• ベストアンサー

教育心理学について

 次の心理学の学派と関係のある人物をA群から、関係ある記述をB群から選びなさい。という問題です。   1 構成心理学  2 機能心理学  3 行動心理学  4 ゲシュタルト心理学 5 精神分析学 A群   ア K.Lewin イ J.Dewey  ウ E.B.Titchener エ S.Freud オ W.James カ K.Koffka キ J.R.Angell  ク M.Wertheimer ケ W.Wundt コ J.B.Watson B群  a, 人格は、イド(本能)と自我と超自我の3層から成るとし、自我とイドの間に対立があると不安になり、自我と超自我の間に緊張があると罪悪感を生ずるとした。  b, 物自体・本質・原因・実体などの認識は不可能であるから、現象・結果・属性などの認識可能なものの研究に重点を置いた。  c, 部分に対する全体の優位、つまり全体は部分の集合以上の意味を持つものであるとした彼らの業績は、知覚研究の領域で、近接・類同・閉鎖・よい連続の法則を明らかにしたこと、試行錯誤に対して洞察の重要性を強調したことなどがあげられる。  d, 複雑な現象を分析し、それらを結合させることによって複雑な現象を説明しようとするもので、要素心理学ともいわれる。  e, 1913年にアメリカの「心理学評論」に初めて提唱された心理学の主張で、心理学の対象を意識とし、内省方法によって究めようとしたのに反対し、心理学が科学となるためには、客観的に観察される行動を対象とすべきであると主張した。  私が考えた回答は、(1 ウ d) (2 イ b)(3 コ e) (4 カ c) (5 エ a)です。  ただ、疑問なのは、2に果たしてb の文言があっているか、調べても分からないのです。どなたか御教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.2

構成心理学=構成主義心理学, 機能心理学=機能主義心理学, 行動心理学=行動主義心理学というように それぞれ同義と見なした上での話なら, #1さんの挙げておられる解答でほぼ良いと思います。 ただし(2-イ,オ,キ-b)となって A群の研究者のすべてがいずれかに分類されることになると思います。 また,2の説明としてbの記述が適切かどうか疑問が残るという点も #1さんと同意見です。 さて,ここからが大事なのですが, 心理学史上,機能心理学と機能主義心理学は通常別々のものを指します。 機能心理学というのは ブレンターノ(Brentano, F. )の作用心理学(Aktpsychologie)を発展させた シュトゥンプ(Stumpf, C. )の心理学,Funktionspsychologieの和訳です。 感覚や感情といった意識内容の分析は現象学の領分であって, 心理学は知覚作用のような心的作用の法則性を研究すべきであるという立場で, その門下からゲシュタルト学派が生まれることになります。 一方,機能主義心理学はジェイムズ(James, W. )を先駆とし, エンジェル(Angell, J. R. ),デューイ(Dewey, J. )に代表される心理学です。 プラグマティズムと進化論を思想的背景にもち, 持続し繰り返し生じる傾性を機能と見なして生物学的適応という視点から研究しようとするもので, その延長上にワトソン(Watson, J. B. )の行動主義が生まれました。 もし2の機能心理学が 機能主義心理学ではなくシュトゥンプの心理学を指しているとすれば, bの記述の妥当性は高まるようにも思われます。 しかしこの場合,2に対応するA群の選択肢は存在しないことになってしまいます。 そもそも教育心理学の分野でシュトゥンプの名が出てくることは通常ないはずですし。 というわけで結論。 この問題はシュトゥンプの機能心理学とエンジェルらの機能主義心理学の区別がつかない人が 作ってしまったダメ問題と思われます。

lukelivestrong
質問者

お礼

 ご回答感謝いたします。とてもうがった専門的な説明で納得しました。これは、東京都私学教員適性検査の教職教養の問題なのですが、高校生が、歴史を人間の文化や社会、政治の変遷や発達とその過程や、内容、意義等を理解もせず、ただ、「…年に…が…をした」と丸暗記することにまったく意味が無いのと同様で、「…が…という本を書いて、…心理学の学派を開拓した」などと、言葉の丸暗記を問う問題に何の意味があるのでしょう?と思います。それは単に、個人のメモリー容量を問うだけですよね!心理学の、教育における重要性は充分理解しているつもりですが、ただ単に、暗記事項を問うだけの問題、つまり試験のための問題を作ろうとすること自体の矛盾から、ご指摘のような、変な問題が生まれるのでしょうね?!  ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.1

ご質問の問題は,何かの資格試験か,就職試験の問題であろうと思います.私の理解では,次のようになります. (1-ウ,ケ-d) (2-イ,オ-b) (3-コ-e) (4-ア,カ,ク-c) (5-エ-a) bは,仰るように,機能心理学(機能主義心理学か?)の説明かどうか,判断が難しいところです. また,構成心理学,機能心理学,ゲシュタルト心理学に関連する学者は,それぞれ複数上げられていると思います. 学者名の選択のところは,1対1に対応しないところがあると思いますので,問題としての適切性を欠くのではないかという気がします. 心理学関係の辞典・事典や,心理学史の詳しいテキストを参照してください.

関連するQ&A

  • エクセル セルデーターの統合

    エクセルのセル(行)にあるデーターを統合したいのですが・・・。 列も行もかなりあり、共通のデーターは何個かあります。下の例では、ア01とイ01です。 その他は、ア02とイ02という具合にセットになってます。 どちらかの行(ここでは1と3)にデーターをまとめる。 【例】 ***A列|B列|C列|D列|E列|F列| 1|ア01|イ01|ウ*|空白|エ*|空白| 2|ア01|イ01|空白|カ*|空白|キ*| 3|ア02|イ02|ク*|空白|ケ*|空白| 4|ア02|イ02|空白|コ*|空白|ナ*| 【完了後】 ***A列|B列|C列|D列|E列|F列| 1|ア01|イ01|ウ*|カ*|エ*|キ*| 3|ア02|イ02|ク*|コ*|ケ*|ナ*| このような、データーの簡単な結合方法は、ありませんか?

  • 教えてください。

    A~Eはそれぞれ何と呼ばれるか。 語群 ア トロボン、イ 陸繋島、ウ 砂嘴、エ エスチュアリ、オ 砂州、カ ラグーン 教えてください。

  • たんぱく質の代謝の問題について

    炭水化物はブドウ糖などの「ア」になり吸収され「イ」に運ばれ「ウ」として蓄えられる。一部のブドウ糖は血液中に入り「エ」などの組織に運ばれ、肝臓と同様にウに合成され、蓄えられる。このウはエを動かすときの「オ」供給に使われる。 ウは「カ」においてビルビン酸となり。その後「キ」を経て酸化され「ク」と水に分解される。 エで消費されたブドウ糖は「ケ」によって全身に補給される。血糖値が低下すると肝臓に蓄えられていた「ウ」が分解されて「コ」になり血液中に放出される。 の空欄を埋めろという問題です。 ア: イ:肝臓 ウ:グリコーゲン エ: オ: カ: キ: ク: ケ: コ: とまだ分らないところが沢山あります。 ビルビン酸が何なのかも分りません。 よろしくお願いします。

  • 数列

    二つの等差数列{an},{bn}に対してan+2bn=5n-7/2,anbn=3n^2-4n+5/4が成り立つとする。 ここで、a1=1であれば、b1=ア/イである。このとき、{an}と{bn}の公差をそれぞれd,eとすればd+2e=5ウ、de=エ、d/4+e=オとなる。 したがって、an=カn-キ,bn=ク/ケn-コ/サで与えられる数列である。 次に、ck={(ak+3)^2}/4bk+11とおくと、Σ(k=1~n)ck=シ/スn^2+nである。 アとイはn=1を条件式に代入して出しました。 ウはa2=a1+d,b2=b1+eとして条件式に代入して出しました。 エとオも同じように出そうとしたのですがうまくいきません。 回答お願いします。

  • 助けてください…エクセルで質問です

    1、A1:A10の中にア、カ、ク、イ、エ、コ…などが並んでいます。 2、B1:B10の中にも同じように並んでいます。 3、これがDまであります。 4、5列目から、アの列、カの列、クの列、イの列、エの列、コの列とありそれぞれの1行目にA1:A10の中に、記載があるものに○、アYとなっているものは◎、名前のないものは空白としたいです。 2行目はB1:B10の中に以下同文です。 範囲の中にある文字は、ア、カ、ク、イ、エ、コのどれかか、それに「Y」がついたもののみです。 複雑ですみません、よろしくお願い致します。

  • 発声練習英語版

    よく、俳優(の卵)やアナウンサー(志望の人たち)が、「ア・エ・イ・ウ・エ・オ・ア・オ」「カ・ケ・キ・ク・ケ・コ・カ・コ」って発声練習をしているのですが、あれを英語でやるとどうなるのでしょうか? 日本人用の「アエイウエオアオ、~」に対応する、英語の決まり文句のようなものはあるのでしょうか?

  • 中1数学

    次の問題が途中で行き詰まっているのですが、ヒントを下さる方はいませんか? a,b,c,d,eはどれも0でない数であって次のア,イ,ウ,エ,オを満たします。a~eの正負を答えましょう。 アc-aは負 イdはeより小さい ウ b×cは負 エ a×cはdより小さい。 オ c×dはb×eに等しい アよりc<aですよね。でも正負は解りません。イよりd<eですよね。ウよりbとcは異符号ですよね。エよりac<dですが符号が解りません。オよりcd=beですが、これも符号がわかりません。 答えとしては、aとbが正で、残りは負です。逆算すればわかりますが、解けません。ヒントなどを教えていただけないでしょうか。

  • 二次関数 (全統マーク模試)

    a,bを定数とし、xの二次関数 y=-2x^2+ax+bのグラフをG1とする。 G1は点(1,-3)を通る。 (1)  b=-a-[ ア ]   であり、G1の頂点の座標は    ([ イ ]/a,[ ウ ]/a^2 -a-[ エ ])   G1がx軸と異なる2点で交わるようなaの値の範囲は     a<[オ ]-[カ ]√[キ ],[オ ]+[カ ]√[キ ]<a   である。 (2)xの二次関数 y=2x^2-ax-bのグラフをG2とし、G1,G2とy軸との交  点をそれぞれM,Nとする。   Mのy座標がNのy座標より大きくなるようなaの値の範囲は     a<[クケ ] であり、このとき、G1はx軸と異なる2点A,Bで交わる。 AB=[ サ ]/[ コ ]√a^2-[ シ ]a-[ ス ] であるから、AB:MN=5:4とすると a=[ タ ]/[ セソ ] である。 注)  AB=[ サ ]/[ コ ]√a^2-[ シ ]a-[ ス ] これは、 ( a^2-[ ウ ]a-[ エ ] ) がすべてルートの中に入ってます。 分かりづらくてすいません。 答え ア1イ4ウ8エ1オ4カ2キ6クケ-1コ1サ2シ8ス8セソ-3タ2 です。 (1)は解けるのですが (2)サ から先がいまいち理解できません。 問題が長くてすいません。  よろしければ どなたか説明お願いします。

  • 基本情報技術者 平成18春期 午前問9

    次の表は、入力文字列を検査する為の状態遷移表である。この検査では、初期状態をaとし、文字列の入力中に状態がeになれば不合格とする。 回答群で示される文字列のうち、この検査で符号家屋となるものはどれか。ここで、回答群中の△は空白を表す。               入力文字          空白 数字 符号 小数点 その他 現在の状態a   a   b   c   d     e         b   a   b   e   d    e         c   e   b   e   d    e         d   a   e   e   e    e 選択肢 ア+0010 イ-1  ウ12.2  エ9.△     答えウ12.2 がよくわかりません。参考書説き方の欄で、ウは、abbdeとなるのは理解できるのですが、その他の選択肢も、アcbbeでeになって、エもbdeでeになると思うのですが。ちなみに参考書にはアはacbbbb、エはabdaとなっています。 よろしくお願いします。

  • 過程が分かりません

    以下の問題を解くための過程が解りません,どうすれば解りやすく解けるのでしょうか? 問題  A~Eの5人が,お互いに1回ランチに招待しあった。  今,次のア~カのことが分かっているとき,確実にいえるのはどれか。   ア 5人とも、ランチに1回だけ招待された。   イ 5人とも、招待した相手からは招待されなかった。   ウ Bは、AからもCからも招待されなかった。   エ Cは、A又はBのいずれかから招待された。   オ Dは、A又はEのいずれかから招待された。   カ Eは、Bから招待されなっかた。 1 Aは、Eを招待した。 2 Bは、Cを招待した。 3 Cは、Bを招待した。 4 Dは、Aを招待した。 5 Eは、Dを招待した。