• ベストアンサー

前払い費用の計算 (日数)

前払費用の計算について 保険料総額 32220円 期間18年 11/19~21年 11/19までとなってます。 月割りだと、 前払費用 28,640円  保険料  3,580円になります。 月割でではなく日数計算だとどういう算式になるんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

>保険料だと日割り(日にち単位で保険適用)です。 日にち単位で保険てあるんですね。わたし初めて知りました。ひとつ利口になりました。ありがとうございました。すると、私も保険料の日割計算の方法を知りません。申し訳ありません。 >・・他のものについては何かしらの資料を添付すること。という認識でよいでしょうか。 その方が良いと思います。経理部門の皆さんの意識改革に取り組まれるようにお薦めします。 企業会計原則: http://www.ron.gr.jp/law/etc_txt/kigyokai.htm >補足ですが・・このように社内でのやりとりで返金にきてもらったりするものの場合も添付資料は必要ですか。 社内の個人(役員、社員)からの入金の趣旨の多くは経理部の帳簿や伝票で説明可能ですから資料は敢えて必要ないでしょう。しかし社外の個人や法人からの入金については何らかの資料(証憑)が必要と考えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.3

このケースは起算日18/11/19で終算日21/11/19で両端入れで良いと思います。端数が年間で発生すれば重要性の原則の適用で許容範囲になります。日数は閏年を含みますので1096日です。利息の計算や賞与の支給対象期間の計算も日数計算をします。経過勘定ですから、時間の経過とともに、この場合は費用が発生するので休日、祝日関係なく日数計算すれば良いと思いますよ。 なお、固定資産、繰延資産の減価償却費は取得日か使用開始日からのその年、月を含む年次計算か月次計算になりますのでこのケースには適用できないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

「期間18年 11/19~21年 11/19までとなってます。」が分かりにくいです。できれば別の表現で補足をお願いします。 しかし未経過保険料の計算は、会計上も税務上も日割計算が必要になることはなく、月割計算で充分だと思いますが。それとも私の知識不足でしょうか。 なお、質問QNo.2538306『現金入金について』の回答ですが、 企業会計原則に反する会計慣行や独自の会計規則で会計を行う習慣が定着するとルーズな会計に陥り勝ちです。 また税務上も、税務調査の時に入金の趣旨(意味、理由、内容)を問われることがあります。税務当局としては、趣旨によっては入金先の調査が必要になるからです。 従って、支出には証憑が必要だが入金には証憑は必要でないというのは独善的判断に過ぎません。御社においても、入金の場合でも証憑を添付するというルールを確立されるようにお薦めします。

momoyadayo
質問者

お礼

hinode11様ありがとうございます。 さきほど先輩に聞いたところ、「雑誌の年間購読料なんかだと月割り(月に1冊ずつ届く)だし 保険料だと日割り(日にち単位で保険適用)です。なので、処理としては月割りが多いです。」との事でした。 また、今回の保険料は共済火災保険の掛金で融資を受けるためにセットでお付き合いで保険にはいったものだから目的はどちらかというと保険ではないのことでした。本来保険料なら日数計算でやるけれど、この場合はお付き合いではいったものなので月割で計算したとのことでした。。。 ということは、保険料は本来日数計算だけど、目的によっては日割りでなく月割でokということですよね?なんかいまいち納得いかないんですがね・・・。 先ほどの18年11/19~21年の11/19というのは掛金分の期間のことです。32,220円は18年11/19~21年の11/19の分という意味です。 なので一年は32,220円÷3で10,740円 1か月分は895円になります。 で、、、日割りだとどう計算するか分からないんです。 ------------------ 現金入金の例の件ですが、わざわざありがとうございます。 遅れてしまいましてすみませんでした。 企業会計原則というものがあるんですね。 で、それにのっとって行うべきで、独自で勝手に決め事を作って処理をすると 税務調査の時に問われるということですね。 現金過不足とかの場合には何もつけれませんが、他のものについては 何かしらの資料を添付すること。という認識でよいでしょうか。

momoyadayo
質問者

補足

補足ですが、入金についてですが、例えば社員の仮払などの返金の場合は補助元帳を添付してます。 これは社内で決まってます。 このように社内での入金はほとんどが、仮払返金分や、退職者の食堂利用分で給与から引けない場合など返金してもらうようになってます。 このように、も社内でのやりとりで返金にきてもらったりするものの場合も添付資料は必要ですか。 「ま、いっか」てのが先輩の答えなんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前払費用の計算について

    保険料32220円 期間18年 11/19~21年 11/19までとなってます。 前払費用 28,640円  保険料  3,580円と先輩が計算したのですが、 どうやって計算したのか教えてください。 うちの会社の会計期間は3/1~2/28です。 よろしくお願いします。

  • 前払費用の経過勘定について

    簿記の勉強をしており、そこで前払費用の経過勘定の問題を解こうしたのですが、どうしても理解できない問題がありました。 ・当社(会計期間×1年4月1日~×2年3月31日)は×1年11月1日に向こう6ヶ月分の家賃300000円を現金で支払った。前払分を月割で計上して下さい。 答え 前払費用50000 支払家賃50000 (300000×1/6=50000) どうしてこのような計算・回答になったのかわからないので、詳しいかた教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 前払費用の使い方

    前払費用の使い方 前払費用の使い方について、たとえば保険料を一括で払ったとき、今年の期間に相当する額については保険料で仕訳し、翌年のものは前払費用にします。 同じような考えで、ある団体の会費を今年4月から翌年3月分として支払った場合、諸会費と前払費用に分けなければいけないでしょうか?

  • 前払費用について

    青色申告1年目の個人事業主ですm(_ _)m ローンで冷蔵庫(業務用)を購入しました。仕訳をしてはいるのですが、前払費用の意味がいまいち理解できず、悩んでおります。 仕訳は、以下のようにしておりますがあっていますでしょうか? 【購入時】 工具器具備品(利息含まない、本体価格)/未払金(左同) 前払費用(支払利息の総額)/未払金(支払利息の総額) 【毎月の支払い時】 未払金(利息含む支払い代金)/引落口座(左同) 【決算時(12月31日)】 支払利息(今期支払った利息の総額)/前払費用(左同) この仕訳で、出来上がった、貸借対照表を見ると前払い費用のところに来期への繰越利息額が記載されていました。 ここには、今期支払った支払利息の総額が入るのかと思っていたのですが、これであっているのでしょうか? 色々と調べてみたのですが、わかりませんでしたので、ご指導頂ければと思います。 お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 前払費用処理

    前払費用処理 年間購読料2万円の支払(4/末付)が発生したのですが請求書は3月付けできていいるのですが期間が今年5.1から1年間という期間 となっておりますこの場合、 (1) 3/末   前払費用/未払費用 5/1付   購読料/前払費用 (2)  3月未処理 4/末(←重要性に乏しいところから)  前払費用/未払費用   未払費用/CASH   5/1付  購読料/前払費用 (1)の処理が妥当だと思いますが(2)の処理でも会計上・税務上 問題ないでしょうか? どなたか ご教授していただけると幸いです。

  • 前払費用と長期前払費用どっちを使っても問題なし?

    礼金や保険の仕訳について、経理本によっては「前払費用」を使うやり方と 「長期前払費用」を使うやり方があるんですが、どっちでもいいのでしょうか? どっちでもいいなら全部「前払費用」で統一したいと思ってます・・・ 例:礼金 ※資産計上時 (借)前払費用 XXXX円   / (貸)現金 XXXX円 (摘)礼金 ----------------------------------------------------------------------------- (借)長期前払費用 XXXX円 / (貸)現金 XXXX円 (摘)礼金 ※決算時 (借)地代家賃 XXXX円     / (貸)前払費用 XXXX円   (摘)礼金 本年分 ----------------------------------------------------------------------------- (借)長期前払費用償却 XXXX円 / (貸)長期前払費用 XXXX円 (摘)礼金 本年分

  • 前払費用について

    中間決算:8月末 8月31日で保険見直しのため解約して、新しい保険保証開始日が9月1日(支払日9月1日)なのですが、 中間決算において 新しい保険(9月1日~保証開始日)を前払費用として計上しなくていいのですか?? 確か、貸借対象表には、8月中間決算だから、9月1日から起算して1年分を表示させなければいけないと思うのですが、会社の経理の上司からの指示で前払費用は支払日である9月1日の時点で前払費用を立てるべきだと言われてしまい、頭が混乱してます。 この保険の支払いに対して、8月末で、「前払費用/未払金」として伝票を切ってはいけないのですか??

  • 前払費用と長期前払費用の考え方で

    混乱してしまったので、おわかりになる方よろしくお願いします。 5年償却で発生した保守費があります。その時の仕訳が ・前払費用 300,000 /未払金 1,800,000   長期前払費用 1,500,000 その年の保守費の仕訳 保守費 300,000/前払費用 300,000  決算時に ・前払費用/長期前払費用 300,000 としました。 長期前払費用は、「事業年度の末日後1年を超えて費用となる部分」であるなら、なぜ期末にこの仕訳になるのか、がわかりません。前払費用でその年の分は費用となっているのに。 期末でなくて、翌期の期首なら、しっくりくるのですが。会計上の何か定義がありますでしょうか。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 簿記2級 ★ 前払費用について

    こんにちは。 以下の問題でつまづいております。 ぜひアドバイスなどよろしくお願い致しますm(__)m 問題:以下の決算整理仕訳をせよ。(決算年1回 9月30日)    保険料120,000は、6月1日に2年分の    損害保険料を支払った。 解答:(前払費用)60,000  (保険料)100,000    (長期前払費用)40,000 となってます。 数値等は理解できるのですが、わからないのは勘定科目です。 借方って、”前払保険料”、”長期前払保険料”ではないのでしょうか? なぜいきなり費用という名前に(@@;)? ご存知の方、解説、アドバイスなどぜひぜひ よろしくお願い致します。

  • 前払費用の課税区分について教えてください!!

    前払費用の課税区分について教えてください!! こんにちわ 6月決算の会社で、現在申告準備中です。 そこで前払費用について質問があり、投稿致しましました。 今期2,500万円の借入(期間10年)を行い、保証協会に412,500円支払いました。 長期前払費用  391,875  / 預金  412,500 前払費用    20,625  / 上記仕訳をH21年12月の支払った段階できりました。(借入の入金はH22年1月です) 決算となり、今期分と来期分の振替仕訳をおこないました。 支払手数料   20,625  /前払費用  20,625 前払費用    41,250  /長期前払費用 41,250 この場合の支払手数料は、課税区分はどうなるのでしょうか? みなさんのお知恵を拝借したいと思っています。 よろしくお願いします。