• ベストアンサー

買う→捨てられない→物増える→管理できない→人に押し付ける→そしてまた買う!

hakobuluの回答

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.12

#9です。ご返事ありがとうございました。 >、「自分は自分、相手は相手」と線引きできない人に対してどう対応したらよいのか?という疑問も改めて湧いてきました。 :これは論点を上手にまとめられましたね。 それが根本的な問題だろうと私も思います。 アンバランスな精神的エネルギーの発散対象にされてしまっているわけですから、hontyanさんが不快に感じられるのは当然です。 (どのようにアンバランスなのかは#6で述べたとおりです) 本当に負担に感じられるようであれば、相手がどう思おうと持ってきたものを決して受け取らず、絶交も覚悟で毅然と撥ね付けることは理論上可能でしょう。 何事もそうですが、最終手段というのは勇気さえあれば誰にでも実行できます。 ただ、しばしば不合理な思い込み(「イラショナルビリーフ」と言いますが)によって実行されがちな手段でもあります。 hontyanさんのお気持ちに沿ってそのように回答することはたやすいことですが、 しかし、実際問題としてそう簡単にはいかないからこそのご質問だと思います。 私の回答の趣旨は、そのような方法をとることが絶対に間違いだと言っているわけではなく、 その前に他の方法を考えてみても損はないでしょうということです。 その為には視点を大きく転換させる必要が出てきます。 今までの思考パターンを変えるということですから、なかなか苦しいことに違いはありません。 しかし、「転換」するというのは、例えば世界地図を逆から見てみるようなものです。 見づらくなるので苦痛ですが、世界(この場合は地形的な意味に限られますが)の捉え方が全く変わるはずです。 そして、そのような見方ができるようになった時、他のあらゆる事象に対するhontyanさんの見方、考え方も大きく変わっているでしょう。 それはhontyanさん自体の変革と言えます。 変革は可能性の確保ですから、それを実感して欲しい、と私は夢想するわけです。 相手を持ち上げるというのは、卑屈になれという意味ではありませんよ。 良いところだけを見てあげる、ということです。 そんなものひとつもない? 嘘を言う必要はありませんが、その場合は無理にでも探しましょう。(^^;) 人というのは、自分の良いところを理解してくれる人には次第に心を開いていきますし、安心できますから支配する必要もなくなります。 支配しようとするのは相手への愛情の表現がうまくできないからですし、 そこが精神のバランスが崩れている人の特徴でもあるわけでしょう。 図に乗ってきた場合は、たまにガツンとやれば良いのです。 その時に、普段から良いところを過剰なぐらいに持ち上げていたことが効を奏します。 本当に嫌いで言っているわけではないんだ、と考えるゆとりが相手にも持てるので大事にならずにすむわけです。 ただ、あまり我慢しすぎるのは心身ともに良くないことも確かです。 ましてや実情を知らない者の見解ですから、あくまでご自分の判断の参考程度にお受け取り下さい。

noname#35509
質問者

お礼

お返答ありがとうございました。何度もお時間を取らせてしまって申し訳ありません。 >:これは論点を上手にまとめられましたね。 >それが根本的な問題だろうと私も思います。 フォローしてくださってありがとうございます。書いているうちに買い物依存よりも互いの線引きが出来ない事が不快の原因ではないかという気がしてきました。 >不合理な思い込み(「イラショナルビリーフ」と言いますが)によって実行されがちな手段でもあります。 イラショナルビリーフ?!、目から鱗です、ひとつ勉強になりました。検索して説明を読んでみました。とても認めたくないけれど私にはイラショナルビリーフがいくつもあるのかもしれません(冷汗) >そのような見方ができるようになった時、他のあらゆる事象に対する見方、考え方も大きく変わっているでしょう。 そうなんですねー。きっと私には見えなくてhakobuluさんや他の皆さんには見えるものがあるのですよね。 まず、相手の良い所を理解してあげれば相手が安心して心を開くだろうから、こちらの意見も聞くゆとり考えるゆとりを持ってくれるであろうという考え方をする事ですね。 >あくまでご自分の判断の参考程度にお受け取り下さい。 はい大丈夫です(この人はすぐ鵜呑みにするんだからっって思われているかもしれませんが^^;)とても参考になりました。ありがとうございました。

noname#35509
質問者

補足

●お詫び(hakobuluさんの欄をお借りします) こちらのサイトでは様々な依存症で悩んでいる方々がいらっしゃいました。 私の無知さからこのような質問を立ててしまい、不快に思われた方がいらっしゃいましたら申し訳なく思います。

関連するQ&A

  • 企業などから貰った粗品・販促品で嬉しかった物、そうでなかった物

    自営で工務店を営んでいるものです。 出来れば女性の方のご意見が沢山聞けるといいのですが、男性の方からもどんどんご意見お待ちしております。 義父から経営が息子である主人に代わり従来の古いスタイルを変えていいっております。そこで現在お客様や業者の方等にお配りしている販促品を新しい物に変更する事になりました。 現在配っているのは、いわゆるよくある「御タオル」と書いた袋にお決まりの熨斗紙がついたペラペラの社名が明朝体でどどーんと印刷されている昔ながらのタオルです(苦笑) そこで皆様にお聞きしたいのが、 1、貰ってよかった販促品や粗品はなんでしょうか? 2、また良くなかった、いらなかった販促品や粗品はなんでしょうか? 3、もしタオルを貰う場合ラッピングや演出が施されているタオルの方が良いですか? 4、エコバックを貰った場合、ご自身は使いますか?また使いやすい形状などお聞かせ下さい。 5、その販促品や粗品に社名やロゴが入っているかは気にしますか? 6、現在当方で配っているような粗品タオルは貰った後、どのようにしておりますか?(捨てちゃうよ!というようなご意見でも構いません) このアンケートの目的ですが、 主人のこれからの経営の主軸にするターゲットが30~50代位のファミリー層、特に女性、主婦の方に的を絞っております。 家の購入やリフォーム等には奥さんの意見が大きく反映され、またそこの奥さんが気に入った業者に仕事を頼む確立が高い、また工事をする際のご近所様への挨拶回りでお伺いなどした時やはり奥さんが応対する場合が多い、と言う事です。 ですので、建築系の男性体質の目線での販促品では主婦層や女性に気に入って貰える事が難しい。という主旨でございます。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 出張中の物の管理

    普通に住んでいれば、物の整理には困らないんですが、現在、四ヶ月の出張中で出張先の寮と元々住んでいる寮があり、物の管理がうまくいきません。しかも、実家のものや、彼氏の家にも自分のものがあり、どこに何があるのかさえ、よく分からなくなってしまい、イライラしてます。 しかも、出張が終わったら引っ越しもあるんです。どうしたら、うまくいきますか?

  • 管理者って人のメールを除けるんですか?

    先ほどIPアドレスの件で質問をした者です。一緒にすればよかったのですがすいません。先ほどIPアドレスは他人が操作できるのか?みたいな質問をしたのには理由があり、ここ数日社内でEメール等に対して不審な動きがあり、何人かの同僚も「メールを見られているとしか思えない」と言う不安が広がっております。ちゃんとした社内のラン担当やネット管理者が管理のためや不正行為防止のために見ているなら仕方ないのですが、どうもちょっと違うんですよ。もっと身近な人でホスティング会社からユーザーIDやパスワードの連絡を受けている担当者は、何らかの方法で他人のメールを見ることが出来るのでしょうか?

  • 買うときに恥ずかしい物・店員は何とも思っていない。このギャップ

    買うときに恥ずかしい物・店員は何とも思っていない。このギャップ 買い物で恥ずかしい物は何ですか? また、店員の経験がある人で、「これは確実に恥ずかしい。。。」という物はありますか? ※成人本/DVD意外で。 最近知ったのですが、妊娠検査薬を買う時恥ずかしいという意見が数多くあり意外でした。 私は以前学生時、大型ドラッグストアでバイトをしていた事がありますが、レジで妊娠検査薬を出されても何とも思いませんでした(これ本当)。なぜ恥ずかしいのか分かりません。 同じように意外だった物は、 男性の場合ですが、妻の生理用品(買う事なんて到底できないレベル)、育毛剤(店員に苦笑いされそう。妻に頼む)、スキン、ダイエット商品(この人必死だなと思われそう) だそうです。 店員は本当に何とも思ってないから、ついでに妻の生理用品くらい買ってあげてはと思うのです。 店員が何とも思わないのは分かってるけど恥ずかしい物ってありますか?理由もあればお願いします。 また、店員の経験がある人で、「これは確実に恥ずかしい」という物はありますか? ※成人本/DVD意外で。

  • 一番好きな物を選べません…

    どういうわけか一番好きな物を選べません。 飲食店でこれがイイなと思った物があっても、いざ注文するときになるとそれが言えず全然別のものをたのんでしまったり 好きな人も本当にすごく好きな人がいるのに、いざ話しかけるチャンスがあっても“ほんとに話しかけちゃっていいのかな”と思ってしまいその人ではない人と仲良くしようとしてしまったり 会社でも、希望を聞かれたとき本当にいきたいと思ってる部署を言えずに別の部署を答えてしまったり 本当にほしい物を素直にほしいと言えなかったり行動に移せません。 なんとなくですが、自分がやりたいことをやること・自分の希望を通すことがやってはいけないこと・悪いことのように感じている気がします。どうしてなのかはわかりませんが… このままじゃどんなにチャンスがあっても逃してしまうし、もうこんな損な人生から卒業したいです。 こんな変な考え方を変えるにはどうしたらイイでしょうか?

  • 人に貸したくない物

    うちの旦那って、よく知り合いに家の車を貸しちゃうんです。私は正直言って車の貸し借りは、したくないです。家の車にすごく愛着あるし、おおげさですが家族の一員のようなものと思ってます。戻ってくるまで寂しいし心配です。皆さんは自分の車を人に貸す時、どう思いますか? それと他にも、これだけは人に貸したくない!という物はありますか?私の場合は車の他では、洋服と靴かな。

  • 人にすぐ物を聞く人って・・・

    私の主人も会社の同僚もおなじようなことをするのですが、 何をするにも必ず人に指示をもらってからでないと動きません。 自分でちょっと工夫する・考える・今までの経験を思い出すなどの ことを一切せず、どんな些細なことでもすぐ人に聞いてきます。 例1.同僚の話し    書類を郵送するのに切手がいくらするのか自分で調べない。    (郵送料の簡易表があるにもかかわらず自分でみない。     →理由:料金が間違えていたらイヤだからとのこと) 例2.主人の話し    魚の焼き加減をみてもらおうとしたとき、「どこから見るの?」    「開けて見てもいいの?」と言う。    (料理好きな主人です。台所にいることも多いのになぜ今更?) 例3.主人の話し    洗濯物をたたんでくれました。    でも「これでいいか確認してくれる?」(何を確認するの?) 上記のようなのはまだ序の口ですが、一時が万事全て人に物を尋ねるor 指示をもらうという感じです。 皆さんの周りにもこういう人いますか? また、そんな人への対応はどのようにしていますか? さらに、「自分もよく人にすぐ尋ねます」という方がいたら その方の気持ちも知りたいです。 私はまだ人間ができていないので毎日イライラしっぱなしです。 このアンケートを参考に少しでも他人とのトラブルをなくせたらなぁと 考えています。   

  • 身内よりも他人を気遣って何か良いことあるの?

    「店員さんに悪いから早く決めろよ!」こんなかんじで自分の家族や友人、彼氏彼女よりも店員を優先する人って、そこまで店員に媚びて何がしたいのでしょうか? 店員に媚びて良いこと有りますか?二度と会わないのに。 こういう「他人様」みたいな意識持ってる人って何が重要なのか分かってないって感じで本末転倒ぶりがウケるわ。 買い物や飲食店なんかで、店員への配慮とか二の次でしょ。まずは自分の身内に気を使えよ。 他人なんざどうでもいいわ。 身内より他人を大切にしたい人って、他人に媚びて何か良いことでもあると思っているのですか? どうせ二度と会わないのに気遣う意味が分からん

  • 好かない人・物

    自分がどうしても好きになれない人や物が 他人から人気だったとき、 その人や物を見るだけで 無性に腹がたってきます。そしてどんどん嫌いになっていきます。 別に特別人気があるわけではなかったら そこまで腹はたたないのですが… 「嫌なら見なきゃいい」という返答はできるだけしないでほしいです。 今まで私はこういう悩みを「見ない」ことで スルーできていたのですが それができない状況になりました。 私は最近仲良くなった友だちたちと学校でよく遊びます。 ですが その友だちたちは、私がどうしても好きになれない先生と仲良しです。 なので、私たちが遊んでいたら その先生がやってくるし、 友だちたちが先生を遊びに誘うこともあります。 正直苦痛で仕方ないです。 変に気を使われるのが嫌で、私の先生に対する気持ちは友だちたちに伝えていません。 友だちたちのことは大好きです。 先生への感情に、どう折り合いをつけたらいいでしょうか?アドバイスお願いします。 (先生も私には一歩キョリをおいている感じです)

  • その土地の所有者でもないのに、勝手に他人を管理する

    法律に詳しい方にお伺いします。 ときどき、その土地の所有者でもないのに、他人を管理して、他人の自由を奪おうする人を見かけます。 たとえば、誰でも自由に立ち入ることができ、スケッチ禁止でない公園でスケッチをしている人がいるとします。 そこへ公園の管理人でも所有者でもない人がやってきて 「公園でスケッチするのはマナー違反なのでやめろ」と言って、スケッチをやめさせるというような行為です。 公園内は次のような状況にあるとお考えください。 ※大勢の人で混んでいない ※そうした行為が状況から見て、危険ではないと考えられる。 こういうのは、なんらかの法律に違反する行為にはならないのでしょうか。