• ベストアンサー

子供をお披露目するとき。「かわいい」と言われることを期待していますか?

いつもお世話になっています。 先日、知り合いに赤ちゃんが生まれました。 夫婦ともによく知っている方達なのですが、奥さんのほうは凄まじくハイになっており、写メールを何度も送ってきては「かわいいでしょ~☆」の連発です。 問題なのは、私が「赤ちゃん=無条件にかわいい」と思える人間ではないということです。写真を見ましたが、生まれたばかりの赤ちゃんは当然のごとく全くかわいいとは思いません。少し成長して、顔がしっかりしてくれば「かわいい」と思うこともあるのですが、それも自分の好みに合った顔の場合のみです。 「近いうちに、直接会わせてあげるね☆」とメールが来ました。 自分の子供を他人に見せるとき、親って「かわいいって言われるに違いない!」と思って見せにくるものなのでしょうか? 子供のいらっしゃる方にお聞きしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

1児の母です。 私は自分で産んでおいてなんですが(笑)赤ちゃんと対面した時は 「えぇ~!?なんか怖い…。」と思いました( ̄∀ ̄;) 表情やしぐさ、存在を「かわいいなぁ」思うことはありますが、冷静に見て “整った顔はしているけど、いわゆるおめめパッチリの「可愛い子供」ではないよね” と思っているので赤ちゃんの頃から「かわいい」と言われると 「え?どの辺が?」と返して、かえって相手を困らせてました(笑) でもこちらの奥様の場合「会わせて【あげる】ね☆」というあたり 明らかに期待してると思います…。

raionsan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >表情やしぐさ、存在を「かわいいなぁ」思うことはありますが この部分を読んで、ハッとしました。奥さんはずっと生身の赤ちゃんを見ているんだから、「かわいい」と思える瞬間がたくさん見つかるんだろうなあ、と。ただ、私は生まれたばかりの赤ちゃんは動いていてもかわいいとは思えませんが…。 でも、「顔だけ」かわいいという意味ではないんだな、と思うとイラッとした気持ちが薄らいできました。 ありがとうございました。やっぱ、質問して良かったな…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • chan-co
  • ベストアンサー率32% (71/216)
回答No.14

私は自分自身が「子供が欲しい」気持ちが強いせいか、病院の新生児室で眠っている赤ちゃんたちを見てその可愛さに感動したのを覚えています。 でも感じ方にはかなり個人差があるだろう…と思いますので、今、第一子を妊娠中ですが周りの人を閉口させてしまうような親バカっぷりには気をつけなくちゃ…と今から心しています。 ところでその方に対する対応ですが、あくまでサラッと社交辞令的にとどめた方がいいような気が… 相手の方がその褒め言葉を間に受けてしまうと、今後ますます「可愛いでしょ」攻撃がすごくなりそうな気が… にしても、「会わせて”あげる”」はちょっとひきますね… 子供好きな私でも、ちょっと「え~っ」って思っちゃいます…内心…。

raionsan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。遅くなってしまってすみません。 >周りの人を閉口させてしまうような親バカっぷりには気をつけなくちゃ…と今から心しています。 ぜひぜひ!お願いします。私も今回のことは反面教師として自分もそうならないように…と決意しました。 ありがとうございました。 寒い毎日ですがお腹の赤ちゃんともども元気に過ごしてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

私も「子供=可愛い」とは思いません。 事実、自分の子も可愛いと思わなかったですし・・・。 小さいうちは「花田勝」に似てました(^^;) いまでは2歳10ヶ月になり、そこそこ可愛くなったと思います。 出かければ1回は知らない方から「可愛い~」と言われるので。 こう書くと親ばかっぽいのですが、実際私は「そこまで可愛いのかな?」という程度です。 でも旦那は「うちの子が1番」タイプです。 でも写メを何度も送ってくるというのは、赤ちゃんだから可愛いというより、顔が可愛いと思ってるんじゃないかな~? >「近いうちに、直接会わせてあげるね☆」 の言い方も会ってねじゃなくて「会わせてあげる」て言い方がちょっとって思いました。 とにかく自分の子を褒めまくるタイプは誰がなんと言おうと我が子が1番!って方だと思いますよ。 普通に見たら可愛くない子でも、親は可愛いんです。 知ってるママ友も実際雑誌モデルなどに応募してたりしますから・・・。 そんな方に嘘でも「可愛い~」なんて言ってしまうとこれからも続くと思うので、可愛い以外の褒め言葉を言っておいた方がいいと思います。

