• 締切済み

旦那さんにお弁当を作る=愛しているということですか?

ozanariの回答

  • ozanari
  • ベストアンサー率7% (2/27)
回答No.8

夫婦2人です。 お弁当作るのは、「我が家は」愛情と節約・・それと夫は食堂を利用しないので、同僚の人がラーメン屋コンビニ弁当が多い中で食べるので・・・そういう物を食べさせたくないという、意地みたいなものもあります。 専業主婦なのに作らないっていうこともあるけど、子供いるから作らない奥さん。子供いなくても遅くまで寝てるから作らない奥さん。・・色々います。 他の人が言ってるとおり、家庭によります。 新婚でも仲が悪い夫婦だって沢山ありますよ。 朝の3時だろうが、4時だろうが。。。冷食使わずに朝から全部作っているのが・・密かな自信です。 どうでもいい質問に、あほに答えてしまいました。

noname#20862
質問者

お礼

一時期、家族の弁当を作ったことがあります。 半額セールで買った、冷凍シューマイやから揚げ、野菜まで全部冷食を入れていました。 一度自分で家族と同じお弁当を作って食べたことがあるんです。 とても空しいお昼でした。 おまけに全部同じ味に思えてきて。 ためになりました。 (どうでもいい質問っていうの、ありゃりゃです。)

関連するQ&A

  • 弁当を作るのって節約になるんですか?

     私はお茶を水筒に持参しているんですが、弁当は作るのが大変なのでやりません  しかし、最近は弁当を作って昼ごはんで食べている人がいますが、主に節約が目的だと思われます    やはり、自分で弁当持参の方が節約になるんでしょうか?  もちろん習慣にすることができればですが

  • 凍らせたハンバーグ。お弁当に入れる時は?

    お弁当に入れるためにハンバーグを大量に焼いて冷凍しました。 1.どのくらい持ちますか 2.実際お弁当に入れる時の過熱方法はどうすればいいのでしょうか? ・凍ったまま焼く ・解凍してから焼く ・レンジでチンする どれが一番おいしく食べれますか?

  • お弁当に持っていく冷凍したご飯

    昼食にお弁当を職場に持っていくのですが、ご飯は普段まとめて炊いていて、冷凍しています。 お弁当のご飯の分は、初めからお弁当の入れ物に入れて冷凍しています。 朝、水を少し入れて、レンジでチンしてもって行きますが、お昼に食べる時には、ご飯がぽろぽろです。 ご飯がぽろぽろにならないようにするにはどうすればよいですか。レンジでチンするときの水は多めにしたほうがよいのでしょうか。

  • 弁当について教えてください

    自分がお昼会社で食べる為のお弁当を作っています。 おかずは前の日の晩に残り物のおかずをアレンジして冷めたら寝る前に詰めています。 ご飯なのですが今まで毎朝炊いていたのですが、冷凍しておこうと思っています。 冷凍してあるものをどのようにして弁当に入れればいいのでしょうか。 凍ったまま会社に持っていって自然解凍させて、食べる時にレンジでチンはどうでしょうか。 どのようにしたらいいのか分からないので教えてください。

  • 職場 弁当派と外食派

    職場でのランチ オフィス内で昼食をとる(手作り弁当持参だったり、仕出し弁当を食べたり、コンビニで購入したものを食べる) か外食するかに別れると思います。 いろんな職場で働きましたが、 職場によって外食派が多い所と弁当派(社内でコンビニで購入したものやパンやサンドイッチを、たべる)が多いところがありました。 職場が街中のオフィス街だった時は外食する人のほうが多かった記憶があります。 ・毎日外食する人と、弁当派の人 それぞれ特徴を聞かせてください。 ・お茶やペットボトルは毎日自販機で購入、 毎日外食の人と毎日水筒と手作り弁当持参の人 それぞれどんな理由があるか教えてください。 ・どこの職場にもいる、特定の人達でいつもランチに行ってる人達。 毎日ランチへ行くということは気が合うんだと思います。 これはかなり親しいということですか? プライベートな連絡先交換していたり、休日に会ったりしていると思いますか?

