• ベストアンサー

承諾なしの養子縁組について

夫の親が、両親である私達や子ども本人(15歳未満)の承諾もなしに養子の届け書を送付してきて、書名捺印して渡せと言ってきました。もちろんそんなことをする気はありませんが、勝手に偽造して届ける可能性があります。未然に防ぐ方法はないでしょうか。

  • ippa
  • お礼率100% (4/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

まず祖父母が孫と養子縁組をする場合には家庭裁判所の許可は不要であり、養子が15才未満の場合には法定代理人(親権者)の承諾が必要とはいえ、委任状などを偽造して養子縁組してしまうという可能性がないとは断言できません。 ご質問のような心配のあるときには、役所にて養子縁組の不受理届というものを出すことが出来ます。 もちろん虚偽の届けを出された場合には家庭裁判所にて無効の審判を貰って取り消すことは出来ますが、はっきり言うとわずらわしいので、こちらの届けを事前に出すとよいです。

ippa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。早速役所で不受理届を出してきます。

その他の回答 (3)

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.3

15歳未満の子の養子縁組には、家庭裁判所の許可が必要です 家庭裁判所で親権者の意思の確認が行われます、 家庭裁判所の許可書類の添付されていない養子縁組届けは書類不備で受理されません 行政の無料法律相談等で確認してください

ippa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。本当に心配だったので、ご回答いただいてたすかりました。

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.2

養子縁組届は養子になる人の法定代理人が提出します。 子どもの法定代理人は親権者ですので、親権者であるご質問者さんらが提出しなければ受け付けられないと思われます。 また、委任状等の偽造の可能性もありますが、現在は本人確認が強化されており、本人(この場合は親権者)以外が提出した場合には、郵送で届出があったが真正なものであるかの確認がなされるので、こちらの問題もクリアできるかと思います。 運用方法は各自治体によって異なりますので、直接役所・役場に聞かれると間違いありません。

ippa
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。孫に自分が死んだ後の財産を託したいからと言っていますが、嫌がらせとしか思えません。これまでも言動に散々悩まされてきました。本当に怒りと不安でどうしたらいいかと思いましたが、少し気持ちが楽になりました。ありがとうございました。

  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.1

署名や印鑑の 偽造はそもそも犯罪です。 「偽造した印章もしくは署名を使用した者は 三年以下の懲役に処せられ」ます。 また不正な方法によってなされた届出は 取り消し申請ができます。 心配なら弁護士の無料法律相談なんかを受けてみてください。

ippa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。以前にも法律相談を受けたことがあります。近親者なので表に出したくない気持ちがあって、その分ますますストレスがたまっています。もう一度相談してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親の承諾がなく養子縁組出来るのか?

    私は3人姉妹の三女です。 40代後半の姉(長女)が、今自分のつきあっている人とゆくゆくは結婚して 将来は、その人を実家の養子縁組すると言っています。 結婚は本人の自由なので別にいいのですが 養子縁組については賛成出来ませんし 実家の親も、素性も知れない全くの赤の他人を 養子縁組する気など全くないと言ってます。 養子縁組すれば相続の問題も出てきますし 自分勝手な姉の方に分配が行くのもなんだかなぁ・・・と言う感じなので・・・ 親の承諾なしに 勝手に二人が養子縁組の申請をする事が出来るのかしりたいです。 そしてそれを阻止する方法があれば教えて下さい。

  • 養子縁組について

    現在11才になる姪の事です。両親は健在ですが行方不明です。警察には届け出をしてあります。この子を養子にしたいと思っていますが、15才未満だと親の承諾が必要だと言うことを聞きました。今は私の両親の扶養になっています。すぐに養子にすることはできるのでしょうか?どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 養子縁組について・・・・・・

    夫の母が継母で、その人と養子縁組していないかどうか調べるには 夫本人の戸籍謄本をとればわかるのでしょうか? そして、もし現在養子縁組されていないのに、5年10年後などに 勝手に養子縁組されていた場合解除できるのでしょうか? 冷たい話かもしれませんが、継母には夫も私も私の両親もひどい目に 遇わされたので一切の面倒をみたくありません。 今はまだ元気なのでいいですが、この先同居、介護などが浮上すると思うと (実際時々ほのめかされています) 恐ろしいです。 弟が一人いますが、定職にもつかずとても親を看れる人ではありません。

  • 養子縁組について

    弟夫婦が離婚し、1歳半の子を弟が引き取りました。 日頃の面倒は、両親が見ております。 両親が弟の子供を養子縁組しようと考えております。 弟の承諾なしに両親の養子縁組に申請することって可能でしょうか?

  • 養子縁組について

    先日、私(妻)の両親がお墓を購入しました。 そのお墓に、いずれ私達夫婦も入りたいと思っているのですが、その為に必要なことを教えてください。 夫は永住権を持った外国人で、名前は便宜上日本名を名乗り、私たち家族は私の旧姓を使っていますが、夫は養子ではありません。 が、今後も日本で生活していくつもりであり、養子に入ることは構わないそうです。 ちなみに私には男兄弟はおらず、姉がおりますが、他家に嫁いでおり、両親亡き後、その墓の跡を継ぐ(?)予定の人間は現在おりません。 ここで、お聞きしたいことをまとめます。 (1)現在姓が同じだからといって、婿養子でもない私達夫婦が親と同じ墓に入るのはあってはならないことでしょうか? (2)婿養子とは、夫と私の親との間に親子関係を結ぶということになるのでしょうか? (3)(2)だとすると、遺産相続が起きた時、姉、私、夫の三人が子として扱われるということですか?それとも、姉、私達夫婦の二単位ですか? 初歩的な質問ですが、以上よろしくお願いします。

  • 承諾書の有効につきまして

    18才未満で保護者の承諾書を必要とする場合につきまして質問いたします。 承諾書に保護者のサイン、捺印をし子供にもたせましたが子供はそれを相手方に渡しておりませんでした。 事前に受けた説明と実際の内容に違っていたところがあったためです。 しかし、帰宅しカバンのなかをみるとファイルに入れてあった承諾書は抜き取られていました。 子供のいない間にカバンの中から抜きとったようです。直接、相手方にこちらからは手渡ししておりません。 抜き取った旨の報告もされておりません。 このような場合でも承諾書は有効なのでしょうか? また、承諾書は相手方からいただいたものなのですが 本人の確認なしに勝手にカバンの中から取り出すのは窃盗にはあたらないのでしょうか? (承諾書は相手方が用意したもので、こちらのものではないので・・・) とても不安な気持ちでおります。宜しくお願い致します。

  • 養子縁組

    養子縁組についての質問ですが、二つのことを質問させてください。生母は私を出産するまえに夫に他界され、私と姉三人を抱えて生活出来ず、私と次姉を自分の実姉夫婦(子供無し)に預け、自分は姉二人を連れて再婚しました。その後私だけがその叔母夫婦の養子になりました。二人の姉は今は結婚してそれぞれ独立、私と一緒に育った姉だけが独身で今も実父の戸籍に残っています。私としてはこの姉に対する想いがあり、次姉の老後、死後の世話をしたいと思っていますが、今のところは元気でおり具体的な話しにはなっていません。養親の死亡時に、私が全財産を相続しており、次姉の相続はまったくありませんでした。 私には現在、三人の子供がおります。その一人を姉の養子にすることで実家の戸籍も残りますので、姉の老後、死後の法要などをして貰えればと思っていますが、子供達には相談しているものの今のところ快諾されたという状態ではありません。姉も笑って聞いているという状態です。もう一つの選択として、私自身が実父の戸籍に戻ってもよいと思っています。そこで、質問です。生母が私の養子縁組みのときに承諾して届け出をしたように戸籍謄本には記載されていますが、実際は承諾なしに勝手に養親が届けたと聞いております。関係者は全て死亡していて確認はとれません。このような養子縁組みを解消して実父の戸籍に戻ることは可能でしょうか?私がもし実家の戸籍に戻ったとしても、私で絶えれば結局は姉や私の後で、実家の戸籍は絶えるので、この場合でも子供たちの一人を連れて一緒に旧戸籍に戻りたいのですが、このようなことは可能でしょうか?裁判所の許可が必要とすればそれはどのような手続きになるのか、簡単なものなのか、複雑なものなのかなど教えて下さい。なお、私は養親に感謝しており、現在の戸籍にも子供の一人は残って欲しいと思っています。

  • 特別養子縁組の解釈

    おしえてください!! 特別養子縁組について調べているのですが 過去の質問履歴をみると、 特別養子縁組を利用するとかなり申請を通すのが難しい との回答が多かったのですが A:夫 B:妻 C:BとZの実子 Z:B前夫 上記 は全員生存、Cは6歳未満または、8歳未満でも6歳未満以前に A、Bと共に暮らし扶養されて、Zからの養育費等一切の支援がなく 今後も、支援がないとした場合 「実親による養育が困難・期待できないなど子の利益とならない場合に、養親が実の親として養子を養育する」 にあてはまるのではないでしょうか? 又利益とならないことの証明、例えば、”ZにBに対して利益をあたえない”と一筆かいてもらうなど Q1私の解釈があってるか、間違っているか教えて下さい Q2又間違っている際は、どういった解釈になるか教えて下さい Q3又上記の例で、特別養子縁組にするよいと思われる方法があれば教えてください(専門家に聞くをのいて) よろしくおねがいします・

  • 養子縁組の手続きについて・・・

    複雑な家庭環境なのですが、養子縁組をする際に必要な書類、手続き等を教えて下さい。 夫の連れ子で12歳の男の子が一人おります。 私が夫と結婚した当時、19歳でしたので養子縁組をして養母にはなれないようでした。 それから4年ほど経ちますが、その間実子が生まれたりと色々とバタバタしており、手続きへいけずに今に至ります。 同じ家庭内に暮らしているわけではなく、戸籍上では夫の扶養ですが、現在は目の前に住む義両親宅に連れ子のみ義両親と暮らしております。 住居の問題、またその他諸々色んな事情があっての事ですが・・連れ子本人と私との間にイザコザがあるわけではなく、この先環境が整った時点で一緒に暮らすのを前提に今の状況です。 それを踏まえて、今月中に夫と家庭裁判所へ行き、養子縁組の手続きをしたいと考えております。 連れ子と別居であっても、住民票が同じならば手続きも簡単と思われますが、我が家の場合はどうなるのでしょうか?

  • 養子縁組の解消について

     私は、役所に勤務する者で、生活保護の仕事をしています。保護を受け現在入院中の男性患者の養女宛に問い合わせをする中で、その養女から養父との養子関係を解消したいが、長年疎遠になっており、所在がどこなのかわからないし、どうしたら良いか教えてほしいと訪ねられております。 養父は、脳梗塞の後遺症で、利き手が不自由で自ら書類に記入することができません。     この場合、どの範囲までなら、お手伝いできますか?(もちろん養父は養子関係の解消は承諾しています) <例えば>  一般に養子関係の解消は、離縁届け出に両当事者が合意で、記名捺印すれば良いようですが、養父が自ら書類に記入することができないので、委任状をとる    ことも、その委任状を作るのが、他人である私では効力がないと思われますが    ・・・・ 養父を、役所まで連れてきて、本人立ち会いのうえ、こちらが代筆してあげるということで可能なのでしょうか。 (ここで、届出る役所は、本籍地、または、住所地のようですが、養女、養父どちらの本籍地、または、住所地でもかまわいのでしょうか?) また、当事者の一方の養女さんへ、離縁届出を送付して、先方に記入押印    していただいたものを、こちらに返送していただき、養父を養父の住所地の役所   まで連れてきて、養父立ち会いのもと、こちらが代筆してあげればいいのでしょ   うか?