• ベストアンサー

喪に服す・・・とは?

「喪に服す」とよく聞きますが、喪に服すとは何をすることですか? または何をしないことですか? よく聞きますが、まったく知りません。分かりやすく教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • others
  • お礼率57% (279/487)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.4

「喪」というのは、『人の死後、その近親の者が、一定の期間、外出や社交的な行動を避けて身を慎むこと。』で、その際の「死者を弔う」の儀式を「葬式・葬儀」といいます。 この場合の「服す」というのは、『従う』ことを指します。 ですから、「喪に服す」というのは、『人の死後、その近親の者が、一定の期間、外出や社交的な行動を避けて身を慎むという風習に従うこと』を指します。 実際には、亡くなってから「忌明け」(宗教・宗派によって異なります。一般的な仏教の場合は七七日=49日間とされていることが多いです)までの『服忌期間』と、それ以降で喪に服している期間の『服喪期間』に分かれます。 亡くなってすぐ家の玄関には「忌中」という貼り紙を出しますし、年賀状を出せません-という年賀欠礼状に「喪中につき」などという言葉が遣われているのをご覧になったこともあるかと思います。 いずれにせよ、近親者が亡くなった場合、遺族はいろいろと行動を慎みます。 何をするか-というよりも、こんなことはしない・控える-というカンジです。 こちらのサイトなどにも書かれていますので、ご覧ください。 http://www5.ocn.ne.jp/~nanko/hukumokikan.htm http://sougi.oriaca.net/2005/05/post_155.html http://www.if-u.co.jp/memorial/chart0121.html なお、服喪期間については、諸説様々あります。 3か月、半年、1年、いや血縁の近さによって違う、同居・非同居で違う、家単位で考える、個人で考える…などなど。 「一般的」という言葉がこれほど通用しない世界もないと思います。 現在では、葬儀が終わるまでと法要の際に喪服を着る程度ですが、昔は服喪期間中はずっと喪服を着ていたようです。 喪服から衣装を改めることを「除服(ぶくぬぎ)」といい、源氏物語などにもその記述があります。http://www.xiangs.com/Genji/Fuuzoku/fuuzoku02.shtml

others
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。 大変参考になりました^^

その他の回答 (4)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5

今はもう余り気にする事無いと思います. お祭りごとのような派手なお祝い事を控えるという位です.まあ,結婚式の出席は控える位でしょうか・・・. あと年賀状は出さない位ですね.

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.3

こんにちは。 喪に服すとは 華やかな席へは遠慮することも含みます。 結婚式 歓送迎会 謝恩会 祝賀会(創立記念、竣工、創刊、出版など) 新築祝い、出産祝いの会、 七五三、お宮参り お食い初め、これからの季節は秋祭り 村の運動会、 特に神社系のことには、出られません。 お祭りのお神輿を見ることも避けないと いけないのです。 身内の死で、穢れているからです。 神は糞尿、血液、唾液、体液 月経水、などの人間の出すもの 死、出産、を穢れとして避けます。 穢れがあると神の怒りを買うこともあります。 ようは人が集まって 「わ~いわ~い!」と笑って騒いで 「やった~!おめでとう!」などニコニコしている場へは 出るのを控えるということです。 親、子、配偶者の死の時は そんなこといわれなくても出ようとい気にすら ならないと思いますが・・・。 叔父叔母、祖父母あたりは あまりきつく考えなくてもいいのではないでしょうか?

others
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。。お祝い事への参加は控える・・・ということですね。 よくわかりました。ありがとうございます。

  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.2

サーチサイトで「冠婚葬祭 服喪」などで調べると イロイロヒットしますよ

回答No.1

たとえば翌年の年賀状は出さないとか。(毎年出している人には喪中の葉書を出す。)

関連するQ&A

  • 喪に服するのはいつまで?

    今年の2月23日に、父の弟(父はすでに他界)が亡くなりました。 世間の常識として、いつごろまで喪二服せばいいのでか? 亡くなった時期を照らし合わせて、来年のお正月は、喪に服したらいいものなのか、悩んでいます。 ご教授下さい。

  • 喪があけるのは?

    来年4月に入籍予定の友人から相談されたのですが、教えてください。 先日、お相手のお母様が亡くなってしまい、喪があけるまで入籍は先送りにした方がいいのか?と悩んでいました。 そこで、喪があけたら…というのは正確にはいつになるのでしょう? それとも期間ではなく、気持ちの問題なのでしょうか?

  • されど喪女

    喪女です。 モテません。 おんなじ女性いますか? 喪女でもカノジョにできるという男性いますか?

  • 困り喪野(もの)

    2~3日前から【物・もの】という文字が変換できず、 【喪野】になってしまって困っています。 サルでも分かる解消法をお教え頂ければ幸いです。

  • 喪が明けるのはいつですか?

    昨年の7月に父が亡くなりました。神社とかに行きたいのですが、喪が明けるというのはいつをさすのでしょうか?教えてください。神社に行ってもよい時期というのはいつからでしょうか?それから地蔵尊参りは喪中でも差し支えないでしょうか?

  • 喪男・喪女的な意味合いで別の言い方?

    喪男・喪女的な意味合いで別の言い方? 最近NHKで特集があったのですが、喪男・喪女みたいな人の名称が知りたいと思い質問しました。 確か孤独や疎遠的なニュアンスだったと思うのですが‥ 親しい友人も無く、親族とも疎遠。人生に生き甲斐が無い様な方々? 知ってる方が居ましたらお願いします。

  • 喪女

    喪女は嫌いですか?

  • 喪女ですか?

    私は現在40歳、彼氏いない歴13年のデブス。 お付き合いしたのは、この13年前に別れた人だけでしかも3ヶ月だけのお付き合いでした。別れてからの13年間、男性だけでなく人間全体と関わるのが嫌になり、母から世捨て人とか、周りからは小汚いとかお洒落しなさいとか言われる。こんな私はやはり喪女なんでしょうか? そうであれば是非、脱喪したいです(泣) 長々と書きまして申し訳ありません。読んで頂いてありがとうございました。

  • 喪女の語源

    よく2chなどで、モテない女性のことを「喪女」なんて言いますが、この語源はどんなものなのですか? ただモテないだけなのに、どうして「喪」なんて忌まわしい漢字を使っているのか… 気になります。

  • 「喪」の起源

    人が亡くなった時の「喪」の起源はどこにあるのでしょうか? これは慣習ですか? 宗教的行為ですか? 外国にも有るのでしょうか? 教えて下さい。

専門家に質問してみよう