raionsan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。遅くなってしまってすみません。 >「近いうちに、直接会わせてあげるね☆」 私も、まあド厚かましい…と閉口しました。とりあえず、今はメールなので一呼吸入れて冷静に文章打ってますが、直接言われたらカッとなってしまわないだろうか、とちょっと心配です。 あらかじめ色々褒め言葉を考えとこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

 こんにちは~  3ヶ月になる子どもがいます。  お友達の奥さんは自分で「かわいいでしょ~☆」はスゴイですね。    私は「赤ちゃん=無条件にかわいい」と思える人間ですが、生まれたての我が子を見た時に「ガッツ石松みたいだな」と思いました。(ガッツさんごめんなさい)  友達(独身)に言わせると「不細工な子の親に限って可愛いでしょ~って、いうんだよね」だそうです。(苦笑)  私の子は食欲旺盛なせいか、体格が良かったので親戚にお披露目した席では、誰も「かわいい」とは言いませんでしたよ。 みんな「しっかりしている」を連発していました。 私は「かわいい」と言われることを期待していなかったのでがっかりはしませんでしたが。  質問者さんのお友達の奥さんは「かわいい」と言われることを期待している部類ですよね。  社交辞令も大変でしょうが、「しっかりしている」「顔つきが大人っぽい」「反応のいい赤ちゃん」等で乗り切ってください。  

raionsan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。遅くなってしまってすみません。 >「不細工な子の親に限って可愛いでしょ~って、いうんだよね」 失礼ですが、大きく頷いてしまいました。(厚かましく「可愛いでしょ~」と自慢されると、だんだん可愛いと思えなくなってくる、というのもありますが) かわいさ意外の良いところを探そうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

私は、「赤ちゃん=無条件にかわいい」と思える人間です。 多分、質問者さんにとって「かわいい」=「容姿端麗」なのですよね。 でも私にとっては、赤ちゃんの顔立ちがどうであろうが、何もかも小さくて、ちょこまかしていて、自分では何もできない、純粋無垢な存在自体が「かわいらしい」のです。 親御さんにとっても、そんな感じなんじゃないでしょうか。顔立ちだけをどうのこうのというより、 普段見ている様子・行動も含めて、「かわいいわ~」とメロメロなのでは? それになんといっても、自分がお腹を痛めて、苦労して産んで育てている「宝物」みたいな存在。 他人の子どもはかわいいと思えなくても、自分の子どもが特別にかわいいのって、そういう意味もあると思います。 まあでも、お話の例はちょっとうっとうしい気持ちもわかりますが(笑 「凄まじくハイになる」奥さんの気持ちもよくわかりますよ。 質問者さんにお子さんができたとき、自分の好きな人(だんなさん)が、 赤ちゃんにめろめろになって「凄まじくハイに」なったら、きっと質問者さんだって、そんなだんなさんをほほえましく思うと思いますよ。 とはいっても今は想像しかできないでしょうし、さりげなくかわしつつ、顔立ち等をほめるより、「行動」「様子」をほめてあげたらどうですか?

raionsan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。遅くなってしまってすみません。 その夫婦は、だんなさんの方も結構メロメロらしいんですね。奥さんにとっては、そのこともとっても嬉しいのかなあ、と思いました。子供をかわいがらない父親が増えている、という話を聞きますから…。 想像したら、自分も嬉しいだろうなーと思いました。 「行動」「様子」褒めでいこうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224892
noname#224892
回答No.10

