• ベストアンサー

この女をギャフンと言わせたい!(横着な女)

noname#153118の回答

noname#153118
noname#153118
回答No.12

女性という立場なので昇格は難しくても、 仕事上彼女より頼りにされる、という立場にはなれるはずです。 質問内容も自分が彼女みたいに要領よく立ち振る舞えないから頭に来て書き込んでいる感じがうかがえます。 会社の飲み会で上司にお酌をしてヨイショする事は(嫌いな相手だとしても)社会人として礼儀だと思いますし、気の利く方じゃないですか? 仕事もまじめにしっかりやらなければいけない事、 少々手を抜いて頑張る所 きちんと見分ける能力もこれから養っていかなければいけませんね。 彼女は反面教師な面もありますが質問者様が持っていないずるがしこさを持っていますね? 悪いところだけじゃなく、アイツまた要領よくやってるって点を見出してこれから彼女以上に会社から必要される人材になってください。

giocossogiocosso
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >質問内容も自分が彼女みたいに要領よく立ち振る舞えないから頭に来て書き込んでいる感じがうかがえます。 これは少し違います。 私もそれなりの要領は心得ています。 >会社の飲み会で上司にお酌をしてヨイショする事は(嫌いな相手だとしても)社会人として礼儀だと思いますし、気の利く方じゃないですか? そこに居るみんなにお酌するのであれば(キライな人を含めて)気の利く人と言ってもいいかもしれませんが、10人居て2人(権力のある人、自分の気に入った人)しかしないのです。こういった状況で、社会人として礼儀とか気が利く人って言いますかね? >仕事もまじめにしっかりやらなければいけない事、 少々手を抜いて頑張る所 きちんと見分ける能力もこれから養っていかなければいけませんね。 これは私に対しての事ですか? ちょっと違うと思うのですが… 私は仕事もまじめにしっかりやっています。 lunatic_slaveさんの回答は、彼女の方が正しいと言っているようですね。少し視点が違うようです。

関連するQ&A

  • 横着な女…どうしたらいいと思いますか?

    同じ職場にいる人(女性)なのですが横着という言葉はこの人の為にある言葉だと言っても過言ではありません。例えば… 【自分の仕事を人に押し付ける】そんなに忙しくもないのに「私は忙しい、忙しい」と言い回り自分の仕事を人にさせます。それも頼む本人(私)に直接言わず私の上司にコソコソっと耳打ちして、その上司から私に「手が空いているなら手伝ってあげて」と言わせます。そして『ポンっ』と人の机の上に書類を置いて「あっ、これ」と言って何をどうするなどの事は言いません。なので私が「これをどうするの?」と聞き返しても「あ~ぁ、私やり方わかんないので誰かに聞いて下さい」と…それすら人にさせる始末です。 【飲み会の席で…】先日、忘年会があったのですが、彼女は違う部署なのに呼ばれていて…(以前私のいた部署にいた為)会費も払わず招待されていました。普段は気を遣う事もないのですが上の人にはお酌したり、お酒を作ったりと上手に振舞う次第です。なので全く気づかない性格ではないと思うのです。計算して動いているだけなのでしょう。 私のコップがカラになっていても、1回もお酌する事もありませんでした。 他にもちょっと通常では考えられない行動ばかりです。周りもあえて何も言わないので調子に乗っている感じです。今後も「仕事が忙しくなるから仕事を人に回す」と言っておりそのターゲットが私のようなのす。 仕事を手伝ってあげる事がイヤなのではなく、彼女の態度や頼み方に納得できないので、協力する気にはなりません。ほんとに『横着な人』といった感じです。こういう人はほっておくのが一番だと思うし、関わりたくないのですが、仕事を回してくるので、そうも言っていられません。 こんな人の対処法や回ってきた仕事の上手な断り方、本人に少しでも悟らせる方法などありましたらアドバイスをお願いします。

