• ベストアンサー

前払費用の計算について

保険料32220円 期間18年 11/19~21年 11/19までとなってます。 前払費用 28,640円  保険料  3,580円と先輩が計算したのですが、 どうやって計算したのか教えてください。 うちの会社の会計期間は3/1~2/28です。 よろしくお願いします。

  • 簿記
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uchitose
  • ベストアンサー率33% (54/159)
回答No.3

この計算は月割計算のようです。 平成18年11月19日~平成21年11月19日は 36ヶ月です。 このうち当期に当たるのは平成19年2月28日までですから、 当期:未経過 の割合は、 4:32 になります。 現金支払額をこの比率に按分すると、3,580:28,640 になります。 会計分野の決算の概念上、日割計算で行うのは稀なケースです。 支払日に、一旦現金ベースで 支払保険料 32,220 / 現預金 32,220 と起票しますが、 決算日(2月28日)に 前払保険料 28,640 / 支払保険料 28,640 (※1) と経過勘定処理を行います。 但し、さらに厳密な決算処理を行う場合、 翌々期以降に相当する前払分については、「長期前払保険料(今後、長前保険料と表記)」として B/S上「固定資産」の要素に算入します。 上記の 28,640 のうち、翌期費用化される分と翌々期以降に繰延べられる割合は32ヶ月中、 12:20 になります。 そこで、 長前保険料 17,900 / 前払保険料 17,900 (※2) (算出方法・・・28,640×20÷32) この仕訳を行います。 これにより決算整理後T/Bには 支払保険料(当期P/L計上分)3,580 前払保険料(期末B/S流動資産項目)10,740 長前保険料(期末B/S固定資産項目)17,900 このように表示区分されます。 なお(※1)(※2)共、翌期首の3月1日に 再振替(逆仕訳を振り直すこと)処理を行います。

momoyadayo
質問者

お礼

遅くなりスミマセン、 ありがとうございます。 比率が出てますが、ちょっと難しくて私には分かりませんでしたが、 長期前払い保険料のところは、上司にも同じことを指摘されました。 参考になりました。m(__)m

その他の回答 (2)

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.2

約款等に記載されてないでしょうか。 月払いとしていることが多いと思います。 経過勘定の処理も月締めで行いますよね。 日割りは端数が出ます。 考えなかったことにして下さい(^_^;)

momoyadayo
質問者

お礼

約款てなんですか? 会社で経理処理する際の決め事の書いてあるものですか? 見たことないんですけど、そういうのは必ず、会社にはあるんでしょうか。

momoyadayo
質問者

補足

日割り、月割で計算するのて会社で決め事があるのか聞いてみたところ、 月割でするのは保険などで、購読料など1ヶ月に1回の雑誌等の分は月割りだそうです。 保険についてはたとえば加入日が1日違うだけでも保険の適用から外れたりするものだからだそうです。なので日割り。 でも今回のは加入目的が融資を受けるためで、保険の加入が目的ではなかったので、そういう意味で月割にしたとのことです。 ということは、、、保険料でも主旨によっては月割で良いということですね。

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.1

期間は3年ですので、 32,220÷3=10,740 月割りして、 10,740÷12=895 11月から2月(今期の分)のみ経費で計上した訳ですね。 895×4=3,580 次2期に渡り、前払費用と保険料を10,740円振替えます。 次3期目に7,160円の振替で前払費用をゼロにします。

momoyadayo
質問者

お礼

ありがとうございます。 今、わたしも計算してたら895円までは出ました。 で、日数計算してるのかな・・・?と思ったんですが、 日数では計算が合わないので、どうしてか悩んでました。 日数まではしてなかったんですね!^^ たとえば日数までだすにはどうすればいいですか? 32220÷3=10740 10740÷12=895 895・・・?日数は?

関連するQ&A

  • 前払い費用の計算 (日数)

    前払費用の計算について 保険料総額 32220円 期間18年 11/19~21年 11/19までとなってます。 月割りだと、 前払費用 28,640円  保険料  3,580円になります。 月割でではなく日数計算だとどういう算式になるんでしょうか。

  • 前払費用の経過勘定について

    簿記の勉強をしており、そこで前払費用の経過勘定の問題を解こうしたのですが、どうしても理解できない問題がありました。 ・当社(会計期間×1年4月1日~×2年3月31日)は×1年11月1日に向こう6ヶ月分の家賃300000円を現金で支払った。前払分を月割で計上して下さい。 答え 前払費用50000 支払家賃50000 (300000×1/6=50000) どうしてこのような計算・回答になったのかわからないので、詳しいかた教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 前払費用の使い方

    前払費用の使い方 前払費用の使い方について、たとえば保険料を一括で払ったとき、今年の期間に相当する額については保険料で仕訳し、翌年のものは前払費用にします。 同じような考えで、ある団体の会費を今年4月から翌年3月分として支払った場合、諸会費と前払費用に分けなければいけないでしょうか?

  • 前払費用処理

    前払費用処理 年間購読料2万円の支払(4/末付)が発生したのですが請求書は3月付けできていいるのですが期間が今年5.1から1年間という期間 となっておりますこの場合、 (1) 3/末   前払費用/未払費用 5/1付   購読料/前払費用 (2)  3月未処理 4/末(←重要性に乏しいところから)  前払費用/未払費用   未払費用/CASH   5/1付  購読料/前払費用 (1)の処理が妥当だと思いますが(2)の処理でも会計上・税務上 問題ないでしょうか? どなたか ご教授していただけると幸いです。

  • 前払費用と長期前払費用の考え方で

    混乱してしまったので、おわかりになる方よろしくお願いします。 5年償却で発生した保守費があります。その時の仕訳が ・前払費用 300,000 /未払金 1,800,000   長期前払費用 1,500,000 その年の保守費の仕訳 保守費 300,000/前払費用 300,000  決算時に ・前払費用/長期前払費用 300,000 としました。 長期前払費用は、「事業年度の末日後1年を超えて費用となる部分」であるなら、なぜ期末にこの仕訳になるのか、がわかりません。前払費用でその年の分は費用となっているのに。 期末でなくて、翌期の期首なら、しっくりくるのですが。会計上の何か定義がありますでしょうか。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 前払費用の計算

    問題 支払地代は、3年前より毎年6月1日に向こう1年分を前払いしている。 なお、毎月の地代はこの3年間一定である。 会計期間は4年9月1日~5年8月31日です。 決算整理前残高試算表の(借方)支払地代147,000 答えは 前払費用 63,000/支払地代 63,000 まず決算整理前残高試算表の支払地代147,000はいつからいつまでの金額なのでしょうか? そしてこれはどうやって解けばいいのかまったくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 前払費用について

    中間決算:8月末 8月31日で保険見直しのため解約して、新しい保険保証開始日が9月1日(支払日9月1日)なのですが、 中間決算において 新しい保険(9月1日~保証開始日)を前払費用として計上しなくていいのですか?? 確か、貸借対象表には、8月中間決算だから、9月1日から起算して1年分を表示させなければいけないと思うのですが、会社の経理の上司からの指示で前払費用は支払日である9月1日の時点で前払費用を立てるべきだと言われてしまい、頭が混乱してます。 この保険の支払いに対して、8月末で、「前払費用/未払金」として伝票を切ってはいけないのですか??

  • 「前払金」になりますか?「前払費用」になりますか?

    四半期決算の会社で、3月に年度末決算があり 例えば今年の1月から12月までの費用が1200万円だとして 当期に3か月分の300万円払った場合 残りの9か月分の勘定科目は「前払金」になりますか?「前払費用」になりますか? 仕訳としては (借) 費用 300万 前払なんとか 900万 (貸) 現金 1200万 になると思います。 この二つの違いがよくわかりません。

  • 前払費用の課税区分について教えてください!!

    前払費用の課税区分について教えてください!! こんにちわ 6月決算の会社で、現在申告準備中です。 そこで前払費用について質問があり、投稿致しましました。 今期2,500万円の借入(期間10年)を行い、保証協会に412,500円支払いました。 長期前払費用  391,875  / 預金  412,500 前払費用    20,625  / 上記仕訳をH21年12月の支払った段階できりました。(借入の入金はH22年1月です) 決算となり、今期分と来期分の振替仕訳をおこないました。 支払手数料   20,625  /前払費用  20,625 前払費用    41,250  /長期前払費用 41,250 この場合の支払手数料は、課税区分はどうなるのでしょうか? みなさんのお知恵を拝借したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 前払い費用について

    会社でプリンタを購入しました。保守サービスが3年間で15万円なのですが、もし3月に契約すれば、前払い費用、長期前払い費用として処理しなければならないのでしょうか。一括で費用処理するのはまずいでしょうか?

専門家に質問してみよう