• ベストアンサー

本を読んでいて、分からない言葉がありました。

前にも全く同じ質問をしました。そこで早合点してしまったせいか、別の文章での理解が出来なかったので、すいませんがもう一度同じ質問をさせてください。お願いします。 フィードバックという言葉なんですが、「結果を原因側に反映して、原因側を調節する」と解釈していました。ある文章で 【今日の講義は、何を話そうかは決めてないんだ。だったらむしろ、みんなからのフィードバックを期待したい。僕のほうからいろいろと問いかけたい。そのときにみんなが思うことを喋ってもらえばいいかなぁと思う。】 この「みんなからのフィードバックを期待したい」という文章がいまいち納得できません。みんなからの何を期待したいのか、質問の答えによって、いろんな話をしようとかそんな感じかなと曖昧な理解しか出来ませんでした。 分かりやすくフィードバックの意味を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「結果を原因側に反映して、原因側を調節する」だと、フィードバック制御になってしまうのではないでしょうか。 硬く考えると↑のとおりだと思います。でももっとやわらかく考えると「反映」あるいは「反応」もっとやわらかく考えれば「返事」的な感じでいいんじゃないですか。 講義でのフィードバックはまさしく聞く人の反応や意見と言う意味で使っているんじゃないですか。 ある意味、和製英語になってるようなきもしないでも・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

 私は30年ほど前に高校の物理の授業で「フィード・バック」という言葉を知りました。自然科学における本来の意味は2番さんの「1」に記載されているとおりです。  英語を使う仕事をしてきましたが、ビジネスにもよく使われており、自説の内容についてのコメントや質問を積極的にお願いしたいときに、フィード・バックを頼むなどと使うようです。  8番さんご指摘のとおり、自分から何もアウトプットを出さぬうちからフィード・バックを求めるというのはありえません。質疑応答もフィード・バックではないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

ここにAさんがいるとします。 私はフィードバックを以下のように理解しています。 「Aさんの行為(原因)による結果を原因側(Aさん側)に反映することにより、Aさんの行為(原因)が変化すること」 「原因側を調節」とするとAさん自体が変わるという意味に解釈できますが、Aさん自体は変わらず、Aさんの行為が変わると理解しています。 質問者さんが上げられた文章に置き直せば、「僕が質問するから、みんなそれに答えて。その答えを受けて、僕がまた質問するから。今度はこの質問にみんな答えて。以下繰り返し。」となるかと思います。 個人的には、質問に対するフィードバックという言い方はあまりしないような気がします(ちょっと違和感があります)。自分の意見・主張等に対するフィードバックという言い方が普通のように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hum-00
  • ベストアンサー率27% (22/80)
回答No.7

「結果を原因側に反映して、原因側を調節する」なので、 「今日の講義は、何を話そうかは決めてないんだ。だから、こっちが一方的に話そうとかいうつもりはない。それよりも、僕の話を聞いて、色々な意見や話題を出して欲しい。僕のほうも、みんなから還元された意見に従って、話す内容を調節しながら講義を進めていきたいと思う」 という感じかな・・・と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mataoyu
  • ベストアンサー率40% (82/204)
回答No.6

「フィード」は、提供するものという意味です。 「バック」は、ここでは、そのフィードに対して何かを得て返す、と言うことが本来の意味です。 【今日の講義は、何を話そうかは決めてないんだ。だったらむしろ、みんなからのフィードバックを期待したい。僕のほうからいろいろと問いかけたい。そのときにみんなが思うことを喋ってもらえばいいかなぁと思う。】 のフィードは何ですか。 「僕のほうからいろいろと問いかけたい。」 その内容がフィードですね。 問いかけの内容が分からないと答えようがないです。 彼は、何を問いかけたのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

英語の feedback は「出力側のエネルギーの一部を入力側に変換する操作」ということらしいです。 これに則って「みんなからのフィードバックを期待したい」の意味を考えると、 『先生からの問いかけをみんなが受け取りそれに対する意見や感想を先生に戻し伝え、 先生はそれを参考にして、当初の問いかけとはまた違ったさらに発展した良い形での問いかけを再びみんなに向かって発する』 という効果を期待する言葉のように思います。 そこでフィードバックの単語的意味としては、 『発展的返答』 といったような意味になるような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.4

受け手が受けたものに何か加えたり引いたりアレンジしたりあるいはそのままの形で送り手に返すこと、じゃないでしょうか。 ロックでエレキギターでフィードバック奏法というものがあります。 アンプから出た音をギターで受けてまたアンプから出す。 早い話がハウリングなんですがこのサイクルの音量をギターの角度などで調整するとフィードバック奏法と呼ばれるわけです。 なにかしら受け手からの反響が建設的な方向で返ることを期待する場合に「フィードバック」という言葉が使われるんでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tairou
  • ベストアンサー率21% (57/269)
回答No.3

#1さんの言われていることで良いのではないでしょうか? 強いて付け加えれば「反響」かな? 日本語だって充分に 伝えられるのに横文字にするのが得意な方っていますよね。 そのためにかえって聞く人を惑わすなら日本語でいいのにと思います。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nature345
  • ベストアンサー率15% (155/977)
回答No.2

フィードバック [feedback] ~する [1] 【理】 帰還.電気回路で,出力の一部または全部が入力に送り返され,その結果,出力が増大あるいは減少すること.増幅器,自動制御装置などに利用される.〈現〉 [2] 自己調節.1つの動作,行為による結果によって,動作や行為を変えること.工学系だけでなく,生理動作,経済現象についても,この過程が研究されている.〈現〉⇒サイバネティックス,フィードフォワード原理. [3] 送り手の発した情報に対する受け手の反応.〈現〉 三省堂辞書より

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フィードバックとは???

    フィードバックという言葉を 「結果を原因側に反映させて、原因側を改める」という風に理解しています。 ですが、ネットの辞書以外で調べると http://www.interq.or.jp/ox/self/self/sai-co/cou-11.htm と「相手の言ったことを、自分の言葉になおして相手に返す」という意味が出ています。 本当の意味をわかりやすく教えてください。 と、使い方もお願いします。

  • 伝えたいのに言葉が解りません

    私は、話すことが好きでした。 文字を書くことが好きでした。 小説を書くことが趣味でした。 文章を書く仕事に就きたいとずっと思っていました。 でも、今、私は文章力が著しく低下しています。 私の言葉は、いざという時、いつも誰にも伝わりません。 (文字に書き起こせば口で言うよりは比較的伝わるようですが) 伝えたい気持ちはあるのに、それを表現する言葉が解りません。 「○○さんは何を考えているのか解らない」 「本当に反省してる?」 「たまには自分の意見言ったら?」 そう言われても、返す言葉は見つからないまま。 私の感情は、絵のような状態でそこにあって、言葉にならない。 「感情ってもんがないの?」と言われることもあります。 感情がない訳じゃないんです。 伝え方が解らないんです。 でも、私は伝えたい。 感謝してることを。 反省していることを。 喜びを。 悲しみを。 ここ数年、ずっと考えていますが、原因も解決策もいまだ解らぬままです。 自分で答えを見つけるべき問題なのだとは理解しています。 ですが、私ひとりでは改善の糸口すら掴めそうにありません。 情けない話ではありますが、皆様の知恵をお貸し頂けないでしょうか。

  • 告白の返事が「考え中」とは?(特に女性の方に答えていただきたいです)

    こんばんわ。質問を見ていただきありがとうございます。 質問の内容はこんな感じです。 告白したら返事が「考え中です」と言われました。 まずは、何の状況の説明もなしにみなさんにお聞きしたいです。 ちなみに告白した側が「男」で告白された側が「女」です。 「考え中」と答える時とはどんな時ですか? また、どれくらいで答えが出るのでしょうか? 文章だけだと伝わりにくい場合があると思いますので 「期待度○○%」(%が高い程、いい答えが返ってくると仮定) も付けてもらえれば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 寂しいと言う言葉は責めてる?

    彼氏は自分の用事で会えない時、私に『寂しい』と言われるのが責められてるみたいで辛いそうです。 同じような質問があったので参考にさせて頂き、ベストアンサーに載っていた文章を彼へメールしてみたところ、 『寂しいの発言には好きと言う意味が込められていて、逢えなくて寂しいと思うのはあなただけなんだけどダメかな?』 と、いう質問に 『そういう問題じゃなくて寂しいという想いをさせてるのを改めて認識するのがイヤなんだよ』 が、彼氏から答えでした。 私の『寂しい』と言う気持ちは彼氏には理解してもらえないのでしょうか? 彼氏の嫌がる『寂しい』は禁句にしたほうが良いのですかね(>_<)

  • 本を読んでいて分からないところがありました。

    本を読んでいて分からないところがありました。その文章を引用します。「正嗣住古りし部屋 床に散らばふ夥しい戦利品・・・」ここの「正嗣住」は何と読めば良いのでしょうか?また、意味としては「正しく嗣いで住む」と解釈して良いのでしょうか? もう二つ質問があります。とりあえず、文章を引用します。「天空は死せり。 汝が方にと、われは走る!与へよ、おお物質を、残酷な理想のはた罪業の忘却を 人てふ目出度き家畜らの寝る 寝藁分たんと来れるこの殉教者に・・・」 ここの「残酷な理想のはた罪業」の「はた」とは「傍(そば)」という意味でしょうか? また、「分かたんと」とは「分かとうと(して)」という意味と考えて良いのでしょうか? 最後に、ここの「来れる」とは「来られる」の、ら抜き言葉ですか?恐らくは、敢えてそうしているのだろうと思うのですが・・・。 質問が下手で、また質問の内容が大変幼稚で申し訳ありませんが、回答して頂けたら、嬉しいです。

  • ターボブロワのサージング

    工学と言うカテゴリが無いので科学とさせて頂きます。 ターボブロワのサージングは、Q-Hカーヴにおいて 風量が少ない(従って圧力の高い)領域において、カーヴが上に凸になっているので、同じ圧力において2つの流量が現れるためその両位置を行ったりきたりして 所謂サージング現象が現れると解釈しております。もしこの解釈が誤ってなければ、ブロワの入り口側に流量調節弁を設けてコントロールするようにすれば、Q-Hカーヴに上に凸の領域が現れず、サージングは生じないのではないかと長年思ってきました。いろいろな人に尋ねても答えがマチマチなのですが、自信を持ったご回答を頂けたらと期待しております。

  • 言葉が通じないので困っています。

    仕事でちょくちょく話をする必要がある人のことで相談させていただきます。 知識も豊富で頭のいい方だと思いますが、ときどき言葉が通じないので困っています。 その方も私も外国人ではありません。 どちらも日本人です。 (1)文章を疑問形にしないと、質問であることがわからない。 たとえば、その方がおっしゃったことについて「この点がわかりません」というと 質問であるとは受け取られず、お答えになりません。 「なぜお答えにならないのですか」と聞くと、「それが質問だと認識していなかった」とおっしゃいます。 (2)言葉どおりの意味にとってしまう。 たとえば私が「○○さんは、遅刻が多いし、書類の提出期限を守らない。もっとちゃんと仕事をするようにと言って聞かせるつもりである」と言ったとします。 a.説明するまでもなく「ちゃんと」とは「遅刻をしない。書類の提出期限を守る。」を意味しており 「もっとちゃんと仕事をするように言って聞かせるつもり』とは 私が○○さんに対して『遅刻をしないように。書類の提出期限を守るように』と言ってきかせるつもりだということです。 ところがその方は 私が○○さんに「もっとちゃんと仕事をするように」と言うつもりなのだと受け取り 「そんな抽象的な言い方だと伝わりませんよ」と説教をされてしまいます。 そこで、私がその方にaの説明をすると 「私はあなたの話を聞いていましたから、そういう意味であることはわかりますよ。 でも、あなたは私にではなく、○○さんに言うのでしょう。」 のように言われてしまいました。 やっぱり理解されていません・・・ また、これ以上どう説明して理解してもらえばいいかわからないです。 このような人は病気なのでしょうか。 それとも、わかっていて故意に屁理屈をこねているのでしょうか。

  • 「言葉って」 言葉の感じ方、言葉の使い方

    はじめまして。のほほんと申します。20代男性です。 悪文で、かつ分かりにくい質問だと思いますがどうかお許しください。 「質問」 本を読んだり話を聞いている時、みなさんは言葉(単語)をどう感じているのでしょうか?(どう思考している) また、文章を書く時に言葉をどのように使って(使い分けて)いるのでしょうか? 言葉(単語)の意味を捉える(理解する・感じる)ということが私にはうまくできません。 本を読んだり話を聞いている時に、 著者や相手が発信する言葉(単語)が「具体的に」何を表している(指している)のか 私にはイメージできないことが多いのです。 つまり、言葉の意味を明確・的確に捉えることができないのです。 抽象的な文章、熟語(二字熟語・四字熟語)がよくでてくる文章、比喩表現や慣用表現がよく使われる文章を読む際にそれがよく感じられます。 人やモノの名称を指す言葉(名詞など)であればまだ理解しやすいです。 しかし、動作や様子などを表す言葉(動詞・形容詞・形容動詞など)がすっと頭の中でイメージしにくいです。 テーマからそれるかもしれませんが、 高度な(難解、抽象度の高い)本になればなるほど、言葉遊びのように思えてきて、 ますます「言葉というのは何なのか」が分からなくなります。 私は言葉に対して明確さ・的確さを求めすぎなのでしょうか。 言葉というものは本来、もっとアバウトなものなのでしょうか。(アバウトがゆえに他者と考えを共有するのは難しい) たんに勉強不足なのでしょうか。   最後までお読みいただきありがとうございます。 いろいろな方のご意見をお聞きしたいと思っております。 たとえ短い文章でも構いませんので、ご回答していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 助詞の抜けた言葉の解釈

    最近、表題の件について少々困っています。 「は」や「が」といった助詞が抜けた文章の理解が難しいです。 主に会話中にその事態が起こるのですが・・・ 例えば、このような文章。 「Aさん Bさん お気に入りだって聞いたことあったよ。」 友人と世間話をしている間に相手から出たフレーズですが、 私的には、以下2パターンの解釈できると思うのです。 (1)AさんがBさんを気に入っている(つまり「Aさん『は』Bさん『を』お気に入りだって聞いた」) (2)BさんがAさんを気に入っている(つまり「Aさん『を』Aさん『は』お気に入りだって聞いた」) 純粋に考えれば、主語となる語が最初に来て目的語が後にくるかと思うので、 (1)が正解?と思うのですが、よく考えてみると、(2)のパターンも考えられますよね。。。 いちいち聞き返して「どっちがどっち?」と聞けばいいのでしょうが、 話を分断させてしまうし、助詞抜け言葉って現代では多いと思うので、 スムーズに話が理解できるようになりたいです。 例題の場合、結局パターン(1)(2)のどちらで理解すればよいのでしょうか? それとも、前の話の流れ(※)によって解釈も変わるのでしょうか? (※今回の場合は、BさんがAさんにされた嫌なことを言っていた) 私の理解力が乏しい上、質問文章が稚拙で分かりにくく申し訳ないのですが、 国語の得意な方、文法の知識がおありの方、ぜひご教授いただければ幸いです。

  • この言葉ってどうとらえますか???

    質問です。 料理を作ってあげた相手に感想を聞いた時、帰ってきた答えが、 『普通~に食べれるよ』『全然食べれるよ』 とかだったらどう思いますか? 彼によく料理を作ってあげるのですが、どう?って聞くといつも料理の感想は 『おいしいよ』という言葉よりも、↑のような答えの方が多いのです。 というか彼は無意識に毎回そう言うのです。 きっと彼はまずいとかって意味ではなく答えているとは思いますが、 せっかく作った側からすれば、どうも良い意味に聞こえず、 そう言われると何だかへこんでしまい、次にまた何か作ってあげようと思えなくなります。 その言葉っておいしくもまずくもないけど食べれるよ!って聞こえて しまいます。 皆さんならどう感じますか? ちなみに私の料理のレベルが下手ならそう言われて当然ですが、 レベルで言えば普通だと思います。 調理師免許も持っていますし。 今までの彼氏からは一度もまずいとかは言われたことありませんし、 友人や家族も普通に食べてくれます。 また、彼と味覚が違うという訳でもありません。