• 締切済み

接続詞(接続語)がよくわかりません

タイトル通り接続詞(接続語)の使い方がはよくわかりません。 「もちろん」という語は前の文章とはどのような関係なのですか? 例えば次の様な文章の場合、(うまい文章が思いつかないのですが) 私は明日君の所へ行く。(a)、雨だったら行かない。(b)、君がどうしてもと言うなら行っても良い。 この文章の (a)に「もちろん」、(b)に「しかし」と入れることは出来ますか? (a)(b)両方に「しかし」と入れることは出来ますか? また、「つまり」と「すなわち」や「しかし」と「ところが」 など同じ様な働きの語をうまく使い分けることが出来ません。 上の文章の(a)にも(b)にも「ところが」は入らないですよね? 上の文章の後に“「つまり」・「すなわち」、君の希望に私は従うということだ。”と続けることは出来ますか?「したがって」の場合はどうですか? それと、このように日本語の文法(特に接続語)がわかっていない私にお勧めの本、もしくはサイトなどがあれば教えてください。

みんなの回答

  • boss-
  • ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.2

「もちろん」は接続語ではありません。つまり、つなぐはたらきはありません。 たとえば、「ん?もちろんだよ。」みたいなものを考えると分かるかと思います。 正確には「修飾語」です。品詞でいえば「副詞」です。 ・・・で、ここで長々と修飾語とは?副詞とは?を書くわけにもいきませんので、出てきたことを要点のみ書きますね。 「しかし」「けれども」「ところが」「でも」等々は同じものです。極論すれば「入れ替え可能」です。というのは「逆接」と言っていずれも前後の関係をひっくり返すはたらきがあるからです。同じものです。 ただ、その文章がかたくるしいのか、くだけているのか、あるいは、歌詞なんかではリズムなんかも関係しましょう。そういったことで選んでいるわけであって、「しかし」と「でも」、「だから」と「したがって」を区別して使い分けることは不可能です。 たとえば、次のような国語の試験はありえません。 ------------------- ( )に適語を入れよ。 1. ア、しかし イ、けれども ウ、ところが エ、でも 2. ア、だから イ、ですから ウ、なので エ、したがって ------------------ (「なので」は厳密には「接続語」と認められないものと思われますが、ここでは単に架空の悪問例として示したまでです) 要するに、「前後関係」で決まるんだということです。 お勧めの本は、小鹿良太氏の文英堂から出ている高校入試向けの本(タイトルはコロコロ変わっているようです。古本屋さんで探す場合と一般的な書店に現在置いてあるものでは違っていることもあるかと思われますが、私の手元にあるのは「国文法入試の達人」というものです。) この本に限らず、中学生向けの参考書には必ず接続語の説明がありますので、立ち読みされてみては?

noname#252806
noname#252806
回答No.1

「しかし」は前文の否定なので同一人物の意思表示としては使えません。 従って >(a)に「もちろん」、(b)に「しかし」と入れることは出来ますか? 出来ないというよりbの文章がつながることはありません。 「もちろん」は「絶対」行かないのですから。 >(a)(b)両方に「しかし」と入れることは出来ますか? 出来ません。 相反する同等の意思表示は矛盾しますから。 (b)の頭に「でも」を入れることは条件付になるので成り立ちます。 >上の文章の(a)にも(b)にも「ところが」は入らないですよね? 「ところが」というのは外部条件なので意思表示には使えません。 >上の文章の後に“「つまり」・「すなわち」、君の希望に私は従うということだ。”と続けることは出来ますか? 全体の文脈からして3つとも不適切ですね。 「すなわち」は「外部の状況を言い換えると」という意味なので駄目です。 「つまり」は「自分の認識結果」なのでaとbのみならは使えないことはありません。 「したがって」は「前文から必然的に導かれる結論」なので 不自然です。

関連するQ&A

  • 等位接続詞は語と句はないのか?

    等位接続詞とは、文法上対等の関係にある「 語と語 」 「 句と句 」 「 節と節 」 を結び付ける語のことで、 and, but, or, nor, for があります。 等位接続詞は 「 A + 等位接続詞 + B 」 のように接続する語・句・節の中央に置かれます。 という説明があったんですが、 「 語と句 」 「 句と節 」 「 語と節 」等には使えないのでしょうか?

  • 接続語と接続詞

    文法の問題集をしています。 接続詞の章で、問題文をみていると、二通りの質問の仕方になっています。 1次の文中の接続語に―線をつけなさい。 2次の文中の接続詞に―線をつけなさい。 なぜこのような質問の仕方になるのでしょうか? 接続詞は接続語にだけなると理解しています。 接続詞と接続語はまったくおなじものなのでしょうか?

