• ベストアンサー

法事の御仏前

前日、義父の1周忌の法要が終わり、御仏前や御供えをして頂いた方のリストを作成していて焦ってしまいました。 法要の打ち合わせの時、義母が「お金(御仏前)はもう(出さなくて)いいから」と長男(旦那)と長女(義姉)と私の前でハッキリと言ったのです。 私は一応用意していたのですが、義母がそう言うので「身内だからいいのかな?」と思って自宅に戻り再度旦那に「お義母さんが御仏前はいらない!って言ってたけどどうする?一応用意はしてあるよ!」と訪ねたら旦那は「なしでいいよ」と言ったので、我が家からは、御供えだけ持参したのです。 義母のメモを見ながらリストを作成していると、義姉は御仏前と御供えの両方をしていたのです。私達だけ、義母の言葉を真に受けて御供えだけしかしなかった事が不安になり、あの言葉は建て前だったんだろうか?とちょっと不安になってしまいました。 しかし、今更ご仏前を出す訳にもいかず… 「もういいよ」と言われてもやはり御仏前は出した方が良かったのでしょうか?今年続けて3周忌を行うので参考にしたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

ご主人は跡取りですからお母様と同じ世帯です。別居されているとしても、冠婚葬祭に関しては一つの世帯ですから、他人行儀にお金を包むことはありません。 とはいえ、ただで飲み食いしてきてよいというのではありません。集まった御仏前で、御布施や粗供養、会食費などを支払って赤字が出たときは、施主の家族として負担しなければなりません。 今はまだお母様もお元気なようで甘えていて良いかと思いますが、いずれはあなた方がすべてを取り仕切ることになりますので、覚悟しておいてください。 それに対しお姉様は家を出た身、別世帯ですから、御仏前を包むのは当然のことです。 皇太子さんや秋篠宮さんと、黒田清子さんの違いを思い浮かべれば、上記の意味がご理解いただけるかと思います。

kazuha77
質問者

お礼

天皇の家族を見ていれば分かるような気がしました。 今は義母に甘えていれば良いのですね。あまり私たちが仕切る(口出す)のもいけないと思い、義母の言うように従って行こうと思っています。義姉は家を出た別世帯、旦那も以前こう言っていたような気がします。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

いまの民主主義の時代に、長男も末娘も、兄弟姉妹で立場は同じです。(天皇家は民主主義でない世襲制の世界だから、別もの)) 実の子であるダンナさんが考えればいいことであって、(どっちにしても親子関係がまずくなることはないでしょう。) 血のつながってないあなたがよけいな心配しないでもいいと思います。 (長女さんも、そこのダンナと相談したときに、姑さんに言われて逆らえなかっただけかもしれません。こういうものは「何が正しい」ということがありませんからね)

noname#17429
noname#17429
回答No.1

本音と建前、いろいろ有ると思いますが、 義母さんの場合は本音だったと思います。 貴女がご主人に相談されたように、 義姉様もご夫婦で相談されて、そうされたのだと思います。 気にする事ありませんが、気になりますよね。 我が家では兄弟連絡を取って金額を決めていますよ。 善し悪しが有ると思いますが、事前に話し合うことも1案だと思います。

kazuha77
質問者

お礼

本音と建前って難しいですよね。ましてや義理家族ならば余計に…(汗) 嫁同士ならば話し合いも気軽に出来るのですが、義姉と話するのはいつも緊張してしまいます。内容が全て義母に筒抜けなので(泣) まず、長男の旦那に相談してどうしたらいいか決めた方が良さそうですね。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一周忌の法要が終わっている場合、命日の御仏前は包む?

