• ベストアンサー

【接続詞を記号で表したい】

メモなどで文章を書いている際、日本語を記号で表せると便利です。 例えば数学で言う なぜならば(∵)、ゆえに(∴)など接続詞を記号で表したいと思っています。 他にそういうのがありませんでしょうか?いろいろ知りたいです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebinamori
  • ベストアンサー率21% (96/439)
回答No.1

よく分からないけど http://www.ne.jp/asahi/village/good/logic.htm ↑の様なこと? 別に数学だけに限らずC言語とかだったら !(not),&(and(かつ)),|(or(または))という意味とかもあります。 でも意味分からなくなると思いますけどね

関連するQ&A

  • 次の文で( )に入れるべき接続詞は?

    日本語の質問です。 次の 彼は仕事に対して良い感情を抱いており、(  ) 悪い感情は抱いていない。 という文で、(  )に入れるべき接続詞は何でしょう? 一方とかかな?むしろ、この文章の場合、接続詞は使わない方が良いとか有りますか? 宜しくお願いします。

  • 数学の「証明」のときなどの接続詞について

    ふと疑問に思ったのですが、数学の証明に使う接続詞(例えば、「よって」「すなわち」「ここで」「ゆえに」「また」など?)には、使う場所によって何かルールみたいなのがあるんでしょうか? 式の変形には「ゆえに」を使う! だとか 代入を使う前には「よって」と書くなど、ルールがあるのでしょうか? 「よって→すなわち→ゆえに」の順番に使うのが望ましい、なんていうルールがあるのでしょうか? それとも適当に書いているのでしょうか? 僕の高校の数学の先生がだいぶ前にたしか「数研出版は教科書、チャートをはじめ、問題集まで一貫して規則性がある」と言っていたのです。 何か情報、もしくは何らかの解釈をご存知のかた、教えてください。よろしくお願いします。

  • 接続詞、副詞を正しく使えるようになりたい

    私は文章を書く際、いつも副詞、接続詞に悩みます。 「もっと」と「よりいっそう」どちらがいいかとか、他にも色々たくさん悩みます。 正しく読みやすく使えるようになりたいです。 副詞や接続詞を解説した本はありますか? また、正しく読みやすく使えるようになるにはどんな訓練をしたらいいのでしょうか?

  • 接続詞(接続語)がよくわかりません

    タイトル通り接続詞(接続語)の使い方がはよくわかりません。 「もちろん」という語は前の文章とはどのような関係なのですか? 例えば次の様な文章の場合、(うまい文章が思いつかないのですが) 私は明日君の所へ行く。(a)、雨だったら行かない。(b)、君がどうしてもと言うなら行っても良い。 この文章の (a)に「もちろん」、(b)に「しかし」と入れることは出来ますか? (a)(b)両方に「しかし」と入れることは出来ますか? また、「つまり」と「すなわち」や「しかし」と「ところが」 など同じ様な働きの語をうまく使い分けることが出来ません。 上の文章の(a)にも(b)にも「ところが」は入らないですよね? 上の文章の後に“「つまり」・「すなわち」、君の希望に私は従うということだ。”と続けることは出来ますか?「したがって」の場合はどうですか? それと、このように日本語の文法(特に接続語)がわかっていない私にお勧めの本、もしくはサイトなどがあれば教えてください。

  • 英語の接続詞について質問です。文中で接続詞が出てきた時に、接続詞の文が

    英語の接続詞について質問です。文中で接続詞が出てきた時に、接続詞の文がどこで終わるか分からなくなるときが良くあります。長文を訳す時に、接続詞が出てきて違うところで区切って、変な日本語になってしまうことがあります。接続詞の終わりを見つけるのに、何かコツみたいなのがあったら教えてほしいです。

  • 接続詞の位置について

    接続詞的に副詞のhoweverという単語はよく使われると思います。 「~,however,~」という文があれば、「しかしながら、~」と日本語訳をできます。 日本語の場合は、『しかしながら』というような接続詞的な単語は必ずといっていいほど文頭にくるのが普通です。 参考書などでは『英語には挿入という概念がある。』といった記述がされているものもあります。 しかし、どんな場面で挿入が必要かどうかがいまいちわからず、日本人の感覚としては『however』という語は、文頭に出さないと気持ちが悪い気さえします。 挿入というものはどんな場合に用いられ、また英語に限らず、他の外国語でもよくあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 箇条書きと接続詞の組み合わせのは有りか無しか

    私の今の職場では、技術的な報告書をまとめて出すことがあり、その際に内容が分かり易くなるようにと、日々四苦八苦しております。 私はまだ異動してきたばかりでぺーぺーなのですが、上司の作る報告書に見慣れない書き方がありました。 1.○○○○○~・・・ 2.しかし、◇◇◇◇◇~・・・ 3.ゆえに、△△△△~・・・ といった感じで、箇条書きを接続詞でつなげているものです。聞けば、「この方が分かり易い」ということでした。確かに、箇条書きはまとめやすい反面、案外伝わりにくい部分があると思うので、そういうやり方もあるのかと思いました。 報告書を読む方が読み易ければそれでいいかとも思うのですが、違和感を感じたもので、こういった報告書なり文章を書く上で、箇条書きと接続詞を組み合わせて使うやり方は一般的なのか、そもそも分かり易いのか?という事を、みなさんにお聞きしたいと思い、投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 日本語の接続(助)詞のリスト

    留学生に日本語を教えています。 接続(助)詞一覧が掲載されたサイトをご存知ないでしょうか? その留学生の日本語能力はかなり高く、会話するのにほとんど問題はないのですが、問題集などを解かせてみると主に文語で用いる接続(助)詞がなかなか覚えられなくて苦労しています。そこでこの辺りで順接・逆接などの機能ごとに分類して一通り学ぶ必要性を感じているところです。 リストでもあればそれを見て文章を作らせるなどして勉強できると思うのですが、このような目的にかなうサイトはないでしょうか?

  • 等位接続詞のandはどういう意味の接続詞なのか教えてください。

    等位接続詞のandはどういう意味の接続詞なのか教えてください。 なんとなくはわかるのですが、つなぐものが主語や目的語の名詞などの名詞のとき、動詞と動詞のとき、副詞と副詞のときなどで日本語訳が違うので、andの意味が少しわからなくなってきてしまいました。。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 接続詞、教えてください

    学生です。 書類やレポートなど、文面を書く機会がいろいろとあるのですが、どうもうまい文章がかけません。 まぁ、自分の考えをまとめたり表現するのが下手だから書けないのであり、ある意味仕方ないのですが…。 それで、どうすればうまい具合に文章が書けるかな、と考えてみたところ、接続詞のボキャブラリーが貧弱なんだ、というひとつの結論に辿り着きました。 そこで、皆さんにアンケートをとらせていただきます。 知っている接続詞を教えてください。 どんなものでも構いません。意味が重複していても結構です。(むしろ歓迎します) よろしくお願いしますm(_ _)m これだけで文章がうまくなるとは思っていませんので、文章がうまくなるコツを教えてくださる方もこっそり募集(笑)