• ベストアンサー

添え釜 のお礼

自宅で手作り品の即売会をします。 お茶を習い始めて3年目です。 「添え釜」(この言葉も知りませんでした)をして頂くのですが、先生にどのくらいのお礼をしたら良いか判りません。 3日間11時~3時までです。 お茶・炭・お菓子の費用はこちらで持ちます。 はっきり先生に聞いてしまったほうがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

1時間2000円として3日で2万円くらいでしょうか?あとで恥じをかくよりも直接聞いたほうが無難です。

miku325
質問者

お礼

早々と有難うございました。 「いりません」と言われたらどうしようと思っていました。 直接お聞きして、教えて頂いた金額を下限に決めることにします。 とっても解りやすい考え方を教えていただけて良かったです。 他の時にも参考になる考え方ですね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先生へお礼

    こんにちは 観覧ありがとうございます。 先日学校行事があり、ぶじ終えることができました。 その学校行事でかなり迷惑をかけ、 かなり手伝っていただいた先生にお礼をしたいと思っています。 手作りのお菓子をお礼として渡したいと思っていますが、 30代前半の男性の先生なのですが、どのようなものを渡したらいいのか困っています。 一緒に手伝ってもらってる際、ゼリーとチョコレートをいただいたので、 なんでも好きなのかなー?と思っていますが、どのようなものがいいのでしょう…? 今考えているものは、 ガトーショコラ か、 パウンドケーキ(か、カップケーキ) なのですが…。 30代前半の男性はどういったものが好きなのでしょうか…? よろしければご回答お願いします。

  • 退職後のお礼について

    世間知らずな身なので教えて頂きたく、質問させて致します。 一身上の都合で5年勤めた会社を退職致しました。 質問は主に、退職の際にしていただいた様々なことへのお礼、 なのですが、大きく4つほど有ります。 1他部署の送別会&花束のお礼 退職前に、別フロアの他部署の方達だったのですが送別会&花束を頂きました。 退職日に、その部署を中心に、ひとりずつお礼の挨拶と小菓子をお渡しました。 ただ、この小菓子があまりにもたいしたものではなく、後になってもっと しっかりしたものをお渡しすればよかったな、後悔しております。 改めて菓子折りでも…と考えているのですが、 この場合、郵送でも失礼にあたらないでしょうか? (会社へは、書類を郵送するのみで、特に返却するものもない事から、 今後訪問する予定が特にありません。書類+礼状+菓子折りを一緒に、はおかしいですか?) 2また別の他部署の方には、まとめて菓子箱をみなさんで。。 ということで同じく退職日に渡したのですが、 帰り際に、その部署の方達よりまとめて餞別ということで品物 (一人頭3000円しそうな)をいただきました。 この場合のお礼はお菓子は既に渡しているので、なにか違うもので お礼をすべきでしょうか? 3餞別のお礼 また、個別に会社の上の方より餞別(1万円)を頂いたのですが、(上司ではないです) お礼状となにか品物を考えているのですが、会社宛におくるのも何か気が引けるので 会社ではなくご自宅に送付しても構わないものでしょうか? 4同部署全体へのお礼 同部署の方には、退職日に、これまでのお礼として個々に菓子と品物を手渡ししました。 退職日には、個人的に品物を頂いた方もいるんですが、プラス後日部署内でも送別会も開いてくれ、花束と写真等思い出のもので作った手作りの品を頂きました。 その場合、個人以外でも部署全体へお礼として何か、贈り物などするべきでしょうか? (お菓子はもう個人個人渡したので、消えものでお菓子以外のもの?と考えています) 質問内容が多く申し訳ございません。 慣例も特に決まってないようで、退職理由や状況も様々だったため、 迷い考えぬいた挙げ句、ここで質問させていただきました。 ネット上の同じような質問も拝見したのですが、ケースがやはり一人一人異なるので。。 何ぶん未熟なもので、よいアドバイスご指導頂けたら幸いです。 申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • お礼の言葉

    来週早々なのですが、幼稚園で給食の試食会があり、そのときに保護者を代表して「お礼の言葉」を述べることになりました。 簡単でよいとのことなのですが、このような会に出席するのも初めてなのでどんなことを話せばよいのか全く思い浮かびません。 どなたかよいアドバイスをお願いいたします。 出席者は幼稚園の先生と来賓(栄養士さんが来るとか)と保護者(役員)。 来賓と出席した保護者に対してのお礼の言葉のようです。 宜しくお願い致します。

  • 着物をいただきました。お礼は・・・?

    お茶を習っているのですが、年配の方から、もう着ないピンク色の着物と帯をセットでいただきました。とても綺麗でその場でお礼を言いました。今月、初釜があるのでその時に来て行こうと思います。その時に三~四千円ぐらいの和菓子をお礼に差し上げようかと思いますが・・・何か正式にお礼の方法がありますでしょうか?教えてください。よろしくお願い致します。

  • 彼の親へお礼

    はじめまして。 つきあって1年になる彼がいます。 彼の両親とは会ったことも電話で話したこともありませんが、先日、彼が実家へ帰ったときに、 私のことを印象良く話したらしく(夕飯を作ってもらってる等)彼の母親が彼に 手作りのカバンと 有名店のお菓子を持たせ、私に渡すように言われたらしく受け取りました。 この場合、私は 何か手紙などを添えてお礼を返すべきですか?また、どんな品物を返せばいいのでしょうか?

  • 飲み会後に送ってもらった際のお礼について。

    先日忘年会の時に終電を逃してしまい、その日初対面の方に自宅まで車で送って頂きました。 ちなみに2人とも主婦です。 時間にして30分(その方は往復なので1時間)、深夜の2時頃です。 その方の自宅まで一緒に行ったのですが、私が飲み過ぎで気分が悪くなり 自宅で少し休憩をさせてもらい(お茶を頂きました) 帰りも気持ちが悪く何度も止まってもらうハメに (>_<) とにかくとてもお世話になったので、何かお礼をしたいのですが 金額的に幾ら位が良いでしょうか? 結婚されてるので、家族で食べられるようなお菓子の詰め合わせを考えています。 同じ会社ですが事務所が違うため、飲み会でしか会うことはなく (私が入ってまだ短いので今回初対面でした) 仕事上もほとんど関わらない方なので、どのくらいのお礼にするか迷ってます。 一応次の日に社内メールでお礼は伝えているので あまり相手の方が負担に感じないぐらいがいいかなと思ってるのですが・・ (ちなみに直接渡せる機会は全くないので、関係者の方にお願いするつもりです)

  • お礼のお手紙の書き方で悩んでおります

     私は 最近退院して その時 手術をしました 初めての手術に不安でしたが  担当の先生 看護士さん スタッフの皆様の 親身で暖かい 対応で 無事手術も すみ 退院できました お礼に お菓子など 今度診察受診の際 持参しようと思ってるのですが   その時に 先生や看護士さん スタッフさんに お礼状を書こうと思っているのですが いざとなると 、思っている事 感謝の言葉を お伝えすればいいのでしょうが 文章の書き方で、悩んでおります 上手く お礼など 伝わる文章等 アドバイス頂戴出来ると助かります 何卒宜しくお願いいたします

  • 頂きもののお礼は?

    気になる男性からお菓子を頂きました。そんなに堅苦しい感じじゃなく、甘いのすき?よかったら。みたいな感じです。 こちらとしてもお礼をしたいのですが、同じくお菓子を差し上げるのはどうなのでしょうか。 あちらに好意がない場合、思いかな、、。 以前のデートの時もくるまを出してもらったり、お茶などご馳走になってます。

  • 茶道の御礼について

    初めて投稿します。茶道の御礼の種類を教えてほしいのです(ちなみに私は裏千家)。私の先生の社中は私と初老の奥様だけでお互い<御礼>のことで頭を悩ませています。 今のところ、私達はお中・お歳暮(これらは<御礼>とは種類が違うのかもしれませんが)、許状取得の時にそれぞれしております。しかし先日先生が奥様の方へ、炉に変わる(釜開きというのですか?)時はきちんと<お祝い・御礼>というのをしなくてはならないのよ、と言われたそうです。そういう世界ならば、私もその道を進む以上覚悟はしないといけないとは思うものの、素人の素朴な発想からすれば、四季を感じるひとつとして風炉から炉へ、というのがあると考えているので何故そこに<御礼・お祝い>そしてお金が入る余地があるのかさっぱり分からないのです。 先日皆で楽しい(お稽古とかそういうのは抜きで)旅行という企画があがり、京都のお茶会に行きましたが、何故かお茶券代の倍額を請求されました(計1万円)。私達は難しいなら自分で入手しますよとは言ったのですけど。また先日先生主催の立礼?式のお茶会をしましたが黒文字の再利用してるんです(清潔な水でなんて洗ってないです、、)もうお客様に悪いやら何やらで泣きそうでした。そんな事が続いてて、私達正直悲しいことに不信感を持ちつつあって、<御礼>といわれても本当かどうかもう途方にくれてます。

  • 交番署長への御礼の処理について

    社内交通安全講習会で交番署長に講習をお願いし御礼としてお菓子3000円を渡しました。この際の費用処理は、交際費になりますか?

専門家に質問してみよう