既婚者ですが、子供無しです。 そして質問者さんと同じようにお世辞を言うのが苦手で「赤ちゃん=無条件に可愛い」と思えないタイプです。 親が子を可愛いと思うのは当たり前だと思いますし、可愛いと言われれば嫌な親はいないのでは?だけど、強要するということもありませんし、無理をして褒めることもしなくていいと思います。馬鹿正直に「今は可愛いか分からない」と伝えるのは冷酷すぎる気がしますし、相手に失礼だと思いますので避けたほうがいいのではないでしょうか。 私はとにかく「ミルクの匂いがする~」「プニプニだぁ~」「どっちに似てる?」など当り障りのない会話ですませています。「可愛いでしょ~?」なんて言われた事はないので分かりませんが、言われたら「ん~可愛いね~」ぐらいは言うかな・・・。ハイテンションになっている相手に「ん~私は可愛いと思えない」なんて言ってしまったら、その方との今後のお付き合いがなくなる可能性もありそうな・・・。 会いたくないのであれば、「都合が悪い」で避けるという手もありますよ。参考にして頂ければ幸いです。

raionsan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。遅くなってしまってすみません。 正直に言うのは辞めます…。せっかく喜んでいる人に嫌なことを言うのは大人気ないですよね; 今月末に会う予定です。子供のことを抜きにすれば悪い人ではないので、会いたくない、というのはないのですが、もれなく赤ちゃんがセットなのは明らかですのでちょっと憂鬱。でもこれも経験と思って乗り切ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

8歳、4歳の母です。 普通は「整った顔の人」=「かわいい」だと思いますよね。 でも、親は違うんですよ。 私は息子が生まれたとき「ぶっさいくやなー。でもかわいいなー」と思っていました。 このパッチリして「いない」目が! 泣く寸前のくっちゃくちゃの顔が! 宇宙人か半魚人のような顔が! ちぢこまった手足が! なぜかカワイイんですよね・・・ でも他人から見てカワイクなかろうことは、私はわかっていましたよ。 ブッサイクでしょ?でも私には可愛いんだよね~と言っていました。 もう少し大きくなってくるとお肌もすべすべでニコニコして本当にかわいらしくなってきますが、最初はホントマニア向けのカワイさですね。 本当にかわいいと思ってるんですが、それは「将来モデルになるかも」っていうのとは意味が違います。 多分、カワイイっていう言葉を使うから誤解を与えるのかなーと思っています。「いとしい」というのが一番自分の中で近いような。 ですから、他人が半魚人のことを「いとしい」と思えなくて当然です。 でも、いとしいのね・・・と思って「わーかわいいね~」と言ってあげてください。まぁ「修行」とか「出産祝い」だと思って大人の振る舞いをしてあげてください。そのうち自分の番が来たら、質問者様も豹変するかもしれませんよ・・・

raionsan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。遅くなってしまってすみません。 「いとしい」という言葉でちょっと納得した感じです。 子供じゃなくて、彼氏に置き換えたら…客観的に見たらお世辞にも顔が整っているとは言えないけど、完璧で無いところが愛しいとか、自分にとっては一番…というのはよくわかります。 そう考えたら、夫婦のことも微笑ましいなあーと思えます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.8

つらそうですね・・・心中お察しします。 ウチは大っきいコドモが2人いますが 「かわいいって言われるに違いない!」と思って見せたことはないです。 まだ生まれたばかりの時から写メールを何度も送って来られては 先が思いやられますね。 これからもどんどん送られて来るもしれませんが、それはテキトーに流しておくとして・・・実際に会った時はどうするか!? お世辞でも赤ちゃんをほめなくてはいけませんが「かわいいい」という言葉にどうしても抵抗があるなら、他にもほめ言葉はありますよ。 「丈夫そう」「元気な赤ちゃん」(無難なのでよく使います) 「ほっぺがぷくぷく」(ほとんどの赤ちゃんはそうです) 「ちっちゃいおてて」(爪でも鼻の穴でもどこでもいいのでとにかく「うわぁ~!ちっちゃ~い!」とカワイく言う) 「こんにちは」とか「○○ちゃん」とか赤ちゃんに話しかける。 ほめ言葉も赤ちゃんに向かって「~だねぇ」と話しかけるのが効果的です。 そして極めつけは、顔や身体のどこでもいいので 「△△はパパにそっくりだね」「□□はママ似だね」と部分的に具体的に 言うことが子どもの親にとっては最高のほめ言葉です。 「似てる」と言われれば誰でも喜ぶものです。 「かわいい」と言わなくても喜んでもらえるので便利です。 利用しましょう。 写メール攻撃もこれでなんとか乗りきってくださいね~!