  • 仕事始めが憂鬱です。

    御用納めの日に、職場の忘年会がありました。 普段の私(女です)は、黙々と仕事をするタイプで自分から積極的に話すタイプの人間ではありません。飲み会の席ではあまりお酌をしないのですが今回は幹事ということもあり、勇気を出して参加者全員にお酌をすることにしました。慣れている人には冗談を交わしながらお酌ができたのですが、仕事以外の会話をしたことがない方には、あいさつ程度の言葉を交わして次の方のところへお酌に行きました。 すると、あいさつ程度で終わった方達(女性・2人)から「避けるようにしていたね」、「飲み会が終わったらすごく疲れるだろうね」等々ヒソヒソと私の悪口を言っているのが聞こえてきました。 ものすごくショックでした。無理してまでお酌なんてしなければよかったとも思いました。4日からまた仕事が始まりますが、なんだか憂鬱です。 気分をリセットしたいと思いますが、何かいいアドバイスがあればお願いします。

  • 忘年会の挨拶

    今月の22日に会社の忘年会があります。そこで挨拶させられるはめになってしまいました。挨拶なんてあまりした事ないし・・・・。どんな事を話せばいいのかわかりません。誰か挨拶に慣れている人、知恵を貸してください。

  • 女1人で仕事の飲み会に行くべき?

    こんにちは! 社会人の女です。 部署に女性が私を入れて3人しかいません。 私以外の女性2人が忘年会を欠席すると言いました。 私は20代で、あとの出席者は50~70代の男性30~40名(お客様も含む)です。 普段私1人で男性の中で仕事をすることもありますが、それは全然良いのですが、 飲み会に女1人となると…どうなのでしょうか? いつもは女性がお酒の注文をしたり、自分で頼みたい人は男性が自分でされたりしますが、そういうことも私1人でしなければならないと思います。 お酌はすべきでしょうか??? アルコールが入って下ネタのようなことは言われたことが何度かあります。 行き帰りのタクシーも皆で分かれて乗ります。 休むと言った職員に対して、「上司の顔をつぶして…」と外部の参加者が言っているのを聞いたことがあり、職務外の行事とはいえ休むのも良くないのかなと思います。 年配男性大勢の中、20代の女1人で参加するのは普通ですか?

  • 忘年会の会費

    忘年会の会費、いくらぐらいですか? 先日、会社の仲良しだけで忘年会の計画をたてました。 年齢は30代前半~40代前半。 独身の男性、独身の女性、家族持ちの男性、家族持ちの女性。 仕事場は一緒だが、仕事抜きの集まり。 10人程度。 という構成で、会費が¥3000(飲み放題込み)です。 その後、別の仲間で忘年会の計画。 年齢は、上記の集まりより高め。 主婦3人。 仕事場は同じだが、仕事の関係は一切無し。 会費は¥8000(コース料理のみ)です。 私は、どちらも出席しますが、なんとなく、会費¥3000はちょっと安い気がしました。年齢の割りに、、かな? ちなみに会社は、誰でも知ってる会社です。 そこで質問です。 ・今年の忘年会の会費は、いくらぐらいの予定ですか? ・仕事ですか?プライベートですか? ・集まる人たちの年齢は、いくつぐらいですか? 気軽にお答えください。よろしくお願いします。

  • 会社の飲み会でのお酌について

    世間知らずで申し訳ありませんが教えてください。 会社の飲み会(忘年会・新年会・歓迎会・送迎会など)でのお酌(酒をつぐ行為)についてですが、 1、そもそもお酌はしなければいけないのか? 2、どういう立場の人が誰にお酌をするのか? 3、席が遠い人や、宴席が狭くて移動しづらいような場合でもしたほうがいいのか? 4、お酌はどういう順番でまわればいいのか?(そもそも全員にまわってお酌をするのか?) 5、お酌にまわる時は、自分のグラスも持っていくのか?(自分も飲まないといけないのか?) 6、お酌は宴会の始めだけでいいのか、ずっとし続けたほうがいいのか? 宜しくお願いいたします。

