• ベストアンサー

ビザンツ帝国の呼称は後世の学者がつけたの?

ビザンツ帝国という呼称は後世の人が呼んだ名なのか、東ローマ帝国の人々みずからが呼んだ名なのかどちらなのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.3

1.2番の方が言われるように、ビザンツ帝国は、後世の人が名づけた名前です。 当時のビザンツ帝国の人は、単にローマ帝国と呼んでいました。 東ローマ帝国とビザンツ帝国とを分けて使うのは、東ローマ帝国が、ラテン的性格を持つのに対し、ビザンツ帝国は、ギリシャ的性格を持つ事によります。 東ローマ皇帝ユスティニアヌス1世(527~565年)は、ローマ法大全を完成させる一方、地中海を広範囲にわたり支配地域を拡大し、ローマ帝国の再現を目指しましたが、足元では、ギリシャ化が進み、言語などは、ラテン語をおしのけてギリシャ語化がすすんでいました。 ギリシャ化にはずみがついたのは、イスラムの侵攻により、シリアや北アフリカを失ってからです。 私は、ユスティヌス朝まで(610年)を東ローマ帝国と呼び、ヘラクレイオス朝以後を、ビザンツ帝国としています。

その他の回答 (2)

  • jk7
  • ベストアンサー率18% (46/247)
回答No.2

#1です。 ビザンツはドイツ語、ビザンティンは英語で、いずれも19世紀以降に使用されるようになりました。 これらの名称は、もちろんこの国の首都であったビザンティウムに由来しています。 さらに便宜上、この国を東ローマ帝国とかビザンツ帝国などの名称で呼んでいますが、厳密に使い分けるなら前期を東ローマ帝国、後期をビザンツ帝国と呼ぶのが正しい使い方です。 ビザンツという名称が使われる背景には、後期のこの国家からローマ的なものが失われるという事実があるからです。

  • jk7
  • ベストアンサー率18% (46/247)
回答No.1

当時の人々は、単にローマ帝国と呼んでいたようです。 西ローマ帝国があっけなく滅んでしまったので、特に東ローマ帝国と呼ぶ必要性もなかったのでしょう。 ビザンツ帝国・東ローマ帝国・ビザンティン帝国などは、いずれも後世の学者たちが便宜上つけた名称です。

verweten
質問者

お礼

ありがとうございます! はっきりしてうれしいです!いつごろビザンティン帝国と呼ばれるようになったのか、お分かりのかたはいらっしゃいますか?

関連するQ&A

  • 西ローマ帝国=古代ローマ帝国? 東ローマ帝国は?

    西ローマ帝国の滅亡したとき古代ローマ帝国が滅亡したということでしょうか? (西ローマ帝国=古代ローマ帝国?) 西ローマ帝国が滅亡した後も東ローマ帝国は続いているはずですが、東ローマ帝国は古代ローマ帝国ではないのでしょうか?

  • 中世ヨーロッパの歴史について

    とある冊子に 「東ヨーロッパ ビザンツ帝国→ラテン帝国→ビザンツ帝国→オスマン帝国 」 と書いてありましたが、どうしてビザンツ帝国が二回あるのかわかりますか? とてもわかりにくい質問ですので もし、わかる人がいたら回答お願いします。

  • 塩野七生「ローマ人の物語」はビザンツ帝国抜き?

    塩野七生さんが書いた「ローマ人の物語」が完結したそうですが、ビザンツ帝国は抜きなんでしょうか?

  • ローマ帝国の政治について

    みなさん、ローマ帝国の政治について教えてください。 「共和政」、「元首政」、「帝政」の違いを教えてほしいです。 無知なので、よろしくお願いします。 それと、いつから東ローマ帝国のことを ビザンチン帝国と呼ぶようになったかも教えてもらえたらうれしいです。

  • 世界史の質問

    ビザンツ帝国はローマ教皇にセルジーク朝トルコに攻められ助けを求めたのに、なぜそのあと(第4次)十字軍はビザンツ帝国の中にラテン帝国をたてたのかがわかりません。ビザンツ帝国と十字軍は敵になったのですか。

  • ローマ帝国について

    学校でローマ帝国についてエッセイ八枚分をかかなくてはならないのですが 人々の暮らし、宗教、軍事力、教育、政治、服装や食べ物などの 細かい資料が必要なのです。 外国サイトでもあまり良い資料を見つける事ができません。 どなたかローマ帝国について詳しい事が載っているサイト、もしくはそれについて知っている方がいたら教えてください、お願いします。

  • 歴史上最も長く続いた国、帝国、政権はどこでしょうか。

    歴史上最も長く続いた国、帝国、政権はどこでしょうか。 神聖ローマ帝国、東ローマ帝国、イギリス王国、フランク王国、オスマン帝国・・・・ 色々調べていますが、解釈の違いもあるでしょうし、どう考えるかにもよるでしょうが、もしかしたら我が国日本かもしれません。 他の民族に支配されたことがないので。 どうでしょう

  • ●東ローマ帝国の公用語は何?

     ローマ帝国の版図が、北はScotland、南はカルタゴ、東は東地中海まで広がり、「ラテン語」が軍事・行政用語として、各地で通用しました。  東西分裂(AD395)以降の、東ローマ帝国(1453のオスマントルコ占領まで)の公用語についてお尋ねします。  東ローマ帝国の最晩期(ビザンチン帝国)の領土は、{ギリシャ島嶼部・マケドニア・小アジア半島}でした。 Q1 東ローマ帝国は、ローマ(伊)の言語(ラテン語)を引き継いでいたのか? Q2 東ローマ帝国は、その地勢上の理由から、(古典)ギリシャ語に回帰していたのか? Q3 キリスト教のうち{ギリシャ正教}(東方教会?)をコンスタンチノープル市が主宰していたのですが、経典語は(ローマ)ラテン語? それとも何? Q4 {ギリシャ正教}はその後、現在の{ロシア正教}に引き継がれますが、その教典が(ギリシャ語?)からキリル文字への移行があったのでしょうか?

  • 東ローマ帝国の歴史的意義とは?

    東ローマ帝国の歴史的意義とはなんでしょうか?

  • ローマ帝国とフランク王国の関係について。

    「西洋史概説」という授業を受けている大学1年です。 今回、このレポート課題を出されて困っております。 ローマ帝国の分裂の背後にある、フランク族を含めたゲルマン人の進入、そしてそれに伴う軍事強化、重税による人民の離心などは理解しているつもりです。 又、ゲルマン人の国家によって西ローマ帝国が滅びたこと、 東ローマの皇帝に対抗するべく、教皇がフランク王国を支持したこと (カール大帝の戴冠による「西ローマ帝国の復活」) なども知ってはいるのですが、 ローマ帝国(恐らく東ローマ帝国)と、フランク王国の関係、と 言われると???となってしまいます。 参考文献も、別個に述べているものばかりで使うことが出来ません。 良い文献がありましたらご教授ください。 お願いします。