raionsan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。遅くなってしまってすみません。 色々、具体例を挙げてくださってありがとうございます。赤ちゃんに興味があって、こういう褒め言葉がポンポン出てくる人はうらやましいな~と思います。私は、「ああ、赤ちゃんだなー」としか思わないので…。 今の写メール攻撃は、とりあえず写真のことはスルーして、「体調は大丈夫?」等とお母さんの話題になるようにしています。実際会ったときはそうもいきませんよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

皆が皆そうだとは思いません。 実際、私は自分の子供がかわいいとは思っていません。 夫、夫の両親とは異なった視点のようです。 夫などは「テレビに出れるよ!」のレベル。 私は「はぁ?」という考えです。 テレビに出る子達は本当にかわいいですが。。。 部位をほめてあげれば角がたちませんよ。 どの親も自分の子供がカワイイと思っているとは思わないでくださいね。

raionsan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。遅くなってしまってすみません。 ご両親の一方が冷静で客観的に見ることができれば、いいなあと思うのですが。soulhudsonさんのお子様は、女の子ですか?女の子の赤ちゃんだと、父親がメロメロ~っていう話をよく聞くので。そして、知り合い夫婦の赤ちゃんも女の子なので、父親もベタ褒めです。 部位褒め、良さそうですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bskkk
  • ベストアンサー率25% (17/66)
回答No.6

「子ほめ」という落語、ご存知ですか?知人に赤ちゃんが生まれ、 お披露目にあやかってお酒をただでご馳走になりに行くという話 です。 そこで、ほめるコツを伝授されているのですが、「手がもみじみ たいだ」「とても賢そうな顔立ち」「月齢よりしっかりしている」 等…。CDや本などで探してみてください。結構笑えます。 相手は親バカになっているので大げさにほめてちょうどくらい です。 かく言う私は我が子を褒められるとすぐに「子褒め」を思い出し て内心で笑っています。(我が子の外見は人並みです…) でも、悪い気はしませんよ(笑)。 お約束だと思って、頑張って褒めてあげてください。

raionsan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。遅くなってしまってすみません。 >「手がもみじみ たいだ」「とても賢そうな顔立ち」「月齢よりしっかりしている」 第三者から見ると「微妙に褒めてないやん!」という感じです。けど、親はこれでも喜ぶのかな~、わが子に対して何か一言言ってくれる、というのが嬉しいのかな? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.5

モデルみたいなのが可愛いのです。 が、子供を持つとぶちゃーんとした赤ちゃんも可愛いもの。 それは「赤ちゃんとしてかわいい」のです。 親ならば「わが子として可愛い」 ので、褒めるなら部分を褒める。 「いやああああん。ムニムニで可愛い^^」とか。 腕褒めたり。何故か足が可愛いやらほっぺがかわいいやら。 それで人間関係もおっけいです。 なので、お知り合いも「わが子として、赤ちゃんとして可愛いでしょ」 だと思いますよ。 「アイドルになりそうでしょう!!!!???」なんて思っちゃいないです。

raionsan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >褒めるなら部分を褒める。 >腕褒めたり。何故か足が可愛いやらほっぺがかわいいやら これ、使わせていただきます。 わが子として、赤ちゃんとして可愛い…うーん、ちょっとよくわからないです。私は「容姿が自分好み=かわいい」と思っているのですが、そうではない、ということですよね?こればっかりは、生んでみないとわからないような。 けど、「顔だけ」かわいいという意味ではない、とわかっただけでもスッキリしました。 >「アイドルになりそうでしょう!!!!???」なんて思っちゃいないです。 これ言われたら距離を置きます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他人の子供、かわいく思えない・・・

