夫祖父一周忌の御仏前―迷いの中での選択

このQ&Aのポイント
  • 夫祖父の一周忌が迫り、御仏前を出すべきか迷っています。
  • 夫は長男で土地は一緒であり、いずれはそちらを継ぐことになると思います。
  • 一周忌の返しの用意を義母がしてくれましたが、どうすればよいか迷っています。一周忌での出し物や金額についてのご意見をお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

夫祖父の一周忌の御仏前

今月夫の祖父の一周忌があり、御仏前を出すべきか迷っています。夫は長男で家は別なのですが土地は一緒でいずれはそちらを継ぐことになると思います。祖父が亡くなられた時喪主である義父がお香典は出さなくてよいというのでそのようにさせていただきましたが、先日一周忌の返しの用意を義母としていたら私達の分も用意していてくれました。義母は優しい方なのでついでに用意してくれたと思うのですが嫁としてはどうしたらよいのでしょう。いきなり一周忌で出すのはおかしいでしょうか?また出すとしたら金額はどのくらいがよいのでしょうか。どなたかご意見お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.3

家は別なのですが土地は一緒で・・・とのことで、質問者さんたちご夫婦は、お客様をお迎えする立場ですので、法事の準備をし、当日もさまざまに忙しい一日になると思います。 ですから、御仏前はむしろ逆におかしいと思います。 お義母さんにいろいろ手伝うことや買い物など申し出て、裏方に徹するのが勤めではないでしょうか。 法事では、もちろんお義父さんお義母さんの次の席に二人座って、次の当主夫婦としての威儀を正してください。 お義母さんがお返しの用意をしていたのは住んでいる家が今は別だからという理由だけだと思います。 お返しの品が使いやすそうないいものだから、二人にも使って欲しいというようなことではないでしょうか。 また、ひとつへらすことが、ケチっているようでいやだから・・・という人もいます。 おたくのお義母さんはそういう考えの方ではないでしょうが。 どうしても気になるなら、さりげなくお義母さんに聞いて見たらどうですか。 何でも、わからないことがあったら、気軽に質問してくれるお嫁さんが一番付き合いやすいと思いますよ。

kekityok
質問者

お礼

回答有難うございます。とても参考になりました。義母にもさりげなく聞いてみようと思います。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>長男で家は別なのですが土地は一緒でいずれはそちらを継ぐことになると… と言うことなら、喪主・施主の家族として、香典も御仏前も出すほうではなくもらうほうです。 といっても、ただもらっておけばよいのではありません。 一般に、御仏前は香典ほど多く包んできませんから、集まった御仏前で、御布施や粗供養の品などの支払いを済ませると、赤字になることがほとんどです。 このとき、施主の家族として、赤字の負担をすることが求められます。 とはいえ、舅さんがまだ現役の社会人で金銭に困っている様子がないのなら、いまは甘えておくのも許されるでしょう。 舅さんが年金生活になったら、あなた方夫婦で親戚間の冠婚葬祭を切り盛りしてください。

kekityok
質問者

お礼

回答有難うございます。とても気が軽くなりました。参考にさせていただきます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

受けとらないとは思いますが用意すべきです。1万円くらいでOKです。

kekityok
質問者

お礼

回答有難うございます。一応用意しておきます。

関連するQ&A

  • 義祖父の一周忌について

    夫の祖父の一周忌があるのですが、「御仏前」などを用意したほうが良いでしょうか。 いろいろ調べてみましたが、そこまで詳しく載っておらず、困っています。 施主は義父で、夫は長男です。 宜しくお願いします。

