• ベストアンサー

アレクサンダー・リーバーマンのキリル文字つづり・父称

アレクサンダー・リーバーマン(彫刻家、アート・ディレクター。1912年-1999年。Alexander LibermanまたはAlexander Lieberman)は、旧ソ連のキエフ生まれですが、 1)その名前のキリル文字のつづりをお教え下さい(Александр Ливерманでしょうか?)。 2)また、「父称」をお教え下さい。 いずれも、ご回答の根拠となったWebページなどもご紹介ください。よろしくお願いします。(なお、ラテン文字のつづりが2つあるのは、おそらく、キリル文字をラテン文字に置き換えたためでしょう。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.1

専門家ではありませんので、間接的なことだけですが。。。 ・別人ですが、アレキサンダー大王のロシア語つづりからいうと、 http://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%90%D0%BB%D0%B5%D0%BA%D1%81%D0%B0%D0%BD%D0%B4%D1%80_%D0%9C%D0%B0%D0%BA%D0%B5%D0%B4%D0%BE%D0%BD%D1%81%D0%BA%D0%B8%D0%B9      Александр ・別人ですが、英語でAvigdor Lieberman(ないしLiberman)というモルダビア(旧ソ連)人(ヘブライ民族)のロシア語綴りからいうと、 http://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%9B%D0%B8%D0%B1%D0%B5%D1%80%D0%BC%D0%B0%D0%BD%2C_%D0%90%D0%B2%D0%B8%D0%B3%D0%B4%D0%BE%D1%80       Либерман でしょう。なお、お探しの人についてはわかりませんが、他のLibermanから推測するに、ヘブライ系(ユダヤ系)の姓と見受けられます。

20seikibijutsu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が大変遅れて、まことに申し訳ありません。 示していただいている「Александр Либерман」で、私も正しいのではないかと思います(ラテン文字の「b」にあたるのは、「в」ではなくて、「б」でしたね。単純なミスをしてしまいました)。 そして、父称を探すため、次のようなロシア語用の検索エンジンで、「Александр Либерман 1912-1999」を検索してみました。 Google Russia:http://www.google.ru/ Rambler:http://www.rambler.ru/ Яндекс:http://www.yandex.ru/ (Yahoo!Japanでも、キリル文字で検索できるので、検索してみました。) しかし、父称が見つからないどころか、リーバーマンに関係するページもなかなかヒットしないのです。以前にも、キリル文字のつづりを調べているときにこういうケースがあったのですが、何か、私のほうに勘違いがあるような気がしてなりません。もう少し調べてみるようにします。 なお、お調べいただいたWikipediaですが、英語版には、アレクサンダー・リーバーマンのページがあるのですが、ロシア語版にはないようです。そして、残念ながら、英語版には、キリル文字のつづりはありません。 http://en.wikipedia.org/wiki/Alexander_Liberman ロシア語版でページができれば、すぐにこんな問題は解決するように思うのですが、ページができるまでにはまだ時間がかかるのかもしれません。これは、気長に待ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.2

NO.1ですが、お気づきになっていらっしゃらないようなので。。。 おそらく「父称」はありません。これはスラブ系の名前の特徴です。  しかし、ユダヤ系だとすれば、時にミドルネームはあっても、父称はないと考えられます。とくにLiebermanは元がドイツ語(愛する+人)であり、イディッシュ系の名前と考えられます。  たとえば、旧ロシア帝国内で生まれたユダヤ人で、エスペラントの考案者にラザルス・ザメンホフという人がいます。この人の姓はZamenhofと書かれますが、父祖の代にSamenhof(ドイツ語の種+畑)から改名したものです。ラザルス・ルドビク・ザメンホフと称することもありますが、ミドルネームのルドビクは成人してから名乗ったもので、幼少時は名+姓のみです。

20seikibijutsu
質問者

お礼

さらなるご助言ありがとうございます。 そうなんですか。私は勝手に、キリル文字で書かれている名前の人(ロシア人を含む)、または、ロシア・旧ソ連内で生まれた人には、すべて「父称」がある、と思い込んでいました。書いていただいた内容によると、キリル文字の名前であっても、また、ロシア・旧ソ連内で生まれた人であっても、スラブ系(+アルファ?)でなければ、父称は存在しないということなのですね。別な言い方をすれば、父称とは、いわゆる「ミドルネーム」のように、「文化的」なものであり、あくまでもつけたい人(というか、正確には、つけたい親、というかつけたい民族)がつけるもので、法律上つけることが義務付けられているものではないのですね。 従いまして、リーバーマンの父称を探すのはもうやめました。 なお、検索で発見したのですが、次のぺージに、リーバーマンのことが書かれているようです。生年1912年、没年1999年、アートディレクターをしていた雑誌VUや雑誌VOGUEにも言及されているので、間違いないと思います(なお、残念ながら、私は、まともにロシア語は読めません)。 http://magazines.russ.ru/nlo/2000/45/shtern.html ということで、つづりは「Александр Либерман」で確定だと思います。 改めて御礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キリル文字に変化した言語を教えて下さい!

    スラヴ民族圏で使われているキリル文字.今まで文字を持たなかった,もしくは違う文字を使っていた言語がソ連の影響などでキリル化された事例は少なくないですよね. 例えば,カザフ語やウズベク語,タジク語はアラビア文字などからキリル文字に変わりましたよね. また,モルドバ語はラテン文字からキリル文字に変わり,そして元に戻りましたよね. それに,ルーマニア語やグルジア語はたまにキリル文字が使われたりしますよね.(超低確率で) そんな感じでキリル文字に変化したり,それに関わっていたりする,また,キリル文字に変化して元に戻ったりした言語を全て教えて下さい.

  • 1935年のキエフ機動大演習について

    1935年に旧ソ連のキエフで行われた機動大演習について教えてください。 (1)キエフ演習について詳しく紹介している書籍や論文 (2)キエフ演習に参加した日本の軍人について よろしくお願いいたします。

  • マン・レイの本名

    写真家・美術家マン・レイ Man Ray(1890-1976)の本名ですが、各種文献により、例えば以下のような表記が挙げられています。 ・Emmanuel Radenski ・Emmanuel Radnitzky ・Emmanuel Rudnitzky ・Emmanuel Rudnitsky ・Emmanual Radenski ・Emanuel Rudnitzky ・Emmanuel Rudnisky ・Emmanuel Radinsky これ以外にもあるかもしれません。 (ちなみに、インターネットで検索をしていただくと、ヒット件数の差こそあれ、いずれの表記でも、複数のヒットがあることがおわかりいただけると思います。) 当初、マン・レイの両親が旧ソ連地域出身であるため(正確にはユダヤ系のようです)、「マン・レイの本名はもともとキリル文字で書かれており、これをラテンアルファベットで記載するときに、書きかえの仕方が必ずしも1つではないので、書きかえた人や国により"ぶれ"が生じた」と勝手に思い込んでいました。ロシア系の人名のラテンアルファベット表記については、このような「ぶれ」(振れ・揺らぎ)はよくあることです。しかし、よく考えてみると、マン・レイはアメリカ人ですから、もともとの表記がそもそもラテンアルファベットであり、記載の仕方は1つに決まっているはずではないかと思うようになりました。とすると、上記のように、「本名」の表記がいろいろあるのは、何故なのでしょうか? そして、どれが「真実の本名」なのでしょうか? この点につきお教えください。そして、結局キリル文字表記が正しいのであれば、そのつづりをお教え下さい。よろしくお願いいたします。なお、可能性だけですが、マン・レイ特有の「遊び」で、いろいろな「本名」を使っていた、ということもあるかもしれません。ただ、そうだとしても、「真実の本名」は1つしかないはずです。

  • 中村伊知哉氏

     中村伊知哉氏は、 1961年生まれで1984年に旧郵政省に入省されている一方で、 大阪大学博士過程単位取得退学という学歴をお持ちで、入省前には少年ナイフというバンドのディレクターまでされていました。 たとえ早生まれだとしても、計算が合いません。 事情をご存じの方、よろしくお願いします。

  • キリル文字に直すと・・・?

    名探偵コナンの世紀末の魔術師という映画で ヴァルシェーブニックカンツァーベカというロシア語が 出てきますが、キリル文字に直すとどうなりますか?? できれば意味もお願いします!

  • キリル文字

    なぜ、ロシア語では、ラテン文字ではなくキリル文字を使うのですか。

  • 明治の戸籍 読めない文字 教えて下さい 2

    明治23年生まれの女性です。 名前の 得体の知れない  「めが2つ合体」 「さの出来損ない」 の2文字について、下記の (1)と(2)について・・・ (1)”文字としての” 一般的な読み方を教えてください。 (2)明治の旧字体。若しくは現在の文字 では、どのような文字が該当しますか? 文字自体が異様な形状で、何か分かりま せん。 ご回答をお願い致します。 おねがい。 戸籍の名前のことですが、使われている 文字について調査をしているので、以下 のような&類似する解答は、必要ありま せん。  ↓ >戸籍にはフリガナ表記が無いので >どう読んでも問題ないのです >これば今でも同じです 中略 >フリガナが無いので当て字であっても >何でも許されます 住民票にはフリガ >ナの欄がありますがこれは便宜上ある >だけですぐにフリガナは変更できます

  • スプートニク2号のライカ犬は地球を見たか?

    カテゴリー違いでしたらご容赦ください。 1957年に旧ソ連が打ち上げたスプートニク2号に乗せられたライカ犬がどうなったか?については諸説あるようですが(その真相についてはここで追求しないものとして)確かにスプートニク2号に窓はあったらしいですが、彼女は宇宙や地球を見ることはできたのでしょうか? 彼女が地球や宇宙を認識できたかどうかではなく、物理的に船外の様子を見ることが可能であったのか?ということです。 できればその根拠も含めて説明して頂けると参考になります。どうぞ宜しくお願いします。

  • アメリカの将来

    今日の読売新聞で 2060年にヒスパニックが倍増し、アメリカの人口の1/3を占めるだろう という記事がありました。 そうすると、カリフォルニア州やテキサス州など人口も多く、工業力も強い州の過半数がヒスパニックが占めるようになれば 合衆国から分離してメキシコに併合する可能性はないでしょうか? 大それた考えかもしれませんが、 アメリカは多数決の考えが強く、また、アメリカの州は 中国のウイグルやチベットの自治区よりも自治性が強いですよね。それから、ラテン系の人間は 日本人(日本人はせいぜい数年先しか見据えない)と違って 100年単位の壮大な野望を抱いても自然なことです。 あと、モンゴル帝国、オスマントルコ帝国、古代ローマ帝国、旧ソ連、いずれも巨大化しすぎた国家は 拮抗する勢力と衝突して敗れたのではなく、内側から崩壊しています。 旧ソ連だって崩壊の10年前に 予測できた人は極少数だったでしょう。

  • 延々と続くキリル文字の印刷

    パソコンとの接続方法を設定しなおしたら、キリル文字のようなテスト印刷が数十枚にわたり延々と繰り返されます。インクも紙も無駄になり困っていますが、これは何が原因でしょうか。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。