    こんにちは。30代、既婚、共働きで子供なしです。 30歳も過ぎるとよく友人と会ったり、正月に親戚で集まると子供をつれてくるケースが増えました。私は、悲しいかな、子供嫌いのようです。電車の中やデパートで楽しく騒いでる子供を見ると「うっとうしい」とさえ思ってしまいますし、友人宅や親戚宅に行ったとき、あかちゃんがいると、顔はニコニコしてるつもりですが、心が「めんどくさい」なんて、自分は悪魔かと思ってしまいます。でも、自分の家でも飼ってますが、他人の犬や猫、動物をみると無条件で「かわいい」と思い、無条件で抱っこしたり触ったりしたくなります。きっと他の人は子供に対してこのような気持ちかもしれません。(中にはとてもかわいい男の子ととかいると素直にかわいい!と思ったことは何度かあります)。 そこで質問ですが、 (1)(他人の)子供嫌いな人へ、自分が子供を生んでから他人の子供もかわいく思えましたか? (2)もしくは、(他人の)子供嫌いな人へ、何かがきっかけで好きになれましたか?

  • 夫婦って子供がいないとダメなんでしょうか?

    こんにちは。 結婚して3年半が経ちます。子供はいません。 つくるつもりがないわけではないんですが、出来ません。 もしかして不妊かもしれないんですが、夫婦で不妊治療はせずに自然にまかせよう…と話し合っています。 先日、知り合いの方から「ご結婚されて3年だったらそろそろお子さんね」って言われました。(そんなに親しくない方です) 私は軽く「子供がなくてもいいって思ってるんで…」と答えたんです。 すると「えっ? どうして? 子供はかわいいよ~」と子供の話し始めたんですが「出来ないんです…」とも言いにくくて私はボーッと話を聞いていました。 確かに子供が出来ることで親として自分自身が成長出来るんだと思います。 でも子供がいなくても夫婦仲良く暮らせたら、それでも幸せなんじゃないかな…と私は思うんですが、違うんでしょうか? どうして結婚したら「子供」なんでしょう。 また、子供のいない夫婦に「子供は? まだなの? いつ頃?」ってなぜ聞くんでしょう? よろしくお願いします。

  • 自分の子供なのに他人の子

    できちゃった婚をし、今4ヶ月の子供の母親です。 自分のお腹を痛めて産んだ子なのですが、どうしても他人の子のようにしか思えません。 夫があやしている時に「私の赤ちゃんが取られた」と思い、それからだと思います。 普段はかわいいし、スキンシップもします。 ですが、感覚は他人の子なんです。 同じような方いらっしゃいますか? また、どう対処されましたか? 毎日子供の顔を見る度に悩んでいます。

  • 他人の子どもをかわいいと思えない

    数ヶ月後に第一子の出産を控える妊婦です。 夫の兄弟には既に子ども(乳幼児)がいて、初孫も含まれるので 義実家でとてもかわいがられています。 夫もよくかわいがっています。私側の甥姪はいません。 ただ、以前から悩んでいたことではあるのですが、 私は義理の甥姪をかわいいと思えません。 人様のお子さんにこんな事言うのも失礼ですが 顔はお世辞にもかわいいとはいえず、はっきり言ってブサイクです。 そもそも私は子どもが苦手で、どちらかというと嫌いです。 見た目とか関係ない小さな子どもらしい愛らしさなどはわかりますが、 それを差し引いても、義実家のかわいがり方についていけません。 だけど、義実家で甥姪に会えば相手をしなくてはいけないし、 かわいくないと思っていることがバレたらと思うと気が気ではありません。 ちなみに、友人の子どもは顔がかわいくて 最初のうちはかわいいと思えましたが、 成長して乳幼児らしさがなくなってくると そこまでかわいいと思えなくなってしまいました。 他の友人は相変わらずかわいがっているのがわかるので複雑です。 矛盾しているようですが、自分の子どもなら かわいいと思うことができると自覚しています。 はっきりした根拠はありませんが…。 自分が妊娠して、子どもを持つことが現実的になったとき、 こんな気持ちで良いのかと葛藤が強くなりました。 義理の甥姪をかわいいと思えない気持ち、 見た目でかわいいかわいくないを判断してしまうところ、 自分の子どもならかわいいと思える気持ち、 無条件に愛せない自分がおかしいのかなど 色んな感情が入り混じって胎教にも悪そうで困っています。 このように、他人と自分の子どもでは全く違う感情を抱いた方がいたら どのように気持ちの折り合いをつけたかなど経験談をお聞きしたいです。 ちなみに、産んだら皆かわいいと思えるようになったということも あると思いますが、私がそうなるかはわからないので、 あくまで「他人と自分の子どもは違う」という方のお話を聞けたらと思います。 不躾な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 子供を希望しない夫婦について