  • 法事の御仏前

    前日、義父の1周忌の法要が終わり、御仏前や御供えをして頂いた方のリストを作成していて焦ってしまいました。 法要の打ち合わせの時、義母が「お金(御仏前)はもう(出さなくて)いいから」と長男(旦那)と長女(義姉)と私の前でハッキリと言ったのです。 私は一応用意していたのですが、義母がそう言うので「身内だからいいのかな?」と思って自宅に戻り再度旦那に「お義母さんが御仏前はいらない!って言ってたけどどうする?一応用意はしてあるよ!」と訪ねたら旦那は「なしでいいよ」と言ったので、我が家からは、御供えだけ持参したのです。 義母のメモを見ながらリストを作成していると、義姉は御仏前と御供えの両方をしていたのです。私達だけ、義母の言葉を真に受けて御供えだけしかしなかった事が不安になり、あの言葉は建て前だったんだろうか?とちょっと不安になってしまいました。 しかし、今更ご仏前を出す訳にもいかず… 「もういいよ」と言われてもやはり御仏前は出した方が良かったのでしょうか?今年続けて3周忌を行うので参考にしたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 一周忌に御仏前を出してもらうべき?

    もうすぐ夫の父の一周忌です。 夫は長男です。 一周忌の御仏前ですが、私の実家から出してもらった方がいいのでしょうか? あと、来月のお盆にも出してもらった方がいいのでしょうか? (お盆は初盆ですが、普段のお盆と変わらない内容にすると聞いています) 周りに義親を亡くした方がおらずわからないので教えて下さい。

  • 義父の新盆(御仏前、お供えについて)

    義父の新盆を迎えます。夫は長男ですが、義母とは同居はしておりません。葬儀の際は夫が喪主をつとめましたが、四十九日のときも、今回も、いろいろな手配は義母がしてくれています。10月には一周忌も迎えます。    私の両親から相談されたのですが、私の両親はどのようにすればいいのでしょうか。義母からは新盆の案内は行っていません。私の実家はかなり遠方なので、お参りすることはできないのですが、私の両親は御仏前かお供え物をするつもりでおります。ただ、御仏前を包むと、逆に義母に気を遣わせてしまうのではないかと心配もしております。そこでお聞きしたいのですが、私の両親は御仏前としてお金を包んだほうがいいのでしょうか。それとも、お供え物のほうがいいのでしょうか。また、いずれにしても、いくらぐらいで考えたらいいものなのでしょうか。    もう一つお聞きしたいことがあります。つい先日も、こちらで、私たち(長男夫婦)は御仏前としていくらぐらいが一般的なのかをお尋ねし、回答をいただきました。その回答を参考に、御仏前として3万円を包もうと思っておりましたが、ちょっと気になることがあります。別居しているとはいえ、夫は長男であり、御仏前という形でお金を包むのは、ちょっと他人行儀な印象を義母に与えてしまうのではないか、と新たな疑問がわいてきました。法事の費用の足しにしてもらうという意味あいで、現金を御仏前という形ではなく、義母に渡すという方法でもいいのでしょうか。(四十九日の時は、裸で渡したのですが、返されてしまいました)  以上、2点につきまして、ご教示願えますでしょうか。(もちろん1点でもご回答いただければ助かります)

  • 一周忌の御仏前について

    夫の父の一周忌。夫は次男です。夫の名前で「粗供養」2000円程度×10軒分、用意するように言われました。施主は兄。この場合、「御仏前」は持参した方が良いのでしょうか。また持参する場合、20000円で大丈夫でしょうか。

  • 一人息子の場合、香典・御仏前を出さなくてもいいの?

    主人が去年なくなりました。 葬式・初盆は終わり、もうすぐ一周忌が来ます。 一人息子は結婚して別に世帯を構えています。 葬式の香典は包まず、初盆には御仏前一万円と提灯を持ってきました。 それが、今になって嫁が友達や母親が一人息子の場合は香典・御仏前は 包まなくていいものだと聞いたと言ってきました。 嫁の母親は後々、姑である私の面倒を見ることになるのだから、 包まなくていいという風に言ったらしいのです。 喪主は私がつとめ、葬式の費用も出しました。 将来、息子に面倒を見てもらうつもりもありません。 本当に嫁の言っていることは正しいのでしょうか? この年になって知らないということが恥ずかしいのですが どうかよろしくお願いします。

