• ベストアンサー

「おとなしい」を変えたい

eroero1919の回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.6

質問者さんとは真逆の性格の男です。 でね、質問を拝見すると都合のいいことを考えすぎっす。グループが大体出来上がってるところに急に馴染もうったってそりゃ無理ですよ。そして馴染みたければ少々あつかましくなければなりません。 それから普段話してる子がべっとりくっつくから他の子と話せないというのはその普段話してる子に失礼。その普段話している子は放っておくとあなたが孤立すると可哀相だからかまってくれてるのかもしれないですよ。例えば、その子があなたを放っておいたら、あなた他の人と上手くなじんで話せますか? 話についていけないのもはっきりいってあなたが悪い。私も部活は帰宅部です。「部活は?」と聞かれたら「帰宅部。家に帰ることに青春かけてたよ」と答えます。別についていけなくてもいいじゃん。その場が楽しければ。悪いけど、その場を楽しんでいない時点で負けっす。 そもそも、おとなしいことを変えたいなら、その場を楽しむことが出来なきゃダメっすよ。なんか色々考えるし、人の目を気にしてるんでしょ。でもね、私らみたいなタイプの奴はしょっちゅう嫌われたり、悪口いわれたり、笑われたりですよ。それをいちいち気にしません。

-ria-
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます 質問してから一晩考えて、色々思い直したところがあります たしかに、ちょっと焦りすぎていたというか、おっしゃるとおり都合のいいこと考えすぎだったかもです。被害妄想?というのとは違いますが、正直この質問を普段の自分が読んでたら、きっとこの人嫌だなあと思ってただろうなあと思います。昨日はちょっと参ることがあって、必要以上に落ち込みすぎてました… いつも一緒話してる子のことも、ほんとはそんな風に思っちゃいけないとはわかっているのですが、、その子についても、ちょっと思うところがあって、、このままその子と一緒に居ても自分にもその子にもよくないなと思ったりしまして…でも、そんなこと書くべきじゃなかったですよね。ほんとに、悪いことしたなと思います

関連するQ&A

  • 部活について

    私は大学1年生です。 夏前から運動部に入ったのですが、いまいち馴染めません。  1年生の子は、私を除いて皆仲が良いのです。 話していても私だけに対して結構冷たいような気がします。 私自身、どちらかというと内気というか無口なので普段からあまり話さないというのもあるかもしれません・・・。 他の1年生は誰とでも仲良くなれるようなタイプなんです。 最近クラブに行ってもあまり話さないで終わってしまいます・・・。    最近練習も辛くなってきて辞めようかどうか迷っています・・・。 でも、テストの資料が豊富で辞めると結構困るので、辞められないでいます。  無理をして皆の輪の中に入った方が良いのでしょうか?   かなり困っています。 大学生になってまでこんなことで悩んでいるなんて情けないのですが、よろしくお願いします。  

  • 内気な性格を直すにはどうすれば?

    20歳の大学生です。 中高と不登校になって5年近く他人との交流がなかったせいか、周りの人とうまく喋れないでいます。恥ずかしながら、大学でも友達と呼べる存在がいません。 根気よく話しかけ続けてくれる方はいてくれるのですが、声が出ずに頷くことしかできないことがほとんどで、いざこちらから話しかけようとしても、挙動してしまったり、声が小さくて聞きなおされたりと、内気と言うよりコミュニケーション能力が最悪なのです。 こういうものを克服するためにはどうすればいいのでしょうか。

  • 性格おかしいでしょうか?

    こんにちは、大学3年の女です。以前から、私は内気で人見知りです。新しい環境に入ったときにも非常に緊張してなかなか輪に入れず、自己嫌悪に陥ることが多いです。 今回は内気や人見知りとは無関係かもしれませんが、自分の性格のことで御相談です。 私は自分より外見がすぐれている女の子に対してひどい劣等感をもち、もともと自分を出すのが不得意なのに余計に出せなくなります。この子は私となんかより、同じようにかわいい子と話したいんだろうなぁと思ってしまい、話すときにもめちゃくちゃ遠慮があります。そして他の子(男女問わず)がその女の子と話していると、私とは話したくないんだろうなぁと思ってしまいます。そうやってそのすぐれている子には自分から距離をおいてしまうという悪循環です。逆に、地味な子だったり、特別キレイだとかカワイイとかでない子に対しては素の自分でいけるような気がするんです。 最悪な性格だと思ってます。が、最近これって精神的に何かおかしいのではないかと思っています。やっぱり変ですよね?? 自分としては、劣等感をもつことに対しては、人間関係をつくる上で支障になるのでやめたいし、優越感をもってしまうことにも自分の人間性を疑います。ご意見お願いいたします。

  • 初めての場所に馴染むのが下手…

    大学生・男です。 所属しているゼミの先生同士のつながりで、他の大学のゼミと合同で2泊の合宿をしてきました。 そこで親睦を深めるための飲み会やレクリエーションがあったのですが、ほとんど溶け込めずに他ゼミの子と話しができませんでした。 今回の飲み会ではたまたま一人にならず、自分のゼミに私と同じようなが人がいたので、彼とばかり話していましたが、普段から、知らないところに行って交流する機会があると毎回一人になってしまいます。 最近新しいところに顔を出す機会がなく、既存のサークルなどでばかり集まっていたので、自分の人見知りとか会話能力のなさを忘れていました…。サークルではキャプテンで、むしろ居づらそうな子に声をかけたりしているくらいなので疎外感を感じたりすることは全くありません。 でもそのサークルでも最初は飲み会も練習も居づらく、しかし自分のそういう欠点を理解していたので無理しながら馴染めるまで1年以上かかったことを覚えています。 これからまた1年半で卒業して、新しい環境に入らないといけないのに、自分の人見知りさとか、知らない人と会話を交わす能力が低いのが心配です。 新しい環境が苦手な方って他にもいらっしゃいますか。 また、溶け込むためにどんな努力や工夫をしていますか。 何か少しでも構いませんので、助言いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 緊張しすぎるパーティ

    私は、ある学生同士の人間関係の輪に、含まれているかいないか、という状態です。ボスみたいな人がいて、その輪を大切にしています。メンバーはみんな魅力的な人達です。私は普段すごく忙しく、交流はほとんどないですが、今回たまたま呼ばれました。 でもすごい緊張してます。ボスを怒らせたらどうしよう、とか、周りとどうやって話したら良いんだろうと悩んでいます・・・。あまり交流がないしこれからも出来ないと思うのに、どうやってパーティで輪の中に入っていったら良いか分からないです。 こういうスタンスで行け!とか自分はこうしてる・・・等、アドバイスを是非下さい!!お願い致します。

  • 自分は内気な人間で友達は今まで一人もいません。会社では休み時間や、飲む

    自分は内気な人間で友達は今まで一人もいません。会社では休み時間や、飲む席で雑談の輪に自分から入るほうじゃなく、誰かと2人のときに雑談のネタを振られたら、何とか会話が出来ます できたら同じような性格の遊び友達がほしいなあと思うんですが、どうやったら出来るのがわかりません やはり何らかの形で人と交流して、性格が同じような人を探すしかないんでしょうか? やっぱり、性格のあわない人にあたってストレスを感じながら、性格が同じような人を探すのが回りくどいようで一番いいやり方なのでしょうか? 内気の人が集まるサイトとかサークルみたいなものも探しているんですが、内気な人が多くいる趣味のサークルとかサイトなんでご存知でしょうか? 何かアドバイスをいただけたらと思います よろしくお願いします

  • 友達作りについて。

    今、大学2回生の♀です。 わたしは人見知りで、特にタメの子と打ち解けるのが苦手です。 そのせいで、大学では、いつも同じ子と2人で行動(もしくは3人)が多く、他の子と一緒に行動することがほとんどありません。 最近、その子といるとズレを感じ、一緒にいるだけで落ち込んでしまいます。 ですが、私には大学内の同じ学部で一緒にお昼を食べれるぐらいの友達は他におらず、身動きがとれません。 それに、もう2回なので、グループは完全にわかれ、どの子もそれぞれ固定の友達を確実に持っています。 (ちなみにうちの大学は非常に小規模です) どうしたらいいでしょうか? あと、せっかく大学に通っているのに、友達の輪が広がらないのはもったいないと思っています。 同じ英語のクラスなどで挨拶をしたり、少し話す程度の人は何人かいるのですが、それ以上にはなかなか発展しません。 どうしたら、友達の輪は広がるでしょうか? もっと友達を増やして楽しい大学生活を送りたいです。 (ちなみに、サークルには所属しています。) 最近悩んでばかりです。 よろしければご回答お願いします。

  • 大学で孤立しています。

    大学で孤立しています。 初めまして! 大学生活の相談なんですが、大学入学して2ヶ月以上たち 周りから浮いてしまい孤立しています。 ありがたいことに話す人は一人いますが、最近避けられてるような気がします。 最初自分なりに一生懸命話し掛けていたんですが、かなり内気な性格&根暗なため、 いい印象を持たれなかったのと会話が続かないのが原因だと思います。 もう周りでは輪が出来上がってしまっているため なかなか状況が打開できず不安な毎日を送っています。 せっかくの大学生活このままでは勿体ない気がしています。 サークルにも所属していますが、一年生が自分一人しかいないため 孤立してしまっています。 そこで新しくサークルに所属しようと思うのですが今からだときまづいでしょうか 自分が至らなかったことは十分承知しています。 何か打開できるいいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • キャンプファイアーで盛り上がる曲

    キャンプファイアーで盛り上がる曲を知りたいです。 ターゲットは小学生全般で、最近でもやや古い曲でも良いので、ある程度みんな知っていて、盛り上がれる曲を10曲考えています。 去年はV6の「輪になって踊ろう」というのがかなりいけてました! お子さんのいらっしゃる方、または、小学生の人、最近の流行を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 途中から入ったサークルについて

    現在大学一年生です。 実家を離れて一人暮らしなので友人を増やしたくて部活に入ったのですが、同じ部活の人と気が合わないようであまり馴染めませんでした。 後期になって、以前から興味があった別のサークルに勇気を出して入ってみて、そろそろ一ヶ月が経とうとしているのですが、既にメンバー同士の仲が固まっていてどのように輪に入っていけばよいのかわかりません。もともと内気な性格なので、そのせいもあると思いますが・・・ サークルに途中入部した方がいらっしゃったら、どのように輪に入っていったのか聞かせていただきたいです。くだらない質問ですがよろしくお願いします。