    なんとなくの質問です。 最近子供を出産しないという条件で結婚する方がいるということを知りました。 子供をつくらないで夫婦で恋人感覚でいるというのは理解できるのですが、数十年後は一体どうしようと考えてるのでしょうか? 例えば子供がいないで夫婦が共に50をすぎ、身体を壊してしまったとして、片方が元気であれば介護すればいいと思いますが、お互いに介護を必要とする場合誰にも頼れませんよね? それまでにお金を貯めるのでしょうか? また、子供なしで死ぬまで夫婦でいれるのでしょうか? 子供の成長を介して夫婦というのは絆ができるのではないかと思うので。 いろいろな意見待ってます。

  • 子供っぽいって?

    職場の仲間から「子供っぽい」とか「子供だ」とか言われるんですが、 これってよくないことなんでしょうか? 確かに性格は怒りっぽかったり諦めやすかったり仕事や人間関係が うまくいかないと子供じみた態度をとってしまうことが多いです。 また負けず嫌いな性格なので誰かが自分より優れていたら顔に出て しまうことがあります。 自分でも直したいと思っているんですがどうも成長できません。 大きな心が持てないんです。どうしたら大きな心が持てますか? どうしたら成長できるんでしょう?悩んでます。

  • ■ 子供を生まない選択 ■

    28歳女性です。他人の子供は可愛いと思いますが、だけれど自分に子供がほしいとは全く思いません。 どうしてそう思うか、原因も何となくではありますが分かっています。 家庭環境の為、私は擬似成長していて、心が大人になりきれていません。 自分の事も好きではないので、自分に似た子供が生まれたら嫌だと感じます。 それに、おかしな世の中に子供を残したいとも思えません。 親は子供と共に成長すると言いますが、その成長の基礎がない為、親として成長できるとも思えないのです。 子供を支配してしまいそうだし、比べてしまいそうだし、いじめられたらどうしうようもしてあげられないし。 お金がかかるのも嫌です。公園デビューとか煩わしい事も嫌です。 大変な事を乗り越えてこそ、そこから広がる世界もあるかと思いますが、やはり子供をほしいと思えません。 そこで皆様に質問です。 男性の方:こんな女性をどう思いますか?      結婚しても子供を生まないという選択はありですか?      あなたは子供が好きで、自分の子供が欲しいと思いますか? 女性の方:こんな女性をどう思いますか?      実際に子供がいる方は、次に女性に生まれても出産しますか?      まだ子供がいない方は、将来こどもを生みますか?      それはなぜですか? よろしくお願い致します。

  • 子供ができないという事

    私は24歳彼は28歳。約5年付き合ってます。 私は彼と付合う前に手術をして産めない体になっています。 昔彼から「子供はやっぱり欲しい…」と言われ振られたんですが 彼から「お前のおらん人生は心に穴が空いたようや」と言われ 付合って欲しいとの事でヨリを戻してます。 実は今日親戚の家に赤ちゃんが産まれたので見に行ったんですが 「次はあんたの番やね~」とか「赤ちゃん可愛いやら?」等 言われて子供は嫌いやないしめちゃめちゃ辛かったです。 顔では笑顔を作って…って感じかな? で…まだ私に色々言われたりするのは我慢できるけど もし彼が私と結婚して今日みたいな私の立場になった時、 結婚した事後悔したりとか…大丈夫かなって思うんです。 自分の周りには子供がいない夫婦がいなくて、不安です。 先の心配をしても仕方ないのは承知ですが 子供がいない夫婦でも幸せになれますか? 辛い思いを沢山経験しなくてはいけませんか? デリケートな質問かもしれないですが 色んな意見を聞きたいので気軽にお願いします

  • 離婚を考えてる友人の子供。ご主人似でも愛せるの?

    前にも離婚したがってる友人♀を相談させて頂きましたのですが、また疑問が浮かびまして…。 先日幼稚園児の娘が春休みとかで、彼女が帰郷したので友人達と集まりました。 彼女は子連れで来たのですが、娘は完全に友人似。ただその下の息子はご主人に激似でビックリしました。 生まれた時に会って以来だったので、数年ぶりに成長した姿を見たんです。 その集まりに彼女の付き合ってる男性(私達の同級生)も来て、新婚夫婦のように戯れてる姿を見て一同苦笑いをしてしまいました。 まだ離婚成立してないのに本人達だけ盛り上がり、子供達ともよく会ってる為か結構なついてました。 ただあんなにご主人に似た息子を本当に可愛いと思えるのかな?と疑問で。 彼女もご主人は顔も見たくない位嫌いなのに、その顔と同じ顔した息子は平気なのか…^^; 子供は別物なんでしょうかね。本人に確かめたいけど、さすがに失礼かなと思って聞けません。 お子様がいらっしゃる方、また同じような体験をされた方教えて下さい。 私はこれから子供が欲しいと考えてたので、なんか怖くなりました。 ちなみに彼女が帰郷中、ご主人はどうしてるのか聞いたら『全然知らない』って。 夫婦はやっぱり他人なんですね。

  • 自慢話をする人の対処法?

    前々から好きではない人と付き合わなくてはならなくなりました。 A夫婦とは、主人の仕事の関係で縁を切るわけにもいかず。 私は奥さんだけならもう会わなくてもいいかなと思ったのですが。 私たち夫婦には子供がいません。A夫婦にはいます。 まず子供の自慢話がとても多いこと。 他にも子持ちの友達はいますが、自分の子供がかわいいとはいえ、 私たちの前で「○○ちゃん生まれてきてありがとう!」とか 「かわいい」を連発する人はあまりいません。 みんなとりあえずよそのうちの子を褒めたりもしますが、 人のうちは褒めないし、自分の子が一番という感じです。 主人の付き合いで色々なご夫婦と一緒になったときも 他はみんなで記念撮影をしたりしているのですが、 この夫婦は赤ちゃんとA夫婦だけで盛り上がっていました。(笑) 他にもAの家に遊びに来てという誘いが多いこと・・・。 行くときれいな自分の家の自慢話。 それだけならいいのですが「○○ちゃんちはさー」と比べたがります。 コーヒー一つにしてもこれは特別なんだ感を語ってきます。 私たち夫婦はこの前結婚式を挙げたばかりだったので、 Aの奥さんが写真を見たいというので数枚みせましたが、 興味がないのかコメントもなく、そのあげくAのうちの 結婚式の写真をアルバム三冊分も見せられ、そのあと赤ちゃんの アルバムを2冊もみせられました。苦痛でした・・・。 最近、私たち夫婦は一緒にゴルフを始めたんですが、 もう一人の友人も始めて、じゃあこれから一緒に練習だと 思っていたのに、Aの旦那から家の主人に奥さんもゴルフを はじめようと思うんだと電話があったそうです。 うちは子供がいないので子供のいない奥さんと一緒にそれぞれ 旦那に教わりながらやろうとしていたのに、また間に入ってくるんじゃと思うと嫌で仕方ありません。 自慢話が多いし、付き合いもやめたいくらいなのにこれから もっとべったりしてこられたらたまりません!! 私も自慢話を聞き流せるくらいになればいいのですが、 イライラするばかりで。 先の付き合い上、縁を切れないし、でも我慢できないんです。 自慢話になった時のかわしかたや、これからの付き合いについて 何かアドバイスいただければうれしいです。

このQ&Aのポイント
  • 1年半前から1日4時間(8時‐12時)、週5日(平日)の配送専門のパートとして働き始めましたが、実際はその半分以下しか勤務日がありません。
  • 経営者と何度か話し合いをし、仕事量を増やしてもらう約束をしましたが、たいして仕事量は増えず、それどころか経営者が私に割り当てられるはずだった仕事を経営者自身や社員にて行っていました。
  • このような雇用方法は法的に許されるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう