• 締切済み

地政学と政治地理学の違いとは?

地政学と政治地理学の学問としての違いはどのようなところにあるのでしょうか。wikipediaの項目を見てみましたがいまいちよく分かりません。両方とも非常に広い意味での地理的な状況・立場が(国際)政治にどのような影響を与えるかという学問という認識をしていますが、それだと両者の学問の違いが見えてきません。 具体的に地政学と政治地理学とでは研究するテーマが違うのでしょうか。教えて下さい。

みんなの回答

回答No.2

政治地理学というのは、マイナーな地理学の中でも最もマイナーな一分野であり、ほとんど社会的影響力を持っていない。 地政学というのは、体系的な学問、理論として成立しているかは疑問もあるが、国家間の政治的、軍事的な力関係を空間的に捉え、論じるときのものの考え方のことであり、多くの人に使われる。例えば、某ならず者国家と近接していることを日本の地政学的視リスクという。 というのが私の感覚です。部外者ですけど。

yuyuhaha
質問者

お礼

ありがとうございます。 >政治地理学というのは、マイナーな地理学の中でも最もマイナーな一分野であり、ほとんど社会的影響力を持っていない。 地理学自体がマイナーかどうかはまた別の問題でしょうね。 >地政学というのは、体系的な学問、理論として成立しているかは疑問もあるが 地政学自体擬似学問と見なされてきたこともありましたし、今もって体系だった学問・理論として成立しているかは議論の余地があるでしょう。

yuyuhaha
質問者

補足

日本では戦後から久しく地政学は軍学と密接な関係を持つと言うことで、大学での学問から排除されてきました。わずかに数点の地政学に関する本が出版されたに留まっています。そのため地政学に関する詳細な知識を持った人は極少数であると見ています。それにもかかわらず最近地政学という語が地政学的リスクなどという形で、記事や評論で盛んに出てくるようになったのは何故なのでしょうか。

  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.1

重なるのが多いとはおもいますが。。。 ・地政学:やはり、国家、国際関係、国際紛争などが主なテーマでしょう。一つ、例を:  「フィジーの首都スパの南太平洋大学には、・・・。学部長以下、数人の国際関係論の教授たちと懇談したが、「 Geopolitics」(地政学)という用語が、しばしば出てくる。・・・。南太平洋諸島の12カ国の独立国の相互関係における地政学なのだ 。」(http://www.yashinomi.to/micronesia/hakken.html) ・政治地理学:国際関係とは限らない。例を:  奈良女子大学の戸祭先生:「過疎山村の村落社会地理学、学校通学域の政治地理学、人口移動の地理学」  これに関して、私の考えでは、「国際的に自治体と学校通学域の関係を比較検討する」も(地政学でなく)政治地理学でしょう。

yuyuhaha
質問者

お礼

ありがとうございます。 政治地理学の方が地政学よりも国際関係に留まらない分取り扱う範囲が広いという解釈ですね。

関連するQ&A

  • 歴史と地政学

    歴史と地政学のことについて教えて下さい。 Wikipediaでは、「地政学は、地理的な位置関係が政治、国際関係に与える影響を研究する学問である。」と、またその概要では「地政学とは地理的な環境が国家に与える政治的、軍事的、経済的な影響を巨視的な視点で研究するものである。イギリス、ドイツ、アメリカ合衆国等で国家戦略に科学的根拠と正当性を与えることを目的とした。」と解説されています。 このことは漠然と理解できるのですが、「国際関係に与える影響」とか「巨視的な視点」という言葉が出てきます。このことは、日本の国内で完結する(国際的な交流が少なかった時代)ような歴史的事実については、「地政学」とか「地政学的」というような用語は使わないということでしょうか? 例えば、群雄割拠の戦国時代の諸大名のうち、誰が天下を統一するかといったような場合、戦国大名としての才能もさりながら、その地理的な位置関係や領地の地形は重要だったと思うのですが、このようなことを考える場合、あるいは研究者が研究する場合に「地政学」とか「地政学的」というような用語は使わないのでしょうか? それと、例えば、細かいことですが、「関ヶ原の合戦や川中島の戦いなどの戦において、どのような場所に陣を構えるかとか、どのような戦法を用いるか」というようなことは、地理的な位置関係とか、地形とか関係すると思うのですが、このようなことの研究・検討は地政学とは全く関係ないということなのでしょうか?

  • 日本には地政学という学問はないのですか?

    外国では、地政学というものが存在すると聞きましたが、日本では地政学の研究というものはやってないのでしょうか? なんでも、その土地が政治や軍事、経済的にどのような影響、メリット、デメリットがあるのか というのを研究する学問らしいですが、詳しいことを知ってる人はいませんかね?

  • 地域研究は政治学?地理学(地誌学)?

    外語大や上智外語など、外国語学部の多くが外国語の習得と地域研究を学部教育の主幹に据えています。 この「地域研究」という学問分野は、私は地域を研究するのですから地誌学、つまり地理学のようなものだと考えていました。 しかし、ウィキペディアというサイトで、 ●地域研究は政治学の一領域 ●地誌学は地域研究とは別の、地理学の位置領域 と書かれていました。 地域研究とは、政治学・地理学どちらに属すのでしょうか。私は、どうも社会科学を優なるもの、人文科学を劣なるものと考えてしまい(就職のしやすさからです)、政治学に属するのなら地域研究は優なるもの、もし地理学に属すのなら劣なるものと見なしてしまいそうなのです。

  • Word2007でのスタイルとテーマの違い

    Word2007でのスタイルとテーマの違いは何なんでしょうか? 全体の雰囲気が変わるのは両方同じなので、 同じ機能のように思えます。 両者の違いを教えてください。お願いします。

  • 商学部に転部か、文学部に残るか(商業地理)

    文学部の一回生です。私の大学は二回生から専修分属が決まります。 現在は、以前から興味のあった地理学関連の科目を中心に授業を受けています。 地理学や一般教養を学ぶうちに 商業地理という学問に強く惹かれ始めました。 (*商業地理を学ぶ上で、商業、地理的 どちらの視点からより学びたいかと聞かれたら 今は「地理的な面から」とこたえます。 しかし、それは私が商業という学問をよく知らないせいかもしれません。) 転部を考えたのは、それに加えて 最近、文学部とのアンマッチを感じているからです。 流通や統計学などの授業は面白いと感じますが ~の思想などの授業は眠くなることが多いのです。 もともと、地理学の中でも政治・経済的な分野に興味がありました。 他学部科目もある程度はとれるので 文学部に残って、そのような科目を中心的にとることも可能です。 欠点は、 商業の専門的な話は聞けないこと。 移動が若干大変なこと。同キャンパスですが、遠いです。 プレゼン、ディベートなどの機会があまりないだろうということ。(転部を考えた理由の一つです) 地理学の方に商業地理学を研究されている教授がいるので 相談してみようと思っていますが 他の方の意見も頂きたく、質問しました。 現在の状況をふまえた上での転部についてどう思われるでしょうか? また、 .商学部でどのようなことを学んでいるか .実際に商業地理を学んでおられる方に この学問について、何でも。  (イメージと違うということもありうるので) についても教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 国際社会学と世界社会学

    国際社会学と世界社会学の違いってなんなんですか? それに具体的には双方どういったものを研究する学問なのえしょうか? 詳しくしってらっしゃる方がいたら教えてください。

  • 人間が孤独を嫌う これはどの学問の分野ですか?