  • 一周忌の粗供養=引き物について教えてください

    初めて質問させていただきます。 私は長男の嫁です。 義母が他界し、もうすぐ一周忌があります。 義父から、「一周忌に来る親戚全員分の引き物を 私の両親が用意してもらうように」と 言われました。 粗供養=引き物は、施主である義父が用意するものではないでしょうか。 四十九日の時も私の両親は、御仏前とお供えを用意して夫の実家までかなり遠方の中来てくれたのに、 私の父の名前が入った粗供養が親戚分用意されていて、引き物代を請求されました。 その時はそこの地域の風習かと思い、 言われるがままに応じました。 今回一周忌で、また親戚全員の引き物を私の両親が出すように義父から夫に電話がありました。 一周忌の連絡もちゃんともらってない、 ましてや私の両親はかなり遠方に住んでおり、 そこから来るのに上から目線の対応におどろきました。 四十九日の時も、疑問に思っていたので夫には私の両親は、粗供養ではなく、御仏前とお供えじゃないのか?といいました。 夫は何故嫁の両親が粗供養なのか、御仏前とお供えじゃないのか?と義父に言ったのですが、 「濃い親戚がするのが当然だ!昔からのここでのしきたりだ、お前もこれを覚えろ!」と 言ってたそうです。 義父も施主なので粗供養を用意するのですが、 義父の兄弟も粗供養を用意、それは 名前だけ借りて、それは義父が支払うそうです。 そもそも誰の一周忌なのでしょうか。 こういった風習があるのか疑問に思い、同じで地域に住んでいる知人や友人に聞いたら、 そんな失礼なことありえないと驚かれました。 夫は義父の言いなりで相談しても風習すら理解できてないので当てになりません。 私がこのことに対して疑問に思うのは変でしょうか? もうひとつは、 一周忌に来ていただいた方には、 普通なら粗供養とお供えをお下がりとして持って帰って頂くと思うのですが、お供えを分けるなんておかしいと義父に怒られました。 私が間違っているのでしょうか。 みなさまどうかお答えをお願いいたします。

  • 家族葬に招かれず49日法要だけ招かれるときの御仏前

    今はコロナ禍もあって、葬儀も法要も家族だけということが多いと思います。 私の場合、親戚の叔母が最近、亡くなりましたが、家族葬には招かれませんでした。 しかし、家族(喪主)の人から、1か月後にある49日の法要には来て欲しいと招かれました。 このような場合の、御仏前についての質問です。 家族葬にすると、「家族だけなので(喪主は香典をもらうと、お返しが煩雑・大変なので)香典・御仏前も受け取らない」というメリットも生じるようです。 しかし、私のように、家族葬には招かれなかったが、49日の法要だけ招かれる者は、御仏前は出してもよいのか(出すべきなのか)どうか、どちらでしょうか?

  • 御仏前について

    今年義父の7回忌があります。うちは次男ですので施主ではありません。 御仏前はどのくらい包むべきでしょうか? 地域や家庭で違うのでしょうが、主人側の親族は特にしきたりや決まりごともなく、 マナー本に書いてあるような一般的なスタイルで冠婚葬祭を行っています。 そこでマナー本やネットで調べているのですが、葬儀~1周忌くらいまでは相場が出ているのですが、 三回忌以降については詳しくは書かれていないので悩んでいます。 以前調べた限りでは法要の金額は香典の半額~三分の一だということでしたので、 香典(10万円)の半額5万円を四十九日、一周忌、三回忌までは出しました。 今回は7回忌で法要の規模もこれからは小さくなっていくので、 御仏前は少し金額を抑えてもいいのではないかと考えております。 そこで今回調べたところ、法要の金額は大人一人一万円位が目安だということでした。 それでいくとうちは夫婦二人+幼児1人で、主人の実父という極めて近い間柄だということも考えて、 三万円が妥当かなと思っているのですが、いかがなものでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせくださいませ。

  • 御仏前頂きました。

    祖父の五十回忌 父親の27回忌の法要に 一万円御仏前頂きました。お返しの時期 またのしは なんて書いてお返ししたらいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう