• ベストアンサー

衝撃、感銘を受けた曲!!

pu-chindaitoryoの回答

回答No.9

私は小さい頃ピアノを習っていましたが、小学生・中学生の頃は自分のやっている曲(ソナチネやモーツアルトのソナタあたり)とショパンなどの小品しか知りませんでした。私も「英雄ポロネーズ」感銘をうけました! そのような状況で初めてラフマニノフのピアコン#2を聞いた時は本当に衝撃を受けました。 大人になってバイオリンを始めたのですが、教室の合奏発表会で子供たち(小学3年から中学生くらい)がツィゴイネルワイゼンを弾くのを初めて見た時は(冒頭とミュートをつける部分以降は一緒に弾いてその間の部分は順番にソロで弾く)知っている曲ですが、改めて感銘を受けました。ピアノ伴奏ですが凄い迫力です!!! あとメンコンの3楽章も同じく合奏(斉奏)するのですがこちらも圧巻です! あとは、シベリウスのVnコンチェルトやブルッフのスコットランド幻想曲、ベートーベンのクロイツェルソナタやモーツアルトのホ短調のソナタは「かっこいい!!素敵すぎる☆彡」と感動して涙がでそうでした。 あと、魔笛の「夜の女王のアリア」も衝撃で、何故だか涙がでました。 スメタナの「モルダウ」も幼心に、クラシックでこんなになじみ易いメロディでノスタルジックなで美しい曲があるのかと、感銘を受けた覚えがあります。今思えばそこから私のクラシックファン人生が始まったような気がします。 ほんと挙げるときりがないほどでてきそうなのでこのへんで(笑)

pimik
質問者

お礼

「英雄ポロネーズ」素晴らしい曲ですよね! ラフマニノフのピアコン2ですか!私も初めは何とも思いませんでしたがだんだん聴いていると涙がたくさんでました!!この曲はホントに衝撃を受けました☆ ヴァイオリン始められたんですね!私も大人になったら始めようと思います(^ー^) ピアノ伴奏に感銘を受けられたんですね!私も聴いてみたかったです! シベリウス Vnコンチェルト ブルッフスコ スコットランド幻想曲 ベートーベン クロイツェルソナタ モーツアルト ホ短調のソナタ この4曲に感動されたんですかぁ! 私も聴いてみたいと思います。 「夜の女王のアリア」 あぁ!私もこの曲大好きです!どうしてあんなに高い声が出せるのって感じです(^^) この曲を歌えるのは日本に3~4人しかいないそうです。 「モルダウ」も学校の音楽の時間に鑑賞して素晴らしい曲だなと思いました! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ロマン派の作曲家のピアノ協奏曲で比較的弾きやすい曲

     ロマン派の作曲家のピアノ協奏曲で比較的弾きやすい曲ってなんでしょうか?個人的には、ラフマニノフの2番が弾きやすいかなと思います。  私のレベルは、ショパンのエチュードが数曲、英雄ポロネーズが弾ける程度です。 皆さんはどう思いますか?

  • ロマンティック、聴きやすいヴァイオリン協奏曲☆

    私は協奏曲が大好きです! 今、ヴァイオリン協奏曲にはまってます。 ブラームス、メンデルスゾーン、チャイコフスキーなど大好きです。 そこで、この作曲家以外でロマンティックな、或いはすぐメロディーを覚えられて聴きやすいヴァイオリン協奏曲教えて下さい☆

  • ピアノ協奏曲

    ピアノ協奏曲が好きで、ブラームスの第2番、ショパンの第1番などよく聴いています。 他に、お勧めのピアノ協奏曲を教えてください。

  • ブラームス協奏曲最終楽章はなぜジプシー超が多い?

    タイトルの通りですが、 なぜなんだろーって 長年 思ってました。 ピアノ協奏曲、ヴァイオリン協奏曲然り。 偶然ではないですよね、あのブラームスさんですし。 理由をご存知の方いらしたら 教えてください。

  • 難易度。。。

    ショパンの曲で、 黒鍵と軍隊ポロネーズと英雄ポロネーズ どれが一番弾きやすいですか??解ったら全音の難易度なども。  今は、中学生で、ショパンに興味を持ち始めたんですが。 なにか良い曲があったら教えて下さい・

  • ブラームスについて語る

    ブラームスのピアノ協奏曲やバイオリン協奏曲について語りたいのですが、そのような私設サイトのようなものはないでしょうかねえ。

  • ショパン

    最近ショパンの曲が好きになりました。 まだまだピアノでは弾けないんですが・・・。 今は、英雄ポロネーズが気に入っています。 ほかのショパンの曲で、お勧めの曲があれば 教えてください!

  • チャイコフスキーのお勧めの曲を教えてください

    最近クラッシックを聞く様になったのですけど、モーツァルト・バッハ・ブラームス・ドボルザーク・チャイコフスキーなんかが好きになりました。 とくにチャイコ(チャイコフスキー)はお気に入りです。 弦楽セレナーデ・ピアノ協奏曲第一番・バイオリン協奏曲・三大バレエなんかはもう持っています。 私はバイオリンをやっていたので、管弦楽、バイオリンの曲、チェロの曲なんかが好きなんですけど、チャイコはカルテットは書いていないのですか? あったらぜひ聞きたいです。 室内楽ですね。 ただ…交響曲はダメです。寝てしまいます。長すぎます。 というわけでクラッシックに詳しい方よろしくおねがいします。

  • ピアノの発表会の選曲

    こんばんは。高1になる女です。 8月にピアノの発表会があります。 今、何を弾こうか悩んでいます。候補はショパンの「英雄ポロネーズ」です。先生もそれでも良いと仰って下さっています。 ですがもっと視野を広くして選んでいきたいと思います。 皆さんのオススメな曲を教えて下さい。 最近弾いた曲は ・ショパン「幻想即興曲」 ・ベートーヴェン 「ソナタ悲愴」「ソナタ月光3楽章」 ・ブラームス「狂詩曲第2番」 ・リスト「愛の夢第3番」 ・サン=サーンス「アレグロ・アパッショナート」などです。 華やかな曲、感情溢れる激しいような曲が好みです。 どうか宜しくお願い致します。

  • ヴァイオリンで有名な曲を教えて下さい

    最近趣味でヴァイオリンを始めました。 まだまだ全然弾けないのですが、ゆくゆくはどんな曲が弾けるようになってるか想像できるともっと楽しくなりそうなので、有名なヴァイオリン曲を教えていただきたいです。 つまり、目標にできる曲ができればいいなーと思ってます。 ピアノ歴は長かったので、ピアノ曲はある程度知っているのですが、ヴァイオリンに至ってはほぼ分からないです(^^; ちなみにピアノやってた時の目標曲は エリーゼのために→幻想即興曲→英雄ポロネーズ という感じでレベルに応じて段階UPしていきました。 ヴァイオリン曲で思いつくものといえば、情熱大陸くらいで・・・ これもピアノで弾いたので正確にヴァイオリン曲なのかどうかもわかりませんが。。 長くなりましたが、かなり有名で(知っているものの方が良いので)、「あ、弾きたい!」と思えるようなヴァイオリン曲を教えて下さい。 オケ曲じゃなくて、ソロでできるものがいいです。 また、主に昔ながらのクラッシックを希望ですが、特にこだわりはありません。 難易度や、視聴できるサイトなどがあればなおうれしいです。 どうぞ宜しくお願い致します。