  • 女友達に相談うけたら

    私は男友達(年上)に一人で抱えこんでいた悩みを電話で相談しました。 なんかその男友達といると安心するというか癒されるんです。それで聞いてほしい!と思ったので初めて相談しました。 気持ちに余裕がないぐらい悩んでいたのでつい電話で彼の声を聞いただけで安心してしまい,泣いてしまいました(>_<)大泣きではないんですが泣きながらなんとか話せる程度です。 相手はたまたまお酒がはいって酔っていたせいかもしれませんが,普段はクールっぽくてべらべら喋る方ぢゃないのに,その時はすごく喋って私にアドバイスと自分ってこんなに適当人間でちゃらんぽらんなんやから,(私)はもっと適当にするのも大事だよと言ってくれて,自分のちゃらんぽらんな過去の話をたくさんして笑わせてくれました。 しかも,私の事を否定せず誉めた上でアドバイスしてくれました。弱っている私の心はかなり励まされました。 人によるとは思いますが,男性が女性に相談された時相手の女性によって少々態度が違ったりするのでしょうか? 例えば,普通の女友達→アドバイスはするけど軽く励ます。 友達なんだけど少し気になる子→一生懸命励ます。 みたいな感じで。ちなみに彼は忘年会中だったのに丁度酔いさましになると言って忘年会をぬけて1時間ぐらい付き合ってくれました。

  • 大酒飲みの女

    今月は忘年会が続いたので、外で飲む機会が多かったです。 好きな人が同僚なので、同席する機会も多かったのですが、 大酒飲みの女は嫌がられますよね? 飲んで酔っ払ったからといって、吐いたり、泣き出したり、ギャーギャー迷惑をかけることはありません。 おかしなことは言ったり、足がもつれたりはありますが。 彼も普通に飲める人です。

  • この行動って?(女の人に質問です)

    6ヶ月前からゴルフスクールに通っているのですが、最近になってある女の人が必ず横の打席にいたり、講義を聞くときも前の席にいたりします。たまに、視線を感じるときもあります。 好意を持ってくれているのかと思ったのですが(自意識過剰かもしれませんが)、開始や終了の時に特にあいさつすることもなく、向こうから話しかけられるでもなく、話したのも年末の忘年会のときくらいです。 あまりにも近くにいたり、視界に入ってくる事も多いので、段々その人を意識するようになってきました。 でも、「勘違い男になっているのでは?」と思ったら寂しくなってきました・・ もし、好意を持ってくれているのなら、声とかかけてくれるのでは?とか勝手に思ってしまっています。 なので、本当に自分はその人の事が好きなのかどうかわからなくなってきましたし、どのように声をかけるべきかどうかもわからなくなってきました。 女の人って好きな人には自分から声をかけにくいのでしょうか? 行動だけで気付いてもらいたいのでしょうか? 自意識過剰な質問ですがよろしくおねがいします。

  • 社交性が皆無です…お酒の席

    この時期は忘年会などの飲み会が多いとは思いますが、私はここ最近の飲み会でことごとく自分が情けなくなります。 私は社交性が無くて集団行動も苦手なのに、飲み会となると、お酌の仕方などが分からなくて、悩んでしまいます。今日は上司3人(みんな50代男性)と私(20代女)の4人で飲みに行きました。私の結婚祝いを開いてくださったのです。普通に考えて、私が上司にお酌をするべきなのですが、どうもお酌のタイミングとか言葉がわからなくて、どうしようと考えている間に、一回もお酌をできないまま終わってしまいました。 向かいの座席もちょうど男性3人+女性1人で飲んでいたのですが、その女性は男性の横に移動しながらお酌して回ったり、冗談を言って場を盛り上げたりしていて、「うちの上司も、こういうのを期待してるのかなぁ」とすごく気になりました。 今の性格から口八丁手八丁になるのは難しいですが、せめてお酒の席で空気が読めるようになりたいです。どうかコツがありましたらアドバイスしていただけませんか…