• 締切済み

部活について

私は大学1年生です。 夏前から運動部に入ったのですが、いまいち馴染めません。  1年生の子は、私を除いて皆仲が良いのです。 話していても私だけに対して結構冷たいような気がします。 私自身、どちらかというと内気というか無口なので普段からあまり話さないというのもあるかもしれません・・・。 他の1年生は誰とでも仲良くなれるようなタイプなんです。 最近クラブに行ってもあまり話さないで終わってしまいます・・・。    最近練習も辛くなってきて辞めようかどうか迷っています・・・。 でも、テストの資料が豊富で辞めると結構困るので、辞められないでいます。  無理をして皆の輪の中に入った方が良いのでしょうか?   かなり困っています。 大学生になってまでこんなことで悩んでいるなんて情けないのですが、よろしくお願いします。  

みんなの回答

回答No.5

私も同じような悩みを持って結局部活を辞めました。でもその後また部活をやりたくなって、再入部しました。 友人関係が辛いと続けるのも難しいと思いますが、問題はその部活を好きかどうかなのではないですか?好きなら辞める事が辛くて辞められないか、辞めてもまたやりたくなる筈です。過去問や経験などで打算して続ける位ならどのみち続かないと思います。過去問なら学科の友人から貰うとか、経験ならバイトをするとか海外に行くとか、幾らでも出来るんじゃないですか?さしてその部活の事が好きでないならやめた方がいいと思います。無理しても辛いと思います。 ちなみに私は再入部後はその部活好きさに友人関係の事は気にしない事にしました。結局、案外被害妄想だったみたいで、きちんと話をしたら輪に入ることができました。結局は同じ部活が好きで集まっているわけなので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7890
noname#7890
回答No.4

こんにちは。  私も昔そのような状態だったので、お返事さしあげました。 私はある体育会の部活に入部したのですが、私は初心者で、周りはほとんどがインターハイあがりのひとばっかりで、最初はルールもわからず。練習にもついていけず(3対2の練習とかでも僕のところにパスがこず、2対2になってたりとか)。当然浮いていました。  それでも、一度始めたことを途中でやめてしまうのは、よくないと思って、がんばって練習も休まず耐え抜いたら、最終学年のときには試合にも出られるようになりました。 そうするとまわりの人たちとも少しずつ会話ができるようになり、卒業した今となっては自分の人生にとって絶対に欠かすことのできない親友達になりました。 やはり同じことを一緒に耐え抜けば、かならず信頼できる仲間になると思います。 人となじめなくて困っておられるようですが、夏前に入部して、まだ10月です。まだまだやめてしまうには早いのではないでしょうか? やめてしまうことはいつでもできます。 もうちょっとがんばってみては?  それに、部活という経験、その仲間はテストだけじゃなくて、その後の就職とか、就職した後でも様々自分を助けてくれるものですよ。 無責任なアドバイスですみません。 でもがんばって。 あっ質問に答えてなかったですね。 無理してまで輪に入らずとも 自然がよいのではないでしょうか? 変にがんばるとそのキャラでずっと行かなければならなくなりそうなので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • greenbird
  • ベストアンサー率42% (147/349)
回答No.3

こんにちは。 #2の方のおっしゃるとおりだと思います。 >テストの資料が豊富で辞めると結構困るので、辞められないでいます。 他の部員さんにこの部分がみえみえなのではないのでしょうか。 「美味しいとこ取り」と思われたくないのならば 輪の中に入れるよう少し努力してみませんか。 そうすれば他の部員のかたも少しづつ心を開いてくれるようになるでしょうし、 そうなれば今以上に部活自体が楽しくなるのではないでしょうか。  部活に入っている意味として「テストの資料が豊富だから」では あまりにも寂しいことと思います。 一番に「部活・その仲間」・・。「テスト資料」はあくまでも付随特権です。 部活、ゼミの仲間は生涯の友と成り得ます。 もっともっと大切にしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuropy
  • ベストアンサー率13% (20/149)
回答No.2

部活の意義 大前提)その部活動そのものに強い関心、興味がある 大前提がなく、付随特権?の為にだけ部活をするのは本来、ルール違反、他の部員さんに失礼かも??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baneroa
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

部活、もう少しつづけてみては? きっといい思い出になりますよ。 みんなが集まっている中にドーンと入っていく必要は無いと思います。 少しづつ、1人づつでいいとおもいます。 大学は4年間もあるしゆっくりじっくりと打ち解けていってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部活