    一周忌の法要が終わっている場合、命日の御仏前は包む? 間もなく父の命日(一周忌)を迎えます。 私は結婚して遠方に住んでおり、仏壇や墓は実家の母と姉の二人が守っています。 お盆の時に、初盆と一周忌の法要は同時に終えており、御仏前はその時に包みました。 今回は命日ということで、近くに住んでいればお参りに行くところですが、遠方ということもあり行かない予定です。 とはいっても、せめて御供えくらいは・・・と思い、お菓子と娘の写真(父が可愛がっていたので)は用意しています。 宅配便で送ろうと思うのですが、この場合御仏前は包むべきでしょうか? 包むとしたら、いくらくらい包んだら良いのでしょうか。 地方や家によって相場は違うでしょうが、一般的な常識として教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • お中元 と御仏前について

    結婚2年目のものです。 去年のお盆では、御仏前3000円とお中元を持参していきました。 今回は、旦那が義母に尋ねたところ 御仏前5000円するなら、お中元しなくていいと話したそうです。 また、お供えは、したほうが良いとの事でした。(仏前ロウソク) 今年からは、お中元無しで 御仏前と、お供えを持参しようかと思っていますが 去年はお中元持参していったので 良いのか迷っています。 皆さんなら、どうされますか? お供えの金額は、どれ位で良いんでしょうか? また、義実家は長男夫婦と同居されてるので、 兄嫁さんに、 上記の件伝えた方が良いんでしょうか? 今回からお中元は無しということを。

  • 法事の際の御仏前について

    近々伯母の一周忌があります。 今まで親戚の法事は毎回夫婦で1万包んでいました。 それは法事の時にお食事など出ていたので1万包んでいました。 それでその伯母が亡くなってから法事をする娘(私と同年代の従姉妹)が 四十九日の時に 「拝んでもらうだけで何もしないから(食事等)」と連絡が有り その時に何もしないから何も持ってこなくていいから・・みたいな事は言われませんでした。 私の母も何もしないならお供え物だけでいいだろう?と言っていたので お供え物と万が一の為に御仏前も用意して行きました。 そうしたら他の親戚の伯父、伯母が御仏前を出していたので 万が一の為に用意していた御仏前を出しました所、従姉妹はそのまま その御仏前を受け取りました。 もちろんお食事などは何もありませんでした。 それで昨日別の従姉妹から電話があり「いくら包むの?」と聞かれたので 「一万」と言うと「それは多すぎる。5千円でも多いよ~私は3千円しか 包まないよ。」と言われました。 たしかにただ拝むだけで1万を包むのは多いな・・と思いながら出していましたが今までお葬式の時も初七日の時も四十九日の時もずっと 1万円を包んできたのに今回1周忌で急に5千円にするのはどんなものか?と 思って皆さんのご意見を聞かせていただきたいのです。 法事のお金は気持ちの問題なのは分かっていますが やはり食事をいただいて1万なのと何も出ないに1万なのと・・・では 法事に出席していてもなんだか納得行かないし、5千円でいいのなら 安く済ませたいのが本音です。 よろしくお願いします。

  • 御仏前は必要ですか?

    友人の一周忌法要に出席します。 法要後の食事は辞退したのですが、このようの時は御仏前はどうしたらよいのでしょうか? 一緒に出席する友人は、相手に気を遣わせてしまうのでお供え物だけでいいのでは?と言っていますが、それだけでは失礼になりませんか? 教えてください。

  • 御仏前について

    今年義父の7回忌があります。うちは次男ですので施主ではありません。 御仏前はどのくらい包むべきでしょうか? 地域や家庭で違うのでしょうが、主人側の親族は特にしきたりや決まりごともなく、 マナー本に書いてあるような一般的なスタイルで冠婚葬祭を行っています。 そこでマナー本やネットで調べているのですが、葬儀~1周忌くらいまでは相場が出ているのですが、 三回忌以降については詳しくは書かれていないので悩んでいます。 以前調べた限りでは法要の金額は香典の半額~三分の一だということでしたので、 香典(10万円)の半額5万円を四十九日、一周忌、三回忌までは出しました。 今回は7回忌で法要の規模もこれからは小さくなっていくので、 御仏前は少し金額を抑えてもいいのではないかと考えております。 そこで今回調べたところ、法要の金額は大人一人一万円位が目安だということでした。 それでいくとうちは夫婦二人+幼児1人で、主人の実父という極めて近い間柄だということも考えて、 三万円が妥当かなと思っているのですが、いかがなものでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせくださいませ。

  • 御仏前は・・・?