    「人間が孤独を嫌うのはなぜか」このテーマを考えるのは哲学てしょうか?それとも心理学でしょうか? またこのテーマを生物学という方がいらっしゃったのですが、このテーマはどの角度から見るかによってどの分野の学問か 変わってくるということでしょうか? でも、ある角度からしかその答えを考えようとしても結局一つの学問の分野だけでは解決できないのではないか? と私は思うんです…。だからこのテーマは○○学ということは出来ませんか? 例えば、人間が孤独を嫌う心の働きを考える(心理学)→心は人間にどのような影響を与えるのか(生物学)という風につながっていくのではないか? みなさんはどう思いますか? また哲学は全ての学問の基盤ならば、心理学も生物学も哲学の上に載っているものであり、 両者ともに哲学の中に一部の学問でしょうか?

  • 日本の政治学者はマニフェストに内容分析という研究方法を応用する論文があ

    日本の政治学者はマニフェストに内容分析という研究方法を応用する論文がありますか ? 皆さん、こんにちは ! 政治学を勉強しているドイツ人です。卒論は日本の政党について書きたいと思います。 日本の大きな政党のマニフェストを対比させて書くことを考えています。 日本の大きな政党のマニフェストを対比させた論文を書きたいと思っています。 しかし、日本とは違っているかもしれませんが、ドイツの卒論は本当の科学捜査が必要です。 そのため日本の大きな新聞の様にマニフェストの内容を対比することについての情報が足りません。 そのために、卒論ではマニフェストに内容分析という研究方法を応用したいと思います。 内容分析とは、マスメディア研究やコミュニケーション研究などの社会科学において、雑誌や新聞記事等の文章の内容や、テレビ番組の内容、コミュニケーション内容(メッセージ)を、客観的かつ数量的に分析するための研究方法です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E5%AE%B9%E5%88%86%E6%9E%90 問題はドイツで未だ誰でも書かなかったテーマを卒論に選ぶことです。もし日本の政治学者が既にマニフェストの内容分析で解釈していたら、自分はそのテーマを選べません。まだ誰も考えなかったテーマを選ぶべきですから。 質問は「日本の政治学の雑誌とかの中でマニフェストに内容分析という研究方法を応用する論文が出たことがありますか? やはり難しい質問ですからYahoo知恵袋以外どこで聞けばいいか教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 宗教は政治にどこまで関与出来るのか

      私は浄土真宗の門徒です。先日当宗主催の[ 平和のつどい( 副題全戦争犠牲者をしのんで )」という行事に参加しました。その時の講演で講師の方が、「 仏教徒(真宗門徒)として仏教的(真宗的)立場から政治的主張・行動をする 」ことは正しいという旨を述べられました。その方は当宗教学研究所に以前所属され、言わば真宗教学の現代のトップクラスです。   私は800年昔の親鸞聖人の時代のように、日本人だけのことで思いを巡らしている時代には、それでも済むと思いますが、現代のように キリスト教国、イスラム教国等、はては社会主義国(なのかどうか?) など基本的な価値観の違いが国内外(門徒内)に影響している現在、教団内に政治的主張を持ち込むべきでは無いと思います。   特に真宗は戦争に積極的に協力した過去の事実を深く反省しているため、戦前の国と教団の在り様を全否定しつつ、現代の政治の在り様も 悉く否定しています。   私は真宗の教えは一人のものと心得ています。同じ様に政治的意見も一人のものと思います。真宗の受けとめ方が一人一人違うように、政治的意見や立場も一人一人違って当然と思います。   出来るだけ冷静な文章にしようと勤めたため、大変抽象的な文章になってしまいました。皆さんのご意見をお聞きしたいと思っています。特に真宗門徒の方のご意見をお待ちしております。

  • 東京工業大学の「情報工学科」と「情報科学科」は、どのような違いがあるの

    東京工業大学の「情報工学科」と「情報科学科」は、どのような違いがあるのでしょうか? 両科の定義についてはWikipediaなどで調べたのですが、どうも具体性に欠け困っています。 それに加え、両者の学科に進学し、同大学の対応する大学院へ進学した場合の、研究実績における違いなども教示いただけますと幸いです。