    部活 部活についてとても迷っているのでアドバイスをお願いします。僕は高校1年生です。中学のときは野球部でした。もうほかの1年生は部活を始めていますが僕はまだはいっていません。今、一番やりたいと思っているのはラグビーです。でも、ラグビー部は3年の11月ぐらいまで部活があるため自分の行きたい大学に現役でいくのは難しいです。(先輩で浪人している人がたくさんいます。)僕の通っている学校は進学校です。 他に部活の候補は野球・剣道・テニスです。その部活の説明もします。 ラグビー 部の雰囲気は良く先輩後輩の仲が良い。練習は厳しい。部員が少ない(試合はできる) 野球 いままでやっていたので一番得意。よくある野球部。伝統がある。グランドはかなり小さい。仲は良いが先輩後輩にけじめがある。夏で引退だが練習はとても厳しい。 剣道 男子が少ない。全く経験がない。 テニス 先輩後輩に厳しい。練習もそこそこ厳しい ラグビー部を途中で辞めというのはどうですか?ラグビー部の問題はもう受験についてだけです。 ながながとすいません。アドバイスお願いします。

  • 部活

    部活 部活についてとても迷っているのでアドバイスをお願いします。僕は高校1年生です。中学のときは野球部でした。もうほかの1年生は部活を始めていますが僕はまだはいっていません。今、一番やりたいと思っているのはラグビーです。でも、ラグビー部は3年の11月ぐらいまで部活があるため自分の行きたい大学に現役でいくのは難しいです。(先輩で浪人している人がたくさんいます。)僕の通っている学校は進学校です。 他に部活の候補は野球・剣道・テニスです。その部活の説明もします。 ラグビー 部の雰囲気は良く先輩後輩の仲が良い。練習は厳しい。部員が少ない(試合はできる) 野球 いままでやっていたので一番得意。よくある野球部。伝統がある。グランドはかなり小さい。仲は良いが先輩後輩にけじめがある。夏で引退だが練習はとても厳しい。 剣道 男子が少ない。全く経験がない。 テニス 先輩後輩に厳しい。練習もそこそこ厳しい ラグビー部を途中で辞めというのはどうですか?ラグビー部の問題はもう受験についてだけです。 ながながとすいません。アドバイスお願いします。

  • 部活を辞めたい…

    高校1年生(女)です。 県立の高校に通っていて、女子サッカー部に入っています。 私は、運動は全然出来ず、サッカーの経験もなく 持久力も全くありません。 また、太っているので、今更ですが運動部に向いてないと思うんです。 いつも、先輩の足手まといになってしまうし、ほぼ毎日続く練習が辛いんです。 また、帰ってきたらすぐに寝てしまい、全然勉強をしていないので ついこの間のテストでほぼ赤点の点数を出してしまいました。 こんな状況で、練習盛りなサッカー部を続けていける自信がないんです。 まだ部費はらっていないので払ってしまう前に、 親に迷惑をかけないためにも辞めたいんです。 辞めてもいいのでしょうか。 また、どんな理由で辞めたらいいのでしょうか。 ご回答おねがいします。

  • 大学での部活の必要性について。

    大学で運動部に入るか迷っています。 中学で運動部、高校で文化部に入っていました。正直、運動部はその競技も運動も好きではなく、辛いし人間関係的にも苦しかったです。(一応大切な友人のおかげで乗り越えられました。) 一方で文化部はゆるくて楽しかったです。でも今振り返るとキラキラして濃くて、いい思い出になったのは確実に運動部のほうです。(美化されていますが) そこで大学生になった今、運動部をまた始めるか迷っています。練習体験に行ったのですが、とても仲は良いですがレベルも高く、甘くはなさそうでした。練習が既にきつく、注意や指導もちゃんとしていて運動部の時の辛さを思い出して少し苦しくなりました。4年間この部活を続けられるか不安になりました。 自分は競技も運動も嫌いなうえに苦手でその競技が大好きで集まった人達とは全く違います。正直青春がしたいだけです。 なのでそんな人達の中でやっていけるのかとても不安でそれなら他にやりたいサークルもあるしそっちにしようかとも思っています。 入るべきですか、入らないべきですか。

  • 部活が辛い

    大学生女です。 大学から始めた運動部に2年所属しているんですが、辛いです。 毎日部活に参加し真面目に活動しています。 本や動画で勉強や、自主トレもします。 純粋に、上手くなると部活が楽しいからです。 周りも私が努力しているのは知っているし、久し振りに会う先輩からは 「凄く上達したね」 と驚かれます。 ほんと下手だったので(笑) 楽しく活動したいし、引退まで辞めたくありません。 しかし最近、2年ほど事情で部活を抜けていた先輩が戻って来て、速攻レギュラーでした。 代わりに私が外れました。 最近参加した練習は3回程度ですが、経験者です。 争う事もなくすんなりレギュラーになり、先輩がいない2年の間一生懸命練習していた私は何だったんでしょうか? もちろん先輩の方が実績がありますし、私なんかまだまだ素人です。 それでも最近の試合ではずっとレギュラーで出ていて、活躍出来て、試合が楽しくてキラキラして、ようやく努力が報われたと思った矢先でした。 ずっと練習していた仲間にとられるなら仕方ないでしょう。 「超久し振りに走った(笑)」 という先輩に私は信頼で負けたんです。 負けるかー!!って自主トレを増やす気も起きないぐらいショックです。 弱いですよね、運動部なら仕方ない事ですよね、これをバネにしなきゃいけませんよね。 分かっていても辛くて辛くて涙が出ます。 どうか私に元気を下さい。

  • 今更だけど、部活に入りたい・・・・

    中高一貫校に通っている中学3年の女子です。 中2の夏にのときに演劇部に入っていたのですが、 部内のトラブルにより、退部して1年以上帰宅部です。 最初の方は放課後が暇な事が嬉しかったのですが、でも 他の人たちが部活に打ち込んでいるのを見て自分もまた 部活をしてみたいと思うようになりました。 又、入部したいのはテニス部か水泳部です。 小学生の時から、テニス部や水泳部に入ってみたいと思っていた のですが、運動が苦手だからどうせダメだと考えて説明会にも 行かずに逃げてしまいました。 今思うとものすごく後悔していています。 中学高校で一番してみたかったのが部活で、今もその気持ちは 変わりません。 しかし今更入っても、経験不足の私が練習についてこられるのかと 部員の人達の輪に入れるかという不安があります。 しかし、それでまたなにもせず逃げてしまうのはもう止めたい と思います。 また、水泳部やテニス部は人数が比較的少なめで部員募集に力を 入れているそうですが、中3は受け入れてもらえるのかと心配です。 そこで質問なのですが、今更運動系部活に入部を希望しても 受け入れてもらえるのでしょうか?また、経験者の方にお聞きしたいのですが、途中からあまり経験のない人が入ってくる事は どう感じられるでしょうか? 長文失礼しました。

  • 部活がしんどいんです。。

    次高3の女子です。 いま陸上部に所属しているのですが最近練習が嫌で嫌で… 何のために走ってるんだろう。。 とか、何が楽しくてクラブ続けてるんだろう。。 とか毎日のように思ってしまいます。 それに最近辞める後輩が多くて… 学校が中高一貫のため陸上部に中1のときから入ってるんですけど、新しいコーチがきてものすごく練習がきつくなって… 私は全国とか全く目指してないし、というか上に行きたいとも思わないんです。。趣味で…気分転換で軽く走るのが好きだしって軽い気持ちで入ったんですけど…中学のときはそこまで練習もきつくなく賑やかに練習が出来たんです。。 なんか何が言いたいかあんまり伝わってないかもしれないのですが… たぶん、 それなら辞めたらいいやん。 って言ってくる人がいっぱいいると思いますが、クラブを辞めて人間関係とかがつぶれるのも嫌なんです。。 ……なんか話がまとまってないのですが、あんまこんな事相談できる人も周りにいなくて…誰かに聞いて欲しかったので書きました(>_<)

  • 大学2年 部活を辞めたいです

     今大学2年生ですが部活をやめたくて悩んでいます。    私が所属している運動部は一年の初めのころはそんなに練習はきつくなく、これなら続けられると思っていました。しかし幹部の学年が変わるにつれて部活がきつくなり、今ではまるで高校生のようなきつい練習になっています。    大学の部活はもっと自由な感じだと思っていたし、少し体を動かせればいいなという程度の気持ちだったので正直つらいです。でもその運動自体が嫌いというわけではなく、やってる間はそんなに苦痛には感じません。部活に行く前や、部活中時計を見てまだ何時間もある・・・ッと感じてしまう時に部活が嫌になってしまいます。また、大会や定期試合、飲み会などは絶対参加で休みがつぶれてしまうのがとても嫌です。お酒も弱いほうなので飲み会も正直楽しくないし、そのたびにお金が飛んでいくのがほんとに嫌です。    今部活を続けているのも先輩方からテストの資料がもらえるというただの不純な理由でしかないです。高校の時は人間関係がよくなかったりいじめ的なものもあって同様に挫折してやめてしまいましたが、今は人間関係が悪いわけでもないし、いじめがあるわけでもありません。でも部活を続けることに意味を見いだせないでいます。そもそもそんな理由で続けているという自分が嫌です。でもあと1年半くらい耐えれば終わると思うとずるずると続けてしまっています。    大学生なんだから、部活を辞めてもっと好きなことに時間を費やしてもいいんじゃないかってつい思います。今はバイトもしていませんが、部活がなければその分バイトもできるし、お金もたまるんじゃないかと思います。もっと自由に実家に帰ったり友達と遊んだりできると思います。    テストの資料のためだけに部活を続ける意味はあると思いますか?私は部活を辞めてもいいんでしょうか・・・?

  • 大学の部活を辞めようと思っています。

    大学2年で運動系の部活に入っている男です。 今入っている部活を辞めるかどうか迷っているのですが、みなさんの 意見をお聞きしたいです。 まずやめたい理由についてですが、 (1)一向に上手くならない。 僕がやっているスポーツはちょっと特殊なものでほとんどの人が大学 に入ってから始めるものなんですが、僕は1年のころからまじめにやってきたのにもかかわらず全く上手くなりません。 ですので練習でもみんなしないようなミスなどを連発したりして正直 練習に行くのがいやです。 (2)金銭、時間 あとは合宿や大会参加費などでお金がかなりかかるのも辞めたい理由の 1つです。部活に費やすお金や時間を趣味にあてれたら・・、ということを最近よく考えてしまいます。 辞めにくい理由 (1)役職に就いている キャプテンほど重要ではないにしろ役職についていて、辞めにくい一因になっています。ですがこれはほかの人に引き継ぐこともなんとかできそうです。 (2)部活の仲間 部活の友達とはそこそこ仲はよく、辞めたらきまずくなることは確実です。小さい大学ですので毎日誰かしらに会うだろうし・・・。 前々から漠然と辞めたいなとは考えていましたが、後輩がうまくなるにつれて自分の下手さが目立って行き日に日に辞めたい気持ちが強くなっています。 みなさんはどう思うかお聞かせしてほしいです。

  • 部活を続けるかやめるか

     大学二年生です。私は今運動部に所属していますが、ずっとやめようか悩んでいます。    一年のころはそこまで厳しくなかったし、部活を辞めようとは思いませんでした。でも幹部が変わるにつれて練習がきつくなり、もともと体力や運動神経のない私にとって毎回部活に出ることがつらくて仕方ありません。今は高校生みたいな部活になっていて、部長もかなりやる気のある人なので正直ついていけません。部活に入ったのも軽く体を動かせればいいなぁという程度の気持ちだったので、大学生になっても高校生のようながちな練習をすることに嫌気がさしています。    練習のきつさだけでなく、大会や飲み会などでかなりお金が飛んでしまうのもきついです。自分はバイトもしていなく実家も裕福とは程遠いので、親のお金を使っていやいやに参加していると思うと心苦しいです。  人間関係は全く問題なく、むしろみんないい人なのでやめにくいです。同期の子でも同じようにつらくてやめたいといっている人が沢山いるのに自分だけやめるのは逃げのような気がしてしまいます。また、そのスポーツ自体が嫌いなわけではなく、試合などをすると楽しいなっと思えます。  さんざん悩んだ末に部長に相談したら、「これからテストで忙しくなってほとんど出れなくなるだろうし、練習を休んでも何も言われないよ。幹部までやったとしてもあと2年もないんだから続けてほしい。続けて卒業の時思い出を持って行ってほしい」と言われました。確かに今頑張って続ければ卒業の時に祝ってもらえて頑張ってよかったと思えるかもしれません。部活も毎回出るのではなく何回かに一回休んだりすればまだつづけれるかもしれません。    でも正直、先輩はそういうものの、部活はテスト前や本当に体調が悪い時でしか休めないのが現状で、幹部になったらどんな理由があろうとも毎回部活に出なきゃいけません。今はまだ幹部にもなってない状況なので休みやすいですが、幹部になって毎回部活に出る気力が自分にあるのか正直自信がないです。幹部になった時に休むのは周りの同期にもかなり迷惑をかけることになるだろうし、幹部になってからやめるのはさらに迷惑だと思います。  さんざん書いてきましたが、今自分がどうしたいのか、どうするのが一番いいのかわからないです。とにかく皆には迷惑はかけたくないし、今決めるのが一番いい時期なんです。私はどうすべきか、どんなアドバイスでもいいので教えてください・・・。

このQ&Aのポイント
  • FUSION360を使用して曲面への刻印方法を模索中
  • NCプログラムの作成ができずに困っている
  • 質問:FUSION360で曲面への刻印プログラムを作成する方法を教えてください
回答を見る