    今日、主人の親戚の49日法要に行きました。 御仏前を用意してたのですが、時間的に直接お寺に行ってお供えできなかったので、喪主の方に手渡ししたら?と主人に言ったら、失礼だ!!!ってひどく怒られました。。。    このような場合はどう渡したらいいのでしょうか?

  • 夫祖父の一周忌の御仏前

    今月夫の祖父の一周忌があり、御仏前を出すべきか迷っています。夫は長男で家は別なのですが土地は一緒でいずれはそちらを継ぐことになると思います。祖父が亡くなられた時喪主である義父がお香典は出さなくてよいというのでそのようにさせていただきましたが、先日一周忌の返しの用意を義母としていたら私達の分も用意していてくれました。義母は優しい方なのでついでに用意してくれたと思うのですが嫁としてはどうしたらよいのでしょう。いきなり一周忌で出すのはおかしいでしょうか?また出すとしたら金額はどのくらいがよいのでしょうか。どなたかご意見お願い致します。

  • 葬儀当日にある法要は、御霊前?御仏前?

    週末に、義母の母の葬儀があります。 通夜の翌日、火葬、葬儀、法要があるそうです。 香典は、葬儀のときと法要のときにそれぞれ出すということ、金額はそれぞれいくらかということも、決まってます。(親戚が教えてくれました) 法要は、葬儀当日に1度やって、あとは一周忌までないそうです。 こういう場合、法要のときの香典袋は「ご霊前」ですか?「御仏前」ですか? バタバタしていて、義母とは、なかなか連絡がつかず、教えてくれた親戚というのも、こちらから連絡する間柄ではないので、なかなか聞けなくて・・・。

  • 法事の御仏前他について

    従兄の49日と叔母の1周忌が併修で近く行われます。 最近田舎に帰ってきて居を構えました。最初の法事は1万円包んだのですが、 その次の法事では、親戚で相談して一人当たり5千円と決めていると連絡があり、 その後は5千円にしています。 で、今回の併修ですが、ネットで調べる限り併修のときに包む金額は 併修でない場合の1回分だけで良いとあります。 御仏前はそれでよいと思いますが、御供物をどうすればよいかわかりません。 去年、初めての49日では御供物を用意しなかったのですが、 身内以外の親族は何もなかったように思います。あれば気づいていた筈なので。 初盆は、子供の頃の記憶で、提灯とか用意すると思い従兄の一人に相談しました。 (両親は早くに亡くなって相談できません) 今は提灯を持っていく風習は無くなったそうで、御仏前以外は何も要らないと言われました。 ところが、私以外の全員が御供物(線香?)を持ってきており、 なかには立派なランの花を用意された人もいました。 一人の叔母に、そのことを恥ずかしいと伝えたら 「あなたはひとり者だからそんなの気にしなくて良い」と言われて少し安堵しました。 男のひとり者だから、そこまで気が回らなくても仕様ががないみたいなことでしょうか。 今度の併修、そのあとの初盆、それとは別の建碑祝いに 御仏前以外に何を用意すれば良いかアドバイスいただけないでしょうか。

  • 一周忌の御仏前をどうするかアドバイスお願いします。

    一周忌の御仏前をどうするかアドバイスお願いします。 今月、祖母の一周忌があります。 施主は母です。 祖母の子は母ひとりなので、法要には両親、姉ふたり(とその家族)私の主人、祖母の妹、親戚2~3名が出席です。 法要後に会食があり、5千円の会費制です。 この場合、会費の他に御仏前はいくらぐらいが妥当でしょうか? または、会費制と言われた場合は必要ないのでしょうか? ネット等を見てみると、ひとり1万円程度が相場のようなので、 夫婦ふたりで会費1万円、プラス御仏前1万円と祖母が好きだったお菓子をお供えしようと考えていますが、 これでいかがでしょうか?(私達夫婦は33才です) 多すぎても少なすぎても良くないかと思い、迷っています。 両親に直接聞いてもいいのですが、きっと「会費だけで良いから」と言われる気がするので、一般的なご意見も聞いてみたいと思い、質問させていただきました。

専門家に質問してみよう