  • 前置詞なのか接続詞なのか、見分け方など

    1 英語の文法の、本で、前置詞、接続詞、それぞれ、読んだのですが、 前置詞、接続詞、重複している単語が、多いと思いました。 例えば、ビフォー、など。 同じ単語でも、前置詞の場合、接続詞の場合、あるみたいですが、 前置詞の場合と、接続詞の場合と、見分け方を、聞かれた場合に、 どう答えれば、よいでしょうか。 僕は、なんとなく、見分けることが、できるのですが、 うまく、言葉に、できません。 2 文法の本の、単元で、以下のものが、ありますよね。 ア、不定詞 イ、動名詞 ウ、分詞&分詞構文 「イ」と、「ウの中で~ingという形のやつ」は、 どちらなのか、見分けづらいと、思ったことが、何度か、あります。 僕の、不勉強の、せいだと、思いますが・・・。 ★ よろしければ、 なるべく、簡潔に、分かりやすく、 教えてくださいませんか。

  • 接続詞を連チャンで使うのは口語および文章両方において避けるべきですか?

    接続詞を連チャンで使うのは口語および文章両方において避けるべきですか? 「しかしながら、AがBであるために、CはDでした。」 という文章を英訳すると But,since Ais B, Cis D. みたいに接続詞を並べるのは邪道でしょうか? 出来るだけ But C is D because A is B. みたいに接続詞を文章中で離すべきでしょうか?

  • 関係詞のthatと接続詞のthatは両方接続詞?

    関係詞のthatと接続詞のthatは両方接続詞ではないですか? 関係代名詞=接続詞と代名詞の働きを兼ねたものを関係代名詞 http://www.eibunpou.net/12/front.html と書いてあります よく関係代名詞のthatと接続詞のthatの見分け方とかいう記事を見るんですが、 そもそもどちらも接続詞ですよね? どちらが接続詞なのかを見極めるっておかしいですよね?

  • このthatの品詞は接続詞ですか?

    よろしくお願いします。 that にはいろいろな用法があると思いますが、この文章の場合のthatの品詞は何になりますか? It is difficult for me to accept that he is smart. このthatは、acceptの目的語となり、名詞節を作っていると思いますが、品詞は何になりますか? 辞書をみると、thatの働きは、 関係代名詞 関係副詞 指示代名詞 同格 接続詞 などありますか、上4つは明らかに違うので、残るは接続詞となりますが、合っていますか? よろしくお願いします。

  • 併合的接続詞と選択的接続詞の使い方

    併合的接続詞である「及び」・「並びに」と選択的接続詞である「又は」・「若しくは」の使用法には決まりがあり,単一で用いる場合にはそれぞれ「及び」,「又は」が使用されることが知られていますが,先日,「A並びにB又はC」との表記をみかけました。 文章の意味は“A and (B or C)”だったので,“(A and B) or C”と意味を取り違えられないようにとの配慮から「並びに」を用いたのだと思いますが,これは正しい表現でしょうか。 上記が誤った表現である場合,“A and (B or C)”,“(A and B) or C”のいずれの意味であっても表記すると「A及びB又はC」となってしまいますが,これで正しいという理解でよいでしょうか。 御存知の方がいらっしゃいましたらご回答宜しくお願い致します。

  • ポルトガル語文法-指示詞について

    ポルトガル語の文法用語で指示詞というものがありますよね。 例えば、『この本は私のです』Este livro e' meu. の『Este』と『これは私の本です』Este e' meu livro. の『Este』は文法上・表記の仕方等、同じですか? というのが、私はスペイン語を使うので、勉強する際、どうしても比べてしまうのです。スペイン語の場合、上記の2文の『Este』は文法用語上、指示形容詞、指示代名詞、となり、指示代名詞には『e』の上にアクセントが付くので、あれ?ポルトガル語では指示形容詞と指示代名詞の区別はないのかな???と気になってしまい。。。 細かいことですが、どなたかお分かりになれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 副詞と接続詞の違い

    副詞と接続詞の違いを、私はイマイチ分かっていません。決定的な違いは何ですか? 「私はラーメンを好む。特に、私は味噌ラーメンを好む。」 「私はラーメンを好む。しかし、私は味噌ラーメンを嫌う。」 上の例で言うと、「特に」が副詞で「しかし」が接続詞です。両者が対等・並立の働きをしていて両方とも接続詞ではないかと、私には感じられます。「特に」が前文の添加を示唆し、「しかし」が前文の逆接を示唆するのです。 他にも、副詞なのか接続詞なのかビミョーな言葉って多くないですか?例えば、「そして」「かつ」「例えば」「なお」とか。副詞と接続詞の違いって、難しくないですか?

  • 指示語、接続詞・・・・

    指示語、接続詞またそのたぐいの言葉の詳しい意味を知って、現代文学習に生かしたいと思ってるんですけど、そのような語の解説が詳しくしてある、HPまた本(辞書じゃ解説が物足りないので・・・・)をもし知っていれば教えてください。。