  • お弁当のごはんについて

    よろしくお願いします。 毎日夜夕食の後にお弁当を作って会社でレンジでチンしてお昼ご飯にしています。 私はレンジでチンして温かくなったお弁当なので知らなかったのですが、同じ様にお弁当をもってってもらってる彼から、「実はご飯が固い」と言われました。彼は現場で食べるのでお弁当を温めません。 冷たいまま食べるのは知っていたので、白いご飯のままじゃなく混ぜご飯にしておにぎりにしたり、白いご飯でも上に鳥そぼろとか乗せたりしておいしく食べれそうな工夫をしてきたつもりだったので、余裕で構えてましたが、実際我慢して食べてたんだなと思って可愛そうになっちゃいました。。。 朝は5時には家を出てしまうので、その前に起きて作る…なんてことはできないです。すみません。 お弁当は夜10時~11時ころに作っています。お弁当作ってからは涼しいところにおいているだけで冷蔵庫で冷やしたりはしていません。 冷たいお弁当でも美味しく食べれる方法はありますか?

  • 温められるお弁当(幼児用)

    明日、一時保育をお願いしたのですが、夕食はお弁当を持参してほしいとの事でした。 冷蔵庫に保存しておき、食べる時にレンジで温めて食べれる内容のお弁当にしてきてほしいと言われたのですが、初めてのお弁当作りなので、どんなものがいいかわかりません。 なるべく簡単にできるようなものを希望です。 皆さん、教えてください!!

  • お仕事されている方の昼食について(お弁当派・外食派)

    皆さまの好みは、お弁当派ですか?外食派(社員食堂含む)ですか? 1.お弁当派 or 外食派 2.その理由(経済的なものなのか、その他なのか) 私は冷たくなったお弁当を食べるのが好きではありません。 味も薄く感じてしまうし、味気ないし、健康面を考えると味を濃く出来ないし・・・。 表現が大袈裟ですが、食事が楽しくないというか物悲しく感じます。 なので、温かい食事が良いので社員食堂や外食でランチが食べたいと考えてしまいます。 (実際は、経済的理由からお弁当を持参していました) しかし、お弁当派という方も少なくはないようなので何か特別な理由があるのかなぁと考えています。 今は殆ど会社にレンジがあるとは思いますが、”使用不可・無いもの”としてどちらが好みなのか、その理由を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 夏時期のお弁当について

    こんにちは。 最近、お昼をお弁当派にしました。 いかにうまい弁当を安く作るか試行錯誤しています。 質問なのですが、これから梅雨~夏にかけて お弁当派のかたがたはどのように対策していますか? 食中毒とかでやすい時期ですからね。 質問(1) この時期でもお弁当持参しますか? 質問(2) 持参するとしたらどのような工夫がありますか? ※前日夜におかずとご飯をつめて冷蔵庫で保管。  翌朝電子レンジで温めて持参しています。  電子レンジにかけるのは朝6時頃。  食べ始めるのは12時半頃です。 経験者からのお答えをお待ちしています。

  • 手作り弁当を捨てる行為。

    いつもお世話になっております。 知り合いに、奥さん手作りのお弁当をほぼ毎日会社で捨てて外食している人がいます。 急にラーメンが食べたくなった、上司や同僚に誘われた・・・理由はさまざまです。 どうしてお弁当いらないと言わないのか。と聞くと、 いらないと言っただけで奥さんは発狂して二度と作らないと言うからだそうです。 二度とっていうのは困る、時にはお弁当が必要な時もある。 だから、お弁当を捨てて食べたフリをして帰るのは奥さんに対する愛情だ・・・と。 皆さんはこれが愛情だと思いますか?