、連鎖的に徐々に重い元素を作っていきます。(星の中心コアにヘリウムがたくさんある段階ですね。)元素記号の後ろにある数字は、元素の同位体を区別するための番号で、質量の違いを表します。左辺の和=右辺の和になってることにも注目です。 上記の反応は、物理的に許される核反応(核融合と核分裂を合わせてこう言う)のごくごく一部で、一つの元素に対して、いくつかの条件を満たす反応であれば、数パターンの反応によって作ることが可能です。 理論的には、大概の元素は、実際に作ることができるでしょう。 ただし、原理的にできるとわかっても、技術的に実現できるかどうかは別問題です。実験室で作るといっても、大規模な加速器が必要ですが。 実際には、現在、宇宙に存在する様々な元素は、宇宙の天体現象によって作られたものです。以下、天然に存在する元素がどのようにできたのか、非常に、簡単に解説してみます。 特に軽いものは、宇宙のはじめのビッグバンの時に生成されると考えられています。そもそも、宇宙の最初に水素やヘリウムがどうしてできるのかといった疑問にも、この理論は解答を与えてくれます。 鉄よりも軽い、中間(?)の元素は、主に恒星の進化ですね。恒星は、何しろ非常に質量が大きいので、その分宇宙全体に対する寄与が大きくなります。 鉄よりも重い元素は、恒星の進化の時にも作られますが、特に、ウランなどの重い放射性元素(時間が経つとどんどん核分裂して壊れていってしまう。)は、超新星爆発の様な爆発的現象でないと作られないと考えられています。超新星というのは、ある種の恒星の進化の最後の大爆発現象です。

その他の回答 (1)

  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.1

細かく書くと、同位元素も大量に登場するので、勉強が必要ですが。 リチウム他、ここに出てこない元素は皆無ではありませんが、少数です。これら+鉄より重たい元素は、超新星時に大量生成されます。

関連するQ&A

  • 星における水素、ヘリウム以外の重元素の生成

     鉄より重い元素の生成は超新星爆発の時、ときいたのですが、その生成の方法について、具体的に知りたいです。 また、ベリリウムはヘリウムから核融合によってつくられたようですが、リチウムの場合はどうなんでしょうか?それともリチウムは軽元素? よろしくおねがいします!

  • 元素の宇宙存在度

    元素の宇宙存在度というグラフを見ると、水素とヘリウムが多くて、リチウム、ベリリウム、ホウ素で、少なくなっています。真ん中あたりでは、鉄が多くなっています。原子番号が小さいほど、存在の割合が高くなるのは理解できるのですが、なぜ、ベリリウムは、宇宙に少ないのでしょうか(軽い元素なのに)。 私の考えでは、原子核の安定性と、星の中で原子ができる時の核融合反応経路を考慮することによって説明できると考えているのですが、具体的には分かりません。 ベリリウムが宇宙に少ない理由について、何でもいいので、皆さんよろしくお願いします。

  • 核融合?

    中学生です。 教科書に、太陽では水素が核融合してヘリウムにかわっている(それでエネルギーが発生している)と書いてあったんですが、 何故水素がヘリウムにかわるんですか? 核融合ってなんですか? 簡単に説明お願いします。

  • 【核融合反応】水素などの軽い原子核を融合してヘリウ

    【核融合反応】水素などの軽い原子核を融合してヘリウムといった重い原子核に変えることで大きなエネルギーが発生するのはどういう理屈ですか? 水素から原子炉の核融合反応に使われて原子力発電所になるのですか?

  • 核融合がおきるまで

    水素やヘリウムなどのガスが集まり、恒星が、核融合を起こして、輝きだすまでの仕組みを、簡単に、教えてください。

  • 太陽の核融合

    太陽の核融合の最初の段階が疑問で質問させていただきました。 最初は、 陽子と陽子が核融合を起こして重水素になりますよね なぜ、陽子と陽子が核融合起こして重水素になるのでしょうか? 私が思うに、陽子と陽子ならヘリウムが出来てしまう気がするのです。 更に、重水素なら中性子が多いですよね? この中性子はどこから来たのでしょうか?

  • 重い元素はどうやって出来たのでしょうか?

    原子番号1の水素から原子番号4のベリリウムまでは、ビッグバン直後に出来たとのことで、 原子番号5のホウ素から原子番号26の鉄までは、星の核融合で出来たとのことですが、 それでは、原子番号27のコバルトから原子番号92のウランまでの元素はどうやって出来たのでしょうか?

  • 原子核反応について

    教えてください。過程もお願いします。 2個の重水素核の核融合によりヘリウム原子核が生成される原子核反応について答えよ。 ただし、重水素原子核およびヘリウム原子核の質量は、それぞれ、2.0140u、4.0026u とし、光速度はc=3.0×10^8[m/s]、1原子質量単位は1u=1.66054×10^-27[kg]である。また、1[eV]=1.602×10^-19[J]とする。 (1)この核融合反応における質量欠損をkg単位で、また、発生するエネルギーをeV単位で求めよ。 (2)1gの重水素がすべて核融合をおこしたときに発生するエネルギーをJ単位で求めよ。

  • 太陽と超新星の末路の違いの要因は?

    太陽は赤色巨星を経てヘリウムでできた矮小な天体として安定するのだと思います(?)。この理由は(多分ですが)まぁまぁ分かります。一方、超新星は爆発するといいます。 質量が大きくなると何故、超新星として爆発してしまうのですか。 質量が大きいのなら水素からヘリウムへの核融合に止まらず、ヘリウムからリチウムへ、リチウムからベリリウムへという具合に核融合を繰り返すことによって、より原子番号の大きい物質でできた矮小な天体となって安定すればよいではないかと思うのですが、現実には爆発してしまう理由を知りたいです。 知っていても悪くない程度の知識で十分です。よろしくお願いします。

  • 太陽は燃えていますか^^

    http://okwave.jp/qa/q1210729.html に 「燃える」とは「燃焼」、物質が熱と光を出して酸素と激しく化合する事  とあります。  以上のことから太陽は普通「燃えている」と子供のころから思っていました。  しかし、酸素が0.77%しかありません。  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD  光球(太陽)の組成 水素 73.46 %[8] ヘリウム 24.85 % 酸素 0.77 % 炭素 0.29 % 鉄 0.15 % ネオン 0.12 % その他 0.11 % 窒素 0.09 % ケイ素 0.07 % マグネシウム 0.05 % 硫黄 0.04 %  以上ですが   太陽は、燃えていると言う表現は学問上は言うのでしょうか!?   もし酸素が0%だったら、核融合は可能でしょうか?